2018年5月28日のブックマーク (8件)

  • koume on Twitter: "@bunten ここで言っている種子の権利が何を指してるのか読んでてさっぱりわからないのですが、それはそれとしてあなたの様に種子法廃止で多国籍企業が、と言うような人に一度聞いてみたかったのですが、海外企業の勢力は種子法の具体的に第… https://t.co/vcPTn2yM5Y"

    BUNTEN
    BUNTEN 2018/05/28
    「多国籍企業」リンク先を読み返したら確かにその語が出てくるな。
  • 前向き駐車でお願いしますとあったのでポジティブに駐車した - まだロックが好き

    中学の時分、やたら「オッケー、オッケー」という教師がおった。異常なまでに嫌われておった。しかし、あれは生徒の考えを首肯する旨があったのではないか。それほど教育においてポジティブは肝要なのではないか、ということに今気がつきました。すばらしい先生ですね。嫌いになってすいませんでした。 映画を観賞しに市民文化会館に参った。息子との日曜。新緑にきらめく五月の晴天であった。十時から上映開始だったのだが、九時半から開場する。こういうとき九時半に着くように算術し拙宅をでるのか。それとも十時の上映に間に合うよう権謀し拙宅をでるのか、というもんだいに右顧左眄し、まったくもって心労絶えず、白髪をまたふやした。結句は十時につくように出立した。 そうすると、時間に不安のあった小心翼々たる人民が先着しており、むろん駐車スペースは殷賑を極めておった。よって第四駐車場まで車を使役させられたのだが、そこは民間人の邸宅が隣

    前向き駐車でお願いしますとあったのでポジティブに駐車した - まだロックが好き
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/05/28
    コンビニとかで、壁に対して垂直な白線が引かれてる所で前向き駐車と書いて有るところが見受けられる。俺がドライバーだったら、前向きなら斜線を引け(斜め駐車にしろ)と言うところだ。出にくいんだよ。
  • 加計学園問題の焼け跡に残るもの ― 「嘘をつくとそれを守るための嘘で、更に大変なことになる」というシンプルな教訓 - 読む国会

    学校法人「加計(かけ)学園」は26日、愛媛県今治市への獣医学部新設をめぐり、2015年2月に加計孝太郎理事長が安倍晋三首相と面会したと記した県の文書についてコメントを発表した。当時の担当者に記憶の範囲で確認したとし、「実際にはなかった総理と理事長の面会を引き合いに出し、県と市に誤った情報を与えてしまったように思うとの事でした」としている。 もともとメモは外に出るものではない。学園側もまさか外に出るとは思ってもいなかったでしょうし、書かれたことを追及されるとも思わなかっただろう。学園側は停滞していた獣医学部設置の動きを進めるための材料に使ったのだろうが、大きな話になってびっくりしたのではないか。 学園側は申し訳ないことをしたということを、新文書がオープンにされた時点でいうべきだった。コメントを出すタイミングが少しずれているように感じる。 ただ、今回の件は学園側の情報発信が間違っていただけで、

    加計学園問題の焼け跡に残るもの ― 「嘘をつくとそれを守るための嘘で、更に大変なことになる」というシンプルな教訓 - 読む国会
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/05/28
    息をするように嘘をついて、しかも周囲に尻を拭かせるという最悪人物が首相をやっているとわかってしまったのは悲しすぎる。さっさとやめてもらいたい。
  • Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others

    前から気になっていたのだけれど、日語で長文を書く習慣を失ってしまって(かといって他の言語で書くのが得意になったわけでもないのに)、超短文でいいツイッター以上の和文を書くのが億劫になったと言うと、私の長文に悩まされた人たちは驚くかもしれない。 ドイツで何年もウロウロしようと思っていたわけでは、全くなかったのに、人生わからないもので、気がつけばこんなに年月が経ち、さらには欧州南下を計画していたのに、突如としてドイツ北方に移動することになり、これまた気づけば1年が経過。 この写真は、去年春に旧東ドイツに移ってから、ドイツを縦断してオランダの学術集会に行った帰りに撮ったもの。片道8時間の大移動(その大半はドイツ内)で、国の大きさを実感。日と行き来するときよりも、この時の方が遠方はるばるな気がして、旧西ドイツのオランダ・ベルギー国境近辺で暮らしていたときの気楽さがしみじみと懐かしく感じられたので

    Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/05/28
    種子法廃止の果てはこれか。政府が売国奴なのだから日本国民は救われない。というか、もう政府変えようぜ。
  • さぼてん on Twitter: "うわあ!娘の道徳の教科書が〜 ポン太くんたち…お給料のない会社で働いてはならないよ! ぽぽぽポン太ぁー! https://t.co/kbsOlDswG5"

    うわあ!娘の道徳の教科書が〜 ポン太くんたち…お給料のない会社で働いてはならないよ! ぽぽぽポン太ぁー! https://t.co/kbsOlDswG5

    さぼてん on Twitter: "うわあ!娘の道徳の教科書が〜 ポン太くんたち…お給料のない会社で働いてはならないよ! ぽぽぽポン太ぁー! https://t.co/kbsOlDswG5"
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/05/28
    無償奉仕をさせるより給料を払って公共事業として回す方が色々とお得なので、タヌキ社会におかれてもそっちの方向で検討されたく。
  • 佐川前理財局長の国会虚偽答弁は43回 | NHKニュース

    参議院予算委員会の午前中の集中審議で、参議院の郷原悟事務総長は、森友学園との交渉記録について財務省の佐川前理財局長が「廃棄した」とか「記録が残っていない」と国会で答弁をした回数が、去年2月以降、合わせて43回に上っていたことを明らかにし、麻生副総理兼財務大臣も同様の答弁を合わせて11回していたと説明しました。 これについて、太田理財局長は虚偽の答弁だったことを認め、「事実と異なることを答弁しておりました。誠に申し訳ありません」と陳謝しました。 また、佐川氏は、学園側との事前の価格交渉を一貫して否定していましたが、おととし5月18日の交渉記録には、学園の籠池前理事長が「訴訟をしませんよといった条件で土地を買受けるのであれば、金額は限りなくゼロに近いものであるべき」と述べたのに対し、翌日、近畿財務局の担当者が「まずは提示させていただく金額を確認したうえでご判断お願いします」とか「損害賠償請求を

    佐川前理財局長の国会虚偽答弁は43回 | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/05/28
    あと57回嘘をつかれていたら事実が書き換えられたのかもしれない。
  • Twitterには「文字は分かるが文は読めない」という人が一定数存在する話

    Eva @cnntnst 例えば「今週は暑かったのでうちの会社はサンダル出勤もOKだった」という呟きが拡散されると 「何故今週だけはOKなんだ?」 「サンダル無い人は来るなって?」 「暑いならともかく基はNGだろ」 といった”文字は分かるが文は読めない”人が必ずいて、国語力が無いと無駄に苦労するよなと感じます… 2018-05-25 12:20:04 Eva @cnntnst 更にやばいケースだと己の内面世界で一人相撲してそうな 「サンダル履くなんて恥ずかしい奴だな、当に日人?」 「自分はサンダルOKな会社を見たことがないです、嘘松」 「サンダル嫌いなので呟くのやめてもらえます?」 とかも湧いて来て、早く幸せになって下さい…としか言えないです…😇 2018-05-25 12:20:06

    Twitterには「文字は分かるが文は読めない」という人が一定数存在する話
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/05/28
    日本語教室と化すコメント欄。
  • 自民・萩生田氏:「男が育児、子供に迷惑」 持論を展開 - 毎日新聞

    自民党の萩生田光一幹事長代行は27日、宮崎市での講演で、0~2歳の乳幼児の養育に関し「言葉の上で『男女共同参画社会だ』『男も育児だ』とか格好いいことを言っても、子供にとっては迷惑な話だ。子供がお母さんと一緒にいられるような環境が必要だ」と持論を展開した。 同時に「はっきりとした結果は統計を取ることができないが、どう考えてもママがいいに決まっている。0歳からパパがいいと言うのはちょっと変わっていると思う」と指摘。子育てについて「仕事をしていないカテゴリーに入れるのがおかしい。子育てという大変な仕事をしているお母さんたちをもう少しいたわってあげる制度も必要だ」と訴えた。(共同)

    自民・萩生田氏:「男が育児、子供に迷惑」 持論を展開 - 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/05/28
    「どう考えてもママがいいに決まっている。」考えが足りない。出直すべき。