2019年12月12日のブックマーク (14件)

  • ご飯を炊いて釜から直接食べようとするのは私だけか - ひきこもりポンコツメンヘラ

    ご飯を炊かないでいたので去年の米がまだ余っています。実家から新米をもらったので大急ぎで古い米をべています。 1分だけを炊いています。私は大いなので1合炊きます。 めんどくさいので釜に直接納豆とタマゴを入れました。釜から直接べは今始まったことではありません。肉を焼こうが野菜をべようが米をべるときは、おおよそ釜です。 べれればいいです。不必要に体に悪いものをべるよりマシと思っています。 右上に刺さっているのは割り箸です。湿気が多い台所で結構、箸がカビるので割り箸をよく使っています。資源は大切にしたいけれど... 多分、納豆・タマゴだと健康っていうのも幻想かもしれないです。 汚いものをお見せしました。すみません(>_<) ではまたー( ^∀^)

    ご飯を炊いて釜から直接食べようとするのは私だけか - ひきこもりポンコツメンヘラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    ご飯の澱粉質はエネルギーの元。卵と納豆はどちらも蛋白質に富んでいて、卵はビタミンAが、納豆にはビタミンBが豊富。私の朝食がもっぱら卵かけご飯と納豆なのはそのへんが理由。あと果物があるとビタミンCが。
  • 禁断のピンクな食卓 華麗なピンクカレーに挑戦の巻(ビーツその2) - ベルギーの密かな愉しみ

    絶賛ピンク化計画進行中! 初めてのかたは前の記事を読んでくださいね。ビーツはスーパー野菜 卓紅化計画!&無農薬の野菜に虫いあとがないわけ とにかくなんでもビーツを使ってみる。ピクルスやジャムのほかに、今日はまずコロッケであるが、ビーツの汁を吸ってジャガイモがみごとに怪しいほどのピンク色に染まった。一見スウィーツかと思うピンクのお団子だ。これだけ見たら「何これ!」とビビるかな。 ビーツの味がするかというとそうではない。というのも右上の「黒トリュフ入り・ゲランド塩 」を使ったのでむしろトリュフの匂いと味がする。これは春にもらったからそろそろ使いきらないといけないのだ。そんなわけで黒トリュフ塩入りピンクコロッケのひと品。 華麗なピンクカレー つぎに挑戦したのはたまうきさまni-runi-runi-ru から教えてもらったピンクカレー。私は初めて知ったのだが、鳥取県はビーツの産地として有名らし

    禁断のピンクな食卓 華麗なピンクカレーに挑戦の巻(ビーツその2) - ベルギーの密かな愉しみ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    行きつけの近所のスーパーでレトルトカレーのコーナーを思わずガン見してしまったが、当然のようにピンクカレーは置いていなかった。(^_^;)
  • マイナーリーグのチーム名が気になっています

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:新幹線でディナーを

    マイナーリーグのチーム名が気になっています
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    (DPZ)「マイナーリーグのチーム名が気になっています」よく調べ上げたというかなんというか、思わず尊敬。
  • 「お疲れ様」はもっといい言い方あるんじゃないかの会

    最近、飲み会で「乾杯〜」のあと「このかけ声って乾杯しかパターンがないのか?」という話になった。 これまでなにも考えず、乾杯乾杯と言ってきたのだ。 無意識に言ってしまう割に、違和感のあるフレーズは他にもあった「お疲れ様です」がその代表である。 もしかしたらもっとたのしい言い方ができるのではないか? いろんなフレーズの代案を考える会をやりました。 「無意識にいってしまうセリフ」を集める まずは、なにも考えずに言ってしまい、代案を考えてみたいセリフを集めていく。 「お疲れ様」「乾杯」はその筆頭である。友人たちと考えていくことにした。 「わー結構あるな」友人の永井千晴さんだ。「お疲れっていう言葉に違和感ある?」と聞いたら「朝言われると え? ってときあります」と返ってきたので呼んだ。 もう1人の参加者はフロクロさん。「七五調の言い回しを500個集めました」と嬉しそうに報告してきたので呼んだ。「乾杯

    「お疲れ様」はもっといい言い方あるんじゃないかの会
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    (DPZ)「寝てない」はHP枯渇がより近い気がする。▼言い換えが長くなりがちなのは仕方かないのか?省略して3~4文字だったらうまくすれば定着しそうな日本語の特性。
  • ひきこもりはロスジェネ世代に多いのか――ロスジェネ仮説を検証する/井出草平 - SYNODOS

    朝日新聞がひきこもり40代が多いという趣旨の記事を出した(2019.11.19)。 ・ひきこもり、40代が最多 支援先は若年層が中心 https://www.asahi.com/articles/ASMB954RDMB9UUPI00C.html 最近、行政や新聞記者の人とひきこもり関係の話をすると、「ひきこもり40代が多いんですよね?」と話題になることが多かったので、気になっていたトピックである。 一部を引用しよう。 朝日新聞が47都道府県と20政令指定市にアンケート。32自治体が「実態調査がある」と答えた。 このうち17自治体は、民生委員などが地域で把握している当事者の数をまとめる形式で2013~19年に調査。詳細を取材に明らかにした16自治体のうち、14自治体で40代が最多だった。 また、16自治体すべてで40代以上の割合が30代以下より多く、今年2月現在で調査した長野県では年齢不

    ひきこもりはロスジェネ世代に多いのか――ロスジェネ仮説を検証する/井出草平 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    8時間働けば普通に(独立して)食える仕事を寄越せと言いたい。仕事を人数分用意してなお残るのが本当の意味での引きこもり。
  • 大阪府、自営の障害者に介護費補助 就業機会拡大へ - 日本経済新聞

    大阪府は10日までに、障害福祉サービスの「重度訪問介護」を利用する自営業の障害者を対象に、現行制度では公的補助が出ない仕事中も介助を受けられるよう、独自に費用を補助する方針を決めた。働きやすい環境を整え、就業拡大につなげる狙い。来年度から政令指定都市の大阪市と堺市で実施する。重度訪問介護は、重い障害のある人に入浴や排せつ、事などを介助するサービス。外出時も利用できるが、収入を得る「経済活動」

    大阪府、自営の障害者に介護費補助 就業機会拡大へ - 日本経済新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    ↓大阪都構想がらみと邪推しておく。→大阪市と堺市
  • 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate

    お探しのページが見つかりません 申し訳ございません。アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。 お手数ですが次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す トップページへ戻る

    大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    筑豊本線若松-直方間も基本無人化。予約しないと乗れなくなっただけでなく、切符を買うのに不自由する人が続出。券売機脇の料金表に書いてある駅は少なく、上に掲げてある路線図は五十音では引けない。
  • News Up 男の子がスカートはきたいと言ったら? | NHKニュース

    男の子は青、女の子はピンク。 子どもの洋服やおもちゃの色、それって誰が決めたんでしょうか? 男の子が「スカートをはきたい」と言ってはダメなんでしょうか? いま、さまざまな現場で性別にとらわれず自分らしい生き方を選ぶ人たちが増えています。 令和の時代に広がる「ジェンダーレス」とは… (ネットワーク報道部記者 管野彰彦 野田綾 石川由季)

    News Up 男の子がスカートはきたいと言ったら? | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    幼い頃近所の子の持っていたミルク飲み人形で遊んだことならある。寝かせると目を閉じる巧妙な仕掛け(想像)に驚嘆した。(瞳の反対側に錘が仕込んである…はず。)
  • どの政治家も心して自覚せよ。日本が生き延びる道はこれしかないことを理解しろ。ここで永江プランを作成した

    どの政治家も心して自覚せよ。日が生き延びる道はこれしかないことを理解しろ。ここで永江プランを作成した 優先度が高くない憲法改正ばっかり主張し、ハンコ族IT大臣といい、国費でホテル建設ぶちあげといい、総理のくせにヤジ飛ばす点といい、安倍政権がいやでいやでたまらないのに、野党が政権とったらさらに破滅が早くなるのも確実で、日当に不幸‬だと思う。不味い定屋しかないのに周囲にはもっと不味いラーメン屋とたこ焼き屋しかなく、互いに悪口言い合ってるだけ。 何度も書いているが日の人口はこれから激減して今からたった15年後の2035年にはピーク時の2010年の九州と四国の人口がそっくり消失する。で、死ぬのは高齢者だからいいやとか言ってる馬鹿もいるがグラフが読めない。グラフはすべて総務省のサイトにあります。 高齢者の比率は赤い折れ線グラフだ。いまから10年前の2010年は65歳の高齢者の比率は23%

    どの政治家も心して自覚せよ。日本が生き延びる道はこれしかないことを理解しろ。ここで永江プランを作成した
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    結局世代間対立に落とし込むのかい? 貧富の格差ではなくて?
  • 毎月5万4000円を市民に配り続けた結果何が起こったのか?という記録

    by Sharon McCutcheon Follow Message 「使用用途を制限せずに毎月5万4000円を生活に困窮する人々に与えたら何が起こるのか?」という実験が、アメリカ・カリフォルニア州のストックトンという街で行われています。「自由に使える現金を与えたら仕事をやめる人が生まれて経済が影響を受ける」という批判に対し、実験の結果、予想外のことが示されたとのことです。 This town is giving families $500 a month. The results are remarkable | Natalie Foster | Opinion | The Guardian https://www.theguardian.com/commentisfree/2019/dec/10/town-gives-families-500-dollars-month-result

    毎月5万4000円を市民に配り続けた結果何が起こったのか?という記録
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    貧者に足りないものはお金であり、使えるお金が増えればこそステップアップも可能。
  • 半グレ集団・怒羅権(ドラゴン)創設メンバーが「罪を懺悔する」 | FRIDAYデジタル

    半グレ集団・怒羅権(ドラゴン)創設メンバーが「罪を懺悔する」 | FRIDAYデジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    外国人労働者の子弟を放置したままだと同じようなことが起きかねないように思う。人口の1%未満の富裕層からきっちり税を取りたててすべての子供の支援に全力をあげるべき。
  • しんぶん赤旗 on Twitter: "COP25 “日本の石炭”批判は TBS NEWS https://t.co/eNFGgaHXcB 「石炭の批判から逃げないということですね。ブーイングは初当選の時から、けっこう慣れっこです」(小泉進次郎 環境相) 具体策は何も言… https://t.co/zdhxBP9RxQ"

    COP25 “日の石炭”批判は TBS NEWS https://t.co/eNFGgaHXcB 「石炭の批判から逃げないということですね。ブーイングは初当選の時から、けっこう慣れっこです」(小泉進次郎 環境相) 具体策は何も言… https://t.co/zdhxBP9RxQ

    しんぶん赤旗 on Twitter: "COP25 “日本の石炭”批判は TBS NEWS https://t.co/eNFGgaHXcB 「石炭の批判から逃げないということですね。ブーイングは初当選の時から、けっこう慣れっこです」(小泉進次郎 環境相) 具体策は何も言… https://t.co/zdhxBP9RxQ"
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    小泉環境大臣に一度石炭の成分あるいは炭素の含有率を聞いてみたい。もしかしたら知らないんじゃないかとマジに疑えるレベルのお答えに呆れる。
  • 【つくられた貧困】格差広げる所得再分配 大沢真理・東京大教授 - 西日本新聞

    背景の一つに、親世代の雇用環境の悪化がある。15~24歳の非正規労働者の割合は90年は男女とも2割だったが、2010年は男性の4割、女性の5割に上っている。新卒者がなかなか正社員になれていない。90年代半ばから政府が進めた規制緩和で、非正規労働者が増加したことが原因だ。 さらに「非正規=低賃金」という日固有の構図がある。他の先進国は同じ仕事ならば正規、非正規の時間給の差は15%程度だが、日は30~40%。しかも、日の最低賃金は時給798円(2016年度の平均)で、主な先進国19カ国で最低レベルだ。 この原因は「男が外で稼ぎ、女は家を守る」という性別役割分業を基にした制度設計にある。 女性の労働に「103万円の壁」を作り出した配偶者控除や、「130万円の壁」を設けた年金の第3号被保険者制度や健康保険制度が、「働くのは損」と労働参加をゆがめ、家計補助のパートで良しとし、女性の低賃金労働を

    【つくられた貧困】格差広げる所得再分配 大沢真理・東京大教授 - 西日本新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    古い記事だが、俺の言うところの「逆再分配」の実態。
  • 「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」 - 弁護士ドットコムニュース

    弁護士ドットコム インターネット 「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」

    「多少叩いても虐待扱いしないで!」 車道に飛び出す子どもに悩む母親 「1万回言っても無理なもんは無理」 - 弁護士ドットコムニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/12
    この案件に限って言えばリードで紐付きにすべきだろう。