2023年9月29日のブックマーク (11件)

  • 古い緑茶の葉を「ウマいほうじ茶」にリメイクする方法をプロに教わった - 価格.comマガジン

    近年人気上昇中のほうじ茶。香ばしい香りがクセになりますよね。実は緑茶の葉を使って、自分でおいしいほうじ茶が作れるのをご存じですか(香りや味わいが薄れてしまった茶葉でもOK)。日茶専門店で“焙(ほう)じ方”のコツを聞き、実際に自宅でも楽しんでみました ここ数年、カフェチェーンなどで「加賀棒茶ラテ」や「ほうじ茶ティーラテ」といった、ほうじ茶ベースのメニューをよく見かけるような気がしませんか? カフェ以外でも、飲料メーカー各社からほうじ茶のペットボトルが販売されていたり、アイスやプリンなどのスイーツでもほうじ茶フレーバーをよく見かけたりと、ちょっとした“ほうじ茶ブーム”と言ってよい状態が続いているようです。 かく言う筆者も、元々熱烈なコーヒー派だったものの、が出産・育児のタイミングでコーヒー代わりにほうじ茶を飲むようになったのにつき合ってちょくちょく飲むようになると、その独特の香ばしさがすっ

    古い緑茶の葉を「ウマいほうじ茶」にリメイクする方法をプロに教わった - 価格.comマガジン
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/29
    ほうじ茶を自作する方法について。
  • 1日だけ、子どもより長生きしたい | NHK | WEB特集

    親より先に子どもが亡くなる。 それを望む親など、どこにもいないはずだ。 しかし、この日には「子どもより1日でいいから長生きしたい」そう願わざるをえない親もいることを知った。 私が倒れたらわが子はどうなってしまうのか。 行き場が見つからず、親たちは不安を抱えている。 (社会部記者 周英煥) 今年3月、ある親子と出会った。 大阪・八尾市に住む松江佐枝子さん(73)。 娘の知美さん(45)と2人で暮らしている。 知美さんには、重度の知的障害のほか、両足にも障害がある。 会話はできず、表情やしぐさで感情を読み取らなくてはならない。 松江さんは、デイサービスなども利用しながら、これまで45年にわたって娘の介護を続けてきた。 5年前に夫を亡くしてからは、その役割を1人で担っている。 日常生活の全般でサポートが欠かせない知美さん。 事の時は、ごはんを口に運んであげたり、おかずをべやすい大きさに切り

    1日だけ、子どもより長生きしたい | NHK | WEB特集
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/29
    糸目をつけずに金をつぎ込むべきなのは重度知的障害者などの平穏な暮らし。それなくして何のp安全保障だ、と、知的障害者の眷属の俺があえて言っておきたい。
  • EV乗り比べの記 - i-MiEVとMINICAB MiEVを乗ってみて - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    いま、車を乗り換えたところだ。先週までちょうど2年のあいだ乗っていたのが三菱のi-MiEVで、これは2009年に製造されたEVの初期型の中古車だった。それに代わって乗り始めたのが同じ三菱のEVで、やはり型式としては同じ時期に製造が開始された軽ワゴン車の新車だ。同じEVでもだいぶちがう。実は新車の納車から2週間ほど、同時に使用して乗り比べをしていた。そういうことをした人はあまりいないと思うので、一例報告。ただし、なにかデータを取っていたわけではないので、あくまで感想文にすぎない。 たぶんごちゃごちゃと長くなるので、要点だけ先に書いておこう。 i-MiEVは乗用車で、MINICAB MiEVは貨物車。根的に発想がちがう。 具体的には、経済巡航速度がi-MiEVは60km/hぐらいの感じだけれど、MINICAB MiEVの方は40km/hぐらいの体感。もちろん内装その他はi-MiVEが快適でM

    EV乗り比べの記 - i-MiEVとMINICAB MiEVを乗ってみて - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/29
    ガソリンエンジンは低回転時にトルクが出ないが電気モーターはそうではない。理論は知っているが車禁止の身なので体感はできない俺。
  • 食中毒に注意・炊きたてご飯を早く冷ますには? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    ご飯が傷むケース 購入したお弁当をべた方々が中毒となり、波紋を広げています。 青森県八戸市の老舗・弁当店「吉田屋」が販売した商品をべた人が体調不良。 ご飯が傷んでいたことが原因でした。 10月も中毒が多い時期なので、熱い品を早く冷ます方法をお伝えします。 スポンサーリンク お弁当の盲点 炊きたてご飯を急冷するには? まとめ お弁当の盲点 おいしく安全にべよう 9月の連休に、吉田屋は2万のお弁当を全国に販売しました。 いつもは8000ほどの仕事量ですが、倍以上の受注をこなすために、岩手県盛岡市の業者に米飯を委託。 そのご飯を常温で八戸市まで運んだため、ご飯が傷んでしまったそうです。 9月も気温が30度以上の日があったので、ご飯のなかにあったセレウス菌や黄色ブドウ球菌などが増殖したのでしょう。 このうち群馬、大阪、長崎では初めてそれぞれ1人が中毒と確認され、これで中毒と確認

    食中毒に注意・炊きたてご飯を早く冷ますには? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/29
    ご飯が糸引くとかおかずが臭うとかならまだわかる。何度か加熱して殺菌も万全だったつもりの数日前のカレーが傷んでいたが色でも臭いでもわからずに見事にあたったことがある。
  • 自分を有能に見せ、信頼度を高める「Zoomの背景画像」が判明! - ナゾロジー

    コロナ禍のリモートワークをきっかけに、Zoomを使ったビデオ通話をする機会が増えました。 しかしオフィスで周囲に配慮したり「自分の部屋を見られたくない」といった理由で、バーチャルの背景画像を使ったり、ボカシを入れる方は多いでしょう。 それによって通話相手に与える印象も大きく変わると予想されますが、意外にもその心理作用の調査はされていませんでした。 そこで英ダラム大学(Durham University)は、Zoomの背景によって相手への印象がどう変わるかを調査。 その結果、観葉植物や棚を背景にすると、信頼度や有能さの評価が高まることが判明したのです。 研究の詳細は、2023年9月27日付で科学雑誌『PLOS ONE』に掲載されています。

    自分を有能に見せ、信頼度を高める「Zoomの背景画像」が判明! - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/29
    俺の汚部屋をボカすくらいならいっそどっかから本棚の画像を拾ってきて合成…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 自閉症の子の不安を拡大。社会性の困難の深刻化と常同行動の減少 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

    新しい研究によれば、社交・コミュニケーションの問題の深刻度が増加することだけでなく、反復的な行動(常同行動)が減少することも、自閉症の子どもが不安や他の精神健康状態に対して弱くする可能性があることがわかりました。 これらの調査結果は、一部の反復的な行動が自閉症の人たちの役に立っている可能性を強調するものです。 米カリフォルニア大学デイビス校の心理学の博士研究員であるアイナット・ワイズバードバルトフはこう言います。 「すべての種類の反復的な行動について、おそらく治療の対象とはすべきではありません。 私たちの調査結果は、自閉症の子どもの行動から反復的な行動を排除しようとすることは考え直すべきだと警告しています」 自閉症の子どもたちは、大きくなるにつれて自閉症の特徴の深刻度が変わることがあります。 これまでの研究によれば、6歳から11歳までの自閉症の子どもの16パーセントで自閉症の特徴の深刻度が

    自閉症の子の不安を拡大。社会性の困難の深刻化と常同行動の減少 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/29
    いわゆる常同行動が精神安定に寄与するってことに関してはエビデンスがなかったんだっけ?
  • 若者の3割「気候変動が怖くてストレス」 岸田どうすんのこれ🌏

    「ネトウヨ認定」この技が強過ぎる 威力、発生、判定が申し分なく歴史修正効果もあるとはなろうもびっくり 厨技だろこれ…

    若者の3割「気候変動が怖くてストレス」 岸田どうすんのこれ🌏
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/29
    地球沸騰化→エアコン使わないと死ねる→俺の電気代爆謄→生活保護基準は下がることはあっても上げられることはない。→電気代に殺される俺(チーン)
  • 段ボール授乳室の件だけどさ、この記事読むといろいろ書いてあるよ。 https:/..

    段ボール授乳室の件だけどさ、この記事読むといろいろ書いてあるよ。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/739110?display=1 「設置する場所がない」とか、「前は更衣室にあったけど利用者から使いたくないって声があって撤去した」とか、「屋根の設置や職員が周囲を警戒するなどの対策を追加予定」とか。 「日道路建設業協会が協力をして、3年間で150か所に『段ボール授乳室』を寄贈する予定になっている」ともあるんで、数を増やす方を優先したんじゃないかな。mamaroは1台250万円らしいから、今回の段ボール授乳室の50倍。道の駅の予算で設置しろとか寄贈しろってのは、ちょっと無理じゃないかね。 あとさ、mamaroの方でも段ボールの製品出してるみたいなんですよ(1台10万円)。 https://mamaro.greatestday.co.jp/lite.h

    段ボール授乳室の件だけどさ、この記事読むといろいろ書いてあるよ。 https:/..
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/29
    「授乳に興奮する」俺は別の意味で興奮しかねない。(赤んぼ眺めてかわいさに萌える。)
  • 日本共産党の経済再生プラン 30年におよぶ経済停滞・暮らしの困難を打開するために 三つの改革で暮らしに希望を│くらし・社会保障・経済│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

    HOME 日共産党の政策 くらし・社会保障・経済 日共産党の経済再生プラン 30年におよぶ経済停滞・暮らしの困難を打開するために 三つの改革で暮らしに希望を 日共産党の経済再生プラン 30年におよぶ経済停滞・暮らしの困難を打開するために ――三つの改革で暮らしに希望を 2023年9月28日  日共産党 全文(PDF) ミニリーフ(PDF) 目次 1、政治の責任で賃上げと待遇改善をすすめる――人間を大切にする働き方への改革 2、消費税減税、社会保障充実、教育費軽減――暮らしを支え格差をただす税・財政改革 3、気候危機打開、エネルギー・料の自給率向上――持続可能な経済社会への改革 おわりに――「失われた30年」からの脱却にむけ、国民的討論と合意を 30年におよぶ経済停滞・暮らしの困難に、物価高騰が襲いかかっている 物価高騰に暮らしの悲鳴があがっています。今回の物価高騰がとりわけ国民生

    日本共産党の経済再生プラン 30年におよぶ経済停滞・暮らしの困難を打開するために 三つの改革で暮らしに希望を│くらし・社会保障・経済│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/29
    名前は出てこないが、ドーマー条件は 2、(4)「●日本共産党の財源提案の基本的な考え方」③の中に書かれている。▼昨日全文が出ていたのか。
  • ついにアレクサも - Arahabaki’s diary

    ご訪問下さりありがとうございます。☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 そういえば数日前に話題になっていた話。ついにアレクサも頭よくなるのか😂私は、もう半分あきらめかけてたけど、このルートが開けてくるかも🤗。 www.youtube.com forbesjapan.com アレクサって、発展すればいろんな可能性があるんですよ😋。 私はいずれ、アレクサにいろいろお願いすると、やマンガを書いてくれたり、それを自動で出版してくれたり、そこまで行くと思ってます。 早く、そこまで引き寄せたいです😊😊。 いずれAIにお願いすると、いろんなことをやってくれる時代に、必ずなるとおもいます。 ただ、それを全力で邪魔してくる人たちもいるから、それがネックなだけです。 実際、アマゾンがアメリカで出してるアストロというロボットは、まだ日で発売されてません。たぶん、何かの規

    ついにアレクサも - Arahabaki’s diary
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/29
    日本の「人手不足」は介護などの、低賃金のわりにロボット技術的には高度な仕事をする労働者のなり手がいないという問題なので高い初期投資をかけてロボ作りする動機につながらないのです。
  • ゴミ出しとテクノ音楽。 - ひきこもりポンコツメンヘラ

    今朝はゴミ出しをした。2袋出した。 アバターのコイン集めはポチポチと適度にやっていたんだけど貯めるのに、あまりに待たなければならなくて暇だったから基礎英語1の昨日聴いたやつをまた聴いた。昨日最後らへん寝てしまってたから今日また聴いた。 暇な時間何するか、その後Apple Musicでテクノチャンネル?を聴く。久々に音楽聴いた。アバター作りにハマり過ぎたていた。TuneIn Radioでテクノ系の音楽を聴くのもよいのだけど曲名がわからないこともあるからApple Musicだと曲名が分かっていい。と言っても私の場合テクノはどれも似ていて判別がつかないのだけど。 昼間寝て起床19時。自販機まで買い物に。別に買わなくてもいいのだけど1日1回は歩いておかないとと思って歩いた。炭酸水とココアを買った。炭酸水って体にいいのかなぁ。よく分からないけどスッキリするから飲んでしまうのだけど炭酸て体にいいのか

    ゴミ出しとテクノ音楽。 - ひきこもりポンコツメンヘラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/29
    「目の焦点」スマホを遠ざけるか、虫眼鏡などを使うと焦点が合う(この際字が読めるかどうかは考えない)場合は、眼鏡で改善できます。