タグ

ブックマーク / hiboma.hatenadiary.jp (28)

  • Macのscreen + pbcopy - hibomaの日記

    CVS版のscreenはウィンドウを縦分割できる。(4.0.3にパッチ当ててやる方法もあるみたい) ただ縦分割するとターミナルからバッファの内容を選択して複数行コピー( Cmd + c ) しようとすると隣のウィンドウの内容まで拾って嫌な感じだった。 ので、screenのコピーモードでコピった内容をOSXのコピーバッファに渡す(pbcopyをpopenするだけ)のパッチ書いてみた。 とりあえず動いたけど、細かいところでバグってる。以前のバッファの内容と混ざったりしてたり.... あとCは幼稚園レベルなので日語の扱い方がよく分からずASCIIオンリーなヘタレ仕様。 # ソースはこっから $ cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/screen co screen diff -ur screen/src/mark.

    Macのscreen + pbcopy - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2009/03/06
    MacPorts の screen だと emacclient が立ち上がらないから CVS 版コンパイルするのもありだなぁ
  • Ubuntu Linux MIE on HP mini 1000 - hibomaの日記

    HP mini 1000 に 噂の Ubuntu Linux MIE(?) を入れてみた。 写真一枚目のメ ディアセンター的な物が常に起動してる。 ハードウェア周りはちゃんと動いてて、トラックパッドとかスリープとかWiFiやらは Windows入れてる時と同じように動いてくれてます。 emobileもUbuntuのフォーラム見ながらやったら動かせた。 総じてとても奇麗なインターフェースだと思うんだけど... アプリケーションの切り替え( Macで言うところのCommand + tab )がかなりモッサリしててイヤん。 Firefoxを全画面にしてると表示がバグることもある。 ショートカットやらをどこに置いたらいいのかよく分かんない ビギナーに易しく、ヘビーユーザーにはまどろっこしい と言った感が。 (普段Mac使ってるからLinuxに慣れてないだけでしょ-、という点も勘定しつつ) 画像がで

    Ubuntu Linux MIE on HP mini 1000 - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2009/02/12
    インターフェースかっこいい
  • macのキーバインド - hibomaの日記

    他の人がどんなんなのか気になる。 自分の場合、基は神ソフトのKeyRemap4MacBookEmacsモードをon 。( Emac厨 システム環境設定 ->キーボードとマウス (Emacsのキーバインドになれてる人だと)ターミナルとSafariのタブ切り替えが楽になります。 (ちなみにTigerだった頃は上記のキーバインドをVirtueDesktopにあててバキバキ画面を切り替えて使ってました。) Quicksilver よく使うアプリはワンストロークでopenするようにしてます。(少ない command + tab とか Witchだとアイコンやタイトルを見て目的のアプリを探すのがちょっとだけオーバーヘッドになります。常時使うアプリはQuicksilverでopenできるようにしておくと切り替えが速いです。(すでに開いているアプリをQuicksilverでopenするとそのアプリにフ

    macのキーバインド - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • Hello, Leopard - hibomaの日記

    Leopard入れました。1時間くらいかかりました。新機能についてはみんな注目してるところだし、レビューがたくさん上がってくると思うのでニッチなところを見てみようと思います。 とりあえず Perl/Ruby/PHP/Pythonのバージョン # hiroya /Users/hiroya $ perl -v This is perl, v5.8.8 built for darwin-thread-multi-2level Copyright 1987-2006, Larry Wall Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the GNU General Public License, which may be found in the Perl 5 source kit. Compl

    Hello, Leopard - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • こんな僕でもプログラマになれた - hibomaの日記

    日 10/1より 株式会社paperboy&co. に正社員としてお世話になることになりました( 今までアルバイトとして働いてました。 ) こんな僕でも社長になれた 作者: 家入一真出版社/メーカー: ワニブックス発売日: 2007/02メディア: 単行購入: 7人 クリック: 319回この商品を含むブログ (53件) を見る 今後ともよろしくおねがいします。

    こんな僕でもプログラマになれた - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • mastering Perl 買った - hibomaの日記

    仕事帰りに池袋ジュンク堂によったら 洋書コーナーでmastering Perlっていうオライリーの新刊が出てたので他に欲しいがあったのにかかわらずカッとなって購入。 Mastering Perl 作者: Brian D. Foy,Randal L. Schwartz出版社/メーカー: Oreilly & Associates Inc発売日: 2007/07メディア: ペーパーバック クリック: 11回この商品を含むブログ (10件) を見る 導入を読んだところ,『続はじめてのPerl』の後に読むといいよ〜的な位置づけらしく、編はいろんなモジュールを活用したチュートリアルが並んでいます。他にも、テストとかデバッグ,ベンチマーク,プロファイラのあたりもさらっと押さえてる感じ。それほど小難しい話が並んでる訳でもなく、実戦向けな感じかなぁ。薄くて洋書で高いので、慌てて購入せずに邦訳を待っても

    mastering Perl 買った - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • Emacs(vim)と仲良くなるには - hibomaの日記

    vim(もしくはemacs)を使ってない自分はすごく損をしているんじゃないだろうかと不安なので一通り使い方を覚えたいと思っています。 しかし僕が探した範囲だと、機能紹介やショートカットの紹介はあっても、実際に「こうやって入門しろ」という情報が見つかりませんでした。 そこで、具体的に「こうやってみれば素晴らしさが分かる」というのがあれば教えてください。もしくはみなさんがどうやって入門し、ステップアップしていったかというお話だけでも結構です。 (前提として私はプログラマで、vimemacsでファイルを開いて編集->保存ぐらいはできるとします http://q.hatena.ne.jp/1182209114 「マウスを捨てろ! deleteキー外せ !←↑↓→キー外せ! 」ですか? ( 厳し過ぎ! ... 微妙に回答者の希望している趣旨とずれてる でも実際問題、上記のキーに頼ってるあいだは「素

    Emacs(vim)と仲良くなるには - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • MacBook Pro のキータッチ - hibomaの日記

    自分が自宅で使ってるのは 初期 ( Core Duo の頃 ) のMacBook Pro なんですけど、キータッチがやたら軽い。 会社でもMacBook Pro を使わせて頂いてるのですが、それは 最近発表されたモデルの一個前の奴 ( Core 2 Duo かな ) なんですが キータッチが若干重いです。なので指が疲れます。同じ名前の機種を使ってるのに体感するものが全然違ってきます。 CPUが速くなった、メモリが増えた、ってのは数字として比較できるしPCの目玉な部分なので注目されやすい要素ですが、 キータッチが軽いとか重いとかになると全然注目されませんね。( 数値化しにくい部分だし、違いがあったとしても実際に気がつく人も多くなさそう ) キーボードなんてどの世代の機種でも同じだと思ってる人も多いのではないかな 。自分もそう思ってました。が、どうやらそうでもないみたいですね。 まぁ「MacB

    MacBook Pro のキータッチ - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • .screenrc - hibomaの日記

    いままで.screenrcのキーバインドに # alt + スペースで 次のwindowに移動 bindkey ¥033' ' next としてました。alt+スペースを連打すれば高速にwindow切り替えができるのですが、 ターミナル上での全てのCUIアプリでalt+spaceが使えなくなってしまうのがちと微妙でした。( emacsのmeta+spaceは 「スペースを一つ残して空白を削除する」just-one-space という地味に便利な機能があります) なので適当に bindkey ¥033'2' next bindkey ¥033'1' prev としてみました。 alt+1 / alt+2 でwindow切り替え。プレフィックキーをつけないと打鍵が少ないので高速に切り替えられるんで好きです。 <追記> シェルで meta+ 数字 とすると数字の回数分入力を繰り返す機能があるみた

    .screenrc - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • Emacsのabbrev-mode - hibomaの日記

    emacs には abbrev-modeなる モードがあります。 日語に訳すとabbrev(iation)は略語、略称といった意味らしいですが、emacsユーザーからは「静的略称展開」というごっつい名前で呼ばれてることが多いですね。名前の割に機能は単純で 、例えば「abb」 と入力したら その文字列を「abbreviation」 に展開する という入力補助のためのシンプルな補完機能です。 abbrev-modeを利用するには メジャーモードに応じたabbrev-table を登録する必要があります。cperl-modeだったら cperl-mode-abbrev-table、fundamental-modeだったら fundamental-mode-abbrev-tableといった具合です。どんなabbrev-tableがあるかは ?M-x edit-abbrevsとするとテーブル一覧を

    Emacsのabbrev-mode - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • Emacs/cperl-mode の設定 ( ちょっとだけ ) - hibomaの日記

    (add-hook 'cperl-mode-hook '(lambda () (local-set-key "?C-j" (lambda () (interactive)(insert "->"))) (local-set-key "?M-j" (lambda () (interactive)(insert "=>"))) )) > と => を挿入するキーをセット。 C-j / M-j ってとても打ちやすい場所にあるキーなので、それを占領してしまうはもったいないとは思うけど、案外重宝してます。だってハッシュとかメソッド呼び出しとかで矢印書くのめんどいだもん! M-j の indent-new-comment-line ( コメント挿入時にインデントを自動でつけてくれる)が上書きされるのがアレです... まぁ、こんな地味に痒いところにも手が届くのがEmacsの強みだと思います。こんな地味設

    Emacs/cperl-mode の設定 ( ちょっとだけ ) - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • Macでシェルの設定に alias -g C="| pbcopy " と書く - hibomaの日記

    Mac OSXのターミナルで使えるコマンドにpbcopyなるものがあります。このコマンドは標準入力をクリップボードにコピーします。 なので シェルの設定ファイルに alias -g C="| pbcopy " みたいに書いておくと $ pwd C $ ps C こんな感じで出力をコピーできるので地味にべんりだと思いました。実に地味ですが。そして例もちょっとアレです。エイリアスなんでお好きな名前でどうぞ。 追記 元ネタは alias -g G="| grep" alias -g W="| w3m -T text/html" って奴です。どこで見たのか思い出せないんですけど。 さらに追記 # はてぶ より terazzo .. "open -f" ってのもあるよ。使い勝手は良くないけど(とくに日語関係)。 とのことです。どれどれ... $ ps aux | open -f これを実行すると出

    Macでシェルの設定に alias -g C="| pbcopy " と書く - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • screenの縦分割(開発版で - hibomaの日記

    cvs -z3 -d:pserver:address@hidden:/sources/screen co screen たまたま見つけた。(既存のに パッチ当てると使えるのは知ってたけど。) で、縦分割使ってみたけど、重す。lsの表示がトロい。 どうしても縦に分割したいのなら、MacだったらTerminal二枚開いてひとつ目のscreenは普通に起動して,もう一つは-xオプションで既存のscreenにマルチアタッチ(? するので十分かなぁ。どうすかね

    screenの縦分割(開発版で - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • Emacs: perlのモジュールの関数一覧をバッファに表示 - hibomaの日記

    ;;; you need .. ;;; YAML::Syck ;;; Class::Inspector (defun perl-class-inspector-functions (class) (interactive) (let ((buffer-name (concat "*functions " class "*"))) (if (get-buffer buffer-name) (progn (set-buffer buffer-name)) (progn (shell-command (concat "perl -MClass::Inspector -MYAML::Syck -e" "'use " class "; print Dump(Class::Inspector->functions('" class "')) '")) (set-buffer "*Shell Comma

    Emacs: perlのモジュールの関数一覧をバッファに表示 - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • zsh Function for Catalyst - hibomaの日記

    zsh下でCatalystの作業を楽にしようと思って下記のシェル関数を書いてみました。Catalystはとにかくディレクトリ移動すんのがめんどいから。 とはいえ・・・こんなの「今さらかよ!」な感じがあるし、凄腕の人たちは自前のヘルパーを用意してそうな気がする。 使い方は、下記のシェルスクリプトのコードを.zshrcにでも貼付けて、zshプロンプトで catalyst_init_shortcut という関数を呼び出します。するとショートカットキーが有効になります。meta+m => Modelディレクトリへ移動、meta + v => Viewディレクトリへ移動 といった感じの機能。 プロンプトで コマンドとして m 、 v 、c 等を入力でも大丈夫です。名前が気に入らなければ勝手に変えちゃってください /.../.../catalyst/MyApp/... というように catalystデ

    zsh Function for Catalyst - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • Emacsでバッファ保存時にdiff を知らなかった - hibomaの日記

    昨日気づいたんだけど、Emacsでバッファの保存時に Save file /Users/hiroya/hgoe.pl? (y, n, !, ., q, C-r, d or C-h)こんなプロンプトが出てくるけど、ここで'd'を押すと、保存したいバッファの現在の状態と保存する前のファイルのdiffが出てくる. diff -c /Users/hiroya/hgoe.pl /tmp/buffer-content-11593BR2 *** /Users/hiroya/hgoe.pl 2007-03-11 11:06:46.000000000 +0900 --- /tmp/buffer-content-11593BR2 2007-03-11 11:06:57.000000000 +0900 *************** *** 1,5 **** #!/usr/bin/perl use strict

    Emacsでバッファ保存時にdiff を知らなかった - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • よくやるtypo - hibomaの日記

    $ emcas zsh: command not found: emcas $ grep emcas .zsh-history* .zsh-history:: 1170076846:0;emcas ldr-unread.pl .zsh-history:: 1170077658:0;emcas .zsh-history:: 1170082007:0;locate emcas .zsh-history:: 1170092165:0;emcas .zsh-history:: 1170425511:0;emcas flv2mp3.pl .zsh-history:: 1170618379:0;emcas syokotan.pl .zsh-history:: 1172870664:0;emcas .zsh-history:: 1172893636:0;emcasemacs を emcas と打ってしま

    よくやるtypo - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • Macで INPUT,TEXTAREAでEscキー押すと英単語の補完 - hibomaの日記

    知らんかったわー。何この機能。 ただし使いどころはよく分からない。 追記 ● テキストの補完機能 : NSTextFieldやNSTextViewには、テキストの補完機能 ( Completion ) が搭載されました。単語を途中まで入力したところで、単語の候補が表示されてそこから入力できるというものです。これには学習機能も付いており、最近選択したものが候補の上に来たり、候補に無かったものをタイプした場合は、それが記憶されて次回は候補の中に現れます。 http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/0900_general/Panther/index.html なる幌。

    Macで INPUT,TEXTAREAでEscキー押すと英単語の補完 - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • colordiffでdiffの色づけ - hibomaの日記

    zsh: diffの結果をvimで色付けして表示するグローバルエイリアス でも、diffの結果はちょっと読みにくい。もしdiffの結果が色付けされていたら、もっと読みやすいじゃないかと、今日ふと思いました。 そこで、zshのグローバルエイリアスを使って、diffの結果をvimで色付けして表示するようにしてみました。(.vimrcには「syntax on」と書いておきます。) diffの色づけするだけだったらcolordiff.plというのがありまっせ。 http://colordiff.sourceforge.net/ なんか配色がキモイ 筋である、zshのグローバスエイリアスにvimを噛ませてうんぬん、はいろいろ応用が利きそうですね。素敵な発想なので期待アゲです。

    colordiffでdiffの色づけ - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • emacsのshellモードでのエスケープシーケンスを処理する - hibomaの日記

    症状:http://d.hatena.ne.jp/hiboma/20061029 診断:プロンプトのエスケープシーケンスが問題のようだ 処方:ここに書いてあったのを試した.ansi-color.elというものを読み込むらしい。 http://buxus.s31.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?UTF-8#w28bba15 ;エスケープシーケンスを処理 (autoload 'ansi-color-for-comint-mode-on "ansi-color" "Set `ansi-color-for-comint-mode' to t." t) (add-hook 'shell-mode-hook 'ansi-color-for-comint-mode-on) 結果: エスケープシーケンスが解決されて、色づきました!が、まだ時折挙動が怪しい。 未解決:コマンド入

    emacsのshellモードでのエスケープシーケンスを処理する - hibomaの日記
    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13