2021年6月24日のブックマーク (16件)

  • やかんが私を優しく思慮深くさせてくれた - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 少し前に、「税込表記」が必須となりましたよね。 「税抜金額を大きく表示するのは誤解を招く」みたいな理由なのかしら? はま寿司のCMも「ひゃ・く・えん!」が、「ひゃっく・じゅー・えん!」になったし。 変わる直前に、テレビで「税抜表記で書かれているのを買ったら、(税込になると)意外と高くなったと思ったことがある人が、全体の○パーセントもいました」みたいなニュースを見て、夫と「おいおい、8%か10%だろ?そのくらい計算できるし、今は並列表記しているんだから、どっちも見ればいいだろ?」と2人でツッコミを入れていました。 ああ、書いてあるものに気づかない人って、結構多いのね~、私は違うけど。 私は、ちゃんと書いてあるものを読める子だから! ・・・そう思っていたのはただの傲慢だったと思う出来事がありました。 やかんが欲しくなる 我が家は、長いこと「やかん」というものが存

    やかんが私を優しく思慮深くさせてくれた - ドクダミ自由帳
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    「適正水量」書いてない場合でも、ヤカンで運べる水量と噴きこぼさずに沸かせる水量に差があることに気付いて対処できるようになったのはわりと最近のことです。
  • 『トイレ水漏れ修理』

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    拙宅は和式で、立ち小便で狙いを定めるのが難しかったが、一端カップに受けるようにしたら飛沫もとばなくなったらしくトイレの臭いが劇的に減った。
  • ざんねんな最高裁の現実 〜婚姻と改姓はパッケージ?|青野慶久

    2021年6月23日、選択的夫婦別姓制度がないことについて、最高裁が合憲判決を出しました。判決文が意味不明過ぎて笑えるので味わってみましょう。 裁判の内容自体は、そんなに難しくありません。 憲法24条には「婚姻は、夫婦が同等の権利を有すること」と書いてあるのに、民法750条に「夫婦は、夫又はの氏を称する(=どちらか一方だけが改姓する)」と書いてるのはおかしくね?ってことです。 簡単でしょ! これに対し、最高裁は「婚姻制度はパッケージだから合憲」と意味不明の判決文を出しました。 全文はこちらで公開されていますが、該当部分はこちらです。 いやいやいや、夫婦の一方だけが損する制度が、平等であるべき婚姻制度とパッケージになっていて、選択の余地がないから問題になってるんでしょ。 「パッケージ」って法律用語なのかと思って検索したら、ほぼ品包装のことでした。苦し紛れに使い慣れない言葉を使った感じが伝

    ざんねんな最高裁の現実 〜婚姻と改姓はパッケージ?|青野慶久
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    強制的夫婦同姓制が気に入らないと言って法律婚をしない夫婦が出ても、そのことが憲法の趣旨に反する制約を課しているからだとは判断できない、というのが最高裁の言い分か。わけわからんぞ。
  • 香港の言論の自由が終わった日

    きょう24日を最後に廃刊となる「リンゴ日報」の最終版を、香港の友人・黎氏が写メで送ってくれた。 「雨の中の悲しい別れ」の大見出しが、今にも泣き出しそうだ。 リンゴ日報は国家安全法違反でジミーライ社長はじめ幹部が逮捕され、会社の資産が当局により凍結された。新聞を発行しようにも発行できない状況にまで追い込まれたのである。 「これまでリンゴ日報に励まされてきた。(廃刊は)つらいがこの段階になるとしようがない、と諦めの境地だ。香港政府は勝手にやってくれ。もう私たちの政府じゃない」。友人は力なく語った。 別の友人・張氏は23日夜、リンゴ日報編集部に入った。17日には印刷所で輪転機が回るようすを撮影した。 大手町と銀座が一緒になったような街、中環のスタンド前には、最後のリンゴ日報を買い求める人が100人ほども並んだという。 張氏は「(言論弾圧で)何も言えないからリンゴ日報を買うことで抵抗してきた」と廃

    香港の言論の自由が終わった日
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    人民を武力弾圧する政府は正当性を問われる。日本政府は中国政府に抗議すべきである。一国二制度の約束はどうした、の一言すら言えない日本政府なのは日本人民として情けない。
  • 立川散歩 - プール雨

    play2020.jp 「絵とことば」がテーマの美術館、PLAY!MUSEUM で酒井駒子展とぐりとぐら展を見てきました。 初めての美術館です 酒井駒子の絵、何冊かもっています。酒井駒子の絵を見てから路行く人を見ると、みんな、酒井駒子の絵に見えるので、機会があったら試してみて下さい。 画用紙や段ボールの上のひっかくようなラインを肉眼で見ることができました。しかも、ゆっくり見るように設計された展示で楽しかったです。 かがんだり、ぐるぐるまわったりしながら見ることになります 会場は上のように、一部撮影可で、絵の一節を印刷したもの(エンボス加工のもあり)をあちこちでもらえたり、布で仕切られた空間があったりして、かなり贅沢な、豊かな歩き方ができます。 絵の角度や位置にも変化があります 一方、ぐりとぐら展は、絵のなかに入る趣向でした。 いらっしゃいませ ばばーん 小さな子たちがぐるぐるぐるぐる

    立川散歩 - プール雨
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    いいなぁ、ぐりとぐら。近所に来たら行ってみたい。
  • プールの授業で娘たちが心配な件 : 双子を授かっちゃいましたヨ☆ Powered by ライブドアブログ

    日の話です(^^) お約束になりつつある我が家の会話です(;^_^A 心配するところがまず「日焼け」ってとこが 娘らしい 結局今年もプールの授業なくなって、日焼け対策は考えなくてよくなったけど、だいぶ泳げなくなってそうな予感はするよ >次の話 ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+ ◆読者登録してね! ブログリーダーで読者登録していただけるとLINEで更新通知がいきます! font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: left; text-decoration: none; text-indent: 0px; text-transform: none; -webkit-text-stroke-width: 0px

    プールの授業で娘たちが心配な件 : 双子を授かっちゃいましたヨ☆ Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    日焼け止め使用禁止とかのトンデモな学校もあるらしいと聞いてのけぞったことがある。まさかそのクチではあるまいねぇ。
  • ネット民は国語からやりおなせ。

    増田見てても、ブクマカ見てても、ヤフコメ民を見てても学校の勉強で一番大事なのは国語、現代国語だというのがよくわかる。 当時は筆者のお気持ち問題とか人じゃないとわからんやろと思っていたが、子供の中学受験の解答集を見ていると「ここにこう書いてあって、ここにこう書いてあって、ここにこう書いてあるからこうなる」ということが論理的に説明されている。また、選択問題などでは「提示されている文章内容からそこまで読み取ることができない=そこまで書いてない」という理由で×になるような問題も用意されていたりする。 つまり、現代国語をきちんと正しく学んでいれば「書かれてある文章を整理して読み解く能力」そしてその先の「書かれていない文章を勝手に読み解かない能力」をきちんと獲得できるはずなのだが、増田ブクマカもヤフコメ民も多くの人間にそれが足りていないように見える。 これはちょっと前に流行った「誰でもよかった」の

    ネット民は国語からやりおなせ。
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    中学受験とは無縁な所にいた俺の日本語力など無くて当然です。(Y/y)▼要求事項が中学受験である時点で、どれだけハイレベルの要求なのか気付くべきだと思うのだが…。
  • 週刊現代「お茶は農薬まみれ」記事の続報、小島正美さんのFOOD NEWS ONLINEより - 爽風上々のブログ

    週刊現代が「日のお茶は農薬まみれ」という、科学的にはまったく根拠のない記事を掲載したということについては、小島正美さんの「FOOD NEWS ONLINE」で報じられましたが、その続報も出ました。 「お茶業界はファクトチェックで対抗すべき」という主張です。 foodnews.online 前述の週刊現代の記事について、多くのお茶関係業界は認識はしているはずですが、それに対しての反論ないしは抗議は、農薬工業会が自らのホームページに掲載、それを静岡県茶業会議所と東京都茶協同組合が引用して紹介したのみと、ほとんど行われていません。 特に、大量の茶ドリンクなどを販売している飲料会社は黙殺する方針なのか、何も言わないつもりのようです。 こういった低俗な記事には反論するだけバカバカしいとでも思うのでしょうか、これまでもこういった事例の場合当該の企業や組合などからはほとんど動きも無いというのが普通のよ

    週刊現代「お茶は農薬まみれ」記事の続報、小島正美さんのFOOD NEWS ONLINEより - 爽風上々のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    「買ってはいけない」買った。持ってる。
  • 賃上げ与党に減税野党という構図でいいのかね? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ブログでも何回も取り上げてきたし、最近は論壇でも頻繁に論じられるように、欧米の左派が労働や貧困といったソーシャルイッシューから人種や性別、LGBTといったアイデンティティポリティクスに傾斜し、その結果右派ポピュリズムの興隆を招いたというのは、日でも似たような状況が展開してきたのは事実。で、そこんところに着目して「リベサヨ」というペジョラティブな用語を使う向きもある。というか、私自身も時に使ったりもする。ただまあ、いまでは偉大なピケティの作り出した「バラモン左翼」という用語法が普遍的になりつつあるようだが。 でも、そういう先進国共通の「リベサヨ」現象とはかなり異なる、それよりもだいぶ前から私が、日の「りべらる」と自称する左派の傾向として指摘してきた「リベサヨ」現象は、そういう90度に直交する軸の話ではなくて、むしろ欧米であれば端的に右派の主張である減税を、それこそが左派の命であると思い

    賃上げ与党に減税野党という構図でいいのかね? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    「国民から集めた税金を再分配することこそが(共産主義とは異なる)社会民主主義」その観点から言うと日頃再分配を連呼している俺は過激派の仲間には入れて貰えないことになりそうだ。(落涙)
  • 渡来人、四国に多かった? ゲノムが明かす日本人ルーツ 日経サイエンス - 日本経済新聞

    私たち日人は、縄文人の子孫が大陸から来た渡来人と混血することで生まれた。現代人のゲノム(全遺伝情報)を解析したところ、47都道府県で縄文人由来と渡来人由来のゲノム比率が異なることがわかった。弥生時代に起こった混血の痕跡は今も残っているようだ。東京大学の大橋順教授らは、ヤフーが2020年まで実施していた遺伝子検査サービスに集まったデータのうち、許諾の得られたものを解析した。1都道府県あたり50

    渡来人、四国に多かった? ゲノムが明かす日本人ルーツ 日経サイエンス - 日本経済新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    船でやってきたなら(泳いで来た可能性は捨てる)九州で一度上陸して進む必要は必ずしもないだろうし、若狭湾あたりが最初の上陸あるいは攻略地点だった可能性も検討すべきかも知れない。
  • 富士山の「まぼろしの滝」を見てみたい!

    富士山には一年のうちごくわずかな期間しか見ることができない「まぼろしの滝」が存在する、という話を聞いたのはいつのことだったろう。 非常に興味深く、ぜひ見てみたいと思っていたものの、期間限定ということもあってタイミングを合わせづらく、長らく訪れることができないままであった。 しかしながら、今回ようやく念願かなって見に行くことができたので、その様子をレポートさせて頂きたい。 ※この記事は『デイリーポータルZをはげます会』のサポートによって制作させていただきました。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:東京湾に浮かぶ人

    富士山の「まぼろしの滝」を見てみたい!
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    (DPZ)「富士山の「まぼろしの滝」を見てみたい!」仮に、麓に合わせてチューニングされた内燃機関を山頂で回したら出力は低地比どれくらいになるのだろう。誰か教えてくれ。
  • おっとっとに着色してやろう

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:倍Lチキバーガーの発明

    おっとっとに着色してやろう
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    (DPZ)「おっとっとに着色してやろう」冒頭の写真にある点々の奴は豹紋蛸?まさかねと思って読み進めたらそのまさかだった。チョイスの理由は文中に。
  • 「絶対に正解する視力検査表」を作って視力2.0になる | となりのカインズさん

    爲房新太朗 1987年、兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものをつくる活動をしており、Webサイト『デイリーポータルZ』などでつくったものを記事で紹介。誰からも「便利ですね」と言われない装置をつくることを目標にしている。ジャパネットたかたをやたらと愛している。

    「絶対に正解する視力検査表」を作って視力2.0になる | となりのカインズさん
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    (DPZ)(カインズ)「「絶対に正解する視力検査表」を作って視力2.0になる」逆転の発想を立体化するとこうなる。俺の幼少時代には作れないかバカ高くついたであろう工作。
  • お世話になった人にサインをもらいにいく

    サインはどうすごいか 芸能人の方からサインをもらったのは約1年前のことである。 目に入る場所にかざる。見るたびに背筋がシャキッとした。 なぜかその人に見られている気がして、きちんと暮らさねば…という謎のやる気が出てくる。 ただ紙に名前を書いたもらっただけなのにだ。もっとこの効能で家を満たしたい。 いっそ芸能人以外からも貰えないだろうか。お世話になった人から貰えたら最高ではないか? お世話になった人=新卒の頃の部長 お世話になった人って誰だろう…と考えたらすぐ浮かんだ。新卒で入った会社の上司、N部長である。 私は新卒のころ 希望職種に配属されず、心だけトガった絡みにくい新卒をしていた そんな私をやさしく育ててくれたのが、N部長率いる部署のみなさんである 特に意識高い!ギラギラ!というわけではないのに、干渉しすぎず、仕事をさっぱりこなし、困った時は部下をさらっと助けるN部長はいろんな人に信頼さ

    お世話になった人にサインをもらいにいく
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    (DPZ)面白いというかなんというか、サインする方は戸惑いそうなお願いではある。▼ちなみに俺は中森ばぎ菜のサインを持っている。
  • 猫を飼うことで人の感情や健康に影響する「腸内細菌叢」はどう変化するのか?

    ペットの存在は飼い主にさまざな影響を与え、動物と触れ合うことでストレスを軽減することが研究で示されているほか、犬を飼うと心臓発作や脳卒中による死亡リスクが下がるという調査結果も存在します。を飼うことが「人の健康に大きく影響する」と考えられている腸内細菌にどう影響するかを調べた新たな研究によって、「の飼い主は、を飼っていない人と腸内細菌の状態が異なる」ことが示されました。 Effects of cat ownership on the gut microbiota of owners https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0253133 近年の研究では腸内細菌叢(マイクロバイオーム)の状態によって人の気分や健康状態が大きく左右されることが判明しています。こうしたことから腸は「第2の脳」と呼ばれ

    猫を飼うことで人の感情や健康に影響する「腸内細菌叢」はどう変化するのか?
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    どういう経路で猫が人間の腸内細菌叢に影響を与えることができるのだろうか。▼通常、幼時を除けば胃を通過できる菌はないとされている(だからこぞ「腸まで届く」がウリになる)。
  • たった1人の候補者ではなく最大5名までを「順位付け」して投票する新投票方式がスタート、何が狙いなのか?

    現地時間2021年6月22日、候補者を最大5名まで「ランク付け」して投票できる新投票方式を導入した市長選予備選がアメリカ・ニューヨーク市でスタートしました。この新たに採用されたランク付け方式とは一体どのようなものなのか、アメリカの公共ラジオネットワーク・National Public Radioが解説しています。 What Is Ranked-Choice Voting And Why Is New York Using It? : NPR https://www.npr.org/2021/06/22/1008807504/ranked-choice-voting-new-york-city-mayors-race 新たにニューヨークの市長選予備選に採用された投票方式は、「Ranked-Choice Voting(優先順位付投票制:RCV)」というもの。RCVは、投票者が候補者を最大5名ま

    たった1人の候補者ではなく最大5名までを「順位付け」して投票する新投票方式がスタート、何が狙いなのか?
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    首長選が例示されているが、供託金をなくした小選挙区制にも応用できそうな投票方法について。