タグ

ブックマーク / ascii.jp (90)

  • アップルの新イヤホン「EarPods」 音漏れは確実に減った! (1/4)

    EarPodsは世界で最も使われるイヤホンになるはず その性能が気になるのは当然だ! 世間ではテザリングがどうとか、7GB規制がどうとか、現実離れした楽しい表示をする「マップ」アプリの話題などで持ちきりだが、今回のiPhone 5で最も革新的だったものは、オマケのイヤホン「EarPods」だろうと思う。途中でデザインのマイナーチェンジはあったものの、2001年に発売された初代iPodから10年以上に渡り、基構造に関わる大きな変更はなかった。それが今回一新されたわけである。それもかなりユニークな構造に。 おそらくiPhone 5はシリーズ中過去最大の売上となるだろう。そして今後のiOSデバイスのオマケで付いてくるイヤホンが、すべてEarPodsに更新されるなら、世界で最も使われるイヤホンになる可能性が高い。好き嫌い、良い悪いにかかわらず、このイヤホンの性能が、我々の生活環境を左右するのであ

    アップルの新イヤホン「EarPods」 音漏れは確実に減った! (1/4)
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2012/10/15
    おー、これ気になってた/電車の音漏らし族が減る事を祈るか(え
  • ~師範、Ubuntu道場が最終回です!~ (1/4)

    編集S:今月もUbuntu道場の収録のお時間なわけですが。 編集I:わけですが! ( ・∀・)ノ 瀬尾浩史:あれ? 今月は編集Iさんの担当回なのに、なんで二人いるペン? hito:皆様に例のお知らせをしないといけないからですねー……。 編集S:そうなのだ。薄々感付いてる読者の方もいるかとは思いますが、なんと今回で最・終・回! ……とあいなりました。 あわしろいくや:残念すぎます。もうこれから、なにを心の支えにして生きていったらいいのかわかりません。 小林:いくやさん、そんなに道場好きだったんですか。 あわしろいくや:えっ? TARI TARIの最終回じゃないんですか? 編集I:新たな秋アニメに期待しましょう。いくやさんおススメのアニメはありますか? あわしろいくや:「さくら荘のペットな彼女」一択ですよ! っていうか自社コンテンツじゃないですか! 編集I:しまった (;´Д`) 編集S:そこ

    ~師範、Ubuntu道場が最終回です!~ (1/4)
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2012/10/12
    あ、やっぱさくら荘ありなんですかね(ちがう
  • 完成度がやばい!初音ミク人気MMDモデル15選 (1/6)

    CGソフト『MMDMikuMikuDance)』がいま、非常に熱い! アマチュア3Dアニメ作者たちが腕を競い合う夏の大会『MMD杯』第9回は、ついに17日21時から選がスタートした。かわいい3Dアニメの五輪と言えるこの大会、その結果にファンたちからの熱い視線が集まっている。 「なんか楽しそうじゃない! ところでMMDってなに?」そんな皆様のため、特集は全4回にわたってMMDの魅力を余すところなく紹介する。とにかく読んでもらえれば、MMDがどえらいことになっているのが分かるはず! MMDのすごさ、その神髄は“モデル”の完成度にあり モデル、背景、小物、アニメーション。3DCGソフト「MikuMikuDance」(MMD)が爆発的に伸びている背景には、ユーザーたちが4年の間に作ってきたCG資産が欠かせない。中でも初音ミクはさまざまな3Dモデルが生み出され、MMDの大きな屋台骨となっている

    完成度がやばい!初音ミク人気MMDモデル15選 (1/6)
  • ネットから世界に羽ばたく20代の“プロ絵師”たち (1/5)

    アースが初音ミクとのコラボレーションをはじめたのは今年3月から。それまで宮崎あおいをイメージキャラとしていた同社。「ミク」を扱うのはリスクもあったが、どうせなら全力でぶつかろうと、商品第1弾を全国191店舗で展開し、勝負をかけた(関連記事)。 結果は、完売の店舗が続々とあらわれるほどの大人気。第2弾も大好評で、今回発表された新作は第3弾にあたる。間もなくアジアを中心に海外でも商品を展開していくという。 アースが仕事を頼んできたイラストレーターは、ちほPさん、ちゃもーいさん、雨さんの3人。全員女性で20代前半、ネットでイラストを発表してきた「絵師」と呼ばれる作家たちだ。若くして仕事をまかされ、いわばプロ絵師となった彼女たちにとって、ネットはどんな場所なのだろう。そしてこれからの時代、作家たちの仕事はどう変わっていくのだろうか。 今回は3人に加え、「初音ミク」開発元であるクリプトン・フューチャ

    ネットから世界に羽ばたく20代の“プロ絵師”たち (1/5)
  • ~師範、Ubuntu関連のイベントを教えてください!~ (1/5)

    小林:今月もUbuntu道場の時間ですね。 やまね:で、今月のお題は決まったかのう? 編集I:ちょうど読者の方から「Japanese Teamの皆さんが参加しているイベントや、Ubuntuに関連したイベントがあったら教えてください」といった質問が来ておりますが。(・∀・) ミズノ:そうそう、そうなんですよ。なので今月はUbuntuなイベントについてです。 さかもっちー:でもこのお手紙、差出人に編集Sって書いてあるぐにゅう……。 ミズノ:しーっ。 あわしろいくや:これは酷い自作自演! hito:それは言わないお約束で……(←前科持ち 瀬尾浩史:舞台裏は色々大変なのペン……。 小林:でも真面目な話、イベントへ参加してのプロモーションもJapanese Teamの活動の一環ですから、そのあたりの活動内容を紹介するのも必要かもしれませんね。 編集I:さすがリーダー。話がわかります。(∩´∀`)∩

    ~師範、Ubuntu関連のイベントを教えてください!~ (1/5)
  • Twitter社のプログラマの1日とは? #openhouseTKY開催

    3日、Twitterの日オフィスにて、Twitter技術に興味のあるエンジニアを対象にしたオープンセミナー「Twitter Tokyo Open House」が開催された。この日は昼過ぎから爆弾低気圧のために各交通機関ともに混乱していたが、会場には多くのエンジニアが訪れた。 やっぱりバックエンドを支えるエンジニアは “バルス”を話題にするよね…… SNSが日々の生活に定着して久しい。2011年11月にニールセン・ネットレイティングスが発表したプレスリリースによれば、日の場合、PCからTwitterへのアクセスは1455万人、Facebookへは1131万人となっている。これらに未集計のスマートフォンやケータイなどからのアクセス数を合算すれば、この数値以上の人々がSNSサービスを利用しているというのは容易に想像できよう。 Twitterの基幹システムのエンジニアであるRob Benso

    Twitter社のプログラマの1日とは? #openhouseTKY開催
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2012/04/17
    @higepon。この名前でピンときた人も多いだろう。彼は以前「MonaOS」を開発した人物だ。』いやいや今も続いてるよww
  • 25日閉店のリナカフェ、「つくもたん リナカフェなう!」で締め

    今月25日を持って閉店することが明らかとなった「カフェソラーレ・リナックスカフェ秋葉原店」(通称:リナカフェ)で、最後のイベントとなる「つくもたん リナカフェなう!」が開催される。 同イベントは、つくもたんグッズの製作を担当するTOYPLAが主催するもので、12月23日(金)~25日(日)までの3日間、12:00~20:00にリナカフェで開催される。 内容は、つくもたんグッズの配布とつくもたんグッズの販売。期間内にリナカフェ秋葉原店でメニューから注文すると、1会計につき1枚の「つくもたんB2ポスター」をプレゼント。合わせて、期間内にツクモ各店での購入レシートを持っていくと、レシート1枚につき「つくもたんポストカード」が1枚貰える。

    25日閉店のリナカフェ、「つくもたん リナカフェなう!」で締め
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2011/12/23
    なん・・・だと・・・
  • 60W給電でPCもLED照明もOK!オフィスを変えるCisco UPOE

    10月18日、シスコシステムズは60Wの給電を可能にする「Cisco Universal Power over Ethernet(Cisco UPOE)」を発表した。従来のIP電話機や無線LAN APに加え、ディスプレイやPC、LED電気まで給電できるという。 最大60Wの給電で対応デバイスがぐっと拡大 発表会では、ボーダレスネットワーク事業統括 専務執行役員の木下剛氏が、企業のグリーン化の課題やシスコのPoEへの取り組みを紹介した。同社では、Cisco EnergyWiseというプログラムにより、オフィスビルのOA機器の省エネ化を進めており、この取り組みの中でPoE技術の開発に携わっているという。木下氏は、「通信の観点で音声とデータが統合できるのであれば、電力も統合できるのではないか?ということで、2000年に7W給電できるインラインパワーという技術を導入した」とPoEの歴史を振り返った

    60W給電でPCもLED照明もOK!オフィスを変えるCisco UPOE
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2011/10/24
    PoEってどうなんだろう。きになる
  • VEPAやTRILL対応スイッチも!HPがネットワーク製品拡充

    10月20日、日ヒューレット・パッカードは「HP FlexNetworkアーキテクチャ」に基づいたネットワーク製品の拡充を行なった。最新技術をキャッチアップするデータセンター向けスイッチからSMB向けの低価格L3スイッチまで、さまざまな製品が投入された。 FlexFabricでは最新技術がてんこ盛り HP FlexNetworkアーキテクチャは、同社のネットワーク機器をデータセンター、キャンパス、ブランチなどの適用領域に配置し、さらにこれらを統合管理する環境を提供するコンセプトで、今年の7月に発表されたばかり。既存のHP ProCurveブランドに加え、スリーコム・H3Cの製品を傘下に収めた同社が、多岐に渡る製品群を用途に合わせて整理したものといえる。今回は、すべての領域において製品が拡充され、発表会ではHPネットワーク事業部 事業部長 大木聡氏が新製品や改良点を説明した。 まずFl

    VEPAやTRILL対応スイッチも!HPがネットワーク製品拡充
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2011/10/22
    なんかスイッチにサーバー用っぽい電源ユニットが。共通化かな。交換できるようになってるのはいいなー
  • 節約派ストレージの新ハイエンドモデル「HP P10000 3PAR」

    ヒューレット・パッカード(以下、HP)は、データセンター向けの仮想化ストレージの新製品「HP P10000 3PAR Storage System」(以下、HP P10000 3PAR)を発表した。昨年買収した3PARの製品をベースにしており、容量やパフォーマンスを強化しつつ、OSにも多くの新機能を追加した。 従来型ストレージに足りなかった要件とは? 3PARは「ユーティリティストレージ」としてシンプロビジョニングをはじめとしたディスク利用の効率化技術をいち早く導入したベンダー。クラウドを構成するデータセンター向けのストレージで、拡張性や利用効率を向上させる機能が豊富だ。昨年HPの傘下に入り、今回初めてHP 3PARとしての新製品発表となった。 発表会の冒頭、HPストレージ事業部 製品マーケティング部長の宮坂美樹氏は昨今、俊敏なITを実現するInstant-On Enterprise

    節約派ストレージの新ハイエンドモデル「HP P10000 3PAR」
  • 紳士たちよ心を萌やせ! ワンフェス企業ブース編【第1萌】 (5/7)

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    紳士たちよ心を萌やせ! ワンフェス企業ブース編【第1萌】 (5/7)
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/07/27
    くうさああああああああああああああああああああああん!!!!!!!
  • 30年のガンプラ史を網羅したムック「みんなのガンプラ」発売

    30年前の初代から新作RGまでガンプラの歴史が一冊に アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツのプラモデル、「ガンプラ」の生誕30周年を記念したムック「みんなのガンプラ」が7月24日(土)に発売される。価格は680円。 これは1980年7月の発売開始以来、累計販売数4億個超を誇る「ガンプラ」に焦点を当てたもので、内容は初代1/144ガンダムをプロモデラーが大改修した作例、30年分のガンプラ関連年表、1980~82年のガンプラブーム当時に開発・営業・販売に関わった人々の貴重な証言集など、当時おもちゃ屋に行列した30~40代に向けた一冊となっている。 そのほかにも、PGに続くガンプラ新ブランド“RG(リアルグレード)”シリーズ第一弾「1/144 RX-78-2 ガンダム」の詳細解説と開発の舞台裏、メカデザイナーの大河原邦男氏と『ガンダムUC』の著者・福井晴敏氏がガンプラについて語る特

    30年のガンプラ史を網羅したムック「みんなのガンプラ」発売
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/07/24
    社長なにやってんすか・・・
  • 人はなぜ歌声に涙するのか 初音ミクを使いこなす「神」に聞く (1/7)

    初音ミクは、当に「人の声」なんだろうか。 ニコニコ動画で歌声ソフト(ボーカロイド)で作られた曲を聴きつづけていると、そんな疑問にかられることがある。たしかにボーカロイドは声優さんの声を収録したものだ。でも、いざ曲を聴いてみると、どこか「生きてない」と感じてしまうことがある。来、声にこもっているはずのナマっぽさが圧倒的に足りないのだ。 そんなぼくの考えをぶちこわしてくれた曲がある。「しろいそら」だ。 曲はフィッシュマンズのような透き通ったダブ系ロックサウンド。作曲は専用ソフト(DAW)を使ったものではなく「nanoloop」というゲームボーイのインディーズソフトを使う。デジタルノイズがザラザラとやかましい、あのゲームボーイの音がぴたりと曲に合うのだ。 そんなMVを見ていて目につくのは「神調教!」というコメントだ。 「調教」というちょっと過激な表現はもちろんネットスラング。ボーカロイドの声

    人はなぜ歌声に涙するのか 初音ミクを使いこなす「神」に聞く (1/7)
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/06/13
    ふおおドッP!
  • 自動車ディーラーがレールガン痛車を作っちゃった!

    ネッツトヨタ高崎×尾林ファクトリーのコラボ企画 まさか痛車ブームもここまで来るとは! これまではクルマを購入したオーナーが痛車にしていたし、ショップのデモカーもそのショップの所有物だった。しかし、今回紹介する痛車は自動車を販売する側であるディーラーが率先して痛車化したものなのだ。そんな勇気あるディーラーはネッツトヨタ高崎。展示されているクルマが痛くなるなんて、胸が熱くなる! 「お店のクルマを痛車化したい」そんなオーダーが尾林ファクトリーに寄せられたのは、今年の1月に開催された東京オートサロンのとき。それから紆余曲折あり、ようやく痛車化するに至ったのである。ネッツトヨタ高崎の社長の承認をもらい、痛車の題材となる「とある科学の超電磁砲」の権利元からの許可も得て、最後に尾林ファクトリーの協力を仰ぎ、完成したプロジェクトなのである! 尾林ファクトリーの松川氏から「ディーラーがレールガンの痛車を作っ

    自動車ディーラーがレールガン痛車を作っちゃった!
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/05/17
    id:ckom ネッツトヨタだけに 「ビィビィじゃ'ネッツ'の!」(?)
  • ASCII.jp:ランドセル型ATXパワーユニット! 百式かっ!? 百式なのか!?

    CPUやマザーボード、グラボはアレコレと機能と価格を比較して購入を検討するも、意外と適当に選んでしまうのが電源だ。検討するにしても、グラボ2枚差し派であれば出力ワット数、そうでなければ静音性のデシベル数で絞り込み、あとは価格との相談といった具合だろう。最近はテレビCMでも流れているように、省エネPCという選択肢もこれに加わってきたが、パーソナルユースでは劇的に電気代が安くなることはない。とはいえ企業で大量にPCを導入している場合は、“チリも積もれば”でかなり電気代節約にもなるのが省エネ電源だ。 ASCII.jp読者には、こんなヤツはいないと思うが 電源?PCが動けばいいじゃん! 一番安いヤツでオッケー♪ なーんて、選んだりするとあとで痛い目に合う。なにを隠そう「こんなヤツ」とは、俺様である!(笑)。 昨年の今頃、ATX電源を買ったのだが「超お買い得!」とあった500W電源を1470円で買

    ASCII.jp:ランドセル型ATXパワーユニット! 百式かっ!? 百式なのか!?
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/04/23
    最後の2ページいらないだろwwwww
  • ICAとRDPはどっちが快適?ベンチマークを公開

    3月11日、日仮想化技術は仮想デスクトップのプロトコルであるRDP(Remote Desktop Protocol)とICA(Independent Computing Architecture)の性能比較を行なうベンチマークの結果を公開した。ベンチマークの動画も用意されており、導入を検討しているユーザーにとっては興味深い内容となっている。 RDPはマイクロソフトの仮想デスクトッププロトコルで、ベンチマークではWindows XPに搭載されているRDP5.2、Windows 7に搭載されているRDP 7.0を採用している。一方のICAはシトリックスの仮想デスクトッププロトコルで、同社の「XenDesktop 4.0」で採用されている。ベンチマークでは、以下の操作を行なった際の利用された帯域や実行時間を計測している。 (1)Internet Explorer 上でのHTML テキストの先頭

    ICAとRDPはどっちが快適?ベンチマークを公開
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/03/15
    おお...
  • 「Atom D510」+「ICH9R」のMini-ITXマザーが発売に!

    先週4日から販売の始まった新型「Atom」を搭載したMini-ITXフォームファクタのマザーボード。今度はサーバー/ワークステーション向けのSupermicro「X7SPA-H」が発売となった。 「X7SPA-H」はGPU機能統合の「Atom D510」(1.66GHz、デュアルコア、L2キャッシュ容量1MB)と、RAID 0/1/5/10やSerial ATA×6などをサポートする「ICH9R」を組み合わせたのが特徴のMini-ITXマザーボード。 従来の新型「Atom」マザーと異なり、PCI Express x16スロット(x4動作)を1備えるほか、Serial ATAポートは2→6、「Intel 82574L」によるギガビットイーサネットを2ポート備えるなど充実のオンボード機能を備える。販売しているのはT-ZONE.PC DIY SHOPで価格は2万7800円となっている。

    「Atom D510」+「ICH9R」のMini-ITXマザーが発売に!
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/01/26
    アツイ
  • 日本HP、Atom採用のシンクライアント「HP t5740」を発表

    ヒューレット・パッカードは30日、CPUにAtom N280(1.66GHz)を搭載したシンクライアント「HP t5740 Thin Client」を発表した。価格4万8300円で、12月3日に発売する。 2008年1月発表の「HP Compaq t5730 Thin Client」の後継に当たる製品。CPUAMDのSempron 2100+からAtomに変更された。Windows Embedded Standardを採用しており、同社シンクライアントではメインストリームに位置する。Atomの採用により、VMWare ViewでMMRプロトコルを使用した動画再生を行った際のコマ落ち・音飛びなどが格段に減らせるという。 日HP社で実施された発表会では、日HP PSG事業統括 クライアントソリューション部の九嶋俊一氏が登壇。国内市場でHP製のシンクライアントが約40%のシェアを占

    日本HP、Atom採用のシンクライアント「HP t5740」を発表
  • もっと大人が聞くべき「初音ミク+α」追加15曲! (1/4)

    人は見た目が9割でも、こっちは聴かなきゃ分からない 人間の音声を素材としてパッケージングした、DTMデスクトップミュージック)用ソフト「初音ミク」。 そのたった1つの音源を発端として、実に様々なジャンルの音楽が生まれ、ニコニコ動画という同じグラウンドで発表されてきた。トランスやテクノはもちろん、ロックやジャズ、メタルをイメージした曲さえある。その数はとにかく膨大だ。 前回はその中から、絶対に聞き逃してほしくない曲を「大人が聞くべき『初音ミク』最強20曲」という形で選んできた。今回はその20曲の枠に収まらなかった15曲を、ロックやポップス中心にさらに「追加」という形で紹介したい。 また今回、ユーザーの投票から初音ミクの人気曲をまとめている「ボカロ投票所」の管理人さんに協力を依頼し、初音ミク以外のVOCALOIDソフトを使った面白い曲もあわせて集めた。「初音ミク」の検索だけでは探せない名曲を

    もっと大人が聞くべき「初音ミク+α」追加15曲! (1/4)
  • 「Atom N270」搭載Mini-ITX対応マザーがバルク版で登場

    インテルから「Atom N270」を搭載するMini-ITX対応マザーボード「D945GSEJT」が登場、明日4日から販売がスタートする。 製品は、CPUにクロック周波数1.6GHzの「Atom N270」を搭載するMini-ITX対応のバルク版マザーボード。チップセットに一般的なネットブックで採用される「i945GSE」+「ICH7M」を採用。給電はACアダプタ仕様となる製品だが、製品には付属しない。販売ショップのT-ZONE.PC DIY SHOPによると「別途ACアダプター12V 60Wが必要です。当店ではお取扱いしていません」とのことなので、初心者ユーザーにとっては少々敷居の高い製品と言えるかもしれない。 その他、主なスペックは拡張スロットがPCI×1、Mini PCI-Express×1、メモリスロットがDDR2 SO-DIMM×1(DDR2-800/667/533、2GBまで

    「Atom N270」搭載Mini-ITX対応マザーがバルク版で登場