2023年1月3日のブックマーク (9件)

  • アグレッシブな走破性!「独立した2つの後輪」をもつ三輪自転車が登場! - ナゾロジー

    マウンテンバイクと三輪車が合体したような新型三輪自転車「バイトライク」三輪自転車「バイトライク」は、「大きな荷物を積んで悪路を漕ぐ」ことを想定して開発されました。 さまざまな地形に対応できる三輪自転車 / Credit:BiTrike完成までには、さまざまな試行錯誤があったようです。 当初シメリディス氏は「前に二輪、後ろに一輪」タイプの三輪自転車を開発しました。 しかし、このタイプでは旋回時のステアリングが非常に重くなるという欠点がありました。 また、2つの前輪が一瞬でも異なる勾配の地形に乗り上げる(例:盛り上がった土から滑らかなアスファルトへと斜めに進入する)と、一気にハンドルが片方にねじれてしまうという問題点も抱えていました。 そこでシメリディス氏は、「前に一輪、後ろに二輪」タイプに変更。 左右の後輪が独立して上下に動く。衝撃を吸収しやすい / Credit:Why Not Cycle

    アグレッシブな走破性!「独立した2つの後輪」をもつ三輪自転車が登場! - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/03
    デフ付き後輪駆動(後輪が二輪)三輪車
  • 海外「日本は他のアジアとは違う」 なぜ日本だけが『旧正月』をお祝いしないのか議論に

    各暦の年始めであり、新年や1年の無病息災を祝う行事である正月。 日や欧米諸国など多くの国の新年は新暦に基づいていますが、 中国、朝鮮半島、ベトナム、華僑が多い地域などでは、 新暦の正月よりも旧正月の方が重視されています。 なお旧暦の1月1日は通常、雨水(2月19日頃)の直前の朔日で、 1月21日ごろから2月20日ごろまでを毎年移動します。 日もかつては月の満ち欠けを基準にした、 太陰暦に準じて正月が決められていたわけですが、 翻訳元のQUORAでは、それではなぜ(東)アジアで日のみ、 現在では旧正月がお祝いされていないのかが論じ合われています。 各投稿には様々な意見が寄せられていました。 その一部をご紹介しますのでごらんください。 「もし日がなかったら…」 今も元号の伝統を残す日中国から感動の声 翻訳元■■■ ■ 100年以上も太陽暦を使ってるんだから。 日ではもう現状の形が

    海外「日本は他のアジアとは違う」 なぜ日本だけが『旧正月』をお祝いしないのか議論に
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/03
    太陰太陽暦(天保暦)を政府(国立天文台)が発表しなくなったというのが一番大きい説を唱えておくことにする。旧暦で決めようがなくなる年はいつだったか。そこを決め打ちできてればなんとかなったかもだが。
  • バイクにスコップホルダーを取付けるカスタム|ジムニーのようにVストローム250にシャベルホルダーを付けるバイクカスタム|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 私はリターンライダーとして2年前にバイクを再開し、スズキ(SUZUKI)のVストローム250のオーナーとしてバイクライフを楽しんでいます。 Vストローム250はソロキャンプ向きの最高のバイク|レジャーにおすすめスズキの250ccアドベンチャーバイク こんにちはユレオです。 皆さんは運転免許証をお持ちでしょうか? 私が若いころは社会人になったら運転免許証を取得するの... これまで様々な場所をバイクで訪れ、そして様々なバイクカスタムを施してきました。 バイクカスタムについてはエンジンやマフラーといった部分には手を付けていませんが、外装や安全性を向上させるバイクカスタムは一通り手を付けており、カスタムする場所も残り少なくなっています。 日は四輪駆動車でよく見かけるカスタム「スコップホルダー」を、Vストローム250に取り付けるバイクカスタムをご紹介したいと思います。

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/03
    たしかに前代未聞かも。→バイクにスコップ
  • 出木杉君のかなしみのこと(新年の抱負など)|きなこ|note

    ドラえもんの登場人物に出木杉英才君というひとがおりますね、主人公である冴えない小学5年生の男の子、野比のび太君のお友達です。 漫画『ドラえもん』が小学館の学習雑誌で連載を開始したのが1969年、その時11歳だった出木杉英才君は多分1958年生まれ、ということは2023年の1月の今64歳ということになります。出木杉君は4月生まれということなので桜咲く春が来たら65歳、前期高齢者ということになって割ともう、どうしてどうしておじいちゃんです。 作者の藤子不二雄A・F両先生方と私は同郷で先生方は郷土の誉れ。その著作は短編のSFものから、まんが道、ドラえもん、笑ゥせぇるすまん、パーマン、大体なんでも図書館で借りられたもので、私はそれらを自宅棚に所蔵はしていなかったものの、しょっちゅう借りては家で読み込んで結果今でも我が子にちょっと感心される程、私はドラえもんのキャラ設定ならびに誕生日などを記憶にと

    出木杉君のかなしみのこと(新年の抱負など)|きなこ|note
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/03
    「2890円の3割引き」(1)税込み価格を四捨五入して有効桁を一けたにしてしまう。(2)先の答えに1-割引数を掛ける。例だと3000*(1-0.3)=2100円位、とやる。これ使い出したのがわりと最近の65歳。これなら一けたの暗算に。
  • 2023年☆新年明けましておめでとうございます☆☆ - 旅のRESUME

    🎍明けましておめでとうございます🎍 皆さまの1年が 明るく素晴らしくなりますように 年末、日帰り温泉でぬくぬくして、ロピアららぽーと東京ベイへ行ったら、店に入るのにびっくり行列。 お寿司売り場は空っぽで、出来上がり待ちの行列(⁠ꏿ⁠﹏⁠ꏿ⁠;⁠) 諦めてはま寿司にしました(笑) ▼元旦の浅間山は綺麗でした ニューイヤー駅伝を応援してからあちこちおでかけ(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)♪ ▼これがなんなのか分かってない(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ これから、あちこち行った記事を書いていきますので、お時間ある時にお付き合いくださいませ。 今年も宜しくお願いします。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

    2023年☆新年明けましておめでとうございます☆☆ - 旅のRESUME
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/03
    下の赤字は先頭走者が通ってからの経過時間のようだから、上はスタートからの経過時間かしら?(同じくわかってないのに言いたがる俺。)
  • JR烏山線「EV-E301」は廃止の噂を吹き飛ばすハイテク蓄電池駆動電車 - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

    高校あるあるネタですが学年に1名はいる、ありえなく遠い場所から通って来る遠距離通学の生徒。 僕が通っていた高校では栃木県宇都宮市のJR東北線「岡駅」から東京都武蔵野市のJR中央線「吉祥寺駅」まで通学する岡君(仮名)がぶっちぎりのNo.1、隣県の埼玉を縦断して東京都武蔵野市までの小旅行…大学や会社ならまだしも高校生なんだから少しは学校選びを考えなさいよ(`Д´)ノ 乗り換えサイトで調べてみたら所要時間は2時間30分程度で思ったより短い時間でビックリ、でも岡君が高校に通っていた頃は35年前の昭和時代、今よりも車両の性能や乗り継ぎが悪くてもっと時間がかかっていた筈です。。 現在岡駅ホームには以前は乗り入れして無かった烏山線の車両がやって来ます(写真は宇都宮駅で撮影)。 烏山線の誇るEV-E301系(ACCUM)は蓄電池を搭載して、架線の無い非電化区間を電気で走行が可能な車両、学校同様に

    JR烏山線「EV-E301」は廃止の噂を吹き飛ばすハイテク蓄電池駆動電車 - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/03
    いつか筑豊線の蓄電池車の床下の電池群を撮ってやろうとは思いつつ果たせないまま。最寄り駅のガード下が最適ポイントなんだが、それだけのために一時間に一本の列車を狙って出かける気力はない。
  • 毎年やってるのに苦労する自分の年賀状づくり - 💙💛しいたげられたしいたけ

    年に一度だからか、毎年なにがしかのトラブルに遭遇している気がする。 目次 宛名職人でデザイン面の年だけを修正する プリンター複合機の給紙機能がヘタっていた スポンサーリンク 宛名職人でデザイン面の年だけを修正する 前回1月1日付拙エントリー に、一回り近く昔の年賀状ムックの年だけを修正するのは簡単みたいなことを書いたが、あれはWordにスクリーンショットを貼って縦書きテキストボックスで修正したものだ。 ハガキに印刷するとなると宛名印刷もあるし、ムック付属ソフトの「宛名職人」を使いたい。それがほんのちょっと面倒だったので、来年の自分のためにメモを残す。 ムックの年次が違ってもデザインが呼び出せたのは、当然かもだがありがたかった。 ツールパレットに「文字ツール」というのがあるから、WordなどMS-Officeのテキストボックスの感覚で作成すればいいと思っていたら… 背景色の不透明化ができなか

    毎年やってるのに苦労する自分の年賀状づくり - 💙💛しいたげられたしいたけ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/03
    ファックス用か何か銘打って掃除用紙(?)ってのを売ってたのを見た気がします。見たのはセンサー面の汚れ用だった気もしますが、探せばローラー用もあるかもしれません。(続く?)
  • 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:パリッコとパリッ子のパリッコおにぎり 有名だけどべたことがないものをべる 忙しく生きていると、つい同じものばかりをべがちだと思う。 べ慣れたものは愛おしいけれど、たまには未知に出会い口を驚かせたいものだ。思えば、長く生きてはいても案外「有名なのにべたことがないもの」だってある。 そういうものを、ライターパリッコ、拙攻、そして編集部古賀の3人がそれぞれにべてくることにしました。 【551 蓬莱】の豚まん、10年越しでついにべた(拙攻) 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?(パリッコ) 麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランをべた(古賀及子) 記事はパリッコさんがお

    縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/03
    (DPZ)「縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」ってどんな味なんだろう?」食ったことはない。にしても、コアラのマーチを付けたカラフルなチョコバナナがウミウシに見えて仕方ないんだが。
  • 麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランを食べた

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:お米を、茹でてから蒸す「湯取り法」とは(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 有名だけどべたことがないものをべる 忙しく生きていると、つい同じものばかりをべがちだと思う。 べ慣れたものは愛おしいけれど、たまには未知に出会い口を驚かせたいものだ。思えば、長く生きてはいても案外「有名なのにべたことがないもの」だってある。 そういうものを、ライターパリッコ、拙攻、そして編集部古賀の3人がそれぞれにべてくることにしました。 【551 蓬莱】の豚まん、10年越しでついにべた(拙攻) 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」っ

    麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランを食べた
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/03
    (DPZ)「麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランを食べた」冒頭の写真を見て盛りすぎのざるそばという感想を抱いて読み進めたら書いてる人たちにもそう見えたらしくそばが頻出。