タグ

2006年9月28日のブックマーク (30件)

  • 「IT投資」という考え方そのものが間違っている - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    JTBの元取締役CIO(最高情報責任者)の方が、ITシステム開発が設備への投資であるかのような前提で書いていますが、この前提は間違っていると思います。 ソフトウェアシステムの開発とは、経営行為そのものそのものであり、逆に言えば、江戸時代どころか、ローマの時代から、経営行為とは、ソフトウェアシステムの開発以外のなにものでもありませんでした。 たとえば、新しいビジネスを実現するための、新しい店舗オペレーションや配送システムの開発は、ソフトウェアシステムの開発そのものです。 あたらしいビジネスを立ち上げるために、設計すべきものは、たとえば: ●迅速で高品質な状況対応を可能とする意思決定メカニズムの設計。 ●現場で柔軟な対応が出来、かつ、従業員の士気があがるような、責任・権限メカニズムと、それと連動した人事評価・報酬システムの設計。 ●現実的に調達可能な人材と、十分な投資効果の見込める従業員教育

    「IT投資」という考え方そのものが間違っている - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • ICFPの国際プログラミング・コンテストで日本のチーム「kuma-」が2位に

    ICFP Programming Contest最終結果。2位のチーム「kuma-」,13位の「INTERCAmL」は日からの参加 ICFP(International Conference on Functional Programming,国際関数型プログラミング学会)が主催するプログラミング・コンテストICFP Programming Contestで,日から参加したチーム「kuma-」が2位に入賞した。9月18日にから20日(現地時間)に開催された国際関数型プログラミング学会で最終結果が発表された。 ICFP Programming Contestは1998年に第一回が開催され,今年が9回目となる。大学などが持ち回りで運営しており,今回はカーネギーメロン大学が運営している。主催者が出題する課題を,制限時間内にプログラムを作成して解くコンテストだ。コンテストはオンラインで行われ,

    ICFPの国際プログラミング・コンテストで日本のチーム「kuma-」が2位に
  • CSSとButtonタグを使ったクールなボタンサンプル集:phpspot開発日誌

    Digital Web Magazine - Push my button If there’s one element I think doesn’t get enough respect, it’s gotta be button. It’s played second fiddle to input in tutorials and form examples for as long as I can remember. CSSとButtonタグを使ったクールなボタンサンプル集。 Formのsubmit ボタンを作る場合、<input type="submit" value="送信"> の形式が最も使われていますが、 <button type="submit"></button> タグを使い、その内部にHTMLを入れこんでCSSでデザインすることでリッチなボタンが作れる実例。 <in

  • 404 Blog Not Found:javascript - DOMMakerで楽々DHTML

    2006年09月28日02:00 カテゴリLightweight Languages javascript - DOMMakerで楽々DHTML DHTMLは便利なものだが、DOM関連の関数でHTMLを「描く」のは、あまりに面倒だ。 たかだか <a target="blank" href="http://blog.livedoor.jp/dankogai">404 Blog Not Found</a> とやるのに、 var a = document.createElement('a'); a.setAttribute('target', 'blank'); a.setAttribute('href', 'http://blog.livedoor.jp/dankogai'); a.appendChild(document.createTextNode('404 Blog Not Found'

    404 Blog Not Found:javascript - DOMMakerで楽々DHTML
  • Windowsで覚えておくと便利な117のコマンド | IDEA*IDEA

    サーバー慣れしてくると(なんだそれ)、なんでもコマンドラインで片付けたくなるもの。 そこでWindowsでも便利コマンドを覚えておくといいでしょう。例の「スタート」「ファイル名を指定して実行」から実行できます。 ↑ 意外に使えますよ。 以下のサイトでは117のコマンドが紹介されていますが、個人的に覚えたいなと思ったものをご紹介。 » 117 Run Commands In Windows XP

    Windowsで覚えておくと便利な117のコマンド | IDEA*IDEA
  • http://neta.ywcafe.net/000656.html

  • coolstreamingの進化形BBブロードキャスト - huixingの日記

    中国起源の動画配信システムBBブロードキャスト。香港中文大学の張欣研が開発した中国で初めてのp2pストリーミング・アプリであるcoolstreamingは版権問題が終始つきまとい商業化に結びつかずにいたところ、ソフトバンクがcoolstreamingの会社Roxbeamに一千万ドル以上を投資して自己のiptvであるTVバンクの計画に取り込んでいた。それでBBブロードキャストはcoolstreamingと技術的に同じものではないにしてもcoolstreamingが形を変えたものといえる。 ソフトバンクグループのTVバンク株式会社は、このたび、ブロードバンド網を通じて、数万人規模のユーザーに対して高画質の動画コンテンツを同時に配信できるシステム「BBブロードキャスト」を、同じグループのRoxbeam Media Network Corporation(所在地:中国・北京、代表者:Chairma

    coolstreamingの進化形BBブロードキャスト - huixingの日記
  • アメリカで、ハイブリッド車が売れる理由、SUVが売れる続ける理由

    少し前のシアトルタイムズにアメリカでハイブリッドが良く売れているという話が出ていた。最近のガソリンの値上がり具合を見れば当然とも思える行動だが、実はちゃんと計算してみると必ずしも得ではない(ハイブリッドで節約できるガソリン代は年間たかだか数百ドルだが、ハイブリッド車は普通車よりも何千ドルも高いので、十年以上持っていないと元は取れない)、と記事は警告している。 その逆に、ガソリンの値上がりにも関わらず、SUV(Sports Utility Vehicle)の売れ行きが落ちないという興味深い記事も最近読んだ。必要以上に大きくて、ガソリンをやたらと消費するSUVが、都会に住むエグゼクティブに相変わらず売れつつけているのだという。 計算してみると金銭的なメリットがあまりないのに売れるハイブリッド車。ガソリンをやたらと消費するのに売れ続けるSUV。一体何が起こっているのだろう。 「米国人にとって、車

  • 成功への第一歩--起業家へ贈る「付けて良い社名、悪い社名ガイド」

    今回は、サンフランシスコで開催されているThinkEquity Partners Growth Conferenceに来ている。多くの新興企業や老舗企業が自社の売り込みに必死だ。 こういう場所に来ると、ひどい名前の会社が多いことに驚かされる。これはインターネット時代になっても変わっていない。悪い社名を付けると、すべての歯車が狂ってしまう。良い社名を付ける企業は好調なスタートを切ることができる。一時期大きく成長した検索会社DirectHitの最高経営責任者(CEO)だったGary Culliss氏は、Googleという名前を初めて聞いたとき、その強烈なインパクトにほとんど卒倒しそうになったという。YouTubeも、その覚えやすい社名によって大きな恩恵を受けている。 ここでは、起業家のみなさんのために、絶対に付けてはいけない社名のガイドラインを示してみようと思う。 1. 冗長な名前は避けること

    成功への第一歩--起業家へ贈る「付けて良い社名、悪い社名ガイド」
  • 友人のジレンマ : 404 Blog Not Found

    2006年09月27日20:45 カテゴリPsychoengineering 友人のジレンマ 実は決定打が存在する。そしてmedtoolzさんもそれを知っている。 レジデント初期研修用資料: 交渉の技術がきかない人 「ごね得」の人とのつきあいかた 結論から先にいうと、自分にはどうしていいのか分からない。 法治すればよいのだ。 レジデント初期研修用資料: 交渉の技術がきかない人どこにいても治療は同じだから、窓側のベッドというのは、前から入院している人が、 順番に利用する。その人が退院したら、ベッド移動をして次の人へ。 この順番を飛ばそうとする人が増えている。窓際の人が退院すると同時に、 「私が窓側がいいので、ベッドを移動して下さい!!」と大部屋中に宣言する。 これも、暗黙の了解の元に行うのではなく、明文化してしまえばよい。罰則まで決めてしまえばなお効果的だろう。 しかし、そういう病院を選んで

    友人のジレンマ : 404 Blog Not Found
  • 高機能なXMLエディタをプラグインとして作る - @IT

    public class XMLEditor extends TextEditor ... { // IContentOutlinePageの実装クラス private XMLOutlinePage outlinePage; ... public void dispose() { if(outlinePage!=null){ outlinePage.dispose(); } ... } public Object getAdapter(Class adapter) { if(IContentOutlinePage.class.equals(adapter)){ if(outlinePage==null){ outlinePage = new XMLOutlinePage(this); } return outlinePage; } return super.getAdapter(adapt

  • ソフトバンクが「インフラただ乗り論」に解決策,P2P型動画配信技術を公開:ITpro

    ソフトバンク・グループで動画配信を手がけるTVバンクは9月26日,数万規模のユーザーに動画を同時配信できる新システム「BBブロードキャスト」を開発したと発表した。 BBブロードキャストは,ピア・ツー・ピア技術を使う「オーバーレイ・マルチキャスト」方式を採用。ユーザーは専用のクライアント・ソフトをパソコンにインストール。このクライアント・ソフト間で動画データを相互に送信し合う。 通常使われる動画配信方式には(1)ユニキャストと,(2)IPマルチキャストがある。(1)のユニキャストの場合,サーバーとユーザーを1対1で接続して動画コンテンツを配信するため,ユーザー数の増加に合わせてトラフィックが増加してしまう。配信側の送出トラフィックが増えるのはもちろん,インターネット全体にかかるトラフィック量の総和も大きくなる。 (2)のIPマルチキャストは,ルーターでパケットを複製して転送するためトラフィッ

    ソフトバンクが「インフラただ乗り論」に解決策,P2P型動画配信技術を公開:ITpro
  • 【レポート】Python v.s. Java - Zopeで有名なNuxeo、PythonからJavaへ (1) Java再考 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Nuxeoは同社の主力プロダクトであるECM(Enterprise Content Management)プラットフォームを、これまでのZopeアプリケーションサーバベースからJavaプラットフォームベースに移行していくという。同社Vice PresidentであるEric Barrocaが自身のブログで明らかにしたもの。NexeoのサイトにはPythonからJavaへの移行について、そのメリットなどを説明するコーナーも設けられている。 同社は2000年、主力プロダクトのプラットフォームとしてPythonで開発されたZopeを選択。以後6年間、ZopeおよびPythonにもっとも注力している企業のひとつとして注目されてきた。 成長を続けてきた同社は、その顧客から高いレベルでの性能、可用性、統合性などが求められるようになってきており、いくつかのプラットフォームに対する調査の結果、Javaが要

  • 【レビュー】これは便利! 書籍 2.0 書籍の中のコードを検索 - O'Reilly Code Search (1) O'Reillyの新サービスはSearch (MYCOMジャーナル)

    米O'Reilly Mediaは1月23日(米国時間)、同社のオンラインサービス「Safari Books Online」に新しいサービス「Rough Cuts」を追加したことを発表。これは出版前の書籍データにアクセスして閲覧できるというサービスで、関係者の多くを驚ろかせた。同社のオンライン書籍サービスはすでに2000年には開始されている。同社はその書籍が多くのデベロッパから人気を得ているが、Web 2.0という概念の提唱やRough Cutsなど話題作りにも事欠かない。 そんな同社からまた新しいサービスが提供されている。技術書籍を手がけ、Web 2.0を提唱した同社らするとそれほど驚くべきことでもないのかもしれないが、同社の書籍やオンライン書籍サービスを活用しているユーザとしては大きな恩恵を受けることができるものだろう。稿では同社の新しいサービス「Code Search」を紹介する。

  • 話題のニュースをデータから読み解く(3):ブログ検索編

    「ハンカチ王子」「フォクすけ」といった最近話題のキーワード。Google Trendsでも捕捉できないキーワードの分析はブログ検索を利用しよう。 前回は「Google Trends」を使って、検索数のトレンドからニュースの裏を読むテクニックをご紹介しました(9月20日の記事参照)。ただ、最後に書いたようにGoogle Trendsでは、一定の検索数がないとグラフが表示されませんので、出たばかりの新製品や、小規模なサービスのキーワードでのデータを知ることができません。 すでに大きな話題になっているものであれば、Google Trendsでその傾向を調べることができますが、これから話題になるものを知りたい場合にはあまり傾向を把握することができないのです。 そこで今回は、そんな時に役立つブログ検索サービスを使った、話題の広がりをチェックする方法をご紹介したいと思います。 →アクセス数から読み解く

    話題のニュースをデータから読み解く(3):ブログ検索編
  • 最速インターフェース研究会 :: Firefoxの拡張MozLabの中に含まれるMozReplがヤバすぎる件について

    MozLabという拡張を昨日知ったのですが http://dev.hyperstruct.net/trac/mozlab この中に含まれているMozReplというのがヤバい。Firefoxにtelnet接続できるようになる。 とりあえずRubyで書いた簡単なサンプル、今見ているページをリロードするだけ。 require 'net/telnet' telnet = Net::Telnet.new({ "Host" => "localhost", "Port" => 4242 }){|c| print c} telnet.puts("content.location.reload(true)") telnet.close ひたすら自分が見ているURLとページタイトルを記録する系とか簡単に作れそう。 今見ているページのURLとタイトルを取得するサンプル。 require 'net/telnet'

  • 熱問題を解消できるか--データセンターで注目され始めたDC給電システム

    電力供給には直流(DC)方式が最適であると主張したエジソンは、かつてはこの論争で負けたかもしれない。しかし今になって彼のアイデアは、データセンターの消費電力の増大と冷却の問題への解決法をめぐる争いで優勢になりつつある。 発電所から壁ソケットまでを流れる電気については交流(AC)方式が主流である。しかしコンピュータ内の短距離伝播についてはDC方式が普及している。より効率的にACからDCへの変換を実現する方法が研究されていることで、一部のデータセンター企業はDCを中心としたエンジニアリング手法を検討し始めている。 DCの売り込みで目立つのは、サーバ市場の新参企業であるRackable Systemsだ。同社のおかげで、かつてはないがしろにされていた電力効率性の問題が脚光を浴びるようになっている。Sun MicrosystemsやIBMはコンピュータの消費電力と冷却が重要な問題であることについて

    熱問題を解消できるか--データセンターで注目され始めたDC給電システム
  • IDF基調講演レポート

    IDF初日は、ポール・オッテリーニCEOによるオープニング基調講演に引き続き、Intel CTOのジャスティン・ラトナー氏によるR&Dに関する基調講演が行なわれた。「Over The Horizon:THE MEGA-CENTER」と名付けられた講演では、将来予想されるデータセンター像と課題を基に、Intelが開発中の技術が紹介された。 ●メガデータセンターが抱える課題と解決へのアプローチ 基調講演のタイトルとなっているMEGA-CENTERとは、100万台以上のサーバーを抱えるデータセンターのことだ。1日に1億以上のビデオ視聴が行なわれるYouTubeや、1日に30億のページビューに達しているYahoo!に代表されるように、オンラインサービスへの人気が高まっており、今後はさらに新しいオンラインサービスへの需要が発生する。 とくに現在ニーズが高まっているのが、アプリケーションやデータをオン

    Arthur7
    Arthur7 2006/09/28
    DCについては前からNTTあたりがやっていたような。あとで調べてみる。
  • 発熱地帯: まったくその通り

    西川善司の3Dゲームファンのためのグラフィックス講座 「開発者セッション“CEDEC”プレミアムレポート」 4Gamer.net [TGS 2006#53]Unreal Engine 3は次世代ゲームを支えるか? アンリアルエンジンの中の人が、これからは1から技術開発なんてしないで、ミドルウェアを使って開発費をおさえて大作を作りましょう、デザインも賃金が安い国に外注すれば大丈夫、というような内容を講演。それはそれで、ごもっとな部分もあるわけですが・・・・。 しかし現場のゲーム開発者からすれば、強く違和感をおぼえる部分もあります。そのあたりを的確に指摘しているブログがいくつかありました。 島国大和のド畜生 安い労働力が光ケーブルを伝ってやってくる。 だだもれ 2006年9月24日外注を使って利益を出し続けるには、大量のタイトルを手掛けて、粗利が低くてもいいような、資金力が必要です。種銭がなき

  • 人道主義を貫いた「北満機関」 - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    富田メモを追及しているある方から情報が入った。調査はまだ途中だということだが、平成17年7月25日に、あの野中氏が四国のあるところで講演をした際に、今回と同じく「A級“戦犯”合祀に天皇が怒った」という内容の発言をしたという。徳川侍従長会見を下敷きにしたものだったらしいが、詳細は不明である。 しかし、どうも今回の「富田メモ」は「十分に」いかがわしい。新聞協会賞受賞は決まったようだが、現に「受賞」はしていないのだから、新聞協会のためにも、日経新聞のためにも、日経は受賞を辞退したほうが良い様な気がする。 ところで、彼からの問い合わせで、それよりも面白かったのが、表記の問題である。昭和13年3月12日、当時日ドイツの間には「日独防共協定」はあったが、未だ「同盟関係」にはなかった。しかし、ドイツでは承知の通りユダヤ人たちがひどい迫害を受けていて、今の北朝鮮のように国外逃亡者が頻発していた。その脱

    人道主義を貫いた「北満機関」 - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
  • ・上伊那ゴミ焼却炉、位置決定か - 駒ヶ根に想う

    上伊那広域連合のごみ処理施設の設置場所が、今日中にも決定するかもしれません。 場所は、伊那市の伊那中央清掃センターの隣接地です。 日、午後7時より対象地区の臨時総会が開かれて、受け入れを承認する見込みとなっているそうです。 上伊那全体のゴミ処理施設の受け入れ場所が決定することは歓迎ですが、 素直に喜べない裏事情があるようです。 右上の画像を拡大してご覧ください。 これは、対象地区である伊那市下川手の地区住民に回覧された臨時総会の案内です。 聞くところによると、この地域では総会には、役員のみが出席し一般住民は委任状を出す慣習になっている。 今回の臨時総会も「伊那中央清掃センターの新たな課題」が議事として提案されるようですが、 特に重大な問題でもなかろうと、多くの住民が委任状を提出しているようです。 ところが、実は大問題が議題として提案されることになっているのですが、 それは会場に行ってみな

    ・上伊那ゴミ焼却炉、位置決定か - 駒ヶ根に想う
  • 密約―外務省機密漏洩事件 - 池田信夫 blog

    1972年に起こった外務省機密漏洩事件についてのルポルタージュ。初版は1978年で、絶版になっていたが、今年、文庫として復刊された。そのきっかけはおそらく、外務省の元アメリカ局長が密約の存在を認めたことだろう。この事件で有罪判決を受け、毎日新聞を辞職した西山太吉氏は「外務省高官などの偽証によって名誉を傷つけられた」として、国家賠償訴訟を起こした。 事件は、最初は沖縄返還にからむ密約を社会党が国会で追及したことに始まる。ところが、そのうち情報源が外務審議官の秘書であることが判明し、西山記者が、それを入手しようとして、秘書と「情を通じて」国家機密の漏洩をそそのかしたとして国家公務員法違反で逮捕され、事件男女問題のからんだ奇怪な展開になる。結局、最高裁まで争われた結果、被告側が全面的に敗訴した。 この事件は、過去の話ではない。当時追及された土地の原状回復補償費400万ドルだけではなく、核兵

  • せと弘幸BLOG『日本よ何処へ』:なぜ消えた?『博士の独り言』

    なぜ、突然『博士の独り言』は消えたのか? 昨夜ブログ・ランキングの2位につけていた『博士の独り言』というブログが突然ランキングから消えたことについて、多くの方から「なぜ?」という疑問と何らかのトラブルに巻き込まれた可能性を心配するコメントが相次ぎました。 当方としましては調査を始めた訳でもなく、現時点で何らかの確証を得ているわけでもないので、あくまでも推測の範囲でしか書く事はできません。 しかしながら、この突然の出来事はその不可解さといい、どうしても皆さんには「不気味」に思えてくるのではないでしょうか。そのような観点から、これを今日は考察してみることにしたいと思います。 私も常に気がかりに思っていることが一つあります。それは私がブログを開設したライブドア。そして人気ブログ・ランキングへの登録に関しても無料です。 この無料というのは利用者からすれば最大の利点と思いますが、しかし、ライブドアに

  • 【ハウツー】Javaアプリデバッグ今後の姿? コード不要でロギング - LimpidLog 1.0 (1) コーディング不要? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java 1.5に導入されたjava.lang.instrumentパッケージの機能を活用すると、実行時にJava仮想マシンからさまざまな情報が取得できる。たとえば、実行時にクラスの情報を取得する、などだ。 最大の特徴は、java(1)コマンド実行時に-javaagentオプションを使ってJarファイルを指定すればそれがエージェントとして動作し、来のプログラムには一切手を加えることなく目的を達成できる点にある。 java.lang.instrument、とくにInstrumentationを活用した場合、実行時にシステムのモニタリングを実現できる。簡単なものではロギングシステムなどがあり、高度なものでは包括的なシステム監視およびパフォーマンス分析ツールなどがある。ここでは簡単なロギングシステムを実現するプロダクトとしてLimpidLogを紹介する。現バージョンでこのアプリケーション単体で

  • PCレスで使えるワイヤレスSkypeフォンが発売に

    PCを使わずに音声通話ソフトSkypeを使った通話が行なえるIEEE 802.11g/11b準拠のワイヤレス小型端末「LAN-WSPH01WH」がロジテックから登場した。実売価格は20,000円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 「LAN-WSPH01WH」は無料P2P電話ソフトのSkypeとIEEE 802.11g/11b準拠の無線LAN機能を搭載した通話専用端末。Skypeを用いて通信を行なう場合、通常ならばPCとUSB接続ハンドセットなどを用いる必要があるが、「LAN-WSPH01WH」は内蔵されているSkypeソフトと無線LAN機能を用いて、PCを起動せず、単独で着信、発信、通話が行なえるのがメリットだ。 体はサイズが幅49×高さ115×奥行き18mm、重量が104g(バッテリー含む)のコンパクトなもの。表面に1.8型のカラー液晶パネル(128×160ドット、6

  • Google Earthのデータは「70Tバイト以上」

    Google EarthとGoogle Mapsの開発責任者で米Googleチーフテクノロジストのマイケル・ジョーンズ氏が来日会見し、「Google Earthのデータ量は70Tバイト以上」と明かした。データ量は毎月増えているといい、ユーザーによるコンテンツの追加にも期待をかける。 同社はGoogle Earthのデータ量を公開していないが、最近発表された論文に「70Tバイト」とあったという。ジョーンズ氏は「過去のある時点で70Tバイトあったのは間違いない」とし、今は70Tバイト以上だと語った。 Google Earthは地球の陸地の20%、総人口の3分の1が住む地域をカバーしているという。3D表示できる建物も順次増やしているといい、将来は、建物内部の画像まで表示することを計画している。 ユーザーが自ら3次元モデルを作成し、自分の家や学校、オフィスなどを地図上に配置できる機能も備えている。

    Google Earthのデータは「70Tバイト以上」
  • 部下のモチベーションを上げるコミュニケーション(5)

    コミュニケーションで必要なのは、相手と信頼関係を築くことです。部下のモチベーションを上げようとする場合にも、「なんでこんなにモチベーションが低いんだ?」と、上から突き放したように見るのではなく、「そういえば、俺も入社して1年目のときは、こんな感じだったよ」というように、部下の立場に立って見ることです。それができて初めて、「こういうふうになっているから、モチベーションが低いんだろうか」とか、「これをしてもらえれば、もうちょっとモチベーションが上がるかな」と対応を考えることができます。まず相手の立場に立って、体験を共有することが必要です。 その際に、これまで紹介した、ミラリング・ペーシング・バックトラッキングと、感覚傾向に一致した対話をすることがポイントになります。 感覚傾向に合わせた対話をする 例えば、モチベーションの下がっている部下が、上司に、「いや~なんか、この案件は当に先が見えないで

    部下のモチベーションを上げるコミュニケーション(5)
  • NET EYE プロの視点

    26日夜、船出した安倍晋三内閣の人事の意味は2点に集約できる。外交・安全保障は外相・麻生太郎ら安倍が信頼するタカ派色のにじむ人材で固め、首相官邸主導の直轄体制を整えた。経済財政政策ではイノベーション(技術革新)を合言葉に高めの成長率を目論み、消費税率引き上げを出来る限り先に延ばす「上げ潮政策派」一色の布陣を敷いた。後者は自民党幹事長・中川秀直の路線に思い切って乗った一つの賭けと言える。 竹中諮問会議の正統後継者・大田弘子 「『骨太の方針2006』が示した5年間の歳出削減の姿を具体化する工程表作りにかかり、07年度予算編成で確かな一歩を踏み出したい。もう一つは経済成長戦略。安倍首相が提唱するイノベーションを政策として具体化していく」 26日夕、首相官邸。安倍から経済財政担当相の指名を受けた政策研究大学院大学教授・大田弘子が就任の記者会見に現れた。経済財政諮問会議で優先的に取り組む課題と

  • Blu-rayとHD DVDの両規格を一枚の光ディスクに入れる技術

    次世代DVDとしての規格争いを繰り広げ、結局統一しないままスタートを切ったBlu-rayとHD DVDですが、一枚の光ディスクに両規格を入れることができる技術が開発されたそうです。 この技術によってBlu-ray、HD DVDの両方の規格で収録された映像ソフトが店頭に並ぶようになれば、自分の持っているプレーヤーで見られるのかどうかを悩む必要が無くなるかもしれません。 詳細は以下の通り。New technology could nip DVD format war in the bud | Tech&Sci | Technology | Reuters.co.uk この記事によるとイギリスのメディア技術企業が一枚の光ディスクを最高10層の多層構造にすることによって、Blu-rayとHD DVD規格のデータの両方を収録させることに成功したそうです。 また現行の1層ディスクの生産コストが一枚あた

    Blu-rayとHD DVDの両規格を一枚の光ディスクに入れる技術
  • 価格.com webサービス

    ほたるさんが、yoyaQ APIを活用したサイト「東京ホテル検索」を開発されましたので、ご紹介させて頂きます。 【リンク】 http://hotel.zzkt.com/ 【サービス内容】 東京を中心としたシティホテルをホテル名から探すことができます。