twitterでは以前にお伝えしておりましたが、障害者職業総合センターが発表した精神障害のある方の雇用促進のための資料が手に入りましたので、そこから見えること、感じることを記載していきます。 精神障害者の雇用促進のための就業状況等に関する調査研究(一) −ハローワークにおける精神障害者の職業紹介等に係る実態調査から− ※PDFファイルです そう言えば、前職の人からこのブログの文章は長いので「ブログではなくエッセイか論文」と言われたので、事前に言っておきます。おそらく長いです笑 まず、そもそもですが、なぜ精神障害のある方の就業状況の調査なんでしょうか。悪いと言いたい訳ではなく、身体障害もあってもいいと思うんです。正直申し上げると、企業は精神障害の人よりも身体障害の人を採用したがります。 しかし、実際には就職してもすぐ辞めてしまう人もいます。だから、身体障害も就業後のデータがあるとすごく嬉しい
経団連やマスコミの利益誘導エコ詐欺への批判は当然ながら、ノスタルジーとも切り離して、木煙の害を冷静に検討する必要がある。 Pernille Høgh Danielsen, Peter Møller, Keld Alstrup Jensen, Anoop Kumar Sharma, Håkan Wallin, Rossana Bossi, Herman Autrup, Lars Mølhave, Jean-Luc Ravanat, Jacob Jan Briedé, Theo Martinus de Kok, Steffen Loft. Oxidative Stress, DNA Damage, and Inflammation Induced by Ambient Air and Wood Smoke Particulate Matter in Human A549 and THP-1
厚生労働省が、生活保護の大幅な改悪につながりかねない生活保護法改定案の今国会提出を検討していることが6日までに分かりました。 同省は、可能な限り早く地方の意見を聞く場を設けて議論をし、改定案をとりまとめるとしています。 生活保護をめぐっては、政令指定都市の市長で構成する指定都市市長会が昨年10月、厚労省と民主党に「生活保護制度の抜本的改革の提案」を提出しています。 同提案は、生活保護が増え続け地方財政を圧迫しているとして、▽稼働可能層(16~65歳)に対し期間を切って集中的・強力に就労自立を促し、就労できるまでの間は、ボランティアや軽作業を義務づける▽ボランティアへの参加回数、態度、欠席率などをみて3年または5年ごとに、受給の可否を判定する▽医療扶助に対する自己負担の導入▽稼働能力を判定する第三者機関の設置―などを求め、改定案も示しています。 事実上の「有期保護制度」にするもので、関係者か
生活保護で廃止された老齢加算の復活を求めた生存権裁判の中で提出された、ある意見書がいま、注目されています。老齢加算廃止を提言したとされる国の「生活保護制度の在り方に関する専門委員会」で委員長を務めた岩田正美日本女子大学教授の意見書です。老齢加算が廃止された経過について「不本意」と述べています。 意見書は2009年5月に東京高裁に提出されたものです。その中で岩田氏は、老齢加算の廃止は保護基準の是正と「セットで提案したもの」と主張。政府が加算廃止を「つまみ食い的に先行させ」「是正等はいまだに提案されていない」ことに、「委員長の立場として、はなはだ不本意といわざるをえない」と述べています。 東京高裁は10年5月、意見書の内容を採用することなく、原告敗訴としました。一方、原告勝訴とした同年6月の福岡高裁判決の論旨は、岩田氏の主張と似ています。国が保護基準を是正するなど代替措置を検討も実施もせず、老
BUNTEN @bunten http://bit.ly/gY3ISG たとえば、自分に合った支援とか仕事はこのようなものなのでよろしくお願いします、というべき所で、ハローワークはこう行動すべき義務があるからあなたにそれを要求する、みたいなノリの言い方をするわけだ。いあ確かに就労支援のエッセンスは(続く) 2011-02-07 11:00:40 BUNTEN @bunten (続き)本人に合った仕事の紹介とかそのへんにあるんだけれど、窓口の人が言っていたように、口の利き方に気をつけないと支援者のやる気がなくなるというのも厳然たる事実。▼しかし、いわゆるサリー・アン課題のような、論理演算としても単純簡単な部類の推論、あるいは相手の気持ちを慮る(続く) 2011-02-07 11:01:25 BUNTEN @bunten (続き)行為ができるのは、いわゆる高機能者でもその2割程度と言われている
昔、有名私学大学の出身の人と付き合っていたことがある。その人は飛行機が大嫌いだった。鉄の塊が飛ぶのがわけがわからないという話しを、高機能のASさんに話すと、鉄じゃなく、ジェラルミンだと教えてくれた。あの日は、26の夏の話だったと思う。あんたは、尾崎豊か! 約10時間前 ついっぷる/twippleから
カナダ・トロント(Toronto)にあるエア・カナダ・センター(Air Canada Centre)でイベントに参加する子どもたち(2009年2月23日撮影)。(c)AFP/NBAE via Getty Images/NBAE/Ron Turenne 【2月6日 AFP】カナダでは移民は「機会」のひとつと考えられているが、英国や米国、スペインでは移民を「問題」ととらえている人が多いことが、欧米世論の移民問題に対する意識を調べる「欧米トレンド:移民(Transatlantic Trends: Immigration)」で明らかになった。 調査は前年末、米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スペインの各国の成人1000人を対象に電話で実施された。 フランスでは移民に対して否定的な意見を持つ人が急増した。2009年には違法合法を問わず移民が犯罪を増加させると考える人は25%以
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く