労働と福祉に関するBUNTENのブックマーク (233)

  • 帰らない - 泣きやむまで 泣くといい

    職員が帰らない。 早く帰るようにいくら言っても帰らない。10時をまわるのはいつものこと。今日は、0時をまわってやっと帰る。 残業手当なんてない。のに、帰らない。 業務量は確かに少なくないが、どう考えてももっと早く終えられる。子どもについての話をはじめたら、たくさん話したくなるのはわかる。しかし、皆で共有すべき話とそうでない話というのがある。その区別がない。5分で要点をまとめられる話を30分ほどかけて丁寧にしゃべる。楽しそうではある。 おそらく出勤しているかぎり、いつまでが仕事とかいつからがプライベートとかいう感覚はないのだろう。「その日」は朝から深夜まで「仕事の日」という感じだろうか。あるいは生活のすべてが障害児支援と一体化しているのか(だいたい休日も個人で外部研修ばかり受けに行っている)。自分も似たようなところはあるが、組織で仕事をしていくことを考えれば、それを肯定ばかりもしていられない

    帰らない - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/07/02
    lessorさんの懸念は健全で切実。他人事ながら俺も心配になる。
  • 外伝 ホームレス自立支援施設編(その15) | ホームレス生活と暮らし/ホームレス福祉を取り巻く問題

    福祉業界は慢性的な人手不足に陥っているといわれて久しい。しかし、それは当然のことである。 最大の理由は、業界の門戸が非常に狭いことだ。この世界で仕事をするには、なによりもまず資格を持っていることが前提となる。求人情報の必須資格項目を見ればわかるが、社会福祉士、社会福祉主事任用資格、介護福祉士、精神保健福祉士、ケアマネージャー、ホームヘルパーなど、ありとあらゆる資格が列記されている。はじめに資格ありき、の業界なのだ。 しかも、これらの資格はおいそれと所得できるたぐいのものではない。福祉系の4年制大学を卒業しているか、そのスジの短大や専門学校や高卒で数年の実務経験があるか、長期に渡る実務経験があるかなどしないと、受験資格さえ得られない。 さらには、実務経験を得るためにはその種の職場で働かねばならないが、働くためには資格が必要だという、ワケのわからない逆転現象が起きている。社会福祉主事任用

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/18
    福祉業界への転職について別の視点で見たレポート。▼俺は対人業務が自己内比較劣位なので福祉への転職は考えていない。が、あまりに興味深い話なのでぶくま。
  • 生活保護:申請4.5倍…豊田市、自動車不況が直撃 - 毎日jp(毎日新聞)

    愛知県豊田市は15日、1~5月の生活保護申請件数が昨年同期の約4.5倍に増えたことを明らかにした。厚生労働省などによると、1~3月の全国の申請件数は昨年同期より約6割、名古屋市は2.7倍に増えているが、トヨタ自動車が社を置く同市はそれを大きく上回っており、自動車不況が雇用を直撃している実態が新たに裏付けられた。 市議会一般質問の答弁で明らかにした。 豊田市生活福祉課によると、増加傾向が顕著になったのは昨年12月から。それまでの申請は月10件前後だったが、12月に20件に増え、今年に入ってからは▽1月71件▽2月64件▽3月76件▽4月71件▽5月44件と高水準が続いている。また、1~5月の相談件数は計1378件で前年同期の約8倍に上った。 同課によると、市には「仕事がなくなり生活できない」「派遣切りに遭った」などの相談が今も寄せられているという。 愛知県は昨秋まで、自動車産業がけん引する

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/16
    失業保険とかの形での負担を免れる働かせ方を認めてきた結果、いきなり社会に負担がかかっている、と。¢(-∀-○)。
  • 市場経済を信頼せず、弱者にも厳しい日本人 - くじらのねむる場所@はてなブログ

    現在、増田悦佐著「格差社会論はウソである」を読んでいます。まだ全部は読んでいないのですが、マスコミ等で流されている通説をばっさ、ばっさ、切っていく様は痛快です。今回は非常に印象に残った部分を紹介します。 その部分は、「第2章 魔女狩りは、やめよう」という章の「『自己責任社会主義』が、生活保護の際限なき膨張を防ぐ」という節です(P85〜)。この前の節で増田氏は、困窮者に安定した生活を始めるきっかけとして、生活保護予算を拡充しよう!という提案を行っています。そして「それだと生活保護予算が際限なく膨張するんじゃないの?」という読者の懸念に対して、「そういった心配はほとんどない」と増田氏は答えます。なぜなら「日人は「自己責任社会主義」とでも言うべき思想を信奉しているからだ」と。その証明を行っているのが、これから紹介する「『自己責任社会主義』が、生活保護の際限なき膨張を防ぐ」という節です。 この節

    市場経済を信頼せず、弱者にも厳しい日本人 - くじらのねむる場所@はてなブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/06
    「職業訓練至上主義」あと幾つ資格を揃えたら~俺は就職できるのだろう~♪
  • 労働市場の帰結としての囚人 - himaginary’s diary

    先週、欧米の失業率を巡るブライアン・キャプランとジョン・クイギンの賭けを取り上げたが(ここ、ここ、ここ)、クイギンが5月末にその補足とも言うべきエントリ「労働市場の帰結としての囚人(Incarceration as a Labor Market Outcome)」を書いている。 その中で彼は、囚人を(キャプランが言うように)失業者の別の形態として考えているというよりは、労働市場の別の形の悪しき帰結と考えているのだ、と主張している。そして、この考えは左派的でも過激でもなく、労働市場の研究、とりわけ他ならぬシカゴ学派の研究に基づくものだ、と述べている。 彼がそうした研究の例として挙げるのは、一つはグレン・C・ロウリーの研究、もう一つはスティーブン・レヴィットのヤバい経済学 [増補改訂版]で紹介されたスディール・ヴェンカテッシュ(ヤバい社会学の著者)のケーススタディである。そうした研究から彼は、

    労働市場の帰結としての囚人 - himaginary’s diary
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/06
    確かに悪くない。http://air.ap.teacup.com/bunten/22.html 最後尾。
  • 外伝 ホームレス自立支援施設編(その13) | ホームレス生活と暮らし/ホームレス福祉を取り巻く問題

    ■弱者をエサに太る福祉団体というウジ虫たち 某月某日 NPO法人・自立支援センター「ふるさとの会」の求人を見つけ、ハローワークで紹介状を発行してもらう。志望動機書なるややこしい書類を用意せよとのこと。相手がホームレス支援のNPO法人であることもあって、ぼくは自分の経歴を隠さずに書き、「ミッドナイト・ホームレス・ブルー」の作者であることも通知した。 某月某日 「ふるさとの会」より封書が届く。なんの変哲もない不採用通知だった。ぼくが5年半に渡ってこのブログに叩きつけてきたことばどもを、彼らホームレス支援団体が完全に否定した瞬間であった。 この段になって、ぼくはようやく理解した。社会福祉法人・川崎聖風福祉会にしろ社会福祉法人・有隣協会にしろふるさとの会にしろ、あるいは他の支援団体にしろ、およそホームレス支援を標榜している福祉団体は、ほんとうは当事者の社会復帰などにはまったく無関心である

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/31
    強く共感し、同感する。
  • asahi.com(朝日新聞社):障害者の解雇、昨年度8割増 就職数は7年ぶり減 - ビジネス・経済

    08年度に勤め先を解雇された障害者が前年度より82%増えて2774人に上ったことが、厚生労働省が15日発表した障害者の職業紹介状況でわかった。ハローワークを通じて就職できた件数は4万4463件で、03年度以来7年ぶりに前年度を下回った。障害者を取り巻く雇用情勢の悪化が鮮明になっている。  解雇されたのは上半期が787人(前年同期741人)に対し、下半期1987人(同782人)。昨秋以降、徐々に広がっており、月別では08年11月の234人から09年3月は541人に増えた。  障害者の新規求職は11万9765件で、前年度より11%増えた。一方、就職できた件数が減少に転じたことで、就職率は前年度より5.1ポイント低下して37.1%となった。  産業別では、就職した人の39%がサービス業で、製造業は前年度より4ポイント低下して20%にとどまった。厚労省は「製造業を中心に採用意欲の低下が否めない」と

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/16
    不況になると真っ先にクビになる障害者、という現象が今次不況でもばっちり観測された。orz
  • 2009-05-07

    久しぶりに池袋に出た。昨日閉店してしまった三越の前を通った。あのデパートにはこれまでに多分2-3回しか入ったことがない。もうすでに正面のシャッターの三越のサインを消していた。昨日のテレビではけっこう盛り上がっていたように見えていたのに、すっかり寂しい雰囲気で、ライオンが所在なげである。すぐに向かいの家電量販店と同じようにがちゃがちゃうるさくなってしまうのか。 20年ほど前に買ったTARAS BOULBAのハイキング・シューズの内側がもう殆どボロボロになってきて、脱ぐと下にその破片がくっついてくる。まだまだ履けそうな気もするのだが、かつてのスキーがいざ滑ろうとする時に壊れてしまったように、このもいつの日にか肝心な時に壊れてしまっては面倒。池袋に行ったついでにVICTORIAのアウトドア・グッズ屋のL-BREATHに行った。来週の月曜日まで1割引きになりますという葉書をもらったのが私の背

    2009-05-07
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/08
    舛添「一番大事なのは就業支援、就労する環境を作り出す。」それを言う割には職場がない。日銀と協定結んで景気対策やれよ。(-_-;)
  • 『「収入が少なくて結婚できない」正社員35%・非正社員70%(35歳男性)、「収入増えない」69%』

    6日に放送されたNHKスペシャル「“35歳”を救え~あすの日 未来からの提言」。いろいろ注文を出したい部分もありましたが、「安心して仕事を得られる社会」「安心して子どもを育てられる社会」につくり変えなければ、日の未来はないとする大筋の方向性には賛同できるものでした。 番組が“35歳”に注目するのは、団塊ジュニアで人口が多い世代であると同時に、今後20年にわたって子どもを育て、日社会を支えていく中核であるからとのこと。ところが、いまの“35歳”の現実は、オイルショックの年に生まれ、社会に出るときにはバブル崩壊で就職氷河期にあたり、まさにロスジェネ世代で、4人に1人は非正規社員と、不安定な状態に置かれています。 将来への不安が広がる日において、“35歳”が「安心して仕事を得られる社会」「安心して子どもを育てられる社会」に変えていかなければ、日社会の衰退は免れないとの問題意識のもと、「

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/08
    「努力して勉強し十数個もの資格を取得したのに、正社員になれず、」の例でもわかるように、職業訓練や教育だけでは問題は解決しない。労働(力)が多少不足気味になるような景気対策が必須なのである。
  • 資格はアスペルガーの身を助けるか2 | アスペルガー社会人のBlog

    「資格はアスペルガーの身を助けるか」に沢山のコメント有難うございました。 資格は身を助ける、助けない、双方のコメント頂きました。 定型の方からは、こんなコメントも頂きました。 「職場で有難がられるのは有資格で高学歴だが気が利かない人より、 無資格の低学歴だが気が利く人ではないでしょうか?」 皆様のコメントは様々でしたが、 コメントから共通項を抽出することも出来るように感じました。 共通項とは、アスペルガーに向く職場環境についてです。 ・気が利くことが求められない ・高学歴や有資格が身を助ける このような環境であれば、 アスペルガーは能力発揮出来る可能性があると感じました。 思い返せば、前の上司との仕事では以下の役割分担が出来ていました。 前の上司仕事:メンバーへの気配り、お客様との交渉 自分の仕事:プログラムの設計、テスト結果の検証 自分は、自分の仕事のみに没頭でき、周囲へ気配りをする必

    資格はアスペルガーの身を助けるか2 | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/27
    「・高学歴や有資格が身を助ける」高学歴でも有資格でもないアスペルガー障害者の方がより多いと推測できるので、高学歴という条件込みでアスペルガー障害者全体に一般化するのは難しいのではないだろうか。m(_@_)m
  • 失業者に住宅手当6か月間、政府が支給決定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    失業と同時に住居を失う人が増えているためで、利用者を1年間で約18万人と想定している。生活保護以外で国が住宅手当を支給するのは初めて。同時に連帯保証人なしで生活費を貸し付ける制度も導入する。2009年度補正予算に約1000億円を盛り込む方針。 対象は、住居を失うか、失う恐れがある失業者で、福祉事務所で面接などを受け、就職活動を行っている人。失業給付や、職業訓練期間中の生活費の給付制度など、他の制度を受けていないことなどが条件。 預貯金がほとんどない場合にのみ支給される生活保護住宅扶助とは異なり、預貯金が100万円以下であれば受給できる。手当額は生活保護住宅扶助と同額で、東京都内の独り暮らしの場合、月5万3700円。1年間の緊急措置との位置付けだが、同省は来年度以降も継続することを検討している。 貸し付け制度も、住居を失った失業者らが対象で、生活再建のための一時金として最高100万円借り

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/22
    受給資格者のうち何割くらいが右から左に保証人を見つけられるのだろうか?
  • 定型との感覚の違い、テリトリーについて | アスペルガー社会人のBlog

    上司と話していて気付いたことがあった。 自分は、自分のテリトリーを侵されるのが非常に嫌な人間だ。 自分のテリトリーの仕事をしている時に 「手伝いましょうか」などと言われると一気にモチベーションが下がる。 自分が「手伝って欲しい」と言うまでは黙っていて欲しいと思う。 自分が輝ける時を奪われるような気がしてならないからだ。 だから、他者も自身のテリトリーを侵されるのは嫌だろうと思ってきた。 そのため、他者が自身のテリトリーの仕事をしている時、 自分から「手伝いましょうか」とは決して言わないようにしてきた。 他者が一番輝ける時を奪う気にはなれなかったからだ。 しかし、上司の見方は違っていた。 自分のテリトリーを侵されるのを嫌がっていることについて 「仕事を抱え込んでいる」という表現をした。 他者の仕事を手伝おうとしないことについては 「自分の事しか考えていない」という表現をした。 そして、「他者

    定型との感覚の違い、テリトリーについて | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/21
    発達障害者が他人の思考を追うのに自分の選好関数を援用して失敗する例。好みの並び方が平均とは大きく異なるため、自分と他人を単純に置き換えただけでは的外れな"配慮"となってしまう。
  • 日常生活の延長としてのまちづくり

    わたし、昔、小学生の通学路。 帰り道、男の子たちに混じって、 いつも石を蹴りとばして、帰ってきていたこと。 で、途中で見失わないように、家まで運んであげられると 当に嬉しかったんだけど、そのとき、私は この石はもしかして、お父さんなんじゃないかとか。 (お父さん、確か会社行ってるはずだけど) でも、死んだおじいちゃんかもしれないとか、 あるときは死んだ~さんかもしれないとか。 そうよくわからないけど、 「そうであるのだから、私はこの石を絶対に この通学路で見失ってはいけない、どんな草むらに彼が 行ってしまおうが、絶対に手を使わずに、そこから蹴り上げて、 恐ろしい横断歩道もわたり切って、絶対に家に連れて行くんだ。」 いつもそんな風に思って、必死に蹴って帰ったものです。 不思議と空き缶とかはデカイし、蹴っていても 家まで「お父さんだから持ち帰ろう」 みたいには思ったことはありませんでした。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/12
    一部の障害者にとってはまさに「近代の効率化・平準化」が福音になるのだが、この人にそれをわかってもらうのは難しそうな気がする。(俺はチャレンジしないことに決めた。m(_@_;)m)
  • 低福祉中負担 - 非国民通信

    失業手当:不受給77%…日は先進国中最悪の水準(毎日新聞) 国際労働機関(ILO)は24日、経済危機が雇用に与えた影響についての調査報告書を発表し、失業手当を受給できない失業者の割合が日は77%で、先進国中最悪の水準にあると指摘した。2番目に悪い水準のカナダと米国(同率の57%)を大きく上回っているとしている。 他の先進国は、英国40%、フランス18%、ドイツ13%で、日は受給できない人の割合が際立って多い。 まぁ日のセーフティネットだったらこんなものでしょう。平気で嘘を吐く人たちは日の社会保障を「中福祉中負担」などと語りますが、実態は「低福祉中負担」です(もっとも、これは個人の話であって、雇用主にとっては「低福祉低負担」ですが)。失業保険を受給できない割合は77%、低福祉低負担と伝えられるアメリカをも大きく上回る、先進国中最低最悪の水準なのです。 日の場合、失業手当受給に必要

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/27
    「「低福祉中負担」です」ワープア層にとっては低福祉高負担。手始めに年金と健保の均等割をなくして基礎控除を設けるべき。
  • 内示情報など - 泣きやむまで 泣くといい

    体が全く休まらない年度末。長時間ケアの連発と、連夜学生スタッフであふれかえる事務所。落ち着かない。 どうやら行政関係の異動は小さなものにおさまりそう。もしややこしい異動があれば、数日のうちにやってしまわなきゃいけないことがたくさん出てくるところだったので、ひと安心。それでもお礼を言いに行かなければならないところは複数あり。 そして、児童デイ2型の報酬単価増に伴うボロ儲け見込みで、近隣法人の施設長が理事会でウハウハ笑いっぱなしという連絡。とにかく不快だ。なぜ1時間あたりでなく、1回あたりで報酬が定められているのか全く理解できない。1時間利用でも5時間利用でも同じ金額って、どこに合理性があるのだ。厚生労働省としては、いったい1時間平均いくらぐらいの報酬になると想定しているのか。 これは単なるひがみなのだろうか。うちも児童デイをすればいいじゃないか、っていうこと? 就学前の子ども向けの児童デイは

    内示情報など - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/27
    「1時間利用でも5時間利用でも同じ金額」労力ないし労賃を評価するという姿勢が見られないということはわかった。(-_-;)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    パリ五輪「銀」赤間凜音選手が”ホーム”村上市スケートパークに凱旋 新潟村上の仲間の応援「力になった」、未来のライバル達と高め合い「次は金」飛躍誓う

    47NEWS(よんななニュース)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/25
    失業保険は廃止、その分+α法人税増税して失業給付する制度を設けろとか暴論吐きたくなってくる。(-_-;)
  • 移行支援のために配慮すべきこと

    自閉症スペクトラムの介入治療の専門家である服巻智子の公式ブログ。毎日の自閉症関連の仕事の報告や出会いによって感じたことを不定期に綴っています。セミナーや新刊、海外最新情報の発信もしていこうと思って書いています。 ★ブログタイトルの「人は必ず成長する」は、NHK総合「プロフェッショナル~仕事の流儀~」に出演させていただいた時の番組タイトルとして取り上げられました。 << 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内

    移行支援のために配慮すべきこと
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/23
    「手抜きばかりだから、失敗例が多い日本なのか。」根性論で、本人にはどうにもできないことを努力で解決するよう求めるからじゃないの? :-p
  • メイトの離職 - とほほな毎日

    また1人メイトが離職した。 これでパン屋開店当初3人いたメイトが全て離職したことになる。 離職した理由は、3人それぞれにあるのだけれど。 そして離職した3人とは別の2人が現在メイトとして働いてはいるのだけれど。 知的障がい者の職場への定着が難しい…平たく言えば、就職してもなかなか長続きしない、という問題があるということはNPOを立ち上げる前から耳にしていたことであるが、現実問題として自分の職場でもその問題が起きている。 離職は就職して1年を経過した頃からぼつぼつと始まった。やっと仕事もおぼえたのに、と思った頃からだ。そして辞める時はいつも突然だ。事前に「辞めたいのだけど」という相談人の口から出るわけでもなく、それが無理だとしても「仕事に行くのがつらそうです」とかいう相談が家族の人からよせられるわけでもない。 また、こちら側が「辞めてもらいたい」「これ以上は働き続けるのは無理」と思ってい

    メイトの離職 - とほほな毎日
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/18
    頭の痛い問題。社会ないし職場としての譲れないルールーを、どのように、伝わるように伝えて社会の戦力になってもらうか。
  • リストラされた100人貧困の証言 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    例によって、門倉貴史さんのグループのルポ新書です。 >雇い止め、内定取り消し、正社員の大量整理…待ち受ける衣住の危機、貧困ビジネスの魔手。大不況の最底辺でどんな悲劇が起きているのか?突き落とされた人々、100人の生の声。 殺伐とした雰囲気が漂ってくる一冊です。リストラの実態は山のように書かれているわけですが、書が面白いのはそれによって歪められる生活の臭いが漂ってくる記述です。派遣の寮にいたため布団も何もなく、県営住宅には入れたけれども畳の上に段ボールを敷き、雨合羽を着込んで何とか眠った、屋根のついたホームレスみたいなもんだ・・・とか。寮を追い出されて雇用促進住宅に入ったが、家財道具は粗大ゴミを拾おうと考えていたら、当てが外れて、何もない部屋であるだけの服を着込んで畳の上で寝た・・・とか。 解雇通告書をに見せたら、ビリビリに破り投げ捨てられ、面接で落とされて帰ってを殴り、離婚された・

    リストラされた100人貧困の証言 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/12
    「殺伐とした雰囲気」そりゃそうだろう。俺みたいに、食い逃げで刑務所に頼ろうなどと考えるのは平和主義者のお人好しで、たいていの場合はそういうことすら考える余裕がなくなるまで追いつめられてしまうはずだ。
  • 『週刊金曜日』のベーシックインカム礼賛 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『週刊金曜日』が「貧困脱出の切り札 ベーシックインカム」とか言ってます。 http://www.kinyobi.co.jp/ >ベーシック・インカムというはじまり あるいは「銭ゲバ」=新自由主義からの決別 白石 嘉治 「ベーシック・インカム」を知っていますか? 労働と関係なく、すべての人に、無条件で保障する所得である。 夢物語? そうだろうか。働きたくても職がない。 職があっても、選択肢がないから、低賃金・重労働を余儀なくされる。 いま必要とされているのは、そんな社会を根底から見直すための 全く新しい考え方ではないだろうか。 いや、だから、ベーシックインカムという発想こそが、新自由主義と親和的なんじゃないのか?という反省はないのですかね。 金曜日な皆様は、法人税廃止、公的年金廃止、職業免許廃止、教育バウチャーとか主張するたぐいのとってもフリードマンな人と共闘するつもりか知らん。 あえていえ

    『週刊金曜日』のベーシックインカム礼賛 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/07
    働かなくても食えるとしたらそれは誰かの労働のおかげ->よって、働く意欲と能力のある人が実際に働くことができる環境が前提になってないと早晩破綻する、といったあたりがわかった上で言っているのか気になる。