タグ

2006年7月24日のブックマーク (26件)

  • いわゆる「富田メモ」について(最終) - 依存症の独り言

    もう、これで最後にしますが、前回のエントリーに対して次のような疑問が寄せられて います。したがって、私の見解をこの場で述べておきたいと思います。 昭和63年(1998年)4月28日付の富田メモにある発言は、3日前の25日に行われた 昭和天皇の記者会見に関するものではないか。 つまり、25日の会見でお述べになったことの真意を、後日(28日)になって天皇ご自身が補足され、それを富田・元宮内庁長官がメモしたものであると。 朝日新聞も同じことを書いている。 「メモは、天皇が闘病中の88年、最後の誕生日会見直後の天皇とのやりとりだった」と。 しかし朝日新聞は、同じ記事の中で、会見中の天皇のご発言について「何といっても 大戦のことが一番いやな思い出」としか書いていない。 讀賣新聞も、「(日戦争に進んだ原因をめぐる質問に)人物の批判とかそういうものが加わりますから」として、言葉を濁されたと書いている

    いわゆる「富田メモ」について(最終) - 依存症の独り言
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060724-00000005-imp-sci

  • スポーツナビ|コーチングクリニック|第12回:個々の特長を生かす野球指導 日本でボンズの打撃フォームは生まれ得るか

  • 2ちゃんねるによって暴かれた!日経新聞の意図的な誤報である。 - 株式日記と経済展望

    2ちゃんねるによって暴かれた!日経新聞の意図的な誤報である。 日経新聞は直ちにメモの全文を公開して科学的な検証をするべきだ。 2006年7月24日 月曜日 ◆【昭和天皇と靖国】 「あのページだけ紙がはり付けてある。当に昭和天皇が言ったかどうか」…政府筋★15 2ちゃんねる ◆336 :名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 11:18:44 ID:MGP3lYDY0 63.4.28 〔■〕                  4.28 〔4〕 ☆Pressの会見                     前にあったね どうしたのだろう [1]  昨年は                       中曽根の靖国参拝もあったか (1) 高松薨去間もないときで           藤尾(文相)の発言. 心も重かった                 =奧野は藤尾と違うと思うが (2)メモで返

    2ちゃんねるによって暴かれた!日経新聞の意図的な誤報である。 - 株式日記と経済展望
  • 「残り物」を総取りするAMDの戦略 - R30::マーケティング社会時評

    1月にApple、Intelといったホームユース側に期待を賭けるプレーヤーに視点を当ててこんなエントリを書いたが、どうもちょっと逆サイドのプレーヤーの戦略のほうが面白そうだ。というので、半年前の読み違いを反省しつつエントリ。 AMD、ATIを55億ドルで買収へ(ITmedia News) フレームワークのレイヤーが上位層に移るほど、下層のレイヤーはプレーヤーの統合が進む。 今さら言うまでもないが、現時点のコンピューティングの中心的フレームワークは、ブラウザである。そしてこの流れは恐らく今後10年は変わらないだろう。 だとすれば、ブラウザより下のレイヤーのプレーヤーは可能な限り統合され、シンプルなソリューション提供に徹するべきだというのが、このアクションに秘められたAMDの戦略と言えるのではないか。まさにIntelと逆さまのアプローチである。ちなみにIntelの戦略動向についてはayuste

    「残り物」を総取りするAMDの戦略 - R30::マーケティング社会時評
    Arthur7
    Arthur7 2006/07/24
  • “天皇のメモ”公開の裏に見え隠れするもの - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    いわゆる“天皇の発言メモ”に関する国民の関心は高く、私のブログのコメントも活況を呈しているが、実に「冷静」であることが頼もしい。「日経新聞は墓穴を掘った」という意見もあったが、多分当たっているだろう。 例のNHKと朝日新聞の「論争」以来、朝日新聞の販売部数は着実に減少していて、すでに600万部をきった?という情報もある。転居してきたこの多摩丘陵裾の田舎でも、朝日と読売の販売競争は熾烈である。 先月引越しの最中に、ASAとかかれたシャツを着た若い販売員が来て「新聞を取ってください」というから、「産経しか読まない!」といったところ「うちは総合販売店ですから、産経も配ります」というのでとることにしたのだが、契約したとたん、ASAとかかれた袋で「洗剤、トイレットペーパー、ティシューペーパー」などが大量に届けられたので驚いた。産経は「何にもくれない」からその点ではサービスは極めて悪いが、代わりにAS

    “天皇のメモ”公開の裏に見え隠れするもの - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
  • 許すって何様? : 404 Blog Not Found

    2006年07月24日15:00 カテゴリTaxpayer 許すって何様? 先日はTBありがとうございます。 しかしこういうのもなんですが、いつから「小額納税者」は、「高額納税者」を「許す」ほどえらくなったのでしょうか? 志村建世のブログ: 金持ち優遇と金持ち流出 今の日は金持ち優遇の政策を実行している、それはまぎれもない事実です。1987年(昭和62)まで、高額所得者にかかる税金の最高率は、所得税と住民税を合わせて78%でした。王や長島、金田などが活躍していた頃、スター選手たちの高い年俸は今と同じように話題になっていましたが、その8割は税金に取られて社会に還元されると思うと、何となく許せるような気がしたものでした。往事の納税者たちに、「彼らがきっちり税金を納めてくれているから私の税金は低く抑えられている。ありがたいことだ」という人がいたのでしょうか? その社会還元されたはずの税金が、結

    許すって何様? : 404 Blog Not Found
  • Yahoo!ニュース - 西日本新聞 - 中・韓に“歴史問題” 中国語ガイド「韓国史歪曲」 無資格者多く、「韓国は属国」

    Arthur7
    Arthur7 2006/07/24
    歪曲?
  • Web 2.0対応家電はいつ登場するか

    ITProの読者にとっては釈迦に説法だろうが,米Google社に代表されるWebサービス企業は,高機能なサービスを無料で次々と提供しながら発展してきた。Web2.0系と言われるこれらの企業は,自社サービスにユーザーを囲い込むのではなく,際限なく解放することで,結局はすべてを飲み込んでいくスタイルを取る。こうして既存のビジネスやサービスを取り込んできた彼らの次のターゲットはおそらく,家庭に置かれたテレビに代表されるデジタル民生機器だろう。だが,Webサービス企業に相対するはずの家電メーカーの動きのほとんどは,まだ水面下にある。 近い将来,Webサービスとの連携を前提とする「Web家電」が登場するのは間違いない。主導権をどちらかが取るかはともかく,Webサービスの取り込みは家電メーカー側にもメリットがあるからだ。ハードウエアの能力に制限があるエンドユーザー側の機器に比べて,インターネット側のサ

    Web 2.0対応家電はいつ登場するか
  • 「インターネットの法と慣習:かなり奇妙な法学入門」 - H-Yamaguchi.net

    待ち望まれただ。私の勝手な定義では、現行の法律の条文解釈なんかについてうんじゃらかんじゃらやるのを「法律学」、社会における法規範のあり方なんかを考えるのを「法学」と区分しているが(当はどうだか知らない)、この区分によればこのは「法学」のHotWired Japanの人気連載を書籍化、といえばまあ簡単だし、実際それっぽい文体だったりするわけだが、紙媒体にきちんとまとまることの価値はやはり大きい。 それほど長いでもないから(でも中身は濃いからけっこう時間はかかる)実物をぜひお読みいただきたいわけだが、このの主張をひとことでまとめれば、前書きに書いておられるこれだ。 情報時代においては、知的財のさまざまな形態での利用を禁じることはよろしくない。むしろ最も適切な媒体を利用しつつ自由な形態で提供することで、利用者の便宜を図るべきであると。 ああよくあるコピーレフトか、と斬って捨てる向き

    「インターネットの法と慣習:かなり奇妙な法学入門」 - H-Yamaguchi.net
  • Biz.ID 図解GTDのイラストがおかしい気がする: LifeHackLife

    追記:7/25元記事を修正したと連絡ありました。対応早いですね。 ITmedia Biz.ID:図解GTD──5つのプロセスをイメージで捉えようは、GTD解説の決定版みたいな文章ですね。ブログなどの評判も非常に良く、検索してみるとすごい数のリンクが張られています。 先日、第10回 アカデメディア Life Hackers Conference 2006に参加してきましたが、そのときGTDの解説として田口さんが話された内容も、ほとんどこの内容と同じでした。ただBiz.IDの記事の方は、別の方がイラストを描いているようで、Life Hackers ConferenceのPowerPointよりも分かりにくくなっているようです。 模写で説明すると、「処理」プロセスと「整理」プロセスの図は、Biz.IDの記事ではこのようになっています。違いがよくわかりませんね。 「整理」プロセスの目的は、「処理」

  • anotherorphan.com

  • 英語で書かれたマニュアルが読めないという以前に:佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro

    "上級システム管理者"を目指す者にとって、英語で書かれたマニュアルを読解することは必須のスキルですが、実際の現場では、「僕は英語が全然読めないので勘弁してください」という悲鳴に近い声がよく聞こえます。 その人たちの行動を見ていると、英語のマニュアルを読まなければどうしても先に進めないシチュエーションに遭遇すると、多くの場合、ネット上からマニュアルを落としてきて、それをそのまま自動翻訳機にかけようとします。ふむ、彼らは英文マニュアルを日語のレベルで対処しようとしているわけですね。しかし、皆さんも経験があるかと思いますが、英日翻訳は多くの場合意味不明な翻訳結果を返すので、結果としてこのアプローチは失敗に終わることが非常に多いです。 ということは、このアプローチは、もし自動翻訳機の翻訳精度が上がれば解決する問題でしょうか。私は違うと思っています。 英語が読めないという彼らに、日語のマニュアル

    英語で書かれたマニュアルが読めないという以前に:佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro
  • Google Japan Blog: 7,000 万人の「意図するタイミング」と出会える Google モバイル広告

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: 7,000 万人の「意図するタイミング」と出会える Google モバイル広告
  • asahi.com:電話番号知らなくても電話連絡網 情報保護意識高まり - 暮らし

  • 学校2.0 - R30::マーケティング社会時評

    はてブではなぜか産経の記事だけが盛り上がっているが、昨年の朝日の記事のほうがずっと詳しいのでそちらを読まれたし。 わがママに先生困った 保護者の「無理難題」(asahi.com) はてブからたどれる言及ブログでは「嘆かわしい」「教師より親のレベルの方が低いんじゃないのか」「この国の将来が心配だ」等々、知ったような口をきいてる方々が多数いらっしゃる。あはははは。みんなはあちゅうテンプレ、好きだなあ。今度は「絶対保護者改革」ですよね、やっぱ。 例のテンプレレベルな憂国談義で盛り上がりたい向きはともかく、この問題については、昨年8月の読売新聞の記事がちゃんと解決策まで提案しているので、そちらを見るべし。逆に言うと、問題だけ投げ出して何の分析も解決へのヒントも提示してない産経は、ただの無責任なセンセーショナリズムと言われてもしょうがないんじゃないかと思う。それに見事釣られるはてなダイアラーおよびは

    学校2.0 - R30::マーケティング社会時評
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

  • vanillachips – Tシャツ印刷のレインボーショップのスタッフブログです

    私の友達は今後、2ヶ月ほどですが義理のお母さんとの同居をすることが決まっています。 というのも、友達は今妊娠をしていて、後一ヵ月後に出産予定になっています。 友達の実家の母親が、調子が悪く私が初産と言う状況ですが、里帰りも出来ず、さらに、今住んでいるところも新しく引越しをしてきたところなので、周りに知り合いもいず、そのような状況を大変だと思ってくれた旦那さんのお母さんが来てくれることになったのです。 もちろん、好意はありがたいですし、育児を初めて体験する友達としては、一人よりも誰かがいた方が安心というのもあります。 ですが、なんといっても、友達の義理の母親です。 気を使います。 さらに、友達が普段使っている台所を使われることになりますし、掃除の方法だって違うと思います。 洗濯に関しても、どういう風にされているか分かりません。 また、今までは1人で自分のペースで家事をしていたのですが、それが

  • わがママに先生困った 保護者の「無理難題」 asahi.com:朝日新聞関西ニュース:朝日わくわくネット

  • 小泉構造改革で、非正社員の賃金は低く抑えられた - 株式日記と経済展望

    小泉構造改革で、非正社員の賃金は低く抑えられ、 人員の削減された正社員では長時間労働者が増えた。 2006年7月24日 月曜日 NHKスペシャルより ◆OECD、所得格差拡大を指摘 二極化、固定化のおそれ 7月20日 朝日新聞 経済協力開発機構(OECD)は20日、06年の対日経済審査報告書を発表した。所得格差問題を詳しく取り上げ「00年段階ですでに日の所得格差は米国に次いで2番目に高かった」と指摘。その後、格差が固定化している恐れがあり包括的な対策が必要だ、と警告している。 報告書は、所得格差の指標として生産年齢人口(18歳以上65歳以下)の相対的貧困率に着目した。可処分所得が中位置(全体の真ん中)の半分に満たない家計の割合を示す指標で、日は小泉政権による構造改革が始まる前の00年段階で13.5%だった。OECD加盟国の中で米国(13.7%)に次ぐ高さ。3番目はアイルランドの11.9

    小泉構造改革で、非正社員の賃金は低く抑えられた - 株式日記と経済展望
  • そこが知りたい家電の新技術

    発売中 オープンプライス このコーナーは、メカ好きなPCユーザーの目で、生活家電について取材し、その技術の面白さを探る企画です。(編集部) シャープが2005年3月に発売した冷蔵庫は、まさに“目のつけどころがシャープ”だった。 冷やすだけが当たり前だと思われていた冷蔵庫に、料理を保温できる多目的室を設けたのである。「切替室」と呼ばれる部屋を設け、冷蔵または冷凍温度を切り替えていろいろな用途に使えるようにしようという試みは、前からあった。 しかしそれは、“冷”蔵庫という言葉通り、「冷やし具合」が調節できるものに過ぎなかった。こうした常識を覆して生まれた「愛情ホット庫」は、2005年モデルで「料理が温かい」とされる55度の保温機能を備え、そして2006年モデルでは、「汁物も温かく感じる」という60度の保温も可能になった。 愛情ホット庫により、これまで、ラップをかけて冷蔵庫で保存し、べるときに

  • 映像がURLで細切れに参照されたらテレビが死ぬ - アンカテ

    ITmedia News:「このビデオのここから見て」がGoogle Videoで可能に Life is beautiful: YouTubeが違法なら、ソシアル・ハードディスク・レコーダではどうだろう キャズムを超えろ! - UIE中島さんの【ソシアルビデオクリッピング付きHDDレコーダ】エントリで極秘社内企画書が公知のものとなってしまったのでヤケクソになって企画書を公開! Web 2.0対応家電はいつ登場するか:ITpro 音楽配信メモ YouTubeコラムをNIKKEI NETに寄稿して思ったことなど テレビの権益とは、映像のコピペ権ではなくて、映像をパッケージングする権利である。 Youtubeが問題なのは、コピペし放題なことが問題なのではなくて、URLで映像の断片を指差すことが可能になって、それがブログと同様の参照のネットワーク取りこまれてしまうことだ。コピペ権はそれを防ぐ為の口

    映像がURLで細切れに参照されたらテレビが死ぬ - アンカテ
  • Pastel Gamers Blog ~Pasteltown Network Annex~ うなぎパーチー

  • 【無銭舞】TYPE-MOONキャラ夢の競演「TIGER QUEST IV Full Moon Edition」 - テンプルナイツ

    HOME > Fate・月姫 > 【無銭舞】TYPE-MOONキャラ夢の競演「TIGER QUEST IV Full Moon Edition」 Fate/stay nightや月姫のキャラクターをドラゴンクエスト4のようなRPGで楽しめる同人サークル【無銭舞】さんの「TIGER QUEST IV Full Moon Edition」の予約が開始された。Crescent MoonやHalf Moonとじょじょに月が満ちてきて遂にFull Moon Editionになった。 投稿者:九嶋秀二郎 (公開日:2006年7月23日 23:19/最終更新日:2010年10月16日 05:38) 記事別アクセスランキング(2020年3月-2021年3月)

    【無銭舞】TYPE-MOONキャラ夢の競演「TIGER QUEST IV Full Moon Edition」 - テンプルナイツ
  • animeanime business アニメ!アニメ!ビジネス - 05年日本アニメ市場規模は過去最高2339億円

    毎年、日のアニメ市場規模を調査しているメディア開発綜研の2006年の「アニメーション市場の分析プロジェクト」の報告によると、2005年のアニメーション市場は過去最高の2339億円に達したことが明らかになった。 メディア開発綜研の調査によるとこれまでの過去最高は2004年の2257億円であったが、2005年はこれをさらに上回ったことになる。 2005年の市場拡大の大きな理由は、劇場ヒット作や過去の人気アニメ作品のDVD化が相次いだビデオソフト市場の伸びが大きかった。また、衛星やケーブルテレビなどのアニメ専門チャンネルの勢いが市場の拡大に貢献しているとメディア開発綜研はしている。一方で、大ヒット作のなかった劇場アニメは、前年比マイナスだった。 これまでの同社の調査によると1995年から2000年までのアニメ市場は年間1500億円から1600億円前後で一進一退をしていた。しかし、2001年

  • 依存症の独り言: やはりねつ造だった「天皇発言」

    富田朝彦・元宮内庁長官(故人)が残していたとされる、「昭和天皇のご発言メモ」に 関しては、どうやら「故・徳川義寛侍従長のメモだった」というのが真相のようだ。 この情報は、昨日の午前3時の時点で、「正成」と名乗る読者の方がカキコされていたのだが、ソースが明記されていなかったので取り上げなかった。 が、別の方から、午後になってソースが明示された情報が送られてきた。 このソースは、証拠写真付きだから間違いないと思う。 朝のサンデープロジェクトで、加藤紘一氏や菅直人氏が、メモが真実であるという前提で「天皇のご意向を無視できない」とか、あれこれ言っていたが、どう釈明するのだろう。 以下に、証拠写真を掲載する。日経済新聞で公表されたメモの裏面である。 富田・元宮内庁長官のメモ裏面 63.4.28 [■] ☆Pressの会見 [1]   昨年は (1) 高松薨去間もないときで 心も重かった (2) メ

    依存症の独り言: やはりねつ造だった「天皇発言」