ブックマーク / jp.wsj.com (13)

  • WSJスクープ | サウジとUAEの首脳、バイデン氏との電話会談を拒否

    米ホワイトハウスは、サウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)の首脳とジョー・バイデン大統領との電話会談を手配しようとしたが、失敗に終わった。中東諸国と米国の当局者らが明らかにした。米国はロシアウクライナ侵攻に対抗するための国際支援の確保や高騰する原油価格の抑制に取り組んでいる。 当局者らによると、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子とアラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国のムハンマド・ビン・ザイド・ナハヤン皇太子はこの数週間に米国からバイデン氏との会談を求められたが、いずれも拒否した。サウジとUAEの当局者らは当時、米国の中東政策に対する批判を強めていた。 米当局者はサウジのムハンマド皇太子とバイデン氏の会談計画について、「電話会談への期待がいくらかあったが、実現しなかった」とし、「その目的の一つは(サウジ産原油の)蛇口を開くことにあった」と述べた。 ...

    WSJスクープ | サウジとUAEの首脳、バイデン氏との電話会談を拒否
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/03/09
    電話すら出ないとは塩対応の極み // 現状、米国主導で原油の供給量を維持するには、ベネズエラまたはイランと妥協(後者はイラン核合意に露も関わるため実質的に無理)、ないしサウジ・UAEに増産させるか、だが。
  • コロナ対策でインフル「消滅」 南半球から朗報

    冬を迎えたチリで、感染症専門家のクラウディア・コルテス氏はここ2カ月、勤務先の病院で新型コロナウイルス感染症患者を生存させることに全力を尽くしていた。一方、この状態で例年通りインフルエンザ患者の波が加わればどうなるのかと深く危惧していた。 だが、その波が訪れることはなかった。 アルゼンチンや南アフリカ、ニュージーランドといった南半球の国々では今年、インフルエンザや他の季節性の呼吸器ウイルス感染が従来の水準をはるかに下回っている。中にはインフルエンザがほぼ消えたとみられる国もあるほどだ。専門家らによると、マスク着用や渡航制限など、新型コロナ封じ込めに向けた措置が寄与しているとみられており、予想外の明るい兆しをもたらしている。 秋から冬にかけてコロナ感染の第2波を警戒している欧米の保健当局者にとって、インフルエンザの感染減少は朗報だ。寒さで屋内に人が集まる環境ではコロナの感染が広がりやすいだけ

    コロナ対策でインフル「消滅」 南半球から朗報
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2020/07/24
    一般的なインフル対策=マスク着用・手洗い励行がコロナ対策にも有効なのは当然として、今冬の日本で大流行が予測されているインフルエンザに対しても有効かどうかは、実際に経験してみないと分からないだろうに。
  • トランプ氏、NATO会見中止し帰途に 孤立ぶり鮮明

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    トランプ氏、NATO会見中止し帰途に 孤立ぶり鮮明
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2019/12/05
    つまり「トランペット」こと安倍も、世界的に見れば孤立しているということだ。文在寅に難癖をつけて溜飲を下げている場合か?
  • ロシア情報工作、米大統領選前から「試運転」

    2015年11月の感謝祭当日、ある料理情報交換サイトに緊迫したメッセージが投稿された。ウォルマートで購入した七面鳥をべた家族全員がひどい中毒を起こしたというのだ。

    ロシア情報工作、米大統領選前から「試運転」
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2018/02/22
    日本の場合、某大型匿名掲示板および「まとめサイト」を通じた工作に関しては、メディアも一向に追及しませんね。
  • 【社説】失速する日本の安倍首相

    向かうところ敵なしだった安倍晋三首相が、わずか6週間の間に弱みを見せるようになった。安倍内閣は読売新聞の2月の世論調査では支持率66%を付けるなど、野党にも自民党内にも、これといった脅威は見当たらなかった。しかし、超国家主義的な人物との関係をめぐるスキャンダルが安倍氏の人気に影を落とし、市場も動揺を見せている。

    【社説】失速する日本の安倍首相
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/04/01
    官僚組織やマスメディアも、これ以上安倍政権を延命させて何か展望が開けるのか?という視点が必要な時期なのでは。仮に今回の森友事案を乗り切った場合、更に締め付けが強化されるだろうし。
  • 「反省とおわび」に否定的=戦後70年談話、未来志向で—安倍首相 - WSJ

    <h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>

    「反省とおわび」に否定的=戦後70年談話、未来志向で—安倍首相 - WSJ
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2015/01/25
    人質事件が解決してない状況で、こんな悠長な話をする必要あったのか?
  • 稲作か麦作かで社会心理に相違=米最新論文 - WSJ

    <h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>

    稲作か麦作かで社会心理に相違=米最新論文 - WSJ
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2014/06/02
    動物の品種改良でも、例えば「穏和な性格」な個体の選抜を繰り返すと、性格のみならず外見までも変化してくる(顕著な例はイヌ)。人類でも、ある程度は似たような現象が起こっていたのかもしれない。
  • 「下書きで使った物が残っている」―小保方氏、博士論文巡る疑惑で

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304730304579438263049340856.html

    「下書きで使った物が残っている」―小保方氏、博士論文巡る疑惑で
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2014/03/14
    誰のこととは言わんが、既に「ババ抜きのババ」と化しておるな。彼女の記憶は何度でも白紙化して再生できるのかもしれんから(笑)、かなり手強いぞ。
  • 大畠民主幹事長、小松長官の罷免要求=自民にも不満広がる - WSJ.com

    民主党の大畠章宏幹事長は13日午後の記者会見で、一連の言動が問題となっている小松一郎内閣法制局長官について、「安倍政権として任命責任を考えるべき段階に入った」と述べ、安倍晋三首相の責任に言及した。その上で、「国会を混乱させないような適切な方を任命すべきだ」と罷免を要求した。 これに対して小松氏は、記者団に「(辞めるつもりは)全くない」と語ったが、小松氏への不満は自民党内でも広がっている。同党の選挙公約でもある安保基法案を国会提出しないとした小松氏の発言について、高市早苗政調会長は記者会見で「心外だ。これは私たちの公約だ」と厳しく批判した。 同日の参院外交防衛委員会の質疑では、小松氏が末松信介委員長(自民)の制止を無視して延々と答弁を続け、末松氏から厳重注意を受ける場面もあった。  [時事通信社] Copyright © 2012 Dow Jones & Company, Inc. All

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2014/03/13
    国の行く末を左右しかねない重要案件を担当するのに、精神的に不安定な人物で任が務まるのだろうか。共産党の大門氏ならずとも「とりあえず療養に専念を」と言いたいところ。
  • 集団自衛権行使「許されない」=河野談話検証、必要なし—村山元首相 - WSJ.com

    村山富市元首相は、時事通信のインタビューに応じ、安倍政権が憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認を目指していることについて「歴代自民党政権は『日の憲法は集団的自衛権の行使を許さない』と統一見解で言ってきた。それを強引に、法制局長官を替えて憲法解釈でやろうとしても無理だ。許されない」と厳しく批判した。 従軍慰安婦制度への旧日軍の関与を認めて謝罪した河野洋平官房長官談話に関し、菅義偉官房長官が検証の可能性に言及したことには「慰安所は旧日軍が必要として設けて、政府も関与してつくったのは間違いない」と指摘。「『あの談話が根拠がない』とあげつらって、何の国益になるのか」と述べ、検証は必要ないとの考えを示した。 一方で、米国内で韓国系市民団体などによる慰安婦像設置の動きが広がっていることについて、村山氏は「そんな像を作ってどんな意味があるのだろうか。『反日』を世界に宣伝する材料に使っている印象

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2014/02/25
    米欧が安倍政権・自民党の右傾化を真剣に危惧しているからこそ、こういうインタビュー記事が掲載されているわけで。この種の「忠告」を適切に受け止められないと判断されたら、安倍政権も長くはないだろう。
  • 【オピニオン】安倍首相の靖国参拝、朴大統領の正当性を鮮明に

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304299204579282771952593860.html

    【オピニオン】安倍首相の靖国参拝、朴大統領の正当性を鮮明に
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2013/12/27
    元々は、首脳会談をやるなら戦時中の従軍慰安婦や徴用工の件を議題にせざるを得ず、議題にする以上「ゼロ回答」は許されないから、というので踏み切れなかったんだろうけど、よもや靖国参拝で裏書きされるとはね。
  • 国債利回りの急上昇、日銀緩和策の難しさ示す

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323846104578423462215770382.html

    国債利回りの急上昇、日銀緩和策の難しさ示す
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2013/04/15
    博打の世界で言う「口切り三分の損」というやつで、「(何があっても)これだけの数量は買い入れる」と先に表明したら、様々な思惑の的にされるのは当たり前。入口でずっこけてるようでは先が思いやられる。
  • 安倍新政権は日本を暴走させない―ハーバードのジョセフ・ナイ教授に聞く

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324277004578192562404013452.html

    安倍新政権は日本を暴走させない―ハーバードのジョセフ・ナイ教授に聞く
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2012/12/21
    はいポジショントーク頂きましたー//要は米国の「知日派」が安倍に「度を越したナショナリズム発露は控えろ」と釘を刺している図。だがネトウヨをはじめとしたノイジーマイノリティーがどこまで隠忍自重できるか。
  • 1