2010年5月29日のブックマーク (10件)

  • 徒然なる数学な日々 at FC2 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Baatarism
    Baatarism 2010/05/29
  • 競争を毛嫌いする人々 | rionaoki.net

    炎上」日記につっこむのは大人気ないが、非常に典型的なので取り上げてみる。 炎上日記再び:AKB48にはついていけない – 金子勝ブログ 全てはお金で決まるという市場原理――これほど分かりやすい組織原理はありませんね。 メンバーがファンの選挙で決まり、投票数もCDの枚数で決まるAKB48は「全てはお金で決まるという市場原理」とのことです。「1人1票ではありません」というが、国民投票で選ぶアイドルなんて誰の得になるのだろう。1人1票で決まる政治家を見れば同じ仕組みを社会全体に広げるというのが、いかにしょうもないアイデアであることぐらい分かろう。 このランキングで競わせる手法は、会社や塾、あるいはえげつない学校で行われている「成果主義」そのものです。 アイドルになるための競争を会社・塾・学校での競争へと繋げるのは無理がある。そんなえげつない成果主義の学校がどこにあるのだろう。多少成績が悪くても

    Baatarism
    Baatarism 2010/05/29
    金子勝への真っ当な反論。
  • 炎上日記再び:AKB48にはついていけない : 金子勝ブログ

    2010年05月17日 17:55 カテゴリ 炎上日記再び:AKB48にはついていけない Posted by kaneko_masaru 現代日の最大のタブー。AKB48の謎を取り上げてみましょう。 学生は「先生、これだけは止めた方がいい。悪口をちょっとでも書こうものなら炎上くらいじゃすまないですよ」というのです。どうもAKB48ファンは、普段は若い普通のサラリーマンで全く区別がつかず、しかも相当に熱狂的らしい。 AKB48ファンは、まるで、普段はデイリープラネット社の新聞記者クラーク・ケントに姿を変えているスーパーマンみたいだな……。 「それじゃあ。電車のホームから突き落とされてしまうのか」と聞くと、学生は「わかりませんよ」と脅すのです。そういえば、ちょっと前に、この学生は「AKB48はかわいい子ばかりだ」と言っていた。この学生もAKB48フリーメイスンなのか……。 お~お、怖~い。

    炎上日記再び:AKB48にはついていけない : 金子勝ブログ
    Baatarism
    Baatarism 2010/05/29
    金子勝もいつの間にか新自由主義批判みたいになってるなあ。
  • 米国と欧州連合が日本郵政に関する懸念を表明

    (プレスリリースおよびその背景説明 英文はこちら) 2010年5月21日、ジュネーブ 米国のマイケル・パンク世界貿易機関(WTO)大使と欧州連合(EU)のジョン・クラーク臨時代理大使は日(5月21日)、日の北島信一・在ジュネーブ国際機関日政府代表部大使とジュネーブで協議し、保険・銀行・宅配部門において日郵政と民間企業との間で対等な競争条件が欠如していることへの、米国とEUの長期にわたる深刻な懸念を表明した。 「米国とEUは日と協議し、WTO協定の下で日が履行を約束した内国民待遇(輸入品・サービスに適用される待遇が、同種の国内産品・サービスと比べて差別的であってはならないという原則)規定に照らし、日政府による日郵政への優遇措置について米国とEUが深く懸念していることを強調した」とパンク大使は説明した。 パンク大使とクラーク臨時代理大使は、日郵政の民営化の是非は日が決定すべ

    Baatarism
    Baatarism 2010/05/29
  • asahi.com(朝日新聞社):政治から独立、苦心 日米の中央銀トップが講演 - 経済を読む - ビジネス・経済

    政治から独立、苦心 日米の中央銀トップが講演2010年5月27日2時5分 言葉を交わすバーナンキFRB議長(左)と日銀の白川総裁=26日午前、東京都中央区、橋弦撮影 日銀行が26日開いた会議で、米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長と日銀の白川方明(まさあき)総裁が講演した。それぞれの政府や議会が中央銀行の金融政策に「介入」する動きが出ているのに対し、政治との距離を保ち、「中央銀行の独立性」を守る姿勢で歩調を合わせた。 ■FRB議長「政策 自由に」 日銀総裁「物価偏重危険」 「政治のコントロールから離れ、自由に金融政策を決めるべきだという幅広い合意ができてきた」。バーナンキ議長は講演でこう切り出した。 講演では、中央銀行の独立性が保たれないと、不況の時には政治家から景気を必要以上に刺激するように圧力がかかる恐れがあると説明。圧力に屈すれば、「好不況の波が大きくなり、経済を不安定

    Baatarism
    Baatarism 2010/05/29
  • 日銀総裁が金融危機と流動性不足に言及、FRB議長は独立性強調 | Reuters

    [東京 26日 ロイター] 欧州の混乱を発端とした市場の動揺が続くなか、白川方明日銀総裁とバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が26日、日銀内で開催中の国際会議であいさつし、中央銀行の立場から過去のバブル時の対応やリーマンショック後の金融危機の対応に言及した。 白川総裁は、非伝統的な金融政策が最終的に納税者の負担に跳ね返る可能性を指摘するとともに、金融危機は常に流動性不足のかたちを取るとの見方を示した。バーナンキ議長は、金融政策への政治介入は一段のインフレと安定性低下につながる可能性があると述べ、FRBの独立性を維持する重要性を主張した。 白川総裁は、1990年代にインフレ率が低位安定し「主要国の中央銀行がインフレとの戦いに成功を収めたころから、しばしばバブルが発生するようになった」と指摘するとともに「金融危機の発生頻度が以前に比べて高まった」と述べた。その上で、金融危機について「以前

    日銀総裁が金融危機と流動性不足に言及、FRB議長は独立性強調 | Reuters
    Baatarism
    Baatarism 2010/05/29
  • 沖縄と核兵器 - リアリズムと防衛を学ぶ

    に返還される以前、沖縄にはアメリカ軍の核兵器がおかれていました。それについてざっとまとめ、現代あるいは未来において沖縄に米軍の核兵器が配備される可能性があるかどうか、吟味してみましょう。 沖縄にあった核兵器 戦略核を沖縄に置く必要性は激減した 撤去された核兵器、残った密約 密約の想定は戦術核 戦術核を前方配備する必要性も低下した まとめ この記事の参考文献 関連記事 沖縄にあった核兵器 例えば1958年の台湾海峡危機、中国台湾がすわ戦争になるかと緊張した時のことです。このとき沖縄には2種類の核兵器が配備されていたことが分かっています。 Mk-6とMK-39という二種類の核爆弾です。Mk-6はキロトン級、つまり比較的威力の低い戦術核兵器です。アメリカ空軍と海軍の爆撃機、戦闘爆撃機に搭載するためのものです。Mk-39はメガトン級の戦略核兵器で、前者より大型の爆撃機に搭載されます。これらを

    沖縄と核兵器 - リアリズムと防衛を学ぶ
    Baatarism
    Baatarism 2010/05/29
  • 民主党「国家財政を考える会」の議論に反対する (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)

    5月26日に、民主党内で、財政規律を重視する有志国会議員の勉強会「国家財政を考える会」が設立されました。伊藤元重東大教授が講演をされたそうです。党内で経済政策に関して自由に議論すること自体は歓迎すべきことだと考えています。 しかし、以前、私がツイッターでも述べましたように、この時期での消費税率引き上げをはじめとする増税論議には反対です。以下、簡単に理由を述べます。 1.そもそも「増税」をすれば「税収引き上げ」になるという発想自体、この不況下では根拠が薄いこと。 2.現在のように、円高で輸出が伸び悩んでいるところで、政府支出を切り詰めれば、さらに円高が進むこと。 3.長期的にみて、日政府は少しでも景気が回復すれば財政を引き締めをするという予想をそれぞれの経済主体に植え付けてしまい、その結果、今以上に構造的に景気回復しにくい体質にわが国経済がなってしまうこと。 現在、わが国がとるべ

    Baatarism
    Baatarism 2010/05/29
  • 中川秀直『高橋洋一さんvs大塚副大臣:まさかウソの答弁で強行採決??』

    秘書です。 今日深夜の「朝まで生テレビ」で注目の対決がありました。 高橋洋一さんvs大塚副大臣の対決。 高橋さんといえば、2005年の郵政民営化のときの骨格経営試算を作成した人です。 昨日の恥ずべき強行採決の際に、大塚副大臣が、政府のクレジットがない、といっていた、あれです。 高橋さんによれば、 「自分で書いたので覚えているが、大塚耕平さんの国会答弁はウソ」 ウソで強行採決はまずいでしょう! これが骨格経営試算の物(これしかありません!) 表紙にクレジットもあります。 http://www.yuseimineika.go.jp/yuushiki/dai18/18siryou.pdf 大塚副大臣は別のモノをつかまされたのでしょうか。 だとしたら、偽メール以上の衝撃ですね。 だって、昨日の強行採決委員会の強弁で、2005年の経営骨格試算に政府のクレジットがないことが何度もくりかえされたもので

    中川秀直『高橋洋一さんvs大塚副大臣:まさかウソの答弁で強行採決??』
    Baatarism
    Baatarism 2010/05/29
  • 自立支援法「延命」法案/民・自・公が強行可決/高橋議員 障害者抜きと批判

    衆院厚生労働委員会は28日、障害者自立支援法の「延命」につながる「自立支援法一部改定案」を民主、自民、公明各党の賛成多数で可決しました。日共産党、社民党は反対しました。 同法案は、提出されていた自民・公明議員の案と民主・社民・国民新議員の案を取り下げ、委員会提出法案として一化したもの。質疑時間はわずか1時間15分でした。 日共産党の高橋ちづ子議員は反対の意見を表明しました。高橋氏は、反対の最大の理由は当事者の意見を踏まえないでいきなり提出を行ったことにあると強調し、その背景には労働者派遣法改定を強行するための環境づくりという国会対策の思惑があると指摘しました。 高橋氏は、与党は廃止までの「つなぎ」法案だというが、時限立法であることが明記されていないうえ、完全施行日が2012年4月と今から2年後になっていることを示し、「自立支援法延命がねらいではないかとの疑念を持たざるを得ない」と表明

    Baatarism
    Baatarism 2010/05/29