ブックマーク / this.kiji.is (14)

  • 自民離党し、次期衆院選出馬せずと白須賀氏 | 共同通信

    夜のラウンジ訪問が発覚した白須賀衆院議員は自民党を離党し、次期衆院選に出馬しない意向を固めた。党関係者が17日、明らかにした。

    自民離党し、次期衆院選出馬せずと白須賀氏 | 共同通信
    Amigomr
    Amigomr 2021/02/17
    離党はあくまでも「党に迷惑をかけてすみません」でしかない。有権者に謝罪するなら歳費を返上するなり議員辞職するのが筋だと思うんだけど?
  • 香港人の台湾移住は1万人超で過去最高 | 共同通信

    【香港共同】4日付の香港紙、蘋果日報(リンゴ日報)などによると、昨年台湾移住した香港人が1万人を超えて前年比2倍近くとなり、過去最高を記録した。同年6月末の香港国家安全維持法(国安法)施行後に急増した。

    香港人の台湾移住は1万人超で過去最高 | 共同通信
    Amigomr
    Amigomr 2021/02/04
    思っていた以上に多かった
  • 原発事故で天皇避難を打診 当時の菅直人政権、宮内庁断る | 共同通信

    2011年3月11日に発生した東京電力福島第1原発事故の直後、当時の民主党の菅直人政権が、天皇在位中の上皇さまらに京都か京都以西に避難するよう非公式に打診していたと、元政権幹部が29日までに証言した。宮内庁側は上皇さまのご意向として「国民が避難していないのに、あり得ない」と伝え、政権側は断念したという。複数の元官邸幹部は皇位継承資格者である秋篠宮さまの長男悠仁さまの京都避難も検討したと明かした。 原発事故から来年で10年。政権の放射性物質放出に対する切迫感と、上皇さまの被災者へ寄り添う姿勢が改めて浮かんだ。

    原発事故で天皇避難を打診 当時の菅直人政権、宮内庁断る | 共同通信
    Amigomr
    Amigomr 2020/12/30
    「元政権幹部」「元官邸幹部」という曖昧な表記、そろそろやめたらいかが。
  • 菅内閣の支持率が急落、50%に コロナ対応「評価しない」55% | 共同通信

    共同通信社が5、6両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は50.3%で、前回11月から12.7ポイント急落した。政府の新型コロナウイルス対策は「評価しない」が55.5%。感染防止と経済活動のどちらを優先すべきか尋ねたところ「どちらかといえば」を含め「感染防止」を挙げたのは計76.2%に上った。「桜を見る会」疑惑を巡り、安倍晋三前首相の国会招致を60.5%が要求。57.4%が政府に再調査を求めた。 新型コロナ対応を「評価する」は37.1%で、11月の前回調査から賛否の多数が逆転した。 回答は固定電話524人、携帯電話519人。

    菅内閣の支持率が急落、50%に コロナ対応「評価しない」55% | 共同通信
    Amigomr
    Amigomr 2020/12/06
    感染防止があっての経済活動だということに、冬になる前に気づくべきだった。
  • GoTo、予約済みの旅行も割引無効に | 共同通信

    2020/11/24 11:17 (JST)11/24 11:36 (JST)updated ©一般社団法人共同通信

    GoTo、予約済みの旅行も割引無効に | 共同通信
    Amigomr
    Amigomr 2020/11/25
    民法的にどうなのかと思ったが、契約時に、特定地域がキャンペーン対象外に変更された場合のリスクがある旨を示して同意取っているようなので問題ないかな https://travel.rakuten.co.jp/info/goto/agreement.html?scid=f_goto_agreement
  • イスラエル首相が祝意 パレスチナも関係改善期待 | 共同通信

    Amigomr
    Amigomr 2020/11/08
    "ネタニヤフ氏はトランプ氏に感謝を述べる別のツイートも投稿した。" 配慮されたもののイスラエルにも見放されて、さぁどうする?w
  • 文科省、国立大に弔意表明求める 故中曽根康弘氏の合同葬 | 共同通信

    17日に実施される内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、文部科学省が全国の国立大などに、弔旗の掲揚や黙とうをして弔意を表明するよう求める通知を出したことが14日、分かった。13日付。 政府は2日、合同葬当日に各府省が弔旗を掲揚するとともに、午後2時10分に黙とうすることを閣議了解。同様の方法で哀悼の意を表するよう関係機関に協力を要望することも決めた。加藤勝信官房長官は2日付で、萩生田光一文科相に周知を求める文書を出した。 文科省はこれに基づき、国立大や所管する独立行政法人などのトップに対し、加藤長官名の文書を添付して通知を出した。

    文科省、国立大に弔意表明求める 故中曽根康弘氏の合同葬 | 共同通信
    Amigomr
    Amigomr 2020/10/14
    国立大学は独立行政法人だから、その教職員は公務員ではない。なんか誤解した上で「公務員なんだから従うのは当然」と言っている人がいるみたいなので訂正しておく。
  • 菅首相のツイート、自民から苦言 「英文のレベル低すぎる」 | 共同通信

    菅義偉首相がトランプ米大統領夫の新型コロナウイルス感染を受け、ツイッターに投稿したお見舞いメッセージに対し、7日の自民党外交部会で「英文のレベルが低すぎる」と苦言が相次いだ。外務省の担当者は「サポート態勢を組んで対応する」と低姿勢だった。 問題になったのは、3日朝に首相の個人アカウントで発信された文章。夫の感染を知り「心配した」とする英文が「I was worried」と過去形になっており、出席議員は「今は心配していない、という意味に受け取られる」と指摘した。「日語を自動翻訳したような文章だ」との酷評も上がった。

    菅首相のツイート、自民から苦言 「英文のレベル低すぎる」 | 共同通信
    Amigomr
    Amigomr 2020/10/07
    それでもトランプよりは上品なんじゃないん?(比較する相手を間違えている) https://twitter.com/sugawitter/status/1312144029199417344
  • システム標準化22年度から 自治体に導入義務付け | 共同通信

    自治体の業務システム標準化に向け、政府が検討している新法案の概要が4日判明した。新システムへの移行は、標準仕様を策定済みの住民基台帳から2022年度に開始。作業量が多い大規模自治体などの特例を除き、17業務について原則として25年度末までに終える。自治体には標準システムの導入を義務付け、国は関連経費を支援する。来年の通常国会への提出を目指す。 これまで業務システムは自治体がばらばらに整備してきたが、国が定める標準仕様に沿って企業が開発する。 17業務は住民基台帳のほか、地方税や年金、保険、児童手当など主に市区町村が扱う業務。

    システム標準化22年度から 自治体に導入義務付け | 共同通信
    Amigomr
    Amigomr 2020/10/05
    さて、これで何人のSEがデスマーチで死ぬかな... データ移行どうするかとか、各自治体の制度に合わせたカスタマイズは不要なのか、導入時の導入支援とか、気になることは山のようにあるけどw
  • 朝日新聞社で記者の勤務記録書き換え | 共同通信

    朝日新聞社は2日、地方総局の前総局長が2019年から今年にかけ、部下の記者が入力した勤務記録を無断で書き換え、労働時間を実際より少なく見せかけていたと明らかにした。同社は前総局長を停職7日の懲戒処分にした。

    朝日新聞社で記者の勤務記録書き換え | 共同通信
    Amigomr
    Amigomr 2020/10/03
    あれだけブラック企業を糾弾しているのに、身内に甘すぎでは。
  • デジタル庁トップ「女性がいい」 平井担当相が表明 | 共同通信

    平井卓也デジタル改革担当相は28日夜のBS日テレの報道番組で、来年の創設を目指すデジタル庁のトップ人事について「何も決まっていないが、(民間の)女性がいいと思っている」と述べた。デジタルの世界で、海外企業には女性トップが多いが、日は男性ばかりだと指摘した。 デジタル庁創設に向けた作業を担う準備室の室長を平井氏が兼ねることも明らかにした。各省から50人程度を集めて、30日にも立ち上げる。民間からも10人程度を加え、60人規模に拡大させるという。 平井氏はデジタル庁のトップに民間人を起用したいとの意向を示している。

    デジタル庁トップ「女性がいい」 平井担当相が表明 | 共同通信
    Amigomr
    Amigomr 2020/09/29
    そこはまず専門知識があるかどうかじゃないのか... その上で女性を積極的に登用したいというのならば分かるが...
  • デジタル化は「後ろ向き」と批判 枝野氏、政権との違いアピール | 共同通信

    立憲民主党の枝野幸男代表は19日、千葉県柏市で街頭演説し、デジタル化の推進を掲げる菅義偉首相を批判した。立民は次期衆院選で「自然エネルギー立国」を政策の柱に据えるとして「首相は取って付けたようにデジタル化なんて言いだした。この国は後ろ向きのデジタルではなく、前向きの自然エネルギーでっていこう」と訴えた。 旧国民民主党などと合流して以降、初の地方遊説で菅政権との違いをアピールした形だ。枝野氏はデジタル化政策に関し「世界から遅れている分を追い付くだけだ。日の未来を輝かせることはできない」と断じた。「日を自然エネルギーで回っていく国にしよう」と強調した。

    デジタル化は「後ろ向き」と批判 枝野氏、政権との違いアピール | 共同通信
    Amigomr
    Amigomr 2020/09/20
    デジタル化に反対しているわけではない模様。ただ、デジタル化よりも自然エネルギーのほうが「前向き」というのは、よくわからない...
  • 菅氏「何回も辞めたいと思った」 官房長官の7年8カ月 | 共同通信

    菅義偉官房長官は14日の定例記者会見で、第2次安倍内閣発足から約7年8カ月にわたり務めてきた官房長官の職務について「辞めたいと思ったことは、何回もあった」と明かした。野党が強く反対した安全保障関連法の国会審議に言及し「国会運営がうまくいかなかった。眠れないこともあった」と語った。 記者会見で心掛けてきたことを問われ「政府の立場や見解を正確に発信する貴重な機会だ。しっかり準備し、丁寧に誠実に臨んできた」と強調。失言しないための工夫に関しては「全てを発言せず、ある程度余裕を持って説明したのが良かった」と述べた。

    菅氏「何回も辞めたいと思った」 官房長官の7年8カ月 | 共同通信
    Amigomr
    Amigomr 2020/09/15
    でも辞表を出したことは無いでしょ?
  • 三菱電機、AI人材確保に後れも 新入社員自殺教唆容疑で書類送検 | 共同通信

    三菱電機の新入社員だった男性が今年8月に自殺し、兵庫県警三田署は上司の男性社員を自殺教唆容疑で書類送検した。同社は長時間労働の抑制など働き方改革を進めてきたが対策不足が露呈。2018年の国際特許登録の出願件数は中国の通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)に次いで世界2位だが、人工知能AI)など最先端の技術開発を支える優秀な人材の確保に後れを取る恐れがある。 三菱電機では14~17年に長時間労働などが原因で男性社員5人が精神障害を患うなどして相次ぎ労災認定され、うち2人が自殺。今年10月にも過労自殺した子会社の男性社員が労災認定された。

    三菱電機、AI人材確保に後れも 新入社員自殺教唆容疑で書類送検 | 共同通信
    Amigomr
    Amigomr 2019/12/16
    「優秀な人材が入社を希望しなくなる→優秀な人材を確保できなくなる」と言いたかったんだろうけど、文章省きすぎて論理飛躍しちゃってる。
  • 1