タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

09経済・財政に関するArecolleのブックマーク (2)

  • 新著お知らせ+総選挙は無からの資金で福祉充実を訴える最後のチャンスかも

    松尾匡のページ14年11月24日 新著お知らせ+総選挙は無からの資金で福祉充実を訴える最後のチャンスかも ※ 追記:日トップページにも書きましたが、PHPさんから出た新書、PHPさんからの宣伝依頼用の献は送られているのですが、私個人からのものは、もたもたして献リストを公表発売日に一日遅れて出してしまいました。そうしたら半月ほどたってこのほど、まだそれが発送できていない状態だということが判明しました。来ありがたいことなのですが、売れ行きがよくてすぐに在庫がほとんどなくなってしまい、近々二刷りが上がるまで送れないそうです。「献する」と言ってしまった人もいらっしゃるのですが、こういう事情ですので、ご理解下さい。ほんとうにお詫びもうしあげます。 ところでこの新著、宮崎哲弥さんが、『週刊文春』今週号で取り上げてくださり、また同じ論旨で、ラジオの「ザボイスそこまで言うか!11/月25日」の2

    新著お知らせ+総選挙は無からの資金で福祉充実を訴える最後のチャンスかも
  • 【新連載  第1回】消費税アップで暮らしはどう変わる?(1)――30代のための財政入門【1】 | 語った | ジレンマ+

    長年、先送りにされてきた社会保障費の削減。「このままだと財政は破綻する」といわれながらも、なぜ改革は進まないのか。そもそも「財政が破綻する」ってどういうこと? 若い世代は何をどう頑張ってもソンするのは確定なのか――。 身近な関心事から「ニッポンの財政」に斬り込み、「世代間格差」是正の道を考える新連載、スタートです! 小黒 一正 (オグロ・カズマサ) 1974年生まれ。法政大学経済学部准教授。専門は公共経済学。京都大学理学部卒業後、一橋大学経済学研究科博士課程修了。大蔵省(現財務省)入省後、財務省財務総合政策研究所主任研究官、一橋大学経済研究所准教授などを経て2013年より現職。財政、社会保障、世代間格差問題に関する研究と政策提言を続ける。著書に『アベノミクスでも消費税は25%を超える』(PHPビジネス新書)など。 ■消費税増税目前! 年度替りを目前に、国会では予算委員会の真っ盛り。みなさん

    【新連載  第1回】消費税アップで暮らしはどう変わる?(1)――30代のための財政入門【1】 | 語った | ジレンマ+
  • 1