2021年6月14日のブックマーク (9件)

  • うまい棒をたまごで包むとおいしい

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:スイーツを冷凍するとおいしい > 個人サイト 梅ログ さらにうまい、うまい棒。それがスナックロール。 シンプルな調理方法であるためか、愛知県に住んでいた頃には文化祭の模擬店でときどき見かけた。 その発祥は愛知県名古屋市北区にある、お好み焼きと駄菓子のお店「つねかわ」らしい。 かくいう筆者は文化祭でしかべたことがないため、以下の調理法は模擬店方式である。 スナックロールの作り方 用意するものは、たまごとうまい棒、そしてソースとマヨネーズ。うまい棒自体は何味でもいいが、今回はめんたい味をチョイスした。 まず油を敷いたフライパンに溶き卵を広げる。 うまい棒を包むために長方形をイメージしながら伸ばすのがコツ。卵焼き用フライパンを使うと作りやすい。 卵が半熟

    うまい棒をたまごで包むとおいしい
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/14
    (DPZ)「うまい棒をたまごで包むとおいしい」最後の、食べている所の写真がこの世のものとも思えないうまさを表現して余りある。うまい棒はまだ食ったことがないが、これは一度作ってみたいという気にさせる。
  • 仮想通貨の詐欺にあって30万円損した話

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:今、二等辺三角形が熱い!~小学校の算数が懐かしい > 個人サイト Twitter ことのはじまりはマッチングアプリ こんにちは、仮想通貨詐欺で大損こいた藤原です ことし2月の終わり頃、ひまでひまでしょうがなくて、噂に聞いたことがあるマッチングアプリというものをスマホにインストールして触ってみた。 するとよくわからないうちに、何人かの女性とマッチングしてしまった。これがマッチングアプリか。 それがことごとく中国の方だったりしたうえ、やり取りの途中で投資の話を持ちかけられたりするので「なんなんだこれは」と思っていた。マッチングアプリ投資詐欺の温床なんだろうか、と疑

    仮想通貨の詐欺にあって30万円損した話
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/14
    オンライン詐欺被害体験談。被害者の口からじかに語られることは少ないだろうからそういう意味では貴重。
  • 自生のクワの木が密かな楽しみ : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    じゃじゃ嫁日記 何よりもべる事が好きな奔放な嫁を観察する絵日記です。神奈川の端から色んな情報を発信していきたいと思います。 おととしくらいから生え始めたクワの木があるんですが、今年になって実をつけはじめました。 小さいので分かりにくいんですが、赤い実をつけてます。 幾つか採ってきたんですが、小さいけど自然の木の実って感じで素朴な甘みがありました。 こういう実のなる木は毎年季節になると楽しみなのでいいですね。 収穫は何年先になるか分かりませんが、今年は何か植えてみようと思います。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキング とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    自生のクワの木が密かな楽しみ : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/14
    元桑畑という話もあまり聞かなくなったこの頃、桑は桑でたくましく領地を広げているのか。(ちなみに蚕は自力では繁殖できない。)
  • イトーヨーカ堂の閉店が止まらない深刻な理由。イオンと明暗を分けたものは | 日刊SPA!

    2021年5月9日、北海道旭川市ーー。地元の生活を支えてきたイトーヨーカ堂旭川店が40年の歴史に幕を閉じました。閉店時の店長によるお別れの挨拶には、詰めかけた約200人の市民が拍手で見送り、涙を流した人もいたという報道もあります。 さらに同年2月28日。人口35万人を誇る福島県いわき市。街の中心部、平地区のシンボル的存在だったイトーヨーカ堂平店が閉店しました。 こちらも1971年に建てられた施設が施設老朽化し、東日大震災時の損傷などもあり、「地域のお客様のニーズに対応できなくなった」ことを理由に50年以上の歴史に幕を閉じています。 実はいま、あなたがかつて育った地元でもイトーヨーカ堂の閉店が相次いでいるのです。 少しだけ例を挙げるとしても、これだけの店舗が閉店しています。 2019年1月20日 釧路店(北海道) 2019年2月17日 古河店(茨城県) 2019年2月17日 東大阪店(大阪

    イトーヨーカ堂の閉店が止まらない深刻な理由。イオンと明暗を分けたものは | 日刊SPA!
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/14
    地方のモール型店舗は駅近である必要はないので、そういう所に客を集められると車禁止の交通弱者には過酷なオチが待っている。orz
  • 全国民に配るべき!総務省が示した「データ入力の統一ルール」|Excel医ブログ

    2020年12月、総務省より 【機械判読可能なデータの表記方法の統一ルール】が策定されました。 統計表における機械判読可能なデータの表記方法の統一ルールの策定 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukatsu01_02000186.html 2020年11月に河野太郎 行政改革担当大臣のツイートが話題となりました。 その後正式に統一ルールが公開された形です。 各省庁がネット上で公開する統計を機械判読可能にするために、データの表記方法を統一させます。「政府統計の総合窓口(e-Stat)」で日から12月1日までの間、表記方法案に関する意見照会を行います。研究者をはじめ、皆様のご意見をお待ちしています。https://t.co/h07tCTDazc — 河野太郎 (@konotarogomame) November 25, 2020

    全国民に配るべき!総務省が示した「データ入力の統一ルール」|Excel医ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/14
    機械によるデータ処理についてある程度理解していないとこんな注意は守りようがないように思う。▼表計算ソフトの類を触ったことのある人の一割がこれを理解できればたぶんいい方だと思う。
  • 果汁100%ジュースと発泡酒で作る「なんちゃってクラフトビール」がお手軽うまい

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:冒涜のグルメ 〜モスの菜摘をバンズで挟む・他〜 果汁×発泡酒の衝撃! 以前、別のメディアで、「フレッシュフルーツの果汁を搾り、そこにいろいろなお酒を加えてみる」という企画をやったことがあります。 たくさんの発見があって有意義な検証だったのですが、なかでも特に感動したのが「パイナップル果汁×発泡酒」! そのために買った搾り機でパイナップルを搾り グラスに注いで そこに発泡酒を注ぐと ご覧くださいこの美しいグラデーション! 実際に飲んでみると、最初はほんのり、終わりに向けて華やかに香るフレッシュなパインのフレーバーが、たった一杯の発泡酒のなかにドラマチックなストーリーを生み出していました。 さらに特筆すべきは、この泡! 通常、発泡酒の泡って

    果汁100%ジュースと発泡酒で作る「なんちゃってクラフトビール」がお手軽うまい
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/14
    (DPZ)「果汁100%ジュースと発泡酒で作る「なんちゃってクラフトビール」がお手軽うまい」毎度アル中の酒飲み心を揺さぶってくれるというかなんというか。いっぺんノンアル買ってきて試すか?→俺
  • 世界一黒いTシャツ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:雑草をひと月撮り続けた > 個人サイト webやぎの目 光を反射しない 以前、この無反射植毛布を使って時空の裂け目を作った。 「時空の裂け目に飲まれたい〜大垣ミニメイカーフェアへの道」 通常の黒だと光を反射してしまうのだが、この布は光を反射せず、その部分が抜けているように見える。カメラの受光部分が壊れているようだ。 布の状態 左のロールに巻いてあるところが布の裏側。通常の黒い布であればこのように光を反射する。 この真っ黒な布を使ってTシャツを作った。いや、正確には「作ってもらった」だ。 裁縫が得意な(べつやくれい)に頼んだのだ。 自分で作ってみようと思ったが、布がちょっと

    世界一黒いTシャツ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/14
    (DPZ)「世界一黒いTシャツ」どうやって型紙通りに切れたのか。チャコの描き跡は普通に見えたのだろうか気になる。「黒すぎて縫い目が見えない」ならば白糸を使ったら…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 平井大臣の「徹底的に干す」「脅しておいた方がよい」発言を看過してはいけない真の理由 - 米山隆一|論座アーカイブ

    平井大臣の「徹底的に干す」「脅しておいた方がよい」発言を看過してはいけない真の理由 単なる「言葉の問題」ではない政府・自民党の体質を端的に示す空恐ろしい事態 米山隆一 衆議院議員・弁護士・医学博士 東京オリンピック(五輪)・パラリンピック向けに国が開発したアプリ(オリパラアプリ)の事業費削減をめぐり、平井卓也デジタル改革担当大臣が今年4月の内閣官房IT総合戦略室の会議で同室幹部らに、請負先の企業を「脅しておいた方がよい」「徹底的に干す」などと、指示していたことが報じられました(参照)。 「単なる言葉の問題」か? これに対して、平井大臣人は「10年来一緒に仕事をして来て自分の真意が分かる幹部職員へ対面で檄を飛ばしたものであり、事業者への脅しでは決してありません」と弁明し(参照)、自民党の金子恭之議員が「我々国会議員は 血税の無駄遣いを許せないのは当然だと思います。平井大臣とは 初当選同期2

    平井大臣の「徹底的に干す」「脅しておいた方がよい」発言を看過してはいけない真の理由 - 米山隆一|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/14
    為政者に民主主義感覚が皆無ということ。
  • 小泉純一郎の「郵政解散・総選挙」に象徴される「劇場型政治」に「抑制」など欠片もなかった - kojitakenの日記

    下記のやりとりにも言葉を失った。 何と志の低い・・・。 2003年衆院選で民主党躍進(177議席)。衆院では伯仲状態で暴走政治を行った第二次小泉政権(2003年~2005年)なんてのもありますね。 https://t.co/IkAa4EhdON — ツイッター政治おじいちゃんお化け (@micha_soso) 2021年6月13日 2003年の衆院選は体調が悪くて棄権した。当時の私は政治に一定の関心はあったものの、少し体調が悪いくらいで棄権する程度の無責任な有権者だった。しかしテレビの開票速報にはかじりついた。日テレ系の西日放送(あの悪名高い平井卓也一族が支配している放送局だ)を見ていたら、日テレが出口調査から弾き出した数字が自民220, 民主203(うろ覚えだけど)とかいうとんでもない伯仲の数字だったためにテレビの画面に釘付けになってしまったのだ。結局この時の日テレの出口調査は精度がき

    小泉純一郎の「郵政解散・総選挙」に象徴される「劇場型政治」に「抑制」など欠片もなかった - kojitakenの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/14
    「大学の経済学のセンセイまでもが「郵政民営化」に迎合する発言」俺のブログの「歴史的選挙が暮れて」も参照。流れに逆らった人を探すのは難しかった。