ブックマーク / welladjust.exblog.jp (23)

  • 愛のあるスパルタに、アスペルガーは感謝を忘れない | アスペルガー社会人のBlog

    Kaienさんのブログに、 「スパルタと評されるKaienの就労訓練に、訓練生が高い評価をしていて驚いた」 といった趣旨の記事が載っていた。 アスペルガーな自分は、高い評価は当然と思った。 何故なら、アスペルガーは 「人のことを思って叱責してくれる人」に出会える機会が少ないからだ。 アスペルガーは社会性が欠如しているために 幼少期から周囲に「うざい」「迷惑」といった感情を持たれており、 人の事を思って叱責してくれる人にほとんど出会えていない。 自分自身も、自分のことを思って叱責してくれる人は 前の上司が初めてだった。 だから、叱責してくれた前の上司には今でも感謝を忘れていないし、 叱責いただいた言葉も一言も漏らすまいと書き留めていたのだ。 アスペルガーは自己評価が低いから スパルタはマイナスと思われるかもしれないが、 決してマイナスにならず、むしろプラスである。 何故ならば、愛のあるス

    愛のあるスパルタに、アスペルガーは感謝を忘れない | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/11/25
    うーん、状況がわかんないんだけど、健常者的に言いにくいこと(って何?)をきちんと言語化した上でストレートに指摘することを「スパルタ」とか言ってないよね?
  • 組織の求める役割と自分の方向性がずれている場合の対処法 | アスペルガー社会人のBlog

    先日前の上司にこのようなことを言われた。 「あなたが積んできたキャリアは上級技術者ではなくマネージャー方向だ」 あまりに驚いて、しばらく呆然としてしまった。 自分はアスペルガーと分かった時点から 「マネージャーは目指さず、上級技術者を目指す」 と周囲に明言してきた。 今の上司にもしつこく言い続けてきたし、今の上司上司も知っている。 上級技術者を目指すため、資格取得等の自己研鑚も行ってきた。 しかし、実際にはマネージャー方向のキャリアを歩まされてきた、 ことが前の上司との話の中で明確になった。 確かに最近の自分の仕事は他者に作業をお願いすることになっており、 技術力が極端に低下していてジレンマになっていた。 これで上級技術者を目指せるのか疑問に思っていたが、 上級技術者を目指すにはキャリアチェンジすら必要だと分かったのだ。 組織の求める役割と自分の目指したい方向が180度ずれているわけだが

    組織の求める役割と自分の方向性がずれている場合の対処法 | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/13
    障害の核心が理解されづらいために起きる悲劇の例。▼とか言い切るにはあまりにも悲惨であるが…。orz
  • 生きる目標を見失っている | アスペルガー社会人のBlog

    「アスペルガーはどこまで『頑張らなくては』いけないのか」を読み返していて、 生きる目標を見失っているのに気付いた。 ここ数年は「アスペルガーはどこまで仕事出来るのか」見極めようとしてきたが、 アスペルガーの可能性と限界が見えてきてしまったのだと思う。 そういう中で次の目標をいかに設定していくかは大きな課題になりそうだ。 そういえば今週元上司と話していて指摘されたのは以下だった。 ・対面でのコミュニケーション不足 ・雑談レベルで相談できる人を作ろうとする努力の不足 元上司の指摘はその通りで 対面でのコミュニケーションは苦手なため逃げてきた分野だ。 「アスペルガーはどこまでコミュニケーションを取れるようになるのか」 が次の目標になるのだろうか。 アスペルガーにコミュニケーション能力を求めるのってどうなんですかね 仕事をこなす上で最低限必要なぶんはしょうがないですが 車椅子の人に立って歩けと言っ

    生きる目標を見失っている | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/10/07
    努力したら「雑談レベルで相談」できるようになるんだったらそれは障害ではないか軽めかのどっちかのような気がする。m(_◎_)m
  • 「上役に気に入られること」がチャンスを与えられるための唯一かつ絶対条件 | アスペルガー社会人のBlog

    「チームリーダー職で2度休職した人が、3度チームリーダーに」 への沢山のコメント有難うございました。 コメント拝見していると、皆様は 「上役に気に入られることがチャンスを与えられるための唯一かつ絶対条件」 という風潮を理解し、共感されているように感じます。 自分自身は、後輩には、 自分の好感度に関わらずチャンスを与えるように努力してきました。 後輩を感情によらず扱うことは先輩としての責務だと考えていたからです。 しかし、どうも自分は間違った考え方をしていたようです。 今後は、上役に気に入られる可能性のない現在の状況を鑑み 仕事は程々にして将来のための下地作りに励みたいと思います。 また後輩についても自分が最も楽になるように扱っていこうと思います。 また一つ定型基準を知ることが出来ました、どうも有難うございます。

    「上役に気に入られること」がチャンスを与えられるための唯一かつ絶対条件 | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/08/07
    「上役に気に入られることがチャンスを与えられるための唯一かつ絶対条件」障害とかなんとかは関係なく絶対の真理ではあるな。でなきゃごますり屋が失業してしまうだろう。
  • 『自力整体』 矢上 裕 | アスペルガー社会人のBlog

    最近、歯磨きも服薬も皿洗いもできず、 電気つけっぱなしで意識失っているということが頻繁に起きた。 あまりの疲れっぷりを何とかしたくて手に取ったのがこのだった。 付録DVDの自力整体体操をはじめて1週間、 体操をした日は体が柔らかくなり深く眠れている。 自力整体体操とは何か。 一言でいえば、強力なストレッチ体操である。 骨盤周辺の筋肉を中心に、 体の柔軟性を高める体操が90分間続く。 アスペルガーは自分に限らず体がかたい人が多いように感じている。 体の柔軟性を高めるこの体操、一度やってみる価値があるかもしれない。 自力整体―腰痛・ひざ痛・全身の不調を治す骨盤調整法 DVD付 矢上 裕 新星出版社 2011-02 売り上げランキング : 19855 Amazonで詳しく見る by G-Tools

    『自力整体』 矢上 裕 | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/05/15
    だから何だというわけではない(診断にはつながらないという意味)が、俺の小学生時の体前屈の記録はマイナス(要するに手が地に届かない)で、学校始まって以来の空前絶後の記録だと言われた。(40数人で一学年4~5クラス)
  • 異動するために部下が出来る行動は何か | アスペルガー社会人のBlog

    自分はこのBlogを始めた5年前から ほぼ仕事内容が変わっていない。 同じ事を同じように繰り返す日々が続いている。 その状態を知っている社内の大先輩の一人が、 ・今の状況は「飼い殺し」状態である ・早く今の上司から離れたほうが良い と最近メールをくださった。 しかし、どうすれば異動出来るかがわからない。 大先輩は「○○したい」と主張し続けろ、 と教えてくださったが、 かつてその方法で異動を試み失敗したからだ。 「放出したい部下」が取る行動とはどういう行動だろうか。 数ヵ月後に今のプロジェクトは減員局面を迎えるので、 何としても今回は異動したい。

    異動するために部下が出来る行動は何か | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/04/19
    往々にして、特定の上司が放出したいと考える部下と、会社としてクビにしたい社員の属性は一致するからなぁ。
  • 降格人事 | アスペルガー社会人のBlog

    人事発令をみて驚いた。 精神に問題を抱えた人が軒並み降格していたのだ。 たまたま降格者の一人の元上司と知り合いだったので 降格理由の探りを入れてみた。 「で休みがちだったのが問題視されたのではないか、 で同じ給与を貰っていたら、周りが納得しないでしょ」 とその知り合いは言った。 自分は二次障害での薬も服薬しているが、 絶対にのことは言えないと思った。 更に、アスペルガーな自分にとって 「=降格」というメッセージを発している 企業に在籍していること自体を 考えなければいけないのかもしれない、と感じている。

    降格人事 | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/04/06
    隠蔽体質の生み方について。
  • 苦手を避けるのはよくないことか | アスペルガー社会人のBlog

    同僚と2人で一つの事柄を発表するよう上司から指示を受けた。 アスペルガーと関係あるのか不明だが、 自分は人前での発表が非常に苦手だ。 そこで、自分は発表で使う資料のチェックに徹した。 資料作成と発表は人前で話すのが上手な同僚に全て任せた。 すると、発表会直後に上司から呼び出しを受けた。 上司曰く、 ・丸投げしすぎている。 ・あなたが関わっている感じが見受けられない。 ・苦手な事でも避けずに取り組んで欲しい。場数だから。 とのことだった。 自分はアスペルガーと分かってから、 苦手は出来る限り避ける生き方を選択してきた。 苦手を人並みにもっていくことより、 得意を伸ばす方がはるかに簡単で重要だと考え、 得意を探して伸ばすことに注力してきた。 そして、前の上司との仕事でそうであったように 各人の苦手をフォローしあい得意を生かしあうのが チームではないかと思ってきた。 しかし、今の上司の考えは違う

    苦手を避けるのはよくないことか | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/12/03
    「場数」俺にとっての料理のように、興味が持てないとか、適性がない場合は場数を踏んでも一向に上手くならないのであった。orz▼思うんだけど、比較優位を分析してうまく分担した方がチームの総合力上がるんじゃね?
  • 何かあったら気軽に連絡してください3 | アスペルガー社会人のBlog

    「何かあったら気軽に連絡してください2」 に沢山のコメント有難うございました。 大変勉強になるコメントばかりで、 非常に有難く拝見させて頂きました。 今日、誰に報告すべきか迷う事象が発生したので、 現在は直接仕事で関係していない先輩に、 「誰に」「どう」報告するのが適切か、とお伺いした所、 即座に報告するのに適切な方を教えて頂けました。 コメントでも幾つか頂きましたが、 アスペルガーは「誰に」報告・連絡・相談するのが適切か 判断間違えする場合が多いようですね。 自分も間違えが多いことを自覚し、 特に、直接関係していない先輩にお伺いする時には、 『「誰に」報告するのが適切か教えてほしい』 という質問の仕方を心がけたいと思いました。 皆様、当に有難うございました。

    何かあったら気軽に連絡してください3 | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/09/14
    「「誰に」報告・連絡・相談するのが適切か判断間違えする場合が多い」それに関する補助者を置く手もありそうだが…。
  • 仕事は人間関係が一番大事? | アスペルガー社会人のBlog

    今日の飲み会の席で部長の言っていたのが、 「仕事は人間関係が一番大事」と言う言葉だ。 その部長、 ・理解力が良いわけでもなく ・技術力に優れているわけでもなく ・人間的に優れているわけでもない。 ただ、お客様との人間関係を構築するのだけは上手かった。 それで部長にまでなれたのだから、 「仕事は人間関係が一番大事」 という言葉が出てきたのだろう。 さて、この言葉について、皆様はいかが思われるだろうか。 自社固有の価値観なのか、日社会全体にいえることなのか、知りたいと思う。 日全体に言えることだと思います~。 私の以前の仕事先のオーナーは、部長さんと同じようなことを重要視してました。 小さな事業所なので、とうふさんの会社より、それはさらに濃く現れてたと思います。 オーナー曰く~、 「何もできなくても、みんなののりを良くさせてくれれば、とても必要なヤツなんや~。」 実際の仕事ができなくても、

    仕事は人間関係が一番大事? | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/08/20
    長期的で安定した取引が成立する環境においては「人間関係が一番大事」という話は真だと思う。成立しない場合は、いかに相手を大事にしようと思っていても自分が信用されないので関係を築くに至らずうち捨てられる。
  • 相手に歩み寄ろうとする姿勢2 | アスペルガー社会人のBlog

    「相手に歩み寄ろうとする姿勢」に、沢山のコメント有難うございました。 コメント拝見して、この記事を書いた趣旨をもう少し説明致したく思いました。 自分は外国人の方々と自分とのコミュニケーションを例に挙げ、 「相手に歩み寄ろうとする姿勢」の重要性を問題提起させて頂きました。 しかし、「相手に歩み寄ろうとする姿勢」は、 外国人との関係性にのみ当てはまるものではないと思っています。 定型とアスペルガーの関係性においても、 「相手に歩み寄ろうとする姿勢」は重要ではないかと思うのです。 定型の方々、多数派である自分達の考えを押し付けて 価値判断をしていませんか。 アスペルガーの方々、自分の考えは理解されないからといって 相手に歩み寄ることを諦めていませんか。 定型とアスペルガーが分かり合うためには、 お互いの粘り強い努力が必要だと自分は思っています。 理解に至るまでの道のりには大変な困難があることでし

    相手に歩み寄ろうとする姿勢2 | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/04/26
    いあ考えを理解するの無理(例:俺のジャンク溜め込み癖に理由はない。)だから。俺の行動が他人に危害(not不快感)を及ぼさない限り容認さえしてくれれば丸く収まるはずなのよ。m(_@_;)m
  • アスペルガーとコミュニケーション上手な人の組み合わせは爆発的な力を生む | アスペルガー社会人のBlog

    今日のクローズアップ現代で アスペルガー症候群の就労について取り上げていました。 その中で、就労しているアスペルガー当事者の方が 「コミュニケーション上手な人と組んで仕事が出来れば、 1+1=2以上の力を発揮出来る」 という趣旨のことをおっしゃっていました。 自分はその言葉に大変共感しました。 何故ならば、自分と前の上司の組み合わせが、まさに アスペルガーとコミュニケーション上手な人の組み合わせだったからです。 前の上司は自分のコミュニケーション下手を補ってくださいました。 誰と話すのでも前面に立ってくださり、 自分が直接コミュニケーション取る人は最小限に抑えてくださいました。 一方、自分は設計やコーディングチェックといった作業で能力を発揮し、 人三倍のスピードで作業をこなしました。 その結果、「奇跡的」と今の上司に言わせしめる成功を収めたのです。 アスペルガーとコミュニケーション上手な人

    アスペルガーとコミュニケーション上手な人の組み合わせは爆発的な力を生む | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/04/22
    エントリ見て思い出したが「コミュニケーション上手な人と組んで仕事が出来れば、 1+1=2以上の力を発揮出来る」元々"障害者"側の能力が3とか5とかあったって話に見えたぞ、あれ。(^_^;)その一部を引き出しただけ。
  • 「落としどころ」のつかみ方 | アスペルガー社会人のBlog

    数日間連続でシステム監視する必要が出てきたため、 定型の同僚と臨時勤務体制について話し合っていた。 その話し合いの最後で同僚に言われたのが以下だった。 「まだ監視の日までに時間があるので、追々決めていきましょう。」 同僚は、とうふが提示した案いずれもに納得していないのだろう。 しかし、とうふは話し合いの中で「落としどころ」が全くつかめなかった。 同僚が言葉にしたことは案の中に反映していったつもりだったからだ。 そもそも自分が「落としどころ」という言葉を知ったのは数年前のことだが、 初めて聞いたときの衝撃を今でも鮮明に覚えている。 話し合いというアスペルガーな自分にとって無意味に思える時間は 「落としどころ」を探るためにあったのだと理解したからだった。 しかし、「落としどころ」という言葉を知っても 「落としどころ」を掴むのは大変難しいと今日改めて思い知った。 「落としどころ」を掴むには言葉を

    「落としどころ」のつかみ方 | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/18
    立場があると簡単ではないが、可能なら俺は相手に投げる(決定権を渡す)な。空気読めって要求されてもできんものはできん。
  • アスペルガーの安心感の一要因は的確な状況把握 | アスペルガー社会人のBlog

    同僚Aが「仕事がない」とぼやいていた。 同僚Bが忙しそうにしていたので「Aさんに手伝ってもらったら?」と提案した所、 同僚Bは「リーダー(=今の上司)に相談する」と言って相談しに行った。 そうした所、リーダーは一言、「今、空いている人いないでしょ?」 同僚Bは何も言えなくなってしまった。 このような出来事があって思い出したことがあった。 前のプロジェクトで終電帰りをしていた時期、 自分は仕事が終わらなくて自宅に持ち帰ったことがあった。 勿論、誰にも分からぬように持ち帰ったつもりだった。 しかし持ち帰った翌日、前の上司からこんなことを言われた。 「家で提案を作ってきたのだよね?」 自分は大変驚いた。と同時に ここまで的確に状況を把握してくださっているのならば、 前の上司は自分が危ない方向に行きそうになった時でも 適時に方向転換してくれると思ったものだった。 前のプロジェクトで自分は大変安心感

    アスペルガーの安心感の一要因は的確な状況把握 | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/12
    「今、空いている人いないでしょ?」部下の状況を把握していないのに、俺はみんなわかっているという主張を含ませた返答。こりゃ謀反の覚悟でもない限り誰も言い返せないわ。
  • アスペルガーが「トラブル」を起こさないために出来ることは何か | アスペルガー社会人のBlog

    「対人能力という土台があって技術が活きてくる」に頂いたコメントを拝見して、 考え込んでしまった。 コメントを拝見する限りcomattaさんの同僚は、 対人関係で「トラブル」を起こすから評価が低いのだろう。 であるとすれば、対人関係が下手であっても 「トラブル」を引き起こさなければ、 評価が落ちることはないといえる。 自分の場合には「トラブル」の未然防止策として、 直接的に対話する人間を最小限にするよう心がけてきた。 前のプロジェクトであれば直接的に話すのは前の上司だけで、 他の人とは前の上司というフィルターを通じて接触するように心がけた。 その結果、プロジェクトは上手く回り、表彰まで受けた。 もちろん、トラブルは全く起きなかったし、自分の評価も良かった。 ただ、今の上司に前のプロジェクトのやり方は通用しないようだ。 最近の今の上司の発言を聞いていると、 「もっと自分で他者に話しかけて自力で

    アスペルガーが「トラブル」を起こさないために出来ることは何か | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/01/30
    いあそんな簡便に(難しくてもいいけど)自己解決できるならそれは障害ではないから。
  • 上司の冷酷さがアスペルガーを救う | アスペルガー社会人のBlog

    前の上司との仕事では安心感を持って仕事出来ていたのだが、 安心感を持てた理由がもう一つ分かった。 それは、部下の出来不出来の見極めが素早く的確だったということだ。 例えば、前の上司は当初とうふに折衝をやらせるつもりだったのだが、 とうふの状態をみて、折衝は上司自身で行うように変更した。 その一方、設計作業はとうふが得意と判断し、全てとうふに割り当ててきた。 今の上司は、折衝・調整・管理といった仕事も含めて 案件に関わる作業すべてを自分にやらせようとしている。 上司からすれば部下教育の観点でやっているのかもしれない。 しかし自分からみれば、部下の出来不出来の見極めが不十分となる。 前の上司は部下が苦手と判断したことはやらせなかった。 判断できず割り当てた仕事でも不出来なものは1ヶ月でやめさせた。 それはある意味冷酷なのかもしれないが、 自分にとってはその冷酷さが安心感を持てた一つの理由となっ

    上司の冷酷さがアスペルガーを救う | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/12/31
    後者のタイプが有能(障害者の部下が例外)なのか無能(部下の特性を見れない)なのか意地悪(できない仕事をあえてやらせている)なのかその他か、それは書かれていることだけからは判断しかねる。
  • 管理者に最も必要なのはコミュニケーション能力 | アスペルガー社会人のBlog

    『真実は人を動かす』を読んでいたところ、以下の文章に突き当たった。 最も普遍的な管理者の責任は、 人々の人間行動やパフォーマンスにプラスの影響を与えることである。 社員との付き合い方を知らず、 コミュニケートする術を知らない管理者に、 どうしてそのようなこと(=プラスの影響を与えること)が期待できるだろう。 『真実は人を動かす』は、 アメリカの鉄鋼会社ニューコアの会長ケン・アイバーソンの著作だ。 ニューコアという会社は、 『ビジョナリーカンパニー2』で飛躍した企業として取り上げられている。 20世紀後半に最も成長した企業11社のうちの1社なのだ。 アスペルガーは管理職に不向きだといわれるが、 書を読んでいるとアスペルガーは管理職を目指さないほう良い事を痛感する。 管理職にはアスペルガーの苦手とするコミュニケーション能力が 大変重要であることが随所で述べられているのだ。 自分の会社もそうな

    管理者に最も必要なのはコミュニケーション能力 | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/17
    「日本企業ではキャリアパスが管理職を目指す1パスしかない会社が多い」これは(大)企業に限らず、電気工事業者とかの、独立が上がり系も似たようなものだったりするので営業が比較劣位の俺の行き所はない。orz
  • 『ガラクタ捨てれば自分が見える』 カレン・キングストン | アスペルガー社会人のBlog

    このは、風水の観点から、 家にガラクタを置いておくことがいかに問題であるか、と ガラクタの整理術を記述している。 このがアスペルガーにとって良いと思うのは、 ガラクタを捨てる基準を明確に記述している点だ。 例えば、服の処分基準については以下のように記述している。 去年1年袖を通さなかったもの、特に過去2、3年に袖を通さなかった服は、 処分してしまってください。 一年のあいだにあなたは四季を体験します。 その季節にふさわしいのに、着たいという気分にならなかった服は すでにお役目が終わっているのです。 四季が2回か3回か過ぎたのに着る気にならなかった服は、 確実にもう処分するべき時が来たのです。 なぜこれらの服がすでにお役目が終わったのか理解すれば、 あなたも納得できるでしょう。・・・(p.98) 『片づけられない女たち』というADHDが過去に大ブレークしたが、 アスペルガーも片付けの苦

    『ガラクタ捨てれば自分が見える』 カレン・キングストン | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/10
    部屋着のズボンが破れても捨てる気がわかずそのままはき続けていたのだが、元妻から貰った彼女の父の形見だったのを思い出し、それが捨てがたかった理由かと思い当たったのでやっと処分に成功した。m(_@_)m
  • 資格はアスペルガーの身を助けるか2 | アスペルガー社会人のBlog

    「資格はアスペルガーの身を助けるか」に沢山のコメント有難うございました。 資格は身を助ける、助けない、双方のコメント頂きました。 定型の方からは、こんなコメントも頂きました。 「職場で有難がられるのは有資格で高学歴だが気が利かない人より、 無資格の低学歴だが気が利く人ではないでしょうか?」 皆様のコメントは様々でしたが、 コメントから共通項を抽出することも出来るように感じました。 共通項とは、アスペルガーに向く職場環境についてです。 ・気が利くことが求められない ・高学歴や有資格が身を助ける このような環境であれば、 アスペルガーは能力発揮出来る可能性があると感じました。 思い返せば、前の上司との仕事では以下の役割分担が出来ていました。 前の上司仕事:メンバーへの気配り、お客様との交渉 自分の仕事:プログラムの設計、テスト結果の検証 自分は、自分の仕事のみに没頭でき、周囲へ気配りをする必

    資格はアスペルガーの身を助けるか2 | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/27
    「・高学歴や有資格が身を助ける」高学歴でも有資格でもないアスペルガー障害者の方がより多いと推測できるので、高学歴という条件込みでアスペルガー障害者全体に一般化するのは難しいのではないだろうか。m(_@_)m
  • 定型との感覚の違い、テリトリーについて | アスペルガー社会人のBlog

    上司と話していて気付いたことがあった。 自分は、自分のテリトリーを侵されるのが非常に嫌な人間だ。 自分のテリトリーの仕事をしている時に 「手伝いましょうか」などと言われると一気にモチベーションが下がる。 自分が「手伝って欲しい」と言うまでは黙っていて欲しいと思う。 自分が輝ける時を奪われるような気がしてならないからだ。 だから、他者も自身のテリトリーを侵されるのは嫌だろうと思ってきた。 そのため、他者が自身のテリトリーの仕事をしている時、 自分から「手伝いましょうか」とは決して言わないようにしてきた。 他者が一番輝ける時を奪う気にはなれなかったからだ。 しかし、上司の見方は違っていた。 自分のテリトリーを侵されるのを嫌がっていることについて 「仕事を抱え込んでいる」という表現をした。 他者の仕事を手伝おうとしないことについては 「自分の事しか考えていない」という表現をした。 そして、「他者

    定型との感覚の違い、テリトリーについて | アスペルガー社会人のBlog
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/21
    発達障害者が他人の思考を追うのに自分の選好関数を援用して失敗する例。好みの並び方が平均とは大きく異なるため、自分と他人を単純に置き換えただけでは的外れな"配慮"となってしまう。