2008年6月3日のブックマーク (14件)

  • ビジネス : 日経電子版

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
    このような動きが順調に育つのか、それとも反動か来るのか、要注目ですな。
  • 大紀元時報−日本 四川大地震:震源地で大量のコンクリート噴出、地下核施設爆発か

    【大紀元日6月3日】四川大地震の震源地付近の山で、地下からコンクリートの塊が大量に噴出した。専門家は、地下で核施設の爆発の可能性を示唆した。 中国メディアの中国新聞社の5月31日報道によると、震源地付近の映秀鎮と旋口鎮の境目にある山の上り坂で、幅約1キロ、長さ約2キロの巨大な溝が地震後にできた。溝の底には直径20cmから50cmコンクリートの破片で埋め尽くされていた。現場には大きな建物がないため、これほど多くのコンクリートの破片の出所が問題になった。 現地の村民によると、5月12日地震発生当時、多くの村民は農作業をやっていた。突然地面と山が激しく揺れ始め、同時に凄まじい爆発音に伴い、付近の山頂に穴が開き、そこから歯磨き粉を絞り出すかのようにコンクリートの破片が噴出した。この様子は、約3分間続いたという。 中国新聞社が報道した噴出の時間と現象に基づいて、地下の火山爆発の可能性を

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
    本当ならえらい話だけど、信憑性はあるのかなあ。
  • フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - kagamihogeの日記

    俺は大学でコンピュータサイエンスを 4 年間学んだ。とはいっても大学自体の学歴・成績は平凡もいいとこ。真の意味でのプログラマのレベルは凡骨もいいところな自覚はある。まぁその大学は自分と似たよーなレベルの人間を毎年輩出してるわけです。 でまぁ、就職活動に真剣に取り組み始めにゃならん時期になんとなしに 2ch (つーかしたらばか)の出身大学の出身学科のスレ見たら驚いた。そこでの議論の趣旨は「コンピュータサイエンスを 4 年学んだ人間はソフトウェア業界以外の進路は何があるか?」だった。 「今更 IT ドカタやる以外ないだろ常考」「公務員ならなんとかなるかも?」「情報科目の教員免許はどうだろうか」「コンピュータに精通した事務員とか会計士とかアリじゃね」「起業とか? 俺たちのスキルじゃ余りにもリスク高すぎるか……」etc,etc ずっとスレを追っていたわけではないが、前向きにソフトウェア業界行きたい

    フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - kagamihogeの日記
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
    まともなスキルを持ってる人はSIerだけは避けた方が良いと言うことか。
  • 未来型デジタルペン「MVPen」を試す

    イスラエルで設計・開発された「MVPen」。ボールペンを兼ねたデジタルペンと体ユニットの2ピース構成で、製品パッケージには付属ソフトのCD-ROMやUSBケーブルのほかにリフィル用ボールペンインクも入っている。価格は1万2600円 「+D Select」をご存じだろうか。 名称から想像できる通り、+D編集部とパートナーが持ち前の“センスと度胸”で選んだモノばかりを販売しているセレクトショップ(通販サイト)だ。そのため、等身大マネキンとか、全長2.6メートルのキングギドラとか、マグロとか、ITとは縁のないアイテムも並ぶ(ちなみにマグロは完売御礼)。 編集部にもEC担当者がいて、ときどき“そっち方面”から流れてきた製品を持ち込んではいじっていたりする。もちろん、普段は横目で見ながら素知らぬふりで通り過ぎるのだが、今回は不覚にも足を止めてしまった。 イスラエルからやってきた未来型デジタルペン「

    未来型デジタルペン「MVPen」を試す
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
    面白そう
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
    今、韓国ではデマが蔓延してるけど、これもその一つになるのかな?w
  • 中国警察当局、親の提訴を阻止 共同記者一時拘束 - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】中国・四川大地震の被災地の都江堰市で、取材中の共同通信社の邦人記者2人が中国当局に一時身柄を拘束された。地元当局は「地震で社会が不安定になっており、記者の安全を守る措置だ」とし、「逮捕ではない」と説明している。 3日午前、地震で校舎が倒壊し、約300人の生徒らが死亡した同市の聚源中学校の生徒の保護者ら約150人が地元裁判所周辺に集まり、損害賠償訴訟を起こそうとしていたところ、それを阻止しようとした警察官らと一時もみあいとなった。現場で取材活動をしていた共同通信の邦人記者2人が、警察官に取り囲まれ、取材を制止されたうえ、裁判所内に連行された。記者らは約1時間後に解放されたという。 提訴しようとしていた保護者たちは同日、学校の倒壊は手抜き工事が原因として、学校の校長らを相手に損害賠償を求めようとしたが、裁判所側は「提訴は受け付けられない。陳情部門にいけ」として提訴の受付を拒否

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
    さて、中国のネット世論はこれに対して動くのでしょうか?
  • 独身を続ける男性、理由は「不幸な結婚」への恐怖=調査

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up [シドニー 2日 ロイター] 自身も独身であるカール・ワイズマン氏(49)は、結婚しない男性が増えていることに関する調査を行い、1冊のにまとめた。男性1533人を対象にした調査で分かったのは、独身を続ける理由は結婚そのものに二の足を踏んでいるからではなく、不幸な結婚を恐れているからだという。 ワイズマン氏はロイターの電話取材に対し「男性は結婚しないことより、間違った人との結婚を10倍恐れている」と指摘。さらに「彼らは悪い離婚と育った最初の世代。結婚しない人には何か問題があると人は考えがちだが、別の選択をして社会的なプレッシャーに屈しない男性も存在する」と述べた。 同氏によると、1980年には40代前半で結

    独身を続ける男性、理由は「不幸な結婚」への恐怖=調査
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
  • 豪軍イラク撤退開始、ラッド首相「派兵の根拠はすべて誤り」

    オーストラリア・メルボルン(Melbourne)の国立図書館で記者会見するケビン・ラッド(Kevin Rudd)首相(2008年5月21日撮影)。(c)AFP/William WEST 【6月3日 AFP】オーストラリア軍部隊の兵士約550人がイラク撤退を開始する中、公約として撤兵を掲げていたケビン・ラッド(Kevin Rudd)首相は2日、議会で演説し、イラクへの軍派遣を正当化するために用いられた主張はすべて誤りであったと述べた。 前年11月に行われた総選挙で、ラッド首相はイラク戦争を激しく批判し、保守派の長期政権を率いたジョン・ハワード(John Howard)前首相を破り政権の座についていた。 ラッド首相は議会で、ハワード前首相がオーストラリア軍部隊をイラクに派遣するために提示した4つの根拠について触れ、すべてを誤りであったとして退けた。 「テロ攻撃の防止はできたか?ノーだ。マドリー

    豪軍イラク撤退開始、ラッド首相「派兵の根拠はすべて誤り」
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
  • 日本の自殺指南サイトと、寿命を延ばす研究にも使われる「硫化水素」 | WIRED VISION

    の自殺指南サイトと、寿命を延ばす研究にも使われる「硫化水素」 2008年6月 3日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe 日に危険な流行が発生している。家庭にある化学薬品を使って簡単に自殺できる方法が、ウェブサイトで紹介されているのだ。 この方法で[有毒ガスを発生させて]自殺する人が相次いでおり、またそれによる二次被害も報告されている。 ある種の洗剤と殺虫剤を混ぜ合わせることによって、死をもたらす硫化水素ガスを誰でも発生させることができる。濃度が低いと効果がないため、混ぜ合わせる各材料の適切な量を計算できるウェブ・アプリケーションを添えて自殺の手順を説明するページまで存在する。 硫化水素は、人間の体内で重要な働きをする多くの酵素の中心にある金属イオンと結びつく。[硫化水素は血液に含まれるヘモグロビンに作用し、硫化ヘモグロビンになる] 少量

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
    入浴剤をアメリカで説明するのは難しいんだろうか?
  • HP、容量無制限の写真共有サイト「Snapfish」日本語版公開

    ヒューレット・パッカードは6月3日、写真をアップロードして特定のユーザーと共有したり、プリント注文できるサイト「Snapfish」の日語版を公開した。容量無制限で写真をアップロードできるが、1年間に1度以上プリント注文しなかった場合は、アップロードした写真が削除される。 家族や友達など写真を見せたいユーザーに招待メールを送り、アップロードした写真を共有することができる。メールを受け取ったユーザーは、メールに書かれたURLにアクセスすると写真を閲覧できる。 プリント注文機能も備えた。プリントサイズを選んで注文すると、指定の住所に届ける。平日の午後6時までに注文すれば、2日後に届く。Lサイズのプリント代は1枚15円。写真をプリントしたマグカップや携帯ストラップも注文できる。 Snapfishは、米Hewlett-Packardが2000年4月に米国で開始した。登録ユーザー数は5000万以

    HP、容量無制限の写真共有サイト「Snapfish」日本語版公開
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
  • 10代のネット利用を追う: 「アクセルだけでなくブレーキも」PTAが考える、これからのネット教育

    今年から、未成年者は携帯電話のフィルタリングに原則加入することとされている。現在も、総務省で「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」が開かれ、対策が練られている最中だ。さらには、フィルタリング義務化などを盛り込んだ“青少年ネット規制法案”も与野党で検討されている。 こういった動きに対して、PTAはどう感じているのか? 今回は、小学生のネット利用の実態や保護者としての問題意識について、社団法人東京都小学校PTA協議会・会長の新谷珠恵氏に話を聞いた。 ● 小学生からネット教育をすべき 「ネット教育は、入口の段階である小学生の頃から必要。いったんモラルや価値観が崩れたら、あとは転げ落ちるだけ。中高生になってからでは遅いのです。どんな被害がありえるのかを伝えながら、危険を訴えていくべき。携帯電話を持たせないという選択肢もあるし、持たせるなら厳しく管理してほしい」と新谷氏は強調する

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
    企業に対する不信感が時々見え隠れするのが気になりますね。
  • A Return of That '70s Show? by PAUL KRUGMAN 2008-06-03 - svnseeds’ ghoti!

    虹の向こうのどこかにあるというはてな村では「鳥味のケーキ」とか「夢をかなえるかわいそうなゾウ」とかの話で盛り上がってたみたいですけど、こちらは淡々と行きますよええ。 で、某いちご方面で示唆があったのでクルーグマンのNYTimesのコラム(アカウント(無料でとれますけど)がない方はGoogle News経由でどうぞ)を訳してみますた。今回は山形風訳にチャレンジです(笑)*1。例によって変なところがあれば教えていただけると嬉しいです。ではどうぞー。 70年代の逆襲? A Return of That '70s Show? By PAUL KRUGMAN Published: June 2, 2008 http://www.nytimes.com/2008/06/02/opinion/02krugman.html 結局、今の状況に近いのは何年代なんだろうね? ちょっと前までは、誰もがこの金融市場

    A Return of That '70s Show? by PAUL KRUGMAN 2008-06-03 - svnseeds’ ghoti!
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
  • “早飯業界”のゆとり競争:日経ビジネスオンライン

    「パンドラの箱が開いた」。日マクドナルドが8月から店長らに残業代を支払う報酬制度の導入を発表した記者会見の会場で、こんなつぶやきが聞かれた。 外業界では店長を労働基準法上の管理監督者と見なして残業代を支払っていない企業が多い。しかし、外最大手の決断で流通企業全般が影響を受けるのは必至。人手不足で人件費が高騰しているうえに残業代の支払いを強いられては、財政的な打撃は避けられないというわけだ。 一方、日マクドナルドでは、原田泳幸会長兼社長兼CEO(最高経営責任者)が「会社の財務にインパクトはない」と言い切った。残業代を支払う制度は作ったが、店長の残業が発生しない労働環境も整えたため、実際には残業代を支払わずに済む目算があるという。 紹介制で人材難をクリア 原田CEOの青写真はこうだ。「店長の残業が発生する最大の原因は、パート・アルバイト(P/A)の代わりに自身で接客など現場の仕事をする

    “早飯業界”のゆとり競争:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
    経営側は理想を考えるけど、問題は現場がそれを実現できるかなんだろうね。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/03
    山形浩生氏が「き、き、きくちさん、これはいったいどういうことですかっっっ!!!」と言っていたきくちさんの意見。やはり懐疑的ですね。