記事へのコメント90

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yosiro
    「初春」とか書くたびに「春…?」とか思う。そしてクリスマスと正月が近すぎて、お祝いラッシュなのがやなんだよな。旧暦でやってくれた方が間が空いてうれしい。

    その他
    rokkakuika
    傘地蔵が旧正月前の話だったな。大寒の時期だから雪深い。七夕も盆もほぼ新暦だ。

    その他
    tokorozawasawako
    暦の切り替えにあたり神様にお伺いとか報告ってしたのかな

    その他
    urajp
    正月はまだしも七夕を新暦でやるのはほんと納得いかない。おかげでほぼ曇りか雨になる。

    その他
    kanehama
    陸地が繋がってたらまた違ったかもなぁとは思う。

    その他
    okadango
    1.1の新年も特別に祝う必要性も感じないかな。ああ、年が変わったね、くらい。職場では合わせますけども。

    その他
    kiyo_hiko
    なんなら新正月も祝わないぜ貴重な11連休だから…今年の正月は普段できないしんどいめのタスクを4つこなすと決めていて今のところ3つ済ませた。

    その他
    konayama
    2月は節分とバレンタインで忙しいから

    その他
    meishijia
    端午節、七夕、中秋節あたりは日本でも残ってるね。ただ端午節は日本のようにこどもの日ではない。でも中秋の名月は旧暦に合わせて9月にやる謎。

    その他
    i_ko10mi
    中国以外の国々では何故新暦より旧暦での正月を続けたのかの理由の方が知りたいって先日ちょうど考えてた。

    その他
    otihateten3510
    戦後日本は日本じゃないからな

    その他
    lastline
    西洋だとイースターの時期が変動。日本だと春分と秋分の日くらい?変動は、割と面倒だよね。

    その他
    takanagi1225
    七夕も旧暦なら8月とかだったはず。2月にあけましておめでとうとか感覚どうなってんの?と思うけど、日本人は3月卒業4月入学新卒シーズンって感じだからやっぱ変なんだろうな...。

    その他
    eggplantte
    江戸中期に導入された天保暦は世界一正確な太陽太陰暦だったけどルールが複雑で閏月を教えてくれる幕府が居なくなったらどこに閏月入れたらいいか一般人はわからなくなったのかも。2033年問題とかもあるし。

    その他
    tsutsumi154
    七夕とか盆とかくらいかな 旧暦ベースで行われてるのが多いのって

    その他
    oakbow
    明治政府が新暦を採用したからってのが通り一遍の答えだけど、日本は東南アジアの中ではかなり初期に中国の影響を脱しているからかな。

    その他
    nakab
    日本人よりも日本に詳しいなと感心した。

    その他
    aox
    毎年ランダムで良いのでは

    その他
    hiro7373
    受験シーズンだから?

    その他
    straychef
    2回もやれんだろ

    その他
    gui1
    7の月(September)が9月。8の月(Oct)が10月。10の月(Dec)が12月のほうが変でしょ(´・ω・`)

    その他
    kuippa
    農業林業漁業をするとき太陰暦はいまだに重要だときく。発芽や啓蟄、産卵期は月に倣う。維新政府の幕府影響力排除のために旧暦や節句をないものにしたのは失策。和時計も日本の緯度なら合理性がある。

    その他
    blueboy
     決定的な理由は、他のアジア国が中国文化圏に属していたこと。日本だけは中国よりも先進的で、先に文明開化していた。それを真似たのが辛亥革命で、このとき太陽暦を採用した。日本が別なのは、中国圏でないから。

    その他
    udukishin
    ちゃんと公務員の給料削減のコメがあって感心する。(13ヶ月を一月分減らすってやつ)

    その他
    dp212
    「シン・正月」の方がかっこいいしw

    その他
    cocoronia
    お盆が何故8月かって、そりゃ夏休みがあるからじゃない?

    その他
    u_eichi
    暦を司るのは天皇大権のひとつ。改元は天皇のお仕事。が名だけで実質的な決定権はなかった。それを天皇主権の中央集権国家に仕立て直す振りをした明治維新で、改元より強い暦に対する何かが必要だったのかも。

    その他
    monoshirihanako
    正月もお盆も学校の休みとかぶらせるほうがめんどくさくないからじゃないの、知らんけど

    その他
    nabinno
    節句すべてがズレていてもどかしいよね。

    その他
    Japonism
    韓国は数え年を今年から改めるというしアジア各国が様々なタイミングで更新してる最中なんじゃないの?元号(和暦)やってるのは日本だけだと言うし、これもいつかは変わるんじゃないの?知らんけど

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    海外「日本は他のアジアとは違う」 なぜ日本だけが『旧正月』をお祝いしないのか議論に

    各暦の年始めであり、新年や1年の無病息災を祝う行事である正月。 日や欧米諸国など多くの国の新年は...

    ブックマークしたユーザー

    • guguchang2024/06/07 guguchang
    • asianwind2023/12/09 asianwind
    • intedc5r2023/01/06 intedc5r
    • yosiro2023/01/04 yosiro
    • rokkakuika2023/01/04 rokkakuika
    • tokorozawasawako2023/01/04 tokorozawasawako
    • greenmold2023/01/04 greenmold
    • urajp2023/01/04 urajp
    • kanehama2023/01/04 kanehama
    • okadango2023/01/04 okadango
    • babelap2023/01/04 babelap
    • kiyo_hiko2023/01/04 kiyo_hiko
    • konayama2023/01/04 konayama
    • meishijia2023/01/04 meishijia
    • i_ko10mi2023/01/04 i_ko10mi
    • otihateten35102023/01/04 otihateten3510
    • lastline2023/01/04 lastline
    • takanagi12252023/01/04 takanagi1225
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む