2009年6月23日のブックマーク (16件)

  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    経験者の避妊率はどれくらい?(15で嫁入りとかの時代があったんだから17,8で性体験あっても驚かないが、避妊とか性病予防とかがどうなってるか調査してないとしたらそっちの方に驚く。)
  • エコ原理主義の季節 - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/anhedonia/20090622/p1もっと言えば、私たちは、もうこの生活を変えることは出来ないということでもあって、だから、経済成長目指して、突っ走るしかない。さらなる経済成長を実現して、産業社会の新たなステージに到達して、今ある問題を無効化するしかない。 太陽光発電や風力だけが環境対策じゃない。生産効率を向上させることが環境対策の王道であって、だから、生産効率の向上によってメーカーのコストダウンの要求に応えている、下請けの工場は、環境対策に貢献しているのである。太陽光や風力に参入しないと言う理由でガタガタ言われる筋合いはない。結局そういうことなのだろう。たまたま今現在太陽光や風力が流行=ファッションになってるだけで、それに否定的あるいは無関心な人たちを闇雲に批判するのはどこかおかしい。こういうのはどこにでもいそうだ。「改革」を自己目的化し

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    「豊かな生活の実現・維持を否定的に考える人たちは信用できない。どうせそういう人たちは霞でも食って生きてるんだろう。」いや、そういう人たちは俺のような最底辺にしわ寄せできる権力を持っているだけです。orz
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    「生産効率を向上させることが環境対策の王道」それはその通り。色々言う奴は多いけれど、他の方法は俺みたいな底辺層にしわ寄せが来るからやめてぇ。
  • 警報 | COMPLEX CAT

    大雨警報が先ほど出た。台風4号で前線が活性化した。風と雨の中,名前を呼んだら,近くで雨宿りしていたのだろう。飛び出してきたチコ。一緒に玄関をくぐった。

    警報 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    チコ君が無事でいますように。(-人-)
  • 秩父鉄道のSLに乗った - チョコっとラブ的なにか

    以前、「秩父鉄道のSL - チョコっとラブ的なにか」でエントリー書いた秩父鉄道のSLにやっと乗ってきましたw 当に石炭焚いてましたw 黒光りして格好いいですね。 熊谷から終点三峰口までは、おおよそ2時間弱。走っている最中、車内から、モクモクと汽車が吐く黒い煙がよく見えました。窓を開けると煙いし煙のニオイもしますw しかし、みんなSL好きなんだな〜と思ったのは、あらゆるところで人々が手を振ってたり、走行中、沿線のあちこちで、異常に多くのカメラマンが待ち構えてました。スゴイ。 後続車両の車体を切り離し、方向転換をしています。 終点では、係りの人が石炭をスコップで移す作業をしていました。石炭ならしっていう作業らしいです。 駅から徒歩5分の車両公園で転車作業をします。機関車の向きをかえるため、転車台へのって、ぐりんと半回転します。 そんな感じで、撮った写真をアップしてみました。 帰りは御花畑で西

    秩父鉄道のSLに乗った - チョコっとラブ的なにか
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    「窓を開けると煙いし煙のニオイもします」整備とかに人手がかかる(電車より高く付く)以外に、それがシャレにならんので今は観光用にしか使われていない。>蒸機
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ フルリノベの中古マンションに住んでみて、2020年の5月で4年経ちました。 良かった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。 間取りは、ぜひ完成時のweb内覧で見てみてください。家具を入れる前の写真なので、室内の作りがわかりやすいです。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    ひもぱんに釣られて探してしまった。(*^o^*) http://d.hatena.ne.jp/love_chocolate/20080907/p1
  • 『日々の戯れ: ブルーマン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日々の戯れ: ブルーマン』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    比較劣位の作業をさせるのは、児童生徒の教育をおろそかにすることだということがわからん馬鹿のすることである。(-_-;)
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 「PTAは自由に入退会できる」と公に言えない行政にはどんな事情があるのだろう(やたら長文注意)。

    もう1ヶ月以上前のこと。 ある西日の自治体とPTAのあり方について、何度もメールのやりとりをした。ウェブサイトに出ている公式の窓口を通じてのやりとりなので、「公式見解」であると理解しているのだけれど、なかなか珍妙な問答になってしまった。 そのきっかけは、教育長が出演する自治体のローカルFM局で、市P連の副会長より下のような質問があったこと。 *************** 主に地方紙ですが,川端裕人さんの「PTA進化論」という連載が掲載され,さまざまな反応があります。学校・地域にいかに保護者の参画をしていただくか四苦八苦している中,組織の自由参加やひいては不要論に近い表現も見受けられ,同じPTAで活動するものとして残念でなりません。今,教育の現場でPTAに何を求め,何が必要とされているのかお聞かせください。 *************** 「組織の自由参加」というのは、当たり前のことな

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    結社の自由に正面から反するような回答は難しかろう。▼憲法変えて戦中の隣組並のことを法制化でもしたいかい?
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    「殺されるのはコミュニケーション能力の欠ける患者、すなわち嫌われている患者や惨めな患者、療養場所のない患者」俺はこっち側か。orz▼その前に保証人無しのため入院とかできない。
  • 米基地整備に2兆円超/「思いやり」予算30年/4800万円住宅・娯楽場・原子力空母停泊地まで

    日米地位協定上も日に負担義務のない在日米軍「思いやり」予算のうち1979年度から始まった基地建設費(提供施設整備=FIP)が2008年度までの30年間で約2兆1283億円に達することが判明しました。日共産党への防衛省提出資料や予算要求資料などから分かったもので、全国66の米軍基地で1万2872件の施設が建設・改修されました。 (写真)米軍「思いやり」予算で整備された横須賀基地の12号バース、接岸する米原子力空母ジョージ・ワシントン=2008年9月25日、神奈川県横須賀市 日政府は今後も国内基地の建設を続けつつ、「思いやり」予算以外にも米領グアムでの海兵隊基地建設費を負担するなど、米軍基地建設を国外まで広げようとしています。 内訳を見ると、件数では家族住宅1万1363件、兵舎230件と住宅関連が約9割を占めています。家族住宅は建築費だけで1戸あたり約4800万円。日の平均的な住宅より

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    へつらい予算とか呼んであげるのが正解ではないか。そうでもしないと思いやりの立場がない。
  • Distagon 18mm/f4 T* (print scan) | COMPLEX CAT

    超広角18mmの画角を使うために久しぶりにフィルム装填して撮った分。来ならばフィルムスキャンをして,余すことなく画角の広さを使った画をアップすべきでしょうけれど,少々余裕がないのでプリントスキャンで済ませました。 CONTAX 139 QUARTZ, Carl Zeiss Distagon 1:4/18 T* 139 QUARTZは,dojouさんよりお譲りいただいたモデルですが,当時はフラッグ・シップ機であったRTSのミニ版という感じで,それなりに小振りでよいデザイン。ただ時代もあって,シャッターの最高速度が1/1000sec止まりなので,ISO400を常用する私にとっては,ピーカン時,NDフィルターでも持ち歩かないと,ほとんどパンフォーカスになってしまう状況。 CONTAX 139 QUARTZ, Carl Zeiss Distagon 1:4/18 T*

    Distagon 18mm/f4 T* (print scan) | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    言われなければ、最初の一枚以外は広角で撮られたということを意識できないだろう。というか基本的に、標準か、多少広角寄り(35mm程度)のレンズしか俺は使ったことがないわけだが。▼チコ君の美猫ぶりは相変わらず。
  • 予断で叩くのはやめよう - スベスベ日記

    京教大生による集団強姦被疑事件について。 酒に酔って抵抗できない女子大生を集団で暴行したとして、集団準強姦容疑で京都府警に逮捕された京都教育大の男子学生6人について、京都地検は22日、処分保留で全員を釈放した。 http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062201000446.html 他 http://www.asahi.com/national/update/0622/OSK200906220070.html http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090622/trl0906221704005-n1.htm http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090623k0000m040013000c.html http://www.yomiuri.co.jp/national/new

    予断で叩くのはやめよう - スベスベ日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    どっか別の人が不起訴と起訴猶予の違いについて力説してたな。
  • うみぼうずさんのケースワーカー日記 児童相談所から福祉事務所へ | 保護者の同意がぜったいに必要だった時代

    約10年前のわたしがいったばかりの児童相談所では、 保護者の同意なくして、子どもを分離保護することはありえないという雰囲気だった。 児童虐待防止法ができる前である。 虐待のため分離が必要で、しかし保護者が同意しない場合でも、 児童福祉法28条で家庭裁判所の許可があれば、 施設入所や里親委託は可能である。 だが、当時は、児童福祉法28条を家庭裁判所に申し立てるのは、 恐ろしく難しいと思われていた。 簡単には許可してもらえない、と思われていたのだ。 だから、この申し立ては数年に1度くらいしか申し立てする事例はなく、 ほとんどは、保護者の同意をもらうために悪戦苦闘し、 時間ばかりかかってこねくり回していた。 同意が得られないので、そのままになることも多かった。 児童相談所長の判断でできるはずの一時保護すら、 保護者の同意がなければ、許可が出なかった。 一時保護したあと、施設入所の同意が得られなけ

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    親の"権利"(親権ではない)を絶対視していた時代。
  • 女の価値は「若さ」だと思う本当に

    たとえば、20歳の嫁がいるとするだろ で、そっから10年間は楽しい思い出ばかりになる 嫁が一番ピチピチの時期だからな だから、30になった嫁が劣化しても「あー、でもあの10年間はかわいかったからいいか」と愛着がもてる でも、30の嫁と結婚したら、一番ピチピチの時期を他の男に取られてて 出がらしのような女との思い出しか残らない これは悲しすぎる ましてほとんど遊んでこなかったような男が30の嫁と結婚したら 女や恋愛に関する楽しい思い出は何もないまま人生終わるわけだ 価値観は人それぞれといえど、そんな結婚しない方がマシじゃないのか この事実にしらんぷりして話を進める人間には反吐が出るよ 邪悪すぎて

    女の価値は「若さ」だと思う本当に
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    アホか。元妻は40過ぎてから極上の笑顔をするようになった。俺の前ではなかった(写真で見せられたのだ)のが致命的だったが。orz
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    いつのまにかすごいぶくま数になってるな。>僧職系▼金と才能があったら装飾系とかもいいかもしれない。
  • 八木啓代のひとりごと

    (前のエントリから続く。松人志の弁護人、田代政弘のヤバさについて語ります) 田代がまったく虚偽の報告書を作ったのは明らかであり、それが「勘違い」のレベルではないことは、流出した証拠文書を見たら明らかだった。何より、裁判所がその事実を明白に認めていた。 いくら膿を出すのを嫌ったとはいえ、これだけ明らか、かつ、悪質な犯罪をしでかした田代を不起訴にした検察も検察だったが、だからこそ、検察審査会で起訴議決が出るのではないかとメディアも思ったわけだ。 ところがここで、奇妙なことが起こったの。 検察審査会は、11人の審査員で構成される。 その審査員は、選挙人名簿から「くじ引きソフト」で、無作為で選ばれることになっている。 そして、3ヶ月毎に半数が入れ替わる。 つまり、6ヶ月で全員が入れ替わる。 審査員の任期は「期間」で決まっており、案件で決まることはない。 そして、田代虚偽報告書事件の申立は、東京第

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/23
    「セカンドレイプを行っていた人々を割り出してきていた」行為が、事務局にファッキンされたのだろーか。