タグ

北海道と社会に関するAsayのブックマーク (29)

  • サケ200匹 腹割かれ卵盗まれる 北海道標津町

    北海道標津町にあるサケの孵化(ふか)場で約200匹のサケの腹が割かれ、卵が盗まれました。 20日午前7時半ごろ、標津町の「標津川ふ化場」で、いけすにいたサケ約200匹の腹が割かれ、卵が盗まれているのを従業員が見つけました。サケは近くの川に捨てられていて、盗まれた卵は合わせて約100キロに上るとみられています。 標津川ふ化場・下佳史副場長:「とても悔しい気持ちでいっぱい。入ってこられないように何かしなくては」 卵は孵化させて稚魚に育てて、来年、放流する予定でした。警察は19日午後5時から20日にかけての犯行とみて捜査しています。

    サケ200匹 腹割かれ卵盗まれる 北海道標津町
  • どうして北海道を開発しないのか

    北海道新幹線のおかげで「函館から札幌まで3時間かかる」などといったことが話題だが、 そんなだだっ広い北海道をどうして開発しないのだろうかと疑問に思う。 いや、明治時代には積極的に開拓していったわけで、 むしろ「なぜ開発しなくなったのか」ということが問題だろう。 北海道は九州と四国を合わせたよりもさらに広い。 格的に開発されれば、独自の経済圏を確立できるほどのポテンシャルがあるはずだ。 そうなれば首都圏からの距離なども問題にならない。 寒さが問題なのか? 土地に原因があるのか? それとも別の理由?

    どうして北海道を開発しないのか
    Asay
    Asay 2016/04/15
    よし広さの話だけ釣られてやる! 開発の結果、札幌市内から函館まで3時間半で行けるようになったの! 高速が途中までだった頃は5時間以上かかってたの! 走り回る営業マンは車のワープ装置欲しがってるの!
  • ノーゲームデー、月2日つくろう 北海道教委など提案:朝日新聞デジタル

    毎月第1、第3日曜日はゲームをしない日にしませんか――。道教育委員会などでつくる「北海道子どもの生活習慣づくり実行委員会」が20日、札幌市内で開いたシンポジウムで「ノーゲームデー」推進を打ち出した。テレビゲーム、インターネットなど電子メディアとの過度な接触を見直し、家族とのコミュニケーションを増やすなど、生活習慣の見直しをめざす。 道教委が今年、中高生を対象に行ったインターネット利用の実態調査で、授業以外でほぼ毎日ネットを利用していると答えた高校生は74・5%、中学生は56%だった。1日の平均利用時間は高校生が3時間11分、中学生が2時間12分。また、スマートフォンを持っている高校生は90・7%、中学生は33・6%いた。 ネット利用のために犠牲にしている時間(複数回答)は、勉強が高校生41・4%、中学生34・9%。睡眠が高校生40・2%、中学生25・5%。また、高校生の28・7%、中学生

    Asay
    Asay 2015/01/26
    こっちはだいぶ論調が違う(14.12.22の記事)。「北海道子どもの生活習慣づくり実行委員会」による生活習慣見直しのための提言とのこと。
  • 第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB

    子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとして、道教委などは、毎月第1・第3日曜日は子どもたちがゲームをしない、「ノーゲームデー」とするよう呼びかけています。 道内の子どもたちの全国学力テストの成績は、全国平均を下回っていて、道教委は、長時間ゲームをする子どもたちが多く、家庭学習の時間がゲームに取られてしまっていることにも原因があるとみています。 このため道教委やPTAなどで作る実行委員会は、2月から、第1・第3日曜日を「ノーゲームデー」として、大人も子どももゲームをしないよう呼びかけることになりました。 また、第1日曜日にあたる2月1日には、ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開くことにしています。 道教委・生涯学習課の浅井真介課長は、「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ま

    第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB
    Asay
    Asay 2015/01/26
    特に冬は雪の多さと日照時間の短さで、室内遊びの時間が他県と比べて長くなるのは実感できる。でもそれは「環境のせいで外遊びがしづらい」のであって「ゲームがあるからそれ以外をしなくなる」わけじゃないでしょ。
  • 書き込みの札幌市議に辞職勧告決議 NHKニュース

    札幌市議会の議員がインターネットのツイッターに「アイヌ民族なんて、今はもういない」などと書き込んだことについて、22日の札幌市議会で、この議員に対する議員辞職勧告決議が賛成多数で可決されました。 議員は決議のあとも、辞職はしない考えを明らかにしました。 札幌市議会の金子快之議員は、先月11日、ツイッターに「アイヌ民族なんて、今はもういないんですよね」などと書き込み、当時所属していた自民党を含む各会派が「アイヌ民族との共生を進める政府の方針と相いれない」などとして撤回を求めましたが、応じていません。 こうしたなか、22日、開かれた札幌市の定例議会で、自民党を除く各会派が金子議員に対する議員辞職勧告決議案を共同で提出しました。 決議案では、「アイヌ民族の尊厳を踏みにじる差別発言であり、議会の信頼を大きく失墜させた」などとして金子議員にただちに議員を辞職するよう求めています。 会議で採決が行わ

  • 金子やすゆき札幌市議の嘘と詭弁ともの知らず - Danas je lep dan.

    金子やすゆき札幌市議が炎上している件について,出遅れたけど改めて書いておく。経緯についてあとで補足するかも。取り敢えずここで槍玉に挙げるのは彼のブログでの発言のみであり,調査不足からツイートは参照していない。今後ツイートや彼の周辺の言説を拾っていきたいとは思うが,現段階ではブログのみに基づいた批判しかしていない。しかしそこだけでも,これまで散々批判してきた典型的なアイヌ否定論が多々見受けられ,既にお腹いっぱいであり,つまりはこの市議がアイヌに関してなんらの識見も持っていないことが如実に示されてしまうのである。 以下,逐次発言を検討してゆく。我が国では戸籍や住民票へ「アイヌ」との表記はありません。「アイヌ」を法的に証明する根拠が現行法にないのです。アイヌ施策に関するツイートについて: 札幌市議会 金子やすゆき ホームページ その謂でいえば当然「日民族」なるものも法的に無根拠なことになるが,

  • 当事者から見た「アイヌは、もういない」問題

    札幌市議・金子快之氏がツイッターで「アイヌ民族なんて、いまはもういないんですよね。せいぜいアイヌ系日人が良いところですが、利権を行使しまくっているこの不合理。納税者に説明できません」とコメントした件で、アイヌ民族の方が、アイヌの現実を吐露。

    当事者から見た「アイヌは、もういない」問題
    Asay
    Asay 2014/08/18
    なんだこのコメント欄は
  • アイヌ研究者による「アイヌ民族とは何か?」

    丹菊逸治 @itangiku 札幌市民として件の市議、「金子快之@札幌市 kaneko_yasuyuki」氏の8月11日のツイートについてちょっと考えてメモしておく。「アイヌ民族なんて、いまはもういないんですよね。せいぜいアイヌ系日人が良いところですが、」という例のやつである。 2014-08-16 00:34:37 丹菊逸治 @itangiku .@itangiku 「せいぜいアイヌ系日人が良いところ」というのはどういう意味なのか。なぜ「せいぜい」なのか。「せいぜい」というのは何か程度が計れるものについて「程度を多く見積もっても」というような意味で用いられる言葉だ。 2014-08-16 00:37:35

    アイヌ研究者による「アイヌ民族とは何か?」
  • Twitter / ROBOT_NOZOMI: 感動。都会じゃ専用席に座る人いっぱいいるのに北海道札幌は、電 ...

    感動。都会じゃ専用席に座る人いっぱいいるのに北海道札幌は、電車が満員なのに誰も座っていない。そうか。これが普通なんだよね。 pic.twitter.com/UhdxxRHk6Y

    Twitter / ROBOT_NOZOMI: 感動。都会じゃ専用席に座る人いっぱいいるのに北海道札幌は、電 ...
    Asay
    Asay 2014/08/12
    札幌生まれでシティボーイ気取っててすみませんでしたァ!
  • 企業努力すでに限界 岩内の水産加工業者、保冷に高額電気代 北海道電力、再値上げ申請-北海道新聞[経済]

    企業努力すでに限界 岩内の水産加工業者、保冷に高額電気代 北海道電力、再値上げ申請 (08/01 12:51) 岩内海産商協同組合の冷凍庫前で魚を選別する職員ら。「電気代が上がっても冷凍庫を止めるわけにはいかない」 北海道電力の電気料金の再値上げは、電気を多く使う水産加工業者を直撃する。「このままでは町から水産加工場がなくなってしまう」。泊原発のお膝元、後志管内岩内町の水産加工業者からも先行きを心配する声が聞かれる。昨年9月の大幅値上げ以降、省エネ・節電対策を進めてきたが、もう限界だという。 同町内の「マルイゲタ阿部水産」の水産加工場。地元で水揚げされたホッケを約10人の女性従業員が包丁で次々とさばいていく。阿部敦志社長(59)がその様子を厳しい表情で見つめていた。 「電気代が上がっても、販売価格に転嫁するのは難しい。うちの場合、前回と合わせると30%近い値上げになり、さすがに企業努力だけ

    企業努力すでに限界 岩内の水産加工業者、保冷に高額電気代 北海道電力、再値上げ申請-北海道新聞[経済]
    Asay
    Asay 2014/08/02
    さんざん再稼働反対を煽ってきた道新が「中小企業はこんなに苦しんでる」みたいな論調なのはどうしてなのかな。
  • 消滅可能性:全896自治体一覧 | 毎日新聞

    創成会議・人口減少問題検討分科会の推計による「消滅可能性」896自治体。数字は、2010年から30年間での20〜39歳の女性人口の予想減少率。 ◆北海道 札幌市南区63.3 札幌市厚別区52.7 函館市60.6 小樽市66.0 旭川市53.0 釧路市59.5 北見市56.2 夕張市84.6 岩見沢市54.8 網走市51.2

    消滅可能性:全896自治体一覧 | 毎日新聞
  • 「革マル派? 一切関係ありません」:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) JR北海道労組は、相次ぐ事故、不祥事に揺れるJR北海道の最大労組だ。だが極左暴力集団「革マル派」との関係が疑われている。排他性が強く、3つある少数派組合と社内で対立、安全運行に支障が出かねないとの批判がつきまとう。「最大派閥」のドンが記者団の疑問に答えた(2013年12月20日の囲み取材を基に構成した)。 所属する組合員に対して、ほかの組合とも職場で仲良くしようと伝える意思はないのか(筆者注:JR北海道労組は所属組合の違う社員との会話、会などの交流を禁じている)。 鎌田:ないですね。今はないです。 どうしてか。 鎌田:何で言わなくちゃいけないんですか、仲良くしなさいって。子供じゃないんですから。 別の組合の結婚式もNG! 所属組合が違う社員の結婚式への出席も禁じている。 鎌田:それが安全を阻害しているんじゃないか、ということを聞きたいのか。 例えば、営業中の駅にJR北海

    「革マル派? 一切関係ありません」:日経ビジネスオンライン
    Asay
    Asay 2014/04/17
    「ドーモ、レッドトレインです。私は偶然ここへ来て、戦って、います。革マル派とは無関係」 ゴウランガ! なんたる巧妙かつ狡猾な偽装工作か!(本文読んでない)
  • 報道発表資料:2050年を視野に入れた国土づくりに向けて ~新たな「国土のグランドデザイン」(骨子)をとりまとめました~ - 国土交通省

    平成26年3月28日 平成25年秋から検討を進めて参りました、新たな「国土のグランドデザイン」に関し、今般、「骨子」をとりまとめましたので、お知らせします。 新たな「国土のグランドデザイン」は、急激な人口減少や少子化、グローバリゼーションの進展、巨大災害の切迫等、国土形成計画(平成20(2008)年閣議決定)策定後の国土を巡る大きな状況の変化や危機感を共有しつつ、2050年を視野に入れた中長期の国土づくりの理念や考え方を示し、未来に向けて国民の叡知を結集しようとするもので、これまで6回にわたる有識者懇談会を開催し、検討を進めてきたものです。

    Asay
    Asay 2014/03/31
    2050年の人口動態ほか、参考資料として
  • 村上春樹氏:小説に「屈辱的表現」 町議ら文春に質問状へ - 毎日新聞

    Asay
    Asay 2014/02/05
    中頓別町の隣にある浜頓別町の「ホテルウイング」の温泉はとてもいいですよ。(記事と全然関係ない建設的情報)
  • 北海道の医療の現状

    ゆきむし @yukimushi_gksdr ①テレビの天気予報に登場する日地図は、局や番組によっても違うが、南側から見下ろすような格好だったりそもそも不正確だったりして、北海道がやけに小さく描かれているものが多い。実際は北海道の面積は九州と四国を合わせたよりも大きいのだが、この事実を伝えると驚く人がいまだに多い。 2014-01-12 22:59:18 ゆきむし @yukimushi_gksdr ②北海道内の主要都市間も電車でせいぜい1時間もあれば移動できるなどと考えて、実際来てみて初めてあまりの広さと交通インフラの貧弱さに気づき愕然とする人も多い。道民はそんな、九州、四国の計11県よりも広い一つの県(道)に住み、必要があればこの広い大地を日夜移動しながら暮らしている。 2014-01-12 23:00:36 ゆきむし @yukimushi_gksdr ③では実際道内主要都市間の移動はど

    北海道の医療の現状
    Asay
    Asay 2014/01/13
    面積・距離が地方医療の足枷となっている例について。
  • JR北海道: 腐った枕木 本線にも 社員「新品現場に来ず」 - 毎日jp(毎日新聞)

  • JR北海道:ベテラン保線作業員「資材来ず、人も不足」- 毎日jp(毎日新聞)

  • (25.9.23) JR北海道 なぜいつまでたっても事故が続くのか? - おゆみ野四季の道  新

    (タムさん撮影 フランス南部 サンチャゴ巡礼フランス道で見かけた少女) JR北海道で特急列車の火災や貨物列車の脱線、それに運転手による自動列車停止装置(ATS)の破壊が続いている。 この4月からでも出火事故が4件、貨物列車の脱線が2件、それに運転手のATSの破壊や信号無視がそれぞれ1件だから、これではJR北海道の列車にはおちおち乗れないことになる。 あまりのひどさに国交省が特別監査に乗り出した。 一体JR北海道はどうしてしまったのだろうか・・・・・・ 特に事故が集中しているのが函館線の管区でここは何か事故を起こす構造的な原因が潜んでいるようだ(9件の事故・事件のうち函館線館内は6件)。 9月19日に発生した函館線大沼駅構内の貨物列車の脱線事故では、整備担当者が1年にわたって線路の整備を怠っていた。 社内の内規では20mm以上線路幅が拡大すれば釘の打ち直しが必要だが、昨年10月の検査で20m

    (25.9.23) JR北海道 なぜいつまでたっても事故が続くのか? - おゆみ野四季の道  新
    Asay
    Asay 2013/09/26
    『北海道では大都市周辺を除けば鉄道は無用の長物』? 運転できない層(中高生の通学、高齢者)にとっての公共交通機関の重要性は…。経営不備の指摘は尤もと思うが、現状分析がちょっと雑な印象を受けました。
  • JR北海道の一連の事故は「過疎化し衰退する地方」の一里塚 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    某月刊誌で鼎談をさせていただく機会があり、衰退する地方、衰退する首都圏というテーマでお話をしたんですが、その中で一際話題になったのが昨今のJR北海道の惨状でありました。 それも、来であれば不祥事を起こすとはけしからん、という話であるべき内容なのが、どういうわけか「あー、やっぱり北海道ですか」「しょうがないですね」というようなまったりとした雰囲気で捉えられてます。そればかりか、当事者であるはずの北海道民も怒るというよりは何か別の感情を抱いているように思えるわけですね。 いろいろと記事やウェブを巡っていると、JR北海道というのはそもそも無理難題の象徴であり、乗降客が一日100人未満の駅もそこらじゅうにあるという修羅のような赤字の世界であることを知り、戦慄するのであります。これでどうやって企業体を維持し、雇用を保って運行安全を保障するのかと思ってしまうのは私だけではないでしょう。 7/18トラ

    JR北海道の一連の事故は「過疎化し衰退する地方」の一里塚 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Asay
    Asay 2013/09/25
    100年後には北海道の集落数が半分になる予測もあるので、過疎地域の衰退と都市部集約の流れ、それに伴う公共交通機関の変化は止められないだろうと思う。ただ、もうしばらく維持されてないとマズいのじゃないか。
  • JR北海道の沿革と概況

    夏休み前から連日のようにJR北海道の事故がお茶の間をお騒がせしておりますこれはひとえに、国鉄分割民営化により知識と技術の継承が途切れたからです 今から26年前、1987年に国鉄は分割民営化されましたこの時、社員を目一杯抱え込んで発足したため、JR各社は長らく新規採用をやめましたこれでは教育が途絶えざるを得ませんでした 日と同時期に国鉄を民営化した多くの国では、技術が失われたことによる事故が続発して見直しが行われました一方日は民営化に起因する事故も信楽高原鉄道事故しか見られず、世界でもっとも成功した国鉄民営化だと考えられてきましたしかしどうやら、国鉄マンの生き残りがJRを支え続けていたにすぎなかったようです国鉄で鍛えられた彼らがJRを去る日が来ると、JRの現場は誰も気づかないうちに静かに崩壊してしまっていましたそれゆえに、諸外国、最も典型的にはイギリスが直面したような、技術の継承が失われ

    Asay
    Asay 2013/09/23
    毎日のように関連する事故やニュースが出て、中のひと大変だなあと思う気持ちと、いずれ大事故が起きるのではという気持ちのどちらもある。