労働と時代に関するBUNTENのブックマーク (5)

  • ネット人格を守れ - テラ・インコグニタの夜明け

    さまざまなメリット様「面接官『Twitterやってますか?』」 最近の就職活動は大変ですね。今時ネットで何もやっていないというのは不自然ですし、ツイッターくらいやっていないと情弱だと思われそうです。 人ごとではありません。私だって契約社員でいつ失業するかわからない身です。その時にTwitterIDを聞かれたらどうなるのか、想像するのも恐ろしいことです。 ネットでの自分のハンドルでもIDでもあるchargeupの名が明らかになるということは、すなわちリアルの私の最大のプライバシーであるアスペルガー症候群のことがばれるということです。 私が発達障害者であることを知っているのは、医療関係者とブログの読者だけです。リアルでは最大の秘密をこれだけ多くの人と共有しているのは不思議な話ですが、それができるのもネット人格とリアル人格を完全に分割しているからです。 これから就職しようとする会社の人にネット人

    ネット人格を守れ - テラ・インコグニタの夜明け
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/03
    アル中の俺も他人事ではないなぁ。▼とりあえず、今までの所ネットについて聞かれたことはない。(PCスキルですら、ワープロで職務経歴書を書ける以上の説明をしたことはない。)年齢的にPCユーザーとしては微妙だから?
  • 遠すぎた未来 - 大石英司の代替空港

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/01/06
    「まずは子どもを頼ることを考えるべき」その人の子の年代が今一番キツいのでは?頼れる状況の人たちはみなそうしてて、そっからあぶれる数が半端でなく増えた結果派遣村になったのだと理解中。
  • 心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど - michikaifu’s diary

    この記事の元になった「小町」ネタは、私も読んでいて「このおばちゃんたちの下士官根性はどげんかせんといかん」とつくづく思ったものだ。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-303.htmlの病気のときに夫は仕事を休むべきか」(もうちょっと正確に言うと、には生まれたばかりの赤ちゃんがいて、自分は高熱出してるのに24時間赤ちゃんの世話をしなければいけない状況だった)というお題に、「そんなことでいちいち夫を休ませていては、クビになる」とか「あなたは甘い」とか「日はダメになる」とかそういうレスが女性と思しき人からたくさんついている。 そんな中に、「えー、そーっすかぁ、ボクなら休みますけどぉ」という、わりと若そうな男性からのレスが後半増えだして、ちょっとほっとしたり。 で、こういう「おばちゃんたちの下士官根性」の世界は、当然のことながら、

    心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど - michikaifu’s diary
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/17
    「優秀でつぶしがきく人が率先して、「社畜」状態の環境を捨てて外に逃げること」あー無理無理。優秀な人物は囲い込み(=中にいる方が有利)、ダメ人間は忠誠心を人質に取る一方で切り捨て御免で会社をやってるから。orz
  • 戦前の列車の中はすっごく汚ないっ! - 虚構の皇国

    『写真週報』206号より 前々から探していた写真をやっと見つけた。記事は、社内で出る弁当の空き箱を再生利用する……という節約記事なのだが、それよりも驚くのは、通路にうずたかく捨てられた弁当の空き箱のキタネエこと。 こんなに汚い列車にはぜったい乗りたくないが、にもかかわらず写真の紳士たちは平然と乗れているのはナゼなのか。ここから「戦前の日人は公共マナーが全然ダメ」と結論づけるのはやや短絡。そうではなくて、自分でべた弁当ガラは自分で捨てる――という最低のルールはあくまでも戦後的平等主義の産物であって、戦前の行動規範ではなかったのではないか。ゴミを片づけるのは駅員やゴミ屋・汚穢屋の仕事であって、客は手を汚すものではないという、カースト制度にも似た傲慢な階級道徳があったのではないか――と推測している。 公共道徳は「公共」と名づけられてはいるが、その実は特定の階級・階層内における道徳的規範である

    戦前の列車の中はすっごく汚ないっ! - 虚構の皇国
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/30
    「自分で食べた弁当ガラは自分で捨てる――という最低のルールはあくまでも戦後的平等主義の産物」そんな大層なものではなく、コスト削減で車内清掃に人手を割けなくなっただけ。
  • 選択させられるということ - The best is yet to be.

    結局、退職を余儀なくされることになり、転職活動を行っておりますが、これでも僕は「自己責任」なのでしょうか? それとも産まれてきた時代が悪かった。それだけなのでしょうか? 教えて!ダンコーガイ! ロスジェネとか雇用とか(一当事者として) - syncのにっきver3.0 どこで「責任ある選択」をしなかったのか。6年前の部署替えの時か。彼女と別れたときか。職場に勤める前か。生まれる前か。どこかで間違えたのだろう。今も間違え続けているのだろう。だから今こんな不安定な状態なのだろう。ずっと間違え続けるのだろう。 敗残兵から一言 - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) 一月ほど前に、こんなことを書いた。 自分を取り巻いている状況が自分にとって厳しいものであった場合、ミクロ的にはその状況に自分自身を最適化させ、得られる効用が少しでも大きくなるように利益をかき集めることがベスト

    選択させられるということ - The best is yet to be.
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/02/28
    渦中にいてなお社会の問題を見据えよという要求ははっきりいって無理難題に近いものがある。古いかもしれないが、労組とかを使って外への繋がりを保たない限りビョーキをよけるのは難しい。
  • 1