タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

個人情報保護に関するAobeiのブックマーク (2)

  • 自動音声のみの電話調査に答えてはならない - remcat: 研究資料集

    衆議院議員選挙期間中に、「ミヤギテレビ」を名乗る自動音声調査の電話がかかってきた。「ミヤギテレビ」というのは 宮城テレビ放送 が使っている通称なので、同社に問い合わせてみたところ、当にそういう調査をやっているという答えだった。これは大変な事態だと判断して、警告を発するためにこの記事を書いている。 電話は、冒頭で「ミヤギテレビ」と名乗り、衆議院議員選挙に関する特定の選挙区の調査であること、その選挙区の有権者でなければ電話を切ってください、データは匿名化して統計的分析結果だけを使います、というような説明をつづけたあと、具体的な質問項目を読み上げ、プッシュホンで番号を回答させる内容だった。質問がはじまったところで電話を切ったので、そこから先はわからない。質問項目に入るまでの部分 (冒頭の20秒程度?) に調査の目的やデータの使用範囲の説明はなく、連絡先の電話番号等も言わなかった。いそがしいとき

    自動音声のみの電話調査に答えてはならない - remcat: 研究資料集
  • 「オプトアウト方式で取得する非特定視聴履歴の取扱いに関するプラクティス(ver2.0)」を公表します。 - 個人情報保護センター - NEWS | 一般財団法人 放送セキュリティセンター

    「オプトアウト方式で取得する非特定視聴履歴の取扱いに関するプラクティス(ver2.0)」を公表します。 2020年7月31日 放送受信者等の視聴に伴って収集される視聴関連情報のうち、特定の個人を識別できないものの特定日時の視聴番組を特定できる、いわゆる「非特定視聴履歴」等の取扱いについて、有識者、放送事業者、放送関連団体、TVメーカーで構成する「視聴関連情報の取扱いに関する協議会」が取りまとめた「オプトアウト方式で取得する非特定視聴履歴の取扱いに関するプラクティス(ver.2.0)」を公表します。プラクティスは、当センターの「ルール」ではなく、協議会の関係者間で議論し、コンセンサスが得られた内容を整理したものです。下記に掲載しています。 「オプトアウト方式で取得する非特定視聴履歴の取扱いに関するプラクティス(ver2.0)」

  • 1