タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (519)

  • 崖っぷちの広告代理店ポリティクス:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 突然ですが、「選挙」と「相場」それに「競馬」に共通する要素って、何だと思われますか? 私の準備した解答は「人気」と「嫌気」を巡る駆け引きというものです。いまさら申すまでもなく、株式市場は心理戦の駆け引きで大きく動きます。競馬に限らず競輪でもオートレースでも、公営競技全般が、競技と同様かそれ以上に、心理戦の駆け引きで動きます。また競技も選挙も「投票」で数字が動く。これらすべて、腹芸で賭けに出ることもできますが、系統だって扱うアプローチも存在します。それは何か? 「人気」や「嫌気」の「単位」は何でしょうか? おのおの単位は「1票」で、売り買いも含め、これらは「度数」ですから「1ディジット[digit]」と数えられます。もしこれを○×式(2値論理)

    崖っぷちの広告代理店ポリティクス:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/09/12
    そのテレビの訴求力が無くなってきていることについては、政治家のセンセー方はどう考えてるんだろ?
  • 第38回:フェルメールは日本人がお好き?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    この10年で8回のフェルメール展、果たして集客は? “あれ、この間やってたよね、フェルメール展?”こんな会話が私の周辺で起こっています。えっと、“牛乳を注ぐ女”?“真珠の耳飾の少女”だっけ? 私の方も、“そうそう、去年?”こんな感じです。記憶力が危ういと言ってしまえばそれまでですが、印象として頻繁にフェルメール展が開かれている。 実は、この10年間で8回も、日においてフェルメール展が開かれていました。ですから、こう感じるのも無理はないし、きっと読者のみなさんも、どこかで一度は見ているかと思います。 ご存じのように、フェルメール作品は現存しているものが、たったの36点と言われています。その数少ない作品のうち16点を、私たち日人は、この10年の間に見ていることになる。これは、相当なフェルメール好き国民といっていいでしょう。それなのに、日はフェルメールの作品を1点も所有していない国。何だか

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/09/12
    まだ行ってない。行くつもり。
  • 【第99回】「標的」にされたら最後~「人肉検索」で個人情報はさらされる:日経ビジネスオンライン

    2008年8月25日、中国の“全国人民代表大会”常務委員会の分科会が刑法修正案の草案を審議していた時に、委員の1人である朱志剛は「刑法に“人肉捜索”(=「人肉検索」)に関する基準を新設して規制を行い、刑事責任を問えるようにすべきではないか」と提案した。 「人肉検索」は国民の氏名、住所、電話番号などの基情報を漏洩するばかりか、国民の基的権益を著しく侵害する行為であるというのがその理由であった。 人肉検索とは 「人肉検索」とは耳慣れない言葉だが、一体何を意味するのか。中国語のインターネットで「人肉検索」を検索すると次のように説明されている: 「人肉検索」とは、インターネット時代に人海戦術で多数のネット仲間が協力して捜査を行うもの。「人肉」の「肉」とは個人が群となって他人の「肉付け」を助けるという意味である。実際上は、他人を通じて自分では捜査できないものを捜し出すというもので、知識を検索する

    【第99回】「標的」にされたら最後~「人肉検索」で個人情報はさらされる:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/09/12
    「人肉検索=人力検索=人海戦術」みたいなものか。モチベーションとなっているものはもっとネガティブだけど。
  • 「一難去らずに、また一難」のケータイ:日経ビジネスオンライン

    ノキア、サムスン電子で5割超 三洋電機や三菱電機が携帯事業を撤退したことからも分かるように、生き残りが厳しくなっている携帯端末メーカー。世界ではシェア38.3%でトップのノキア(フィンランド)、同14.1%で第2位のサムスン電子(韓国)など上位メーカーが伸びており、寡占化が進む。日に安住していては、国産携帯端末メーカーに未来はない。 福田首相の辞任表明によって、一気に政治の季節が訪れた。あちらこちらで、日の将来を憂い、変革を望む声が聞こえてくる。確かに政治解決が必要な課題は山積みしているし、GDP(国内総生産)に占める公的部門の割合や民間部門への波及効果を考えれば、国民経済に与える政治の影響は非常に大きい。 しかし、仮に政権交代が実現したとして、すぐに大きく変わるわけではない。当たり前だが、政治を含めた公的部門は来、脇役。主役はあくまで国民であり、民間による自由な経済活動である。だと

    「一難去らずに、また一難」のケータイ:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/09/11
    いつも思うんだけど「発売されたらまず飛びつきそうなネットマニア近くにいる私でさえも、実際に買った人を見かけることは多くはない」って何かを実証してるの?/個人的には、iPhone 買った人が周りにゴロゴロしてるが
  • 街で発見! 一瞬で伝わるコミュニケーションの極意:日経ビジネスオンライン

    「ピクトグラム」をご存じだろうか。毎日といってよいほど私たちが目にするものだ。例えば、駅などで見かける“男と女”はトイレの意味。歩道に設置されている“タバコに赤い丸枠と斜線”は路上禁煙の意味。情報や注意などを視覚的に伝えるこうしたマークがピクトグラムだ。 絵柄による情報伝達の機会は、街でピクトグラムを見る以外にも私たちの生活の中で増えている。最たる例がメールの絵文字だろう。文字のメッセージを強調させる効果があるとされる。とはいえ、軽い気持ちで絵文字を使い、怒ってはみせたものの、必要以上に相手に気を使わせてしまった経験はないだろうか。意図した情報を伝えるには、絵文字も使いようといったところだ。 その点、ピクトグラムのデザインは、私たちのコミュニケーションの参考になる部分が多い。単純でありながら正確な情報を利用者に伝えることが使命だからだ。道案内のピクトグラムなどは、人が絵文字情報を入手してか

    街で発見! 一瞬で伝わるコミュニケーションの極意:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/09/11
    ピクト君について。非常口は日本が発祥だったのかー
  • グーグル、新ブラウザーに懸ける野望:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Heather Green (BusinessWeek誌、アソシエートエディター) 米国時間2008年9月3日更新 「Google's Chrome Ups the Ante」 これは単なるブラウザー戦争ではない。巨大な変革を目指す戦いだ。 米グーグルGOOG)が9月1日、独自開発のウェブブラウザー「Chrome(クローム)」を発表した時、誰もがまず、米ネットスケープと米マイクロソフト(MSFT)がかつて1990年代後半に繰り広げた、ブラウザーの覇権を懸けた熾烈な戦いがまた始まると思った。 だが、グーグルが抱く野望ははるかに大きい。同社幹部によると、クロームが目指すのは、ただ単に既存のブラウザー市場のシェアを奪うことだけではない。インターネ

    グーグル、新ブラウザーに懸ける野望:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/09/10
    「この先ウェブは2つや3つに分かれていくのではないか」
  • アマゾン、電子書籍事業を拡大:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Aaron Ricadela (BusinessWeek誌記者、シリコンバレー) 米国時間2008年8月27日更新 「Amazon Beefs Up Kindle Franchise」 米アマゾン・ドット・コム(AMZN)が、ソーシャルメディアサイトの買収を発表した。拡大が続く電子書籍事業での利用を見据えた動きとも考えられる。同事業の今後は、現在上昇傾向の株価とも関係する。 同社が8月26日に買収を発表したのは米シェルファリ。米シアトルのベンチャー企業、テイストメーカーズが立ち上げた愛書家向けソーシャルメディアサイトで、昨年2月からアマゾンの出資を受けていた。今回の買収額は非公表だ。 シェルファリには、“仮想書棚”にを並べてお薦めを紹介す

    アマゾン、電子書籍事業を拡大:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/09/04
  • 最高裁が「欠陥住宅」業者に厳しい判決出す理由:日経ビジネスオンライン

    買ったばかりのマンションに雨漏りが見つかり、設計と工事監理を手がけた設計事務所と建築を請け負った建設会社(以下、建築業者)に直してくれと訴えても簡単な補修しかしてもらえない。これまでこうした欠陥住宅を巡る係争では、買い主が泣き寝入りを強いられるのが半ば常識だった。しかし、その常識を覆し、不動産業界や法曹界に衝撃を与える判決が昨年7月、最高裁から下された。 この係争は、ベランダのひび割れや、手すりがぐらつくなどの多数の欠陥を抱える新築マンションを購入した大分県の買い主が、建築業者を相手取って起こしたもの。最高裁は、欠陥を生じたのは建築業者に責任があるとし、審理を福岡高等裁判所に差し戻した。 この最高裁判決が画期的とされるのは、マンションの売り主ではなく、建築業者に責任があるとした点だ。従来の考えでは、買い手は直接の契約相手である売り主にしか損害賠償を請求できないと考えられていた。しかし最高裁

    最高裁が「欠陥住宅」業者に厳しい判決出す理由:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/09/04
  • 食品スーパー、ネットの乱:日経ビジネスオンライン

    「自宅でスポーツ観戦しながらお買い物!」「冷たいビールやジュースも」「出来たてお総菜も」――。 8月4日、「北京五輪」を意識したチラシ広告が朝刊各紙に折り込まれていた。「なす129円」「若鶏もも100g88円」など、表は見慣れたスーパーの特売広告。だが、裏には「ネットスーパー」の文字がでかでかと載り、こう続く。 「チラシの商品も同じ価格で。その日の注文、その日にお届け!」 このチラシ、首都圏、愛知、関西の「イトーヨーカドー」81店舗の近隣住宅に配布したものだ。 「お盆」「五輪」を逆手に拡販 インターネットで生鮮料品や総菜、日用品の注文を受け付け、その日に近隣のスーパーから宅配するネットスーパー。便利さにガソリン高が拍車をかけ、利用者が急増している。 総合スーパーも軒並みネットスーパー事業の格展開に着手。先頭を行くのが、セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂だ。 昨年7月か

    食品スーパー、ネットの乱:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/26
  • 3年で辞めるのは、若者だけじゃない:日経ビジネスオンライン

    40代転職、5割が勤続年数2年未満 企業の中核を担う40代前半。厚生労働省の雇用動向調査(2006年)によると、40~44歳の離職者のうち、53.9%が勤続年数2年未満。2004年よりも1.9ポイント高まった。45~49歳を見ても、同期間で2.9ポイント上昇した。全体では2.4ポイント減だけに、40代の勤続年数の短期化が目立つ。この問題の根は、実はIT(情報技術)の抱える悩みと同じかもしれない。 少し前、知人の経営者から電話をもらった。沈んだ調子で、「今晩、酒に付き合ってほしい」とポツリ。彼の会社は小規模ながら順調に成長を続けており、その知人自身も普段は明るい御仁なのだが、その日に限ってはいつもと違う。もしや資金繰りの悪化でもあったのかと心配になり、居酒屋で話を聞くことにした。その内容とは…。 事業は順調だが、人手が足りない。中途採用でまかなおうと、時間をかけて丁寧に候補者と話し合った。

    3年で辞めるのは、若者だけじゃない:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/21
  • ファイザーが改善情報の共有システムを本格稼働:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ファイザーが改善情報の共有システムを本格稼働:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/21
  • テレビでは許されるのにネットでは許されない不思議:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回のコラムでは、「ウソやヤラセ」がネットマーケティングにおいて、注意すべきポイントだという話を紹介しました。ただ、ここで意外に難しいのがこの「ウソやヤラセ」の境界線だと思います。 ネット上で話題になるマーケティング上の「炎上」事例は、実は担当者の方々からすると、これまでマスメディア上で行っていた手法をそのまま利用したケースが多く、初期に批判が出てきてもなぜ批判されているのか理解できないため、さらに対応の失敗につながってしまうケースもあるようです。 そこで、今回はネットマーケティングにおける「ウソとヤラセ」の境界線について考えてみたいと思います。 まずは、「ウソとヤラセ」の境界線を考える上で、過去の炎上事例を振り返ってみましょう。 ネットマーケティングの炎上事例として代表的なのは、下記の二つのパターンです。 利用者のフリをして企業がクチコミ情報を作成する まずは、企業がプロのライターなどに

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/20
  • 開幕式の「まやかし」が傷つけたもの:日経ビジネスオンライン

    北京オリンピックの壮大な開幕式(開会式)の中で私を最も惹きつけたのは、9歳の少女、林妙可(リン・ミャオクァー)が歌った「歌唱祖国」という歌だった。 これは、1950年代初期、私が天津の小学校に通っていた時に世に出た歌で、行進曲風のテンポの速い力強い曲なのだが、その子は非常にスローなテンポで歌った。その意外性と澄んだ歌声は、私自身が革命の血潮まだ冷めやらぬ新中国中華人民共和国)で、「日鬼子!日狗!」(日の鬼畜生)と罵られながら歌った時を思い出させた。私は思わず立ち上がって共に歌い、涙を隠すのに必死だった。この歌詞は、49年に誕生したばかりの新中国を讃える内容で、文革時代にも歌われ、今日まで歌い継がれているため、きっと多くの中華民族の心に深く響いたことだろう。 その歌が、実は「口パク」であったと知ったのは、4日後の8月12日である。 しかもその理由がすごい。 実は、誰がこの晴れ舞台の歌

    開幕式の「まやかし」が傷つけたもの:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/20
  • 森永製菓、社内報の誌面強化でグループを1つに:日経ビジネスオンライン

    上木 貴博 日経ビジネス記者 2002年に筑波大学を卒業し、日経BP入社。「日経ビジネス」「日経情報ストラテジー」「日経マネー」編集部などを経て、2016年4月から現職。製造業を中心に取材中。趣味は献血(通算185回)。相撲二段。 この著者の記事を見る

    森永製菓、社内報の誌面強化でグループを1つに:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/19
  • 記者クラブは官庁の下部組織なのか~『ジャーナリズム崩壊』 上杉隆著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン

    先月、日弁連が、いま進んでいる法曹人口拡大策の見直しを求める緊急提言を発表した。このままのペースで増員を続けると、養成過程にひずみが生じ、質の担保が困難になる、というのが表向きの理由だが、音のところは、「数が増えすぎると、一人当たりの稼ぎが減る。新参者はもう要らない」という危機感からだろう。 国家機関に監督されない独自の自治権の所有を自慢げに言い募る日弁連だが、その内実はライバルの数を制限し、無駄な競争を起こさせないための同業者組合、つまりギルドに他ならない。 しかし、ギルドとしての弁護士会なんて、まだまだ可愛い存在だ。司法制度改革という錦の御旗が翻った途端、一旦は、変わろう、もっと門戸を開放しよう、と健気にも決意したぐらいだから。そう、日にはもっと結束力の強いギルドがある。新聞・テレビ・通信社の記者しか所属できない記者クラブである。外国のメディアにもその名がとどろき、キシャクラブで意

    記者クラブは官庁の下部組織なのか~『ジャーナリズム崩壊』 上杉隆著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/19
    日経ビジネスは紹介したか。さすがに他の新聞社は書評しないだろうな。
  • 北京五輪、日本人観光客には不人気?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 田代弘子 (BusinessWeek誌、東京支局記者) 米国時間2008年8月6日更新 「Beijing Olympics: Where Are the Japanese Tourists?」 日は北京五輪に向けて盛り上がりを見せている。目指すは、前回アテネ大会での史上最多金メダル16個に匹敵する好成績だ。開幕間近の中国行きの便は日からのスポーツファンでいっぱいだと思うだろう。ところが実際には、北京に行く日のスポーツファンの姿はまばらだ。 前回アジア太平洋地域で五輪が開催された2000年には、日から観光客が大挙して豪シドニーを訪れた。今大会の中国は、欧米からとは違い日の隣国で近い。中国元に対して比較的円高が続いているため、両替の際も

    北京五輪、日本人観光客には不人気?:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/12
  • (2)はりぼてだらけの北京で、人々が見る夢は:日経ビジネスオンライン

    筆者のオフィスの道路を隔てた向かい側に、建築中のホテルがある。鉄筋コンクリートの骨組みは既に最上階まで出来上がり、外壁を取り付ける作業の途中で、工事はいったん中断していた。オリンピックに備えて、7月から北京市内の建設工事が一斉に停止されたためだ。 ところが、オリンピック開幕まで数日に迫ったところで、目を疑うような光景が出現した。無人だった工事現場に数人の作業員が戻り、命綱をつけて建物にぶらさがったかと思うと、まだ外壁がなくコンクリートがむき出しの部分を、窓ガラスの柄をプリントした布で覆い始めたのだ。 建築主は、世界中から観衆が集まるオリンピックの期間中、建物を骨組みがむき出しのままでさらしておくのはみっともないと考えたのかもしれない。だが、外壁が布張りのビルはいかにも「はりぼて」で、見せかけだけをやっつけ仕事で取り繕ったことがありありとわかる。これでは、かえってもの笑いのタネになるのではな

    (2)はりぼてだらけの北京で、人々が見る夢は:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/08
  • NYタイムズの市場価値、驚きの低評価:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Jay Yarow (BusinessWeek誌インターン) Jon Fine (BusinessWeek誌「MediaCentric」コラムニスト、ブログ「Fine On Media」執筆者) 米国時間2008年7月25日更新 「How Can The New York Times Be Worth So Little?」 7月23日、米ニューヨーク・タイムズ(NYタイムズ、NYT)は第2四半期の減収を発表。翌24日、低迷している同社の株価はさらに大きく値下がりした。終値は12.48ドルと、1年前のほぼ半分にまで落ち込んだ。 ウォール街ではどの新聞社の株も低い評価を受けていることを考えれば、株価が下がったこと自体は驚くことではない。驚くべき

    NYタイムズの市場価値、驚きの低評価:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/01
  • NHKスペシャルの衝撃 ~企業広報が「覚悟」すべきディスコミュニケーション:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 7月20日、三連休の真ん中の日曜日の夜9時、NHKスペシャル「インドの衝撃 第1回」を見ました。21世紀の国際社会の中心的存在になる国として注目されるインドをターゲットにしたさまざまなビジネスを紹介していました。 通常NHKのニュースなどでは、映像でそのメーカーがどこ会社であるか視聴者にわかる場合でもナレーションでは「この大手電機メーカーが開発したのが」とか「今、注目を集めているのが品川に社のあるこの会社の」といったように、会社名は出さないのが「NHKのルール」です。 公共放送として、特定の会社の広告になってはいけない、という配慮からだと推察され ます。 ところが今回、私が見たNHKスペシャル「インドの衝撃」では、企業名がはっきりと何度も連

    NHKスペシャルの衝撃 ~企業広報が「覚悟」すべきディスコミュニケーション:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/07/31
  • 願望を紙に書いて推敲していく。明確になるほど願望が叶えられる:日経ビジネスオンライン

    メンタル系のライフハックに、「思考は現実化する」というのがある。考えていることが潜在意識の力で当のことになるというのだ。似たものに、願望も願い続ければ実現するというのもある。 確かに運良くそうなることがあるかもしれないが、その系統のライフハックはちょっとスピリチュアル過ぎて理性的に考えると疑わしい。むしろ、願望は紙に書いて推敲(すいこう)していくとよい。文章が明確になるほど願望が叶えるられるようになる。 例えば、「今の仕事を辞めたい」と思ったとしよう。そう思ったら、試しに紙に「今の仕事を辞めたい」と書いて眺めてみてほしい。自分の気持ちが整理されて、その気持ちに正直から向き合える。当にそう思っているとしたら、自分の気持ちに直面してどきっとするのではないだろうか。 そこで紙を丸めて捨ててしまってもよい。愚痴と同じだ。でも、何となくそこに自分の気持ちが残るようなら、ゲーム感覚でいいので、紙を

    願望を紙に書いて推敲していく。明確になるほど願望が叶えられる:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2008/07/31
    「今月いっぱいではてなスターを100個集めたい」/本当に集まりました!書いてみるもんですねwありがとうございますー