タグ

2019年4月4日のブックマーク (23件)

  • タレントの竹田恒泰氏「聖徳太子は中国皇帝とのやりとりに日本の元号を使った、外務省こそ元号を重んじろ」→聖徳太子の時代に元号はありません | Buzzap!

    タレントの竹田恒泰氏「聖徳太子は中国皇帝とのやりとりに日本の元号を使った、外務省こそ元号を重んじろ」→聖徳太子の時代に元号はありません | Buzzap!
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    なんか時空歪んでるな。。
  • 過去の元号に対するイチャモンまとめ

    日経のこちらの連載と、 https://bizgate.nikkei.co.jp/series/DF150320194919/ こちらの「中国の年号と予言」という発表が面白かったので、 https://www.rekihaku.ac.jp/events/forum/old/f2017/pdf/106.pdf その中で紹介されている「難陳」=イチャモンを簡単にまとめてみた。 日編長徳「徳」の字が「毒」に通じるとして貴族のあいだで評判が悪かった。 太初中国で採用されたときに不祥事が多かったとして却下された。 政和秦の始皇帝・嬴政の名前と被るとして却下された。 天保「一大人只十」と分解できる。 「家臣が十人しかいない」と読めて不吉であるとして却下された。→700年後には異論なく採用された 天仁仏教の「天人」に通じる。→むしろ縁起がいいじゃんってことで採用 長仁当時、同じ名前の芸人がいたというこ

    過去の元号に対するイチャモンまとめ
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    いつの世にもイチャモンをつける人はいるんだけど、真剣に験を担ごうとした古人と、政権を嫌う人たちが「歓迎される新元号」という意に反する現実に接して起こした反応とを同等と考えて良いのか悩み処。
  • 鹿児島天文館で大量ミツバチ 女王蜂を巣箱に入れると…:朝日新聞デジタル

    鹿児島市の繁華街・天文館で3日正午すぎ、市電の電停にミツバチが大量に発生した。横断歩道の中央で車の進入を防止するブロック塀に密集したため、飛び回るハチに戸惑う通行人らで現場は一時騒然とした。 市電運転士などから連絡を受けた交通局職員が午後1時前、殺虫スプレーを片手に現場に到着した。だが「役にたたん」。別の職員が携帯型の送風機で吹き飛ばそうとしたが、ハチが飛び散り、逆に危ないと断念した。通行人らは飛び回るハチを手で払いながらも「こんなところで、こんなの初めて」と遠巻きに「捕りもの」を見守った。 午後2時ごろ、養蜂家の高野裕志さんが到着。密集したハチの中にいた女王蜂をつまみだし、持参した巣箱に入れると、ほかのハチたちが次々と後に続いた。 付近では、3月8日から「天文館みつばちプロジェクト」と称した試みが始まった。高野さんやボランティアらが百貨店や商業施設の屋上で蜂蜜をつくるためにミツバチを育て

    鹿児島天文館で大量ミツバチ 女王蜂を巣箱に入れると…:朝日新聞デジタル
  • 5年いた富士通を退職した理由

    5年エンジニアとして務めた富士通を一昨年退職した。そろそろほとぼりも冷めたと思うので、書く。 真面目に書いている増田もいるが、僕は自分の半径5m以内で起こった幼稚な理由にフォーカスを当てる。 開発環境がだめまずこれがトップにくる。 当にだめだった。多分開発させる気なんてなかったんだろうなあ。ニートでももうちょっといい環境を使っていると思う。 メモリ4GBのセレロン使ってた。もちろんSSDじゃなくてHDD。PC富士通製のミドルクラスのノートPCしか支給されなかった。 Macなんか認めん!iOSアプリも富士通PCで作れ!(当にあった話)。 机上環境もだめいろんな環境にいたが、その中でもひどかったのは、もともと生産ラインがあった場所に机を置いて事務所として使っていた場所だ。机もせまかったし、気温も暑いか寒いかのどちらかだった。 そこに協力会社を大量に押し込んで、ソフトウェアの生産ラインを作

    5年いた富士通を退職した理由
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    記事の半分が本当でも富士通は競争に勝てるわけない。。
  • 「コブラ」の作者・寺沢武一氏を元アシスタントが告発

    寺沢武一 @terasawa_buichi 寺沢武一のツイートについて① 寺沢武一のファン、関係者の皆様、寺沢武一作品の読者の皆様いつもご厚意、ご協力を頂き誠にありがとうございます。既に削除済みですが、過日寺沢武一が行ったツイートについて寺沢プロダクションより経緯等をご説明申し上げます。 字数の制限上、分割して投稿します。 2019-04-03 15:29:47 寺沢武一 @terasawa_buichi 寺沢武一のツイートについて② 昨年の数ヶ月間、寺沢の手伝いとしてマンション別室の書斎に住み込んでいたA子という女性がおりました。しかし、寺沢の盗撮画像(人曰く7000枚)を撮影・知人へに送信、ライン・Twitterの乗っ取り、睡眠薬投与などの危険行為を行ったことを理由に退去させました。 2019-04-03 15:31:31 寺沢武一 @terasawa_buichi 寺沢武一のツイー

    「コブラ」の作者・寺沢武一氏を元アシスタントが告発
  • 新元号「令和」の「令」の字、最後の一画を真っすぐ下ろした方がいい理由 | J-WAVE NEWS

    4月1日に発表された新元号「令和」に込めれた意味について、文献学者の山口謠司さんに伺った、J-WAVEで放送中の番組『GOOD NEIGHBORS』(ナビゲーター:クリス智子)。4月2日(火)のオンエアです。 ■「令和」に込められた意味を考える 4月1日に発表された新しい元号は「令和」。山口さんは、中国の古典から引用されるのではないかと予測していましたが、国書『万葉集』の梅花の歌32首の序文からの出典となりました。 山口:安倍首相も仰っていましたけども、天皇や皇族、貴族だけでなく防人から農民まで、みんなが歌った歌が『万葉集』には集められているんです。昔から中国でも日でも、何かお題を決めて歌を歌うんです。梅花の歌も、梅というお題に対して歌われたものです。 「令和」という言葉は、もともとあった言葉ではなく、序文の中から一文字ずつ取って作られた言葉です。 山口:その方が深みが出てくるといいます

    新元号「令和」の「令」の字、最後の一画を真っすぐ下ろした方がいい理由 | J-WAVE NEWS
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    意味の違いによる「令」の搔き分けは初めて聞いた。。
  • 安倍官邸は逆ギレ「令和=命令と平和」英訳まねいた不手際|日刊ゲンダイDIGITAL

    「安倍政権の国粋主義を象徴している」――。新元号「令和」を巡り、海外メディアがこう報じたことに、安倍官邸がカンカンになっている。ナント、「令和」の英訳について、外国人記者にメールで反論したのだ。 1日付の米紙「ニューヨーク・タイムズ」(電子版)によると、官邸の石垣友明国際広報室長がメールで、「令和」が<order and peace>(命令と平和)と訳されていることについて、「意図した意味ではない」と指摘してきたという。 安倍官邸は、「令和」が「命令」を意味するとセンセーショナルに報じられていることに、かなり過敏になっているようだ。しかし、そもそも、海外メディアが<order and peace>と訳したのは、政府の対応が不誠実だったからだ。 官邸からのメールを受け取ったある外国人記者は、「新元号を世界に発信するなら、事前にちゃんとした英訳資料をつけるべき」と憤っていたが、まさにその通り。

    安倍官邸は逆ギレ「令和=命令と平和」英訳まねいた不手際|日刊ゲンダイDIGITAL
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    別に「冷」と間違えなくても「クールジャパン」は出てくる可能性があると思った。。笑
  • 「令和」は「beautiful harmony」海外に説明へ | NHKニュース

    新元号の「令和」について、一部の海外メディアが「令」は秩序を示す「order」の意味だなどと報じたことを受けて、外務省は、「令和」には、「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう海外に駐在する大使などに指示しました。 これを受けて、外務省は正確に理解してもらおうと、「令和」には「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう、海外に駐在する大使などに指示しました。

    「令和」は「beautiful harmony」海外に説明へ | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    ちょっと遅いけど対応しないよりまし。あと「cool & harmony japan」とか言い出さなくて良かった。。
  • 新元号「令和」について張衡の「帰田賦」の一節が"典拠"とし『やっぱり「安」が入っていた』という主張に対し、張衡の人物像、実績、万葉集への影響などから多角的なツッコミが入れられたもよう

    まとめ 張衡の「帰田賦」の一節が"典拠"なら『令和とは、腐敗した安倍政権が倒れ、自民党政権が倒れることを祈ってつけられた和暦.. 張衡の「帰田賦」の一節「於是仲春令月 時和氣清」をひいての、監視にまつわる議論のようです。 見出しのツッコミ以外にも「張衡が帰田賦で批判したのは安帝ではなくて10歳の順帝が即位した時に政治を牛耳っていた宦官」という指摘もあります(それに対する反論も収録しています) https://twitter.com/726und1/status/1112844971227267072 28080 pv 149 23 users 86 Dr.ナイフ @knife9000 「令和」の出典は万葉集ではなく中国の古典「帰田賦」が隠された由来ではないか?という噂が広まっています。 「帰田賦」は後漢の役人である張衡が、当時の皇帝「安帝」の愚かな政治が嫌になり「安帝の政治腐敗に嫌気がさし

    新元号「令和」について張衡の「帰田賦」の一節が"典拠"とし『やっぱり「安」が入っていた』という主張に対し、張衡の人物像、実績、万葉集への影響などから多角的なツッコミが入れられたもよう
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    事実関係はしっかり押さえているのに「怒りで我を忘れた」みたいな迷走をして、結局訳分からないことになって残念。。
  • 61歳米女性が孫を代理出産 同性結婚した息子のために - BBCニュース

    61歳のアメリカ人女性が先月25日、同性婚をした息子とそのパートナーのために、自分の孫を代理出産した。

    61歳米女性が孫を代理出産 同性結婚した息子のために - BBCニュース
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    驚いたけど、世界には他にも例がある模様。。最高齢は推定72歳だと。。https://ailovei.com/?p=83529
  • 「令和」はツッコミどころ満載、日本政府は“想像力”が足りない

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 「命令」の「令」は

    「令和」はツッコミどころ満載、日本政府は“想像力”が足りない
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    記事は途中で読むの止めた。窪田さんの仕事はしばしばレベルが低い。。
  • 塚田国交副大臣「そんたく」発言の詳細 | NHKニュース

    塚田一郎国土交通副大臣は1日、北九州市で開かれた福岡県知事選挙の候補者の集会で、北九州市と山口県下関市を結ぶ道路の整備について次のように話しました。 コンクリートから人という、とんでもない内閣があった。 安倍総理大臣は悪夢のようだと言ったが、まさにそのとおりだ。 公共事業はやらないという民主党政権ができて、こういう事業は全部凍結してしまった」 「皆さんよく考えてください。 下関は誰の地盤か。安倍晋三総理大臣だ。 安倍晋三総理大臣から麻生副総理の地元への、道路の事業が止まっているわけだ。 吉田参議院幹事長と大家敏志参議院議員が副大臣室に来て、『何とかしてもらいたい』と言われた。 動かしてくれということだ。 吉田氏が私の顔を見て、『塚田、分かっているな。これは安倍総理大臣の地元と、麻生副総理の地元の事業なんだ。俺が、何で来たと思うか』と言った。 私はすごくものわかりがいい。 すぐそんたくする」

    塚田国交副大臣「そんたく」発言の詳細 | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    この手の話はくだらい。事業としての有用性や有効性とか、他の事業と比べて優先度が妥当かとか、メディアが政権を監視するなら政策の適否を取材して欲しい。。
  • 【歴史戦】「徴用工」写真は戦後撮影、「筑豊炭田の日本人」(1/2ページ)

    いわゆる徴用工問題をめぐり、長崎市の端島(はしま)(通称・軍艦島)で過酷な戦時労働を強いられた朝鮮人だと韓国で流布している写真が、実際は戦時徴用とは関係がなく、昭和36年に福岡県内の炭坑で撮影されたことが3日、分かった。撮影者が産経新聞の取材に明らかにした。(奥原慎平) 天井の低い坑道に横たわりながら、ツルハシを使って掘り進む男性が被写体となった写真は、日写真家協会名誉会員の斎藤康一氏(84)が撮影した。斎藤氏によると、昭和36年夏、筑豊炭田(福岡県)を取材で訪れ、炭坑内で採掘している男性を撮ったという。写真は週刊誌「新週刊」(36年10月19日号)=廃刊=などに掲載された。 戦後16年が経過していたため戦時徴用はあり得ず、斎藤氏は男性について「日人だった」と証言した。 韓国メディアや韓国の書籍は、軍艦島での強制労働に動員された朝鮮半島出身者の実態を裏付ける資料として、この男性の写真を

    【歴史戦】「徴用工」写真は戦後撮影、「筑豊炭田の日本人」(1/2ページ)
  • 中東「資金工作」解明へ検察慎重派説得 カルロス・ゴーン容疑者再逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京地検特捜部は今年1月の会社法違反罪などでの追起訴以来、約3カ月に及ぶ継続捜査を経てカルロス・ゴーン容疑者の4回目の逮捕に踏み切った。この間、東京地裁が保釈を許可するなど捜査は逆風にさらされた。だが事件質をゴーン容疑者の中東を舞台にした資金工作とみる特捜部は、その拠点であるオマーン・ルートの解明が不可欠と判断。関係者の証言や証拠を積み上げ、立件に慎重な検察上層部を説得した。 【表で見る】ゴーン容疑者の再逮捕容疑 特捜部は今年1月11日、平成20年に私的な投資で生じた約18億5千万円の評価損を日産に付け替え、信用保証に協力したサウジアラビアの友人側に約12億8400万円を支出させたとして、会社法違反(特別背任)罪でゴーン容疑者を追起訴した。 特捜部は、この巨額損失を機に、ゴーン容疑者が中東での資金工作を画策。自身で使途を決める「CEOリザーブ」という予備費を創設し、サウジアラビアの友人

    中東「資金工作」解明へ検察慎重派説得 カルロス・ゴーン容疑者再逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • khiikiat on Twitter: "呉座勇一さんの話で「漢文や漢詩ではなく、和歌という対照的な存在から選んだのは斬新だ」とあるのは、正しくは「中国古典を直接参照せず、和歌集を典拠としたのは斬新だ」でした。「令和」の出典となったのは万葉集で、和歌ではなく序文に漢文で書… https://t.co/SYB2R6fer3"

    呉座勇一さんの話で「漢文や漢詩ではなく、和歌という対照的な存在から選んだのは斬新だ」とあるのは、正しくは「中国古典を直接参照せず、和歌集を典拠としたのは斬新だ」でした。「令和」の出典となったのは万葉集で、和歌ではなく序文に漢文で書… https://t.co/SYB2R6fer3

    khiikiat on Twitter: "呉座勇一さんの話で「漢文や漢詩ではなく、和歌という対照的な存在から選んだのは斬新だ」とあるのは、正しくは「中国古典を直接参照せず、和歌集を典拠としたのは斬新だ」でした。「令和」の出典となったのは万葉集で、和歌ではなく序文に漢文で書… https://t.co/SYB2R6fer3"
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    神は細部に宿る。。細部じゃない。。
  • 今まで文字を読めなかった子がある書体に変えたら読めるようになった!その書体への感想や今後への期待の声が集まる

    リンク Wikipedia ディスレクシア ディスレクシア(英語: dyslexia、ディスレキシアとも)は、学習障害の一種で、知的能力及び一般的な理解能力などに特に異常がないにもかかわらず、文字の読み書き学習に著しい困難を抱える障害である。失読症、難読症、識字障害、(特異的)読字障害、読み書き障害、とも訳される。発達性読字障害(DRD; Developmental reading disorder)とも呼ばれる。1884年にドイツの眼科医ルドルフ・ベルリンによって報告され命名された。 2013年に改定された米国精神医学会の診断基準(DSM-IV) 22 users 206

    今まで文字を読めなかった子がある書体に変えたら読めるようになった!その書体への感想や今後への期待の声が集まる
  • 【社説】不安出ずる国、日本の消費増税

    は、経済成長の鈍化に直面する世界の多くの国々の仲間入りをしつつある。しかし、ある点において日は異彩を放つ。安倍晋三首相は年内に消費税率を引き上げ、景気を悪化させると固く心に決めているように見えるのだ。

    【社説】不安出ずる国、日本の消費増税
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    ほんとうにコレ。令和元年に消費税増税なんて愚行はぜっていに止めようぜ。。
  • ジョンお姉さんが解説する「元号でよくわからないことを言っている人」

    Kazuko Ito 伊藤和子(弁護士) @KazukoIto_Law 水を差すのもなんですが、、 「令」というのが「命令に従いなさい」っぽい印象。 その下で支配安定。。 独裁国家的な感じもするので、極力使いたくないわ。 2019-04-01 12:04:35 まるでわかってません。 「っぽい」「独裁国家的」というのはあなた個人の学の足りなさに由来する誤解でございます。 事実確認の不足からくる印象批判をするのが弁護士のお仕事なのでしょうか?よくわかりませんが。

    ジョンお姉さんが解説する「元号でよくわからないことを言っている人」
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    酷いこという人が多いなと思ったけど、こうして並べてみるとわりと面白い。たぶんテレビ局の求めるコメントをしくれる専門家がいなかったんだろうけど、結果東大の歴史学の先生が汚点を残すことに。。
  • #ガリガリガリクソン 激ヤセが報じられる芸人「プロフィールを参照宜しくです」→プロフリンク先はお試し定期購入解約不可の健康食品広告でした。

    炭にダイエット効果はありません。むしろ健康被害が報告されてます。短期間での激ヤセ、心配ですね。https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/indiv.html#Jw02 【2019年4月5日】プロフ欄を変更されたようです。ただ「経済的利益提供」は変更内容なく、「最低4カ月(初回含め4回以上)の継続」契約であることも変更はないようです。

    #ガリガリガリクソン 激ヤセが報じられる芸人「プロフィールを参照宜しくです」→プロフリンク先はお試し定期購入解約不可の健康食品広告でした。
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    これはかなり悪質な気がするけど、摘発されないのかな。その他のツイートも酷い、精神状態に変調をきたすようなものを食べたのか。。
  • 新元号「令和」、中国人はどう捉えた? 「反日報道」から「ニセ典拠」まで | 文春オンライン

    2019年4月1日、菅官房長官により発表された新元号「令和」。日の改元は中華圏での関心も高く、発表直後に私のスマホには日のメディアに先駆けて『網易』『新浪』といった中国のネットポータルサイトや台湾の『聯合報』、香港の『蘋果日報』といったメディアの速報通知がどんどん飛び込んできた。 そもそも中国は元号発祥の国であり、1911年の辛亥革命まで元号が使われてきたので(翌年を元年とした中華民国独自の民国紀元も、台湾ではいまでも現役だ)、元号への関心はひときわ高いのだ。ちなみに元号は、現代中国語では「年号」と書かれることが多い。 ※新元号発表直後の筆者のスマホの通知欄。日語のYahoo!ニュースとほぼ同時に中華圏のニュースサイトから速報が出ているのがわかる。ちなみに上から順に台湾・香港・中国中国台湾中国・日中国である

    新元号「令和」、中国人はどう捉えた? 「反日報道」から「ニセ典拠」まで | 文春オンライン
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    総じて「ネタ」の質で、本朝のネットのやり取りは負けてる気がする。今は元号を止めてしまったとはいえ、2000年間、354個の元号を重ねた大国の伝統は侮れない。。
  • 自治体がRPAで仕事を省略しまくっている一方で非正規公務員が激増しているという現実が指し示すこと - orangeitems’s diary

    自治体とRPAの蜜月関係 もう傷気味になるくらい自治体が仕事RPAで省略していると宣伝してますが。 www.atmarkit.co.jp 東京都は2019年3月27日、「RPA(Robotic Process Automation)による作業自動化の共同実証実験」の結果を発表した。同実験では、みずほ情報総研と4社からなるNTTデータ自治体RPA推進チームが共同で、RPAに向けた業務分析やシナリオを作成し、東京都職員とともに効果を検証した。その結果、処理時間の縮減や正確性の向上、自律的な業務改善を確認したという。 japan.zdnet.com 埼玉県が15業務を対象に、富士通RPA(ロボティックプロセスオートメション)ツール「FUJITSU Software Interdevelop Axelute」を4月に導入する。定型業務の自動化で作業時間を最大92%削減し、政策立案時間の創出

    自治体がRPAで仕事を省略しまくっている一方で非正規公務員が激増しているという現実が指し示すこと - orangeitems’s diary
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    「RPAはシステム屋さんには非常に評判が悪く、効率の悪いシステムや業務フローの延命策でしかないという声も」そういう一面もあるか。。システム自体を再構築するか自動化で凌ぐか選択肢があるのはありがたいか。。
  • HornbachCM炎上 「これは差別ではない」と言うドイツ人たち - Ottimomusitaのブログ

    ホームセンターのホルンバッハ社がアジア人女性(どうも日人らしい)に対する差別的な広告を流した。 白人男性が日曜大工に励み、汗臭そうな服をパンツまで脱ぐ、それをパックしたものが出荷され、日人女性が自販機で買い匂いを嗅いで恍惚とした表情を浮かべる、という内容だ。 反対の署名活動があったので、それに署名し、署名サイトのリンクを語学交換アプリHello Talkに投稿した。 Ich finde diese Werbung rassistisch. Wieso keine deutsche Frau, sondern Japanerin? Wie denkt ihr darüber? https://youtu.be/Z3iNXwHBKoI Ich habe dafür meine Unterschrift gegeben.↓↓ キャンペーン · Act Up Against German Ra

    HornbachCM炎上 「これは差別ではない」と言うドイツ人たち - Ottimomusitaのブログ
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    「ふざけるな!不快だ!!」と一喝する必要があると思う。相手にこちらが感情のある人間だと「認知」させてからじゃないと、きっと論理は通じない。
  • 「令和」は当初の案に含まれず 3月中旬以降、最終段階で追加されていた | 毎日新聞

    政府が1日に新元号と決めた「令和(れいわ)」は当初、政府が五つ程度に絞った元号案に含まれていなかった。3月中旬より後の最終段階で追加されていた。複数の政府関係者が明らかにした。 政府は3月上旬に案を絞り込み、菅義偉官房長官が安倍晋三首相に説明。その際に「令和」は含まれていなかった。その後の調整で、原案に令和を追加した6案を1日の有識者懇談会など…

    「令和」は当初の案に含まれず 3月中旬以降、最終段階で追加されていた | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2019/04/04
    記事のとおりなら最後に良案が追加されて良かったなと思う。たぶん元号が「令清」でも安倍さんは同じ事いっただろうな。。