2019年10月5日のブックマーク (11件)

  • 社説:外国人の不就学問題 国主導で直ちに解消策を | 毎日新聞

    小中学校に通う年齢の外国籍の子どもが、実際に通学しているかどうかについて、文部科学省は全国の市区町村を対象に初めて実施した調査の結果を発表した。 不就学の可能性がある子どもは、住民登録する同年代の17%に当たる2万1701人に上った。不就学が確認されたのは1000人だった。早急な実態把握が必要だ。 1990年の入管法改正で日系3世に「定住者」の在留資格が認められて南米からの移住者が急増した。近年は中国やベトナムなどアジアの人々が増加している。そうした中で不就学の問題が浮上してきた。 一部の自治体は対策を進めてきた。製造業が盛んで外国人の多い岐阜県可児市は16年前から外国籍の子どもがいる世帯の訪問調査を続け、日教育にも取り組んでいる。 一方で、文科省の調査では、就学状況を把握する取り組みに関して「特に実施していない」と答えた自治体が65%もあった。住む自治体によって、就学環境が異なる現状

    社説:外国人の不就学問題 国主導で直ちに解消策を | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/05
    憲法の「国民」は人民の意であると解して潤沢な予算を突っ込むべきだと主張しておく。教育の不備で経済活動から締め出される子供が頻出したら取れたはずの税金を取り損なうことで損するのは国だぞ。
  • 「バッキンガム宮殿採用」装置にダメ出し続々  - 長野剛|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    訂正:2019年10月5日に配信した記事について、一部誤りがありました。NMRパイプテクターについて記した都内団地住民のブログへの投稿と、雑誌「理科の探訪」のサイトで公開された記事が相次いで削除されたのは、いずれも東京地裁の仮処分決定によるものではないように記述しました。しかし、実際は都内団地住民のブログについては、投稿削除を求める東京地裁の仮処分決定が出ておりました。筆者と編集部の確認が不十分でした。これをふまえ、文を修正しました(2020年7月7日、「論座」編集部) 「配管寿命が40年延びる」に疑問の声 一部ネット界隈で話題の「#謎水装置」をご存じですか? 「テレビ東京(中略)で報道」「世界で唯⼀(中略)論⽂発表」そして「英国バッキンガム宮殿採⽤」と、高らかに広告でうたわれる装置がそれ。札幌から福岡まで全国6都市の地下鉄などで、鉄道広告が出されています。

    「バッキンガム宮殿採用」装置にダメ出し続々  - 長野剛|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/05
    以前どっかに書いた気がするが、配管が腐って漏水が頻発するころには会社は潰れてて責任者はドロン、とかのオチになるのでは?
  • 「令和にもなって手で書かせるなんて…」大学生開発の“全自動手書きレポートマシン”が本当にすごい!|FNNプライムオンライン

    学生時代の悩みと言えば、留年などをせずに卒業できるかどうか。 そのためには常に勉学に励み、科目や単位を取得しなければならないが、壁となるのが大量に課せられる課題だろう。担当教授によっては、手書きで提出しなければならないこともある。 手書きの理由は、内容の「コピペ」を防ぐためだったりするのだが、字が下手だったり複数の課題を抱えている場合は大問題だ。書き直しをさせられたときなんて、思わず「手書きっぽく書いてくれるものがあれば...」と考えたこともあるのではないだろうか。 なんと今回、そんな願いをマシンとして具現化した学生が現れたのだ。 きっかけは「令和にもなって、レポートを手で書かせるなんて間違ってる...!」 そんな“夢の機械”を製作したのは、現役大学生のたむ(@tamu_misw)さん。 「全自動手書きレポートマシン」と名付けられたこのマシンでは、PCで打ち込んだ文字データを紙に描写するこ

    「令和にもなって手で書かせるなんて…」大学生開発の“全自動手書きレポートマシン”が本当にすごい!|FNNプライムオンライン
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/05
    「令和の時代にもなって、まだ手書きを課してくる」令和とか付かないけど同じネタの記事をどっかで見た気がするのだが同じ人だろうか?
  • 保育園から帰ってきてからの家事がつらい

    当方発達障害持ち。 子を保育園に入れながらバイトしてます。 夫は激務で帰宅遅い。 もう、保育園帰ってきてからの家事ができない。 苦痛でしかない。 子のことは愛してるしネグレクトしたくないんだけど、ネグレクト状態かも…。 夜ご飯が作れない。 家に帰ったら座り込んでスマホしてしまって1-2時間動けなくなる。 子供に「ごはん作って」と言われるけど生返事しながら動けない。 でもさすがにやばい時間になると、レンチンしたりでなんとかごはんを並べてべる。 で、べてから風呂沸かすんだけど 風呂沸かしてる間にまた電池が切れて、風呂が沸いても風呂に入れない…。 こちらもヤバイ時間になったらなんとか入れられるけど、風呂出てからも着替えさせたら電池が切れて、歯磨きまで時間がかかる…。 つらい。 自己嫌悪してる。

外にも行ってるるけど、正直裕福でないので一人500円くらいまでくらいしか出せないし、そうなると

    保育園から帰ってきてからの家事がつらい
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/05
    手抜きは正義だが、カネ不足以外の理由で手が抜けないパターンではあるまいね?(善意の助言者とかがいて、かつ距離を取れないと詰む。)
  • サンマの不漁深刻 漁獲量は去年の1割 卸売価格は3倍 | NHKニュース

    サンマの不漁が続いています。今シーズンの漁獲量はこれまでのところ、去年の同じ時期のわずか1割ほどにとどまり、半世紀ぶりの不漁だったおととしを下回る可能性が出てきました。 去年の同じ時期のわずか1割ほどにとどまり、半世紀ぶりの不漁だった、おととしの同じ時期と比べても大幅に少なくなっています。 これは、サンマの群れが日の近海に来ず、遠く離れた海域が漁場になり、とれるサンマも体が小さいものが多かったことが影響しています。 こうした状況を反映して、東京・豊洲市場での先週のサンマの卸売価格は、1キロ当たり1400円前後が中心で、去年の同じ時期のおよそ3倍の高値となっています。 今後のサンマ漁の見通しについて漁業情報サービスセンターは「今月に入って水揚げが増え始めているが、シーズンを通しては記録的な不漁となったおととしの漁獲量を下回る可能性もある」としています。 サンマの不漁が続く中、全国有数のサン

    サンマの不漁深刻 漁獲量は去年の1割 卸売価格は3倍 | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/05
    横Res.だけど、いらすとやさんの貧乏な食卓(?)が魚一匹なのに違和感を持った。いまどき魚は高級品。チープ感を出すなら挽肉か卵の料理にすべき。
  • 安倍首相「みんなちがってみんないい」、憲法改正にも意欲 TBS NEWS

    「みんなちがって、みんないい」。これは4日に召集された臨時国会で安倍総理が語った言葉です。いったい何を訴えたのでしょうか。 参議院で所信表明演説をおこなった安倍総理。「最大の挑戦」は少子高齢化だとしたうえで、こう強調しました。 「『みんなちがってみんないい』、新しい時代の日に求められるのは多様性であります」(安倍首相) 「みんなちがって、みんないい」。これは大正から昭和にかけて活躍した童謡詩人、金子みすゞの詩の一節です。安倍総理は、“多様性を認め合う社会を創ることで少子高齢化を克服できる”と訴えました。 「多様性を認め合い、全ての人がその個性を生かすことができる、そうした社会を創ることで、少子高齢化という大きな壁も必ずや克服できるはずです」(安倍首相) また、会議場で演説を聞くALS患者の舩後議員に対して、誰もが活躍できる社会を共に創ろうと呼びかけました。 「舩後靖彦さんの当選を友人

    安倍首相「みんなちがってみんないい」、憲法改正にも意欲 TBS NEWS
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/05
    ファシズムと多様性は相容れない。本気で多様性を言うならシングルマザーをもっと厚遇しろ。
  • コンビニ「イートイン脱税」横行、客の9割が申し出ない店も 国は「制度上の問題ない」(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    10月1日の消費増税に伴い、軽減税率制度が導入されました。この中で、コンビニのイートインコーナーがテレビやインターネット上でクローズアップされています。来なら外と同じ10%の税率が適用されなければならないところ、自己申告せずに、8%の税率で飲する人が相次いでいるためです。「ザル運用」という指摘もあり、「イートイン脱税」という言葉まで生まれました。 ネットでは以前から、電車内などでズレた正義感を振りかざす人のことが「正義マン」と呼ばれていますが、今回の軽減税率をめぐる騒動でも、「正義マン」がイートインコーナーの利用でズルをしている人を見掛けて、店員に伝えるのではないかと話題になりました。 大手コンビニ3社に、ザル運用になっていることについてどう受け止めているのか、「正義マン」のような人が出てきた場合にどう対応するのか、聞きました。(ライター・国分瑠衣子) ●ファミマ「国に方針を示しても

    コンビニ「イートイン脱税」横行、客の9割が申し出ない店も 国は「制度上の問題ない」(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/05
    今日弁当買ったら8%だったが店の横の休憩スペースで食った。店(某所のテナント)が借りているスペースではない(家主が作ったスペース)だからセーフ…、という解釈でいいのだろうか。(混乱中)
  • 「童貞は信用できる」な女子多数!童貞が価値になる現代の素晴らしさ(アルテイシア) @gendai_biz

    恋愛やセックスは個人の自由 今回、現代ビジネスから「日の男性の童貞率が上昇している件について書いてほしい」と依頼をもらった。 そこで添付のデータを見ると「18歳から39歳の女性のうち、性交渉経験を持たない人の割合は1992年の21.7%から、2015年には24.6%に上昇した。同期間の同じ年齢層の男性の童貞率も、20%から25.8%に上昇していた」とあった。 言うほど増えてへんやん。 これが第一印象である。23年前と比べて、女性の処女率は2.9%上昇、男性の童貞率は5.8%上昇。たしかに増えてはいるが、べつに驚くほど増えてはいない。 それに、この手の調査は質問が曖昧だ。「陰茎を膣内に挿入したことはありますか?」ならわかりやすいが、「性交渉の経験はありますか?」の性交渉とは、どこまでを指すのか。 「陰茎をハイヒールで踏まれたことはある」「交際相手と全裸で相撲をとったことはある」等は性交渉に

    「童貞は信用できる」な女子多数!童貞が価値になる現代の素晴らしさ(アルテイシア) @gendai_biz
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/05
    一ページ目最下段に同意。草食化も何も、肉食う金あらへんのや。
  • 言うてわかってるなら、もうわかってる(2014年10月5日のメルマガ)|過去ログnote

    ★こんにちは、ハルヤンネです!★ 長野のトータルセミナー終わりました。帰りのしなのは爆睡でした。でも、遠いわ~。新幹線沿いにある町と、そこから数時間いく町と同じ巡業でも、遠さ感が違います。長野あと何回行けるかしら~と思いつつ、おめめどうの話、まだ聞いてもらっていないところも全国でいっぱいあるんだよね~とも思いつつ。頑張れ!>ぢぶん です。 さて、今回は、終わってから、しなのまでの時間がなかったのと、セミナーでは終わってから話に来るのはルール違反なので、Q&Aに書いてくださいねと伝えると、いっぱいQ&Aがやってきました。それ全部答えていると、15分オーバーになり、かえってしなのの時間ギリギリになってしまいました(汗) 答えていて「あっ」と思ったことがあります。というのも、ほとんどが「高機能」のお子さんの相談なのです。それには、びっくりしましたね。これまでは、半分くらい、知的障害を伴うお子さん

    言うてわかってるなら、もうわかってる(2014年10月5日のメルマガ)|過去ログnote
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/05
    「わかっていたら、もう言うこと聞いているはずでしょう」名言。
  • 安倍首相が所信表明で「お前が言うか」発言と嘘連発! 侵略戦争と植民地支配をなかったことにし「100年前日本は人種平等を掲げた」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍首相が所信表明で「お前が言うか」発言と嘘連発! 侵略戦争と植民地支配をなかったことにし「100年前日は人種平等を掲げた」 よくもまあ、ここまで嘘八百を並べ立てられるものだ。日、第200回臨時国会が召集され、安倍首相が所信表明演説をおこなったが、その内容はあまりにもデタラメなものだった。 まず、安倍首相は今回の所信表明演説で「最大の挑戦は、急速に進む少子高齢化」と述べ、今月からはじまった幼児教育・保育の無償化を挙げて「国難とも呼ぶべき少子化に真正面から立ち向かってまいります」と強調した。 だが、安倍首相はあきらかに都合の悪い話を隠した。そもそも2016年の同演説では、「保育の受け皿整備を加速します」と言って「希望出生率1.8」の実現を掲げた。しかし、今年6月に発表された2018年の合計特殊出生率は1.42。これで3年連続の減少だ。喫緊の課題は言うまでもなく女性の仕事育児の両立がしや

    安倍首相が所信表明で「お前が言うか」発言と嘘連発! 侵略戦争と植民地支配をなかったことにし「100年前日本は人種平等を掲げた」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/05
    俺の腰の状態では70どころか65歳までの就労継続も怪しいかもしれない。
  • 介護現場へのロボット導入について「介護には人の温かみが必要!ロボットは冷たい!」という意見に対する落合陽一の返しに賛否両論

    みきたん⚡️ @miki0423small 介護にどれくらいロボットを取り入れるべきか論争で、「介護には人の手の温かみが必要!!ロボットは冷たい!」みたいな意見に対して「じゃあ、ウォシュレットと、おっさんにケツ拭いてもらうの、どちらがいいですか?」って聞いた落合先生、さすがとしか言いようがない。 pic.twitter.com/XWGCt2VlLa 2019-10-02 09:22:41 リンク Wikipedia 落合陽一 落合 陽一(おちあい よういち、1987年9月16日 - )は、日の研究者、大学教員、博士(学際情報学)、メディアアーティスト、実業家。 東京都出身、六木育ち。開成高等学校、筑波大学情報学群情報メディア創成学類卒業。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了、博士(学際情報学)。 現在、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長、筑波大学 学長補佐・デジタル

    介護現場へのロボット導入について「介護には人の温かみが必要!ロボットは冷たい!」という意見に対する落合陽一の返しに賛否両論
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/05
    労賃が人為的に下げられている条件下ではロボット化は進まない。年金削減が行われず、デフレ化しないでバブルのままだったら介護の世界は大々的に機械化されていたはずだ。