敷金とは、部屋を借りる人(借主)が部屋を貸す人(貸主)に預けておく保証金のことです。契約期間中に滞納があった場合の家賃債務や、部屋を損傷させた場合などの退去時の修理費の担保として、先に預けておくお金で、家賃の1〜2ヵ月分が目安とされています。 敷金を支払うタイミングは、入居の際に行う契約時の1回のみです。それ以降は契約更新のタイミングでも敷金は支払う必要はありません。また、敷金はあくまでも家賃の滞納や修繕費用が発生した場合の保証金のため、特に問題なく住んでいた場合は、退去時に返還されるものです。ただし、基本的に、退去する際は入居時の状態に戻してから貸主に返すルールになっているので、清掃費用や原状回復費(不要な場合もある)がかかります。これらの費用が敷金から差し引かれ、残ったお金が借主に返金されます。賃貸借契約時の特約で退去時に敷金から差し引かれる費用を確認しておきましょう。
![引っ越す前にきちんと理解しておきたい。賃貸物件の敷金・礼金について|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/69044b0c49112036b46784f6f4fe0b693a152115/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.0003.co.jp%2Fguide%2Fjunbi%2Fimages%2Fshikirei%2Fimg01.jpg)