ある統計モデルの予測精度を表す指標としてAIC(Akaike Information Criterion)というものがよく使われますが、stanを用いてモデリングした場合にはAICを計算することができません。しかし2009年に渡辺澄夫先生が発表したWAIC(Widely Applicable Information Criterion、広く使える情報量規準)はAICをより一般化したものとして定義され、MCMCによる事後分布から計算することができます。 現在のところ{rstan}では直接WAICを計算することができませんが、{loo}というパッケージを用いることでWAICを得ることができます。この記事では、stanの結果からWAICを計算により求め、それがlooの結果と一致することを確認します。 WAICの定義 まず始めにWAICの定義を確認しましょう*1。WAICは以下のように定義されます
# R script for Waic example. Also needed in this directory: data file hibbs.dat and Stan file lm_waic.stan # Little function to calculate posterior variances from simulation colVars <- function (a){ diff <- a - matrix (colMeans(a), nrow(a), ncol(a), byrow=TRUE) vars <- colMeans (diff^2)*nrow(a)/(nrow(a)-1) return (vars) } # The calculation of Waic! Returns lppd, p_waic_1, p_waic_2, and waic, which
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く