2009年8月4日のブックマーク (13件)

  • 精神の救済を宗教に求めるのは勝手だが、それを他人に押し付ける奴は滅びろ - ミームの死骸を待ちながら

    昨日「宗教上の理由で」という表現がTLで(ネタとして)Buzzっていて、それに関連してちょっと昔のことを思い出していた。あんまし嬉しい記憶ではないし、読む人によっては不快感を感じるだろうし、なにより今日はとりわけ戯言なので、ヒマな人だけ読んでくれたらいいと思って垂れ流す。 ◆ 今となっては僕の宗教は讃岐うどん原理主義ぐらいのものだけど、物心ついたころ、我が家は"エホバ"だった。 「エホバの証人 - Jehovah's Witnesses」は世界に広く信者を擁するキリスト教系の新興宗教というかカルトで、駅前で冊子を配っていたり、勧誘がうっとうしかったり、輸血拒否で社会問題になったりしたアレだ。説明適当。 そう長く信仰していたわけではなく中学に上がる頃にはほとんど痕跡もなかった*1のだけど、宗教と聞くと最初に連想するのが、最も厳格だった小学生の頃の記憶だ。ごく普通の公立小学校に通っていた僕に初

    精神の救済を宗教に求めるのは勝手だが、それを他人に押し付ける奴は滅びろ - ミームの死骸を待ちながら
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    いああれ宗教というにはあまりに異質なしろものですから。
  • 初めてのデフレ問題講演 - 松尾匡のページ

    松尾匡のページ 09年8月3日 初めてのデフレ問題講演 今日午前中は、大阪の「パルコープ」っていう生協の、組合員活動していらっしゃる方々の学習会ということで、120名ほどの主婦の方々を前に講演をしてきました。「物価が下がるのはいいことと思われてきたが、それでいいのか」という問題意識でのご指名だそうで、まちづくりとかアソシエーション論じゃなくて、はじめての経済学王道の講演です。ハリキって行ってきたのですが.....、 やっぱり感想は「難しい」とおっしゃるご意見が多くて、OΓ乙。すみませんでした。今後もっと精進いたしますのでお許し下さい。 使ったパワーポイントファイルを、著作権問題に配慮して画像を一部削除した上、「講演資料」のコーナーにあげておきました。ご自由にダウンロードしてご覧下さい。 いやこれ作るのも大変でね。おととい自宅でパソコンがインターネットにつながらなくなったのよ。ノートパソコン

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    「昔は、革新勢力はみんな「完全雇用」を掲げるのが普通だった」昔のメーデーでは仕事寄越せっつースローガンが掲げてあったではないか、と、今年のメーデーで孤独に吠えたのは俺です。orz
  • 小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか? - 仕事のやりがいとか、責任とか、やってい... - Yahoo!知恵袋

    実際、娘(5年)に聞かれたことがありました。 その時に、私が答えたのは 「世の中に働く人がいなかったら、どうなると思う? ご飯をべようと思っても、お米を作るお仕事をしている人がいない。 お水を飲もうと思っても、人が飲めるようにキレイな水にしてくれるお仕事をしてる人がいない。 今住んでるお家も、大工さんが働いて作ってくれたもの。 よく見回してごらん?当たり前に揃っているように見えるけど、 みんな、いろんな人がお仕事をしてくれたから、揃っている物や環境ばかりだよ。 昔は、自給自足といって、全て自分の力で揃えたようだけど 段々、人間は協力しあって生活する、協力し合って必要な事を分け合う事にしたの。 周りを見てみると、お友達でもいるでしょう? 絵を描くことが得意な子、力持ちな子、工作が上手な子・・・・いろいろ。 その人ができる事をその人にしてもらったら、うまく行くと思わない? でも、得意なことじ

    小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか? - 仕事のやりがいとか、責任とか、やってい... - Yahoo!知恵袋
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    アダム・スミスの「国富論」読む推奨。(第一編第二章「分業を発生させる原理について」)この偉大な古典に、ばっちりハマった答えがすでに書いてある。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 新型インフルエンザ予防対策が遅れている?

    新型インフルエンザは、静かに、しかし確実に蔓延している。行政は、以前はその蔓延の事実が世の中に広がらないようにしていたが、ここにきて、蔓延の状態を把握することを断念することを表明している。こうした動きは致し方ないところだが、行政がそうした対応をすることをはっきりと公表し、定点での流行状況のデータを公表すべきだが、どうもそうした動きはなさそうだ。何かウヤムヤにしている印象だ。 予防についても、ウヤムヤになっているらしい。予防接種は、疾病予防という個別の目的があるが、インフルエンザのように流行性の強い疾患の場合、集団として社会防衛をするという目的が大きくなる。そうした観点から、秋に予測される新型インフルエンザのさらなる流行に備えて、予防接種投与対象・スケジュール等を明らかにすべきだが、どうもそうした検討がされている気配がなさそうだ。 以下、MRICで配信された、この問題についての発言を引用する

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    ネットでぽちぽち見かける重症の夏風邪話にはものすごく不気味なものを感じるわけだが…。
  • 『お泊まり保育で得た知識』

    そんなこんなで、お泊まり保育を楽しんだタロウ。→前記事 家に帰り、「どうだった?」と聞いてみると、 「あのねぇ~~~、飯ごうでごはん、つくったんだよ」 先生にあとで聞いたところによると、タロウは特に、飯ごう炊爨(はんごうすいさん)に興味津々だったようです。 飯ごうでご飯を炊く事を、「飯ごう炊飯」と思っていましたが、正しくは「飯ごう炊爨(すいさん)」なのですね。ご指摘くださったまはーるさん、ありがとうございます♪ 飯ごう炊爨をするにあたって、子供たちに説明や質問タイムをもうけていたそうなのですが、あんまりにもタロウがウルサいので、あとで個人的に色々と教えてもらっていたとの事… そういえば、我が家はまだキャンプの経験がなく、 外で飯ごうを使ったこともなかったので、新鮮だったのかもしれません。 そんな訳で、タロウは、新しく得た知識を早速ひけらかしてきました(笑) 「ねぇ、知ってる? 飯ごうって、

    『お泊まり保育で得た知識』
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    「へーーーーーー、初めて知った!」知らない人がいることに驚いた。
  • 自転車反応: 大竹文雄のブログ

    『格差社会の衝撃』に、社会的階層の上位と下位の順位(優位順位)が重視される社会では、「上位の者から屈辱を受ける会の者は、自分よりもさらに下位の者に対して「攻撃の置き換え」を行い、自分自身の地位や権威を示そうとする。」という興味深い指摘がある。テオドール・アドルノは、ホロコーストの分析で、このような現象を「自転車反応」と呼んだそうだ。「階層性の強い権威社会では、人は上位の者に対しては頭を低く下げ、一方、下位の者を足蹴にするからである」。その格好が自転車競技の選手に似ているのが、自転車反応の由来である。

    自転車反応: 大竹文雄のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    そして鬱憤の持っていきどころのない最下位者は鬱病で轟沈するのですね、わかります。orz
  • 退去迫られる在日祈りの場「桜ノ宮龍王宮」 - mindan

    民団は1946年に創立され、在日同胞の法的地位確立と民生安定、文化向上、国際親善と祖国の発展、平和統一の実現を方針に掲げ、在日同胞が民族のプライドを持って堂々と生きていくために、数多くの運動・事業を総力で展開しています。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    大阪と聞いて反射的に、"また橋下か"とか思ってしまったがどうなんだろうか。
  • 『頭のない人が歩いて来る』

    リエゾンで「頭のない人が歩いている」という奇妙な訴えを聞いた。厳密には僕が人から聞いたわけではなく、看護師さんが人から聞いたらしい。これは看護記録でも、複数の看護師にそういう記載が見られているので間違いないであろう。 僕が診察時は既にそのようなことを聞ける状態になかった。昏迷に近い亜昏迷状態だったからだ。全く服薬もできず、事も摂らず、点滴だけ受けていた。こうなる直前には拒薬も酷かったらしい。 偶然、診察時に家族に会うことができたので、今までの生活歴を聞くことができた。どうも彼女は性格的にウェールズの人らしい。(過去ログ参照) ということは、今の亜昏迷は非定型精神病の色彩が大きいといえる。だから「頭のない人が歩いて来る」といった奇妙な幻視が出現したのだろう。実際、頭部のない人が自分に近づいて来れば、かなりの恐怖感が湧くと思われる。既に身体疾患は概ね片付いていたので、症状性でもその残り火

    『頭のない人が歩いて来る』
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    「しかし医療なんてすべて確率なのである。」であるから、状況がどう変化したか再診時にきちんと伝えることが必要なのである。ハズレとわかれば医師も処方を変えてくる。
  • 「草取りを嫌がるんです」: たまねぎ☆あたま

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    「無理な姿勢を続けろ」道具に頼るのは根性が足りないからだ。草刈り機だの鎌だのがほしいなどと言わずに、手でむしって手首を鍛えろ、って、道具を揃える予算がないだけじゃないのかと。(-_-;)
  • 児童精神科医NINAの休憩室:【ひとりごと】めざせ,ペアリング消臭!?

    m3のblogからお引っ越ししました。児童精神科医NINAのblogです。 今は児童も成人も診させていただいている,地方の勤務医です。 日々思ったことを自由に書き留めてみようと思います。 コメント大歓迎! ですが,レスが遅れることがあります。どうぞご了承ください。 どこかで以前書いたことがあるような気がするけれど,私が週末に楽しみにしているTV番組があります。 それは,「がっちりマンデー!!」。 今週日曜日に取り上げられていた企業は「エステー化学」。 そのなかで最新の消臭技術について紹介されていて,なんだかとても興味を惹かれました。 今,消臭テクニックは第3世代を迎えているのだそう。 その方法とは,「ペアリング消臭」。 嫌なニオイがあるところに無理やり強い芳香を漂わせてごまかしたり押さえ込んだりするのではなく,嫌なニオイを吸着して消してしまうのでもなく,嫌なニオイをそのまま活かしながらよい

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    まじめな話なんだけど、ネタがネタなので笑ってしまった。(^_^;)
  • <テレビ塔ポッキリ事故>図面不在!「作りながら考える」恐怖の実態が発覚―河北省石家荘市|レコードチャイナ

    2009年8月3日、河北省石家荘市晋州市で建設中のテレビ塔がポッキリと折れた事件で、現在も詳しい事故原因が調査中だが、市政府の発表で、なんとこのプロジェクトには図面が存在していないことがわかった。京華時報の報道。 【その他の写真】 今月23日、河北省石家荘市晋州市で、建設中のテレビ塔が高さ50メートルの地点で折れ、真っ二つとなる事故が起きた。塔は高さ187mで設計寿命は50年を想定、320万元(約4440万円)を投じていた。河北省建築科学院の調査によると、溶接やボルトによる連結が基準を満たしておらず強度が不十分で、市政府は「手抜き工事が事故原因」と発表していた。なお、当日は大雨と強風という悪天候で、風速は20m超を観測していた。 建築監督・管理会社の報告によると、もともと同社は基礎工事のみを請け負っていたが、発注元である市広播電視局からの執拗な依頼により、その後の工事も続行した。塔の設置工

    <テレビ塔ポッキリ事故>図面不在!「作りながら考える」恐怖の実態が発覚―河北省石家荘市|レコードチャイナ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    技術を持った孫請けを探すとかも(ひょっとしたら予算的に折り合わずに?)できなかったのかしら。
  • 『8割のパパがおむつ替えに協力、「パパ友」いる53%(MarkeZine) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『8割のパパがおむつ替えに協力、「パパ友」いる53%(MarkeZine) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    「実験生物系の夫はいいですよー。排泄物関係をこわがるという発想がまるでない。」そっちかいっ。(^_^;)▼離乳前のうちにおむつ替えに慣れてもらうと大丈夫だと思います。(便の性状が離乳後とは異なるのだ)
  • 8割のパパがおむつ替えに協力、「パパ友」いる53%(MarkeZine) - Yahoo!ニュース

    調査は、全国の20〜40代の現在3歳未満の子どもがいるパパ1000名、ママ1000名を対象に7月に行われた。育児や家事に協力するパパが増えるにつれて、情報交換をする「パパ友」という関係も広がりつつあるようで、52.9%のパパが「パパ友」がいると回答。パパ友との出会いが最も多いのは「職場」で、「同級生・旧友・友人」「奥様のママ友の集まりで」 が続いている。パパ友と話す内容は、「子どもののろけ」、「子どもとの遊びや遊び場」「ジジババとの関わり方」「肌荒れと成長具合」「幼稚園」など多岐に わたっている。 調査対象となったパパのうち、53.6%が「立会い出産」を経験しており、約85%が1日1回以上、おむつ替えを手伝っている。おむつ替えの自己採点の平均は69.1点で、これはママによる採点の平均点69.6点とほぼ同じ結果となった。 ママのコメントには、「(おむつ替えの)技術は満点だけど、言わないと

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    これ、きちんと全国平均になるように抽出してやった調査か?「53.6%が「立会い出産」を経験」高すぎるような気がするわけだが。