2010年4月19日のブックマーク (7件)

  • ソフトバンクに苦情電話したら「社長につぶやいて」と言われた! 孫社長「全て私の責任」と謝罪|ガジェット通信 GetNews

    ソフトバンクモバイルの電波状況を改善するホームアンテナを室内に導入したものの、電波の状況があまり良くならなかった利用者X氏。 しかし、ないよりはマシと思って使っていたようなのだが、あとになって5月10日から小型基地局を無料提供するとソフトバンクモバイルが発表していたことを知ったX氏。「選択肢があるなら使い物にならないホームアンテナに12000円も払わず5/10からの無料サービスを受けるでしょ」と、小型基地局の無料提供があることを教えてくれなかったソフトバンクモバイルスタッフに不信感を持つ結果に。 さっそくX氏はソフトバンクモバイルに問い合わせをしたものの、「契約サインしたから無理」ということで、返金には応じてもらえなかったようだ。そこで「話にならんから他の人に変わって」と言ったたところ、ソフトバンクモバイルスタッフから「『Twitter』で孫社長につぶやいて下さい」と返答されたという。 X

    ソフトバンクに苦情電話したら「社長につぶやいて」と言われた! 孫社長「全て私の責任」と謝罪|ガジェット通信 GetNews
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/04/19
    おれがこういう対応されたらついったじゃなくて消費者センターに行った上でマスコミにたれ込む。へたに言われたとおりにした日には俺がモンスター扱いの末に名誉毀損でタイーホだからであるのは言うまでもない。
  • 特別支援学校への編入が断られた・・・・S先生新聞投稿記事 - ファミリー メンタル クリニック

    土曜日研究会でご一緒したS先生が、今朝の新聞に投稿していた記事。 発達障害があり、親御さんが悩んだ末、特別支援学校(養護学校)への転校(編入)を申請した。 これまで受容するためのつらさがあり、その上で決めたことだ。 しかし、県がそれを断った。 通常学校で特別支援教育が個別の支援ができているとよいが、県内の動きはかなりばらつきがある。 小学校でもっとも特別支援教育に力を入れているように見える。 しかし、中学・高校となると全く自分たちには無縁の世界だと教師は思っているようだ。 (と、皮肉を言いたくなることが多い) そもそも・・・話はさかのぼるが、個別支援でなく特別支援という言葉を選択した時点で文部省の怠慢だ。 予算をつけられないので、特別支援。予算がつけば個別支援になったのだろうと邪推する。 現場の教師の批判が多い拙ブログだが、大変なことを前提として教師への愛情をもって激励のつもりだ。(半分は

    特別支援学校への編入が断られた・・・・S先生新聞投稿記事 - ファミリー メンタル クリニック
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/04/19
    「予算もない中で配慮をするようにいわれても無理だろう。」ここ重要。でも、金もないのにやってられるか~と開き直る人は皆無でみんな建前しか言わないから話がこじれていくのだった。
  • 障害者の定義を広げる。 - yodel08の日記

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100111-00000007-mai-pol 手帳とか特児の診断書作成の際、IQが高すぎて微妙な場合、 診断名を「広汎性発達障害」ではなくて「自閉症」にしてください。 とかくだらないことを、お上に言われなくてすむのは、いいのだが。 逆に「障害者」でないと、誰も助けてくれない世の中になったら厭だ。

    障害者の定義を広げる。 - yodel08の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/04/19
    「「障害者」でないと、誰も助けてくれない世の中になったら厭だ。」期待される障害者像を演じることができる障害者でないと見捨てられる世の中なのだと思います。
  • 福島・社民党首が石原都知事の発言の撤回求める 「帰化しておらず、政治信条を歪められた」 - MSN産経ニュース

    社民党の福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)は19日、国会内で記者会見し、東京都の石原慎太郎知事が17日の外国人地方参政権の反対集会で、名指しこそ避けたものの与党党首の中に帰化した人がいるという趣旨の発言をしたことについて「私も、私の両親も帰化したものではない」と否定した。 その上で、「私は外国人地方参政権には一貫して賛成してきた。政治家の政治信条を帰化したからだという事実誤認に基づいて説明することは、私の政治信条をゆがめ、踏みにじるものだ」と述べ、石原氏に発言の撤回を求めた。 石原氏は17日の「全国地方議員決起集会」で、「この中に帰化された人、お父さん、お母さんが帰化され、そのお子さんいますか。与党を形成しているいくつかの政党の党首とか、与党の大幹部ってのは調べてみると多いんですな」などと発言していた。 福島氏は会見で「『与党を形成している政党の党首』といえば、おのずと特定され、私のこと

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/04/19
    名指しもしない卑怯な石原発言にこのように反応するのが妥当かどうか疑問。こんな風にするなら与党党首連名or五月雨式でないと逃げられよう。
  • 【主張】外国人看護師 落とすための試験やめよ - MSN産経ニュース

    経済連携協定(EPA)に基づき、日の病院で働きながら勉強を続けてきたインドネシアとフィリピンの看護師が初めて日の国家試験に合格した。しかし、受験者254人に対し合格者はわずか3人で、日人の合格率が9割近いことを考えれば低すぎる。 少子高齢化で日の医療・介護現場の要員不足が予想される中、国内の有資格者の掘り起こしと併せ、外国人労働力の有効活用は緊急の検討課題だ。 EPAによる外国人看護師の受け入れは、海外から優秀な人材を導入する絶好のモデルケースとなるはずだ。将来を見据えた受け入れ態勢を早い時期に作り上げておくことが大切だ。 なかでも優先して取り組むべきは外国人に厳しい試験の改善だ。問題はすべて日語で、飲物が気管に入る「誤嚥(ごえん)」や床ずれを意味する「褥瘡(じょくそう)」など日人にも難しい漢字が数多く登場する。これでは、外国人を落とすための試験だといわれてもやむを得まい。 

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/04/19
    患者側にも日本語が訛っていたら不安がったり膚の色で差別しかねないのが山のように転がってる現実もあったりして。orz
  • 『普天間基地と海兵隊』

    沖縄・普天間基地の「移設」が色々と取り沙汰されておりますが。以下の事実について知っている人は一体どれくらいいるんだろう。 普天間基地はアメリカの海兵隊の基地であり、 アメリカの海兵隊は3つの軍からなっており、(*) そのうちの2つは米土の西海岸と東海岸が拠地であり、 残りの1つの拠地が日であり、 海兵隊は海外遠征専門部隊で俗に「殴り込み部隊」とも呼ばれ、 どこかの「防衛」が任務になっているわけではない。 (*)第1海兵遠征軍(米西海岸)と第3海兵遠征軍(日)は「太平洋海兵隊」として指揮される。 というわけで、海兵隊の存在は日にとっての「抑止力」ではなく、別に日にいる必然性もない。 在日米軍の存在についての意見はいろいろとあろうが、海兵隊については、事実を知れば、多くの人が日にいる必要はないと思うのではないかと思うのだがどうだろうか。 というわけで、普天間基地を「移設」してわ

    『普天間基地と海兵隊』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/04/19
    「海兵隊は海外遠征専門部隊で俗に「殴り込み部隊」とも呼ばれ、 どこかの「防衛」が任務になっているわけではない。」これ基本。侵略にシンパシーを抱く多くの政治家は、だからこそ日本国内に留めようとする。
  • ほつま on Twitter: "例のケースは「重症強迫の男性が家族をほぼ支配している」という状況なので「あきらめる」か「非自発的な長期入院を入り口とする」かどちらかだと思います 強迫(この場合買ったものを溜め込む行為)だけを止めるのは危険 RT @rna @hotsuma 医者ならどうこたえます?"

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/04/19
    「強迫(この場合買ったものを溜め込む行為)だけを止めるのは危険」部屋中にジャンクを溜め込んでいる俺を止めるには強制入院、と。φ(..)