タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとProgrammingとtipsに関するAmaiSaetaのブックマーク (185)

  • css + javascript の質問です。 javascript 中で css (外部ファイル) を読み込みたいと思っています。…

    css + javascript の質問です。 javascript 中で css (外部ファイル) を読み込みたいと思っています。 そこで以下のような javascript を書いてみました。 var cs = document.createElement("link"); cs.rel="stylesheet"; cs.href="http://foobar.com/styles-site.css"; cs.type="text/css"; document.body.appendChild(cs); IEなどではうまく動くのですが、残念ながら Safari だけはスタイルシートを読んでくれません・・・。 document.write('<link src=... >'); とすれば大丈夫なのですが、できれば document.write は使いたくないのです。 Safari でも使え

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/03/15
    へー | でも、document.head.appendChildだとエラーになるんだよなぁ(Fx3.0.7 Firebug1.3.3で確認)。不思議。 | 追記: そもそもdocument.headが無いんじゃん……いやー、document.bodyは有るからてっきり……
  • javascript(DOM?): なんで insertBefore はあるのに insertAfter はないの? : hiromemo

    javascript(DOM?): なんで insertBefore はあるのに insertAfter はないの? program ・ 2005-09-06 17:18 同じこと考える人はいるもんだな DOMNode.insertAfter (17 January 2004) This function should have been defined in DOM Level 1, since I need it very often. Couldn't find a better place to put it, since it's not really javascript. This function insertes the DOMNode newChild after the refChild element. function DOMNode_insertAfter(ne

  • 人工言語世界 - kMonos.NET

    プログラミングのTips的なもの、あるいはお遊びの産物、 あるいはリンク集などを置いていくつもり。 C++ Let's boost C++のクラスライブラリ Boost の紹介。 C++ Library Links boost以外にも面白そうなライブラリが色々あるのでリンク! C++ Glossary 用語集というか略語集というか。 klx C++ Libraries 自分で使っているC++小物ライブラリ集。 D D言語リファレンス 日語版 訳してみました。 わかったつもりになるD言語 Dの紹介ドキュメントです。D Memo 2007。 Diki D言語で書いたWiki。 tx UTF-8 以外の環境で日語IOをどうにかする応急処置ライブラリ General テキストエディタを作るメモ テキストエディタを作ろうとしたときに個人的に作ったメモ。 Digital Mars C++ を使うメ

  • ウノウラボ Unoh Labs: PHP最適化tipsまとめサイト

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: PHP最適化tipsまとめサイト
  • 鍋あり谷あり - 左辺値に条件演算

    先日書いた (a<b?a:b)=0 の類。 rubyでもjavascriptでも文法エラーだった。 rubyについてはまあそうかなと思ったんだが、javascriptで通らないのはちょっと意外であった。 よく考えると、あるいはよく考えなくても、なんとなく不自然な式である。 条件式の結果を左辺に書ける言語って、C/C++以外にあるのだろうか。 当然BCPLが有望なわけだが、処理系がない。 朝電車の中で、w-zero3[es]でちろっと書いた記事が、リンク元の記録を見る限り500以上のアクセスを集めてちょっとびっくりした。ブックマークやトラックバックもついてるし*1。 で。 ちょっと解説じみたことを。 (a<b?a:b)=0 だと妖しげだが、 int & smaller( int & a, int & b ) { if (a<b){ return a; } else { return b; }

    鍋あり谷あり - 左辺値に条件演算
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2007/05/29
    げ、しらなんだ。へぇ、参照返しだったのか。
  • EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript

    EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript 目次 この文書について 効率的な JavaScript ECMAScript eval や Function のコンストラクタを使うのはやめよう eval を書き換えよう 関数を使いたいなら function を使おう with を使うのはやめよう 性能を決める関数で try-catch-finally を使うのはやめよう eval と with は隔離しよう グローバル変数を使うのはやめよう 暗黙のオブジェクト変換に気をつけよう 性能を決める関数で for-in を使うのはやめよう 文字列は累積スタイルで使おう プリミティブの操作は関数呼び出しより速い setTimeout() や setInterval() には文字列でなく関数を渡そう DOM 再描画と再フロー 再フローの回数をでき

  • 404 Blog Not Found:Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック

    2007年04月25日12:00 カテゴリLightweight LanguagesBlogosphere Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック 良質の記事だけに全訳したかったのだけど、時間もないので紹介と抄録。 Digital Web Magazine - Seven JavaScript Techniques You Should Be Using Today サンプルコードは、適宜書き換えてあります。 1. Branch when possible - 分岐はなるはやで これは実例を見た方が早いでしょう。クロスブラウザー対応のaddListener()を考える。機能だけを考えれば、以下でOK。 function addListener(el, type, fn) { if ( window.addEventListener ) { el.addE

    404 Blog Not Found:Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2007/04/26
    あーなるほど。目鱗
  • 既に起動しているプロセスをgdbで制御する:Geekなぺーじ

    デバッグやテストを行っていると、プログラムが無限ループに入り込んで返ってこないような状況が発生することがあります。 そのバグが再現の難しいものであれば「gdbを使って起動しとけば良かった。。。」というような気分になる時があります。 しかし、gdbには既に起動しているプログラムの制御を横から奪い取ってデバッグするというありがたい機能があります。 ここでは、既に起動しているプログラムをgdbでいじる方法を説明したいと思います。 実際にデバッグをする方法を説明するというよりは、gdbで動いているプロセスにアタッチする例を説明します。 その後のデバッグに関しては、いつものgdbの使い方をしていただければ大丈夫です。 とりあえずアタッチしてみる 既に起動しているプロセスをgdbを解析するのは非常に簡単です。 単にgdbでプロセスにアタッチするだけです。 gdbでプロセスにアタッチする方法は2つありま

  • C/C++ Technical Documents

    C++ 寄稿記事 επιστημη 氏から寄稿していただいた、開発者の方々にお役に立つテクニカルドキュメントです。Articles、References、Miscelaneousに分かれて説明しています。初心者の方からプロの方まで役に立つ読み物と資料集です。是非、開発のお役にお立て下さい。 Articles: 読み物 References: 資料集 Miscelaneous: 番外編

  • Perlクックブックソースコードリンク集

    Perlクックブックソースコードリンク集 このページは「Perlクックブック―Perlの鉄人が贈るレシピ集(第1版)」に記述されているソースコードを簡単に参照できるようにするために作成したリンク集です。ネットワーク上に存在するPerl Cookbook(英語)のリソースに対してリンクを設定しています。 Perlクックブックの解説やソースコードの引用は私のウェブページ上には用意していません。必要であればPerlクックブックを購入するか、あるいはリンク先の英文の解説を読んでください。 1章 文字列 1.0 概要 レシピ1.1 部分文字列を取り出す レシピ1.2 デフォルト値を設定する レシピ1.3 一時変数を使わずに値を交換する レシピ1.4 ASCII文字をコード値に(コード値をASCII文字に)変換する レシピ1.5 文字列を1文字ずつ処理する レシピ1.6 文字列を単語または文字単位で逆

  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - iteratorの it++と++it

    C++クックブックのアルゴリズムの章を読んでいたら、iteratorのループでは it++ ではなく ++itを使えと書いてあった。 it+だと一時オブジェクトが作られてしまうのだそうだ。 心当たりが数ヶ所合ったので grep して修正しておいた。 追記 自分が iterator を使うポイントでは100%の確率でconst_iteratorにすべきだったのであわせて修正した。 C++クックブックおそるべし。

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - iteratorの it++と++it
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/12/16
    んが、そういえばそうか。直さなきゃ。
  • JavaScriptist - javascript/ajax/サンプル/入門/リファレンス/ライブラリ

    サイト更新情報 2006/12/06 よく使われているページを検索窓から簡単に辿れるようにしました。(検索窓に「prototype」と入力) 2006/11/27 JavaScript入門/応用サイトJavaScriptistオープン! 2006/11/23 試して確認できるJavaScriptオンラインエディタを公開 2006/11/20 JavaScriptリファレンス、逆引きサンプル集を公開 2006/11/19 JavaScriptライブラリ活用ページ公開 2006/11/15 JavaScriptistベース機能の構築完了 過去のサイト更新情報

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/12/06
    JavaScriptの総合サイトといった感じか。後でゆっくり読みたい。
  • www.textfile.org - Super Technique 講座〜longjmpと例外

    http://www.nurs.or.jp/~sug/soft/super/longjmp.htm だから、コメントのかたちで /* NOTREACHED */ と書いてやると、コンパイラはこのコメントを認識し、このコメントには制御が移らないことを理解する。 ... ちなみにこのようにコンパイラが認識する特殊なコメントとしては、switch 文の FALLTHROUGH を「判って書いている」ことを伝える /* FALLTHROUGH */ があることはご存知かな? へえ当!? 知らなかった。 via http://d.hatena.ne.jp/higepon/20061114/1163517868 追記: http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_gcc/man1/cpp.1.html -lint コメント中に埋め込まれた、プログラムチェッカ lint のコ

    www.textfile.org - Super Technique 講座〜longjmpと例外
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/11/19
    "/* NOTREACHED */と書いたらそのコメント以下に制御が移らないと表明できるそうな。あと /* FALLTHROUGH */
  • TIPS集

    トップ C言語TIPS集 個別のプログラム([編集][全て選択]→[編集][コピー]、C言語ファイルとして[貼り付け]) C言語/C++言語で2次元配列を動的に確保&解放するプログラム C言語/C++言語で3次元配列を動的に確保&解放するプログラム C言語/C++言語で OleLoadPicture を使って画像を表示する C言語/C++言語でプログラムのメモリ使用量を得る yが偶数のときrが0になり、yが奇数のときにrが定数Aになる式 乱数 Xorshift のSSE2を使った高速化(整数版) 乱数 Xorshift のSSE2を使った高速化(浮動小数点数版) 乱数 Xorshift のSSE2を使わない高速化 Ubuntu 8.04 GTK+ でウィジェットのフォントを変更する例(和文等幅フォント) Ubuntu14.04+Wineでウィンドウの位置が下にずれるのを防ぐ エクセルVBA

  • 複数の(異なり得る)型に対して効率的かつ安全な共通の戻り値型を計算する - Cry's Blog

    複数の(異なるかも知れない)型のオブジェクトが単一の関数から返される場合を想定する. template< class T, class U > typename cradle::common_result< T const &, U const & >::type f( T const &t, U const &u, bool b ) { if( b ){ return t; } return u; }このとき,上のコード片におけるメタ関数 cradle::common_result の設計と実装を行いたい,という問題. まず,標準の規格 ISO/IEC-14882:2003 にある記述で問題領域をほぼ共有するものがあるのでそれを参考にする.(3項)条件演算子の戻り値の型に関する記述 (5.16/3), (5.16/4), (5.16/5), (5.16/6) がそれ.ちゃんとこれを説明す

    複数の(異なり得る)型に対して効率的かつ安全な共通の戻り値型を計算する - Cry's Blog
  • それすぐ実行!JavaScript! - IT戦記

    思った JavaScript はすぐに実行してみましょう! ブラウザの URL 入力欄に javascript:(function() { /*実行したいコードを書く*/ })()FireBug を使ってる人は、コンソール開いて実行したいコードを書く。 たとえばこんなことができます。 これらの例は僕が日頃使っているものです。 グローバルで使える関数を列挙する(Firefox Only) FireBug用 for(var n in window) if(typeof window[n]=='function')console.log(n); URL用 javascript:(function(){var b='';for(var n in window)if(typeof window[n]=='function')b+=n+"\n";alert(b)})() Object.prototyp

    それすぐ実行!JavaScript! - IT戦記
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/10/16
    あー、そうか、成る程。気づかなかったなぁ。
  • VC++ / MFC TIPS

    VC++ / MFC 覚書 去年(2000年)あたりから、仕事の上で、どうしても Windows プログラミングを せざるをえなくなってしまった。やり始めてみると、 意外に面白いということが分かったのだが、いかんせん、 Windows プログラミングの頻度はそれほど高くない。 しばらくすると、やり方をすっかり忘れてしまったりする。 そこで、備忘録として、MSDN ライブラリや書籍類から得た情報を、 少しずつまとめていこうと思う。 VC++ 定義済みマクロ (2001-03-13) プリコンパイル済みヘッダー (2001-12-13) VC++ の困った癖 (2001-12-13) ドキュメント型 (2001-03-14) VC++ マクロシンボル MSDN ライブラリでは、「組み込みマクロ」、 「/U、/u (定義済みマクロ シンボルの無効化)」あるいは、 「Using the SDK H

  • JavaScriptでブラウザのフォントサイズを検出する方法:phpspot開発日誌

    A List Apart: Articles: Text-Resize Detection When you design for the web, you don’t know what software people will use to experience your site, and you don’t know what capabilities your users (and their software) have.CSSJavaScriptでブラウザのフォントサイズを検出する方法。 ブラウザの各々のフォントのサイズって検出できないと思っていましたが、JavaScriptを使うことでそれが可能です。 これにより、次のことが可能になります。 ・ フォントサイズに合わせたデザイン調整 ・ アクセスログに新たなデータを追加(利用者はどのぐらいのサイズで自分のページを見ているか

  • C++ とのつきあい方

    いきなりでなんですが、このページは、 C++の入門記事ではありません。 C++ってのもいろいろと不自由なところのある言語でして、それをささやかながら改善しようという試みです。 もくじ C++のソースファイルの拡張子って、いろいろですねえ なんで同じことを2回ずつ書かなくちゃいけないの インライン函数の存在意義 仕様文書を抽出する 仕様文書を抽出する(承前) コンパイラーの検査をかいくぐる コンパイラーの検査をかいくぐる(承前) 実行時のクラス判定 「メンバー」か「メンバ」か、それとも「面罵」か 名前が埋もれていく 開発量マイナス7000行 トレースで動作を探る 贅肉を落としてスリムに Cの構造体をC++のクラスにみたてる 続・実行時のクラス判定 STLを使おう HTMLで書くヘルプ 読み手のための翻訳とは エラー対応は難しい 関連情報 C++のコーディング基準の提案。 すべて賛成できるとい

  • クロスブラウザを制する シリーズのサンプル目次 - [JavaScript]All About

    1-1 クロスブラウザとは 「クロスブラウザを制する」は、 JavaScriptのクロスブラウザテクニックを紹介していくシリーズだ。 テクニックの解説に入る前にクロスブラウザスクリプトの概略と現況を眺めてみたい。 クロスブラウザを実現するための汎用関数と実例サンプル。コピー&ペーストでとりあえず動かしてみよう。大半のサンプルが Win n4 n6 moz e4 e5 e6, Mac n4 n6 moz e4.5 e5 , Linux n4 n6 moz の環境で動きます。 showLAYER() 表示属性set(表示) 出す hideLAYER() 表示属性set(非表示) 消す 出す/消す moveLAYER() レイヤ−移動 クリックで移動 マウスを追って移動 moveByLAYER() レイヤ−移動(対現在地) 現在位置を起点として移動する

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/05/10
    クロスブラウザ技術なんてバッドノウハウな気もするが……それが必要なのも確かなんだろうなぁ。多分。