2012年12月19日のブックマーク (20件)

  • 朝日新聞1面の「高成長の幻を追うな」(編集委員・原真人)が「酷すぎてむしろ面白い」と飯田泰之氏 - Togetter

    飯田泰之氏による朝日新聞1面の記事「高成長の幻を追うな」(編集委員・原真人)に対する批判ツイートとその反応をまとめました。

    朝日新聞1面の「高成長の幻を追うな」(編集委員・原真人)が「酷すぎてむしろ面白い」と飯田泰之氏 - Togetter
    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 安倍氏、総裁人事&法改正で日銀に「圧力」 諮問会議復活し「直接意見」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    自民党の安倍晋三総裁は日銀の白川方明(まさあき)総裁との会談で、2%の物価上昇率目標(インフレ目標)導入を要請した。これを受けて日銀は19~20日の金融政策決定会合で議論するが、求められるのはデフレ脱却という具体的な成果。新政権では、総裁人事や日銀法改正、経済財政諮問会議復活など二の矢、三の矢を用意し、「対話と圧力」を深める戦略がうかがえる。  金融政策をめぐり舌戦を展開した安倍、白川両氏だが、18日の衆院選後初の会談は日銀側が申し入れ、白川氏が自民党部に出向く形で行われた。  安倍氏からインフレ目標導入や日銀と政府の政策協定(アコード)締結を突き付けられた白川氏は、決定会合で議論し、来年1月21~22日の会合をめどに結論を出す見通しだ。  わずか1カ月前に、安倍氏のインフレ目標政策を「物価も賃金も上がらない状況が長く経済では現実的ではない」と真っ向否定していた白川氏だが、いささか押され

    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 日銀が物価目標2%への引き上げ検討へ=関係者

    12月18日、日銀は物価目標を現在の上昇率1%から2%に引き上げる方向で検討する。写真は11月、都内で撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 18日 ロイター] 日銀は物価目標を現在の上昇率1%から2%に引き上げる方向で検討する。遅くとも来年1月の金融政策決定会合で決定する見通し。複数の関係者への取材で18日までに明らかになった。2%の物価目標を公約に掲げた自民党が衆院選で大勝し、デフレ脱却に向けた金融政策での一段の取り組み強化が必要であるとの判断に傾いたようだ。 日銀は今週19、20日に開く金融政策決定会合でも、いわゆる「財政の崖」による米経済失速や国内景気の回復後ズレリスクが懸念されることから資産買入基金増額を軸とした追加緩和を検討する。新政権発足後は、安倍晋三自民党総裁が主張する、1)2%への物価目標引き上げ、2)政府と日銀による政策協定(アコード)締結──な

    日銀が物価目標2%への引き上げ検討へ=関係者
    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 【日本の解き方】裏切りと失望の民主党政権 震災対応と増税で信頼失墜 - 政治・社会 - ZAKZAK

    民主党政権とは何だったのか。一言でいえば、政権交代でバラ色の希望を国民に振りまきながら、結果として裏切り、大きな失望が残ったといえる。  民主党にはチャンスはたくさんあった。2009年8月の衆院選での歴史的大勝の後、10年7月の参院選までは衆参のねじれもなく、民主党らしさをアピールできたはずだ。  政治的には、鳩山由紀夫元首相の母親からの多額な生前贈与などが支持率の足を引っ張った。政策としては、「脱官僚」を標榜して衆院選に勝利したのだが、選挙直後に政権移行チームを作るといいながら作れず、結果として官僚依存の予算編成スタートにならざるを得なかった。政権運営の未熟さから、脱官僚が「脱官僚依存」へとトーンダウンし、ついには内政面では「官僚依存」になってしまった。  そうしているうちに、外交の普天間基地移設問題で致命的なミスをした。「最低でも県外」と衆院選中に鳩山氏は主張し、地元及び米国が合意して

    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • Home - マネーのヒント

    過去にローンやクレジットカードの返済を延滞・滞納したことがある等、思い当たるふしがある方は、今後のカードローン審査に無事通るのか不安に思うのではないでしょうか。

    Home - マネーのヒント
    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 三浦『シビリアンの戦争』:シビリアンコントロールは本当に有効か? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    シビリアンの戦争――デモクラシーが攻撃的になるとき 作者: 三浦瑠麗出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/10/19メディア: 単行購入: 13人 クリック: 615回この商品を含むブログ (14件) を見る 書は、ぼくたちの多くが慣れ親しんでいる軍や戦争に関する基的な考え方に大きな疑問をつきつけるだ。従来の発想では、軍人は戦争大好きだとされる。だから平和を愛する文民が彼らの活動を常に監視し、抑えなくてはならない。これが文民統制(シビリアンコントロール)の発想だ。 でも近年の多くの戦争の実態はちがう、と著者は指摘する。軍人たちは、戦闘で真っ先に死傷するのは自分たちだ。だから勝算のない無意味な戦争にはきわめて慎重だ。むしろ文民たちのほうが、独裁政権打倒とか対テロとか、その時の勝手な思い込みと勢いで、軍人たちを(民主主義のおかげで!)戦争に引きずり込んでいる、と。すると、文民

    三浦『シビリアンの戦争』:シビリアンコントロールは本当に有効か? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • チベット人1000人が武器廃棄の集会、ダライ・ラマ法王の言葉に従う(tonbani) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■ツェンツァで4千人が焼身者への祈り / ザチュカで非暴力を誓い武器破棄■ ツェンツァで焼身者への連帯を表す祈祷会に4千人 最近、チベット・アムド地方ツェンツァ(མདོ་སྨད་རྨ་ལྷོ་ཁུལ་གཙན་ཚ་རྫོང་青海省海東地区尖扎県)で、チベットのために焼身した人々へ捧げるマニサガ(全員で決められた数になるまで観音の真言であるオンマニペメフンを唱える)と祈願会が行われた。 この祈祷会はツェンツァの街から15キロほど離れたルギェル村にあるマニ堂の中で、地区のラマであるアラ・ラデ・リンポチェ(ཨ་ལགས་ལྷ་སྡེ་རིན་པོ་ཆེ་)を導師として迎えツェンツァ周辺のチベット人約4000人が集まり、3日間に渡り続けられたという。 当局はこの集会を禁止したが、地元のチベット人たちは団結し、脅しにもめげず開催にこぎつけたという。他の地区でも同様の祈祷会が予定されているというが、当局も

    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 大きな謎ともっと大きな謎 - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜

    ちょっとした買い物をするためにバスに乗っていたところ、前の席に座っていた2人の男性がおおむね次のような会話をしていた。徹夜明けでちょっと眠たかったんで、ところどころ記憶違いがあるかもしれない。 X氏:「ちょっと聞いてほしいんだけど、僕にはよく理解できない大きな謎があるんだ。金融政策は全く効かないか効き過ぎるかのどっちかだって話をよく耳にするんだけど、僕にはこれが謎に見えて仕方がないんだ。」 Y氏:「どういうことだい?」 X氏:「金融緩和なんかしたってデフレから抜け出すことはできない。なぜなら、デフレは人口減少や期待成長率の低下といった金融政策では対処できない要因によってもたらされているからだ、っていう話、聞いたことあるだろう?」 Y氏:「よく聞くね。どこかの中央銀行総裁の口からもそんな話聞いた気がするけど。」 X氏:「金融政策ではデフレは解決できない。金融政策はデフレには無効だっていう意味

    大きな謎ともっと大きな謎 - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜
    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • ものの値段が安すぎる! - 24時間残念営業

    2012-12-19 ものの値段が安すぎる! 早いとこ寝なきゃだめだからケッペキショウ聞きながら30分以内でうわーって書くよ。 http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 これ読んだ。 柳井なんとかっていう人が人として終わってるかどうかは知らんし、続きは会員しか読めないらしいから詳しいことはわからん。ただこの手の記事を読むたびに思うのは「ものの値段が安すぎる」ということだ。 とりあえず俺の商売の話をしよう。 たとえばだな、そのむかし、20年前とかだな。そのころには「新商品をたくさんとりましょう」なんて部の指導はほとんどなかった。つーか俺が店長だったころ「これは絶対に行けるだろ!」と思ったカップ麺の広東麺のなんかを10ケース発注したら、ベンダーから「ほんとにいいんですか」っていう連絡が来た。うちの奥さまが「絶対2週間で売り切ってみせるから」って断言して9

    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 【新政権に求める経済政策】インフレ目標政策は奇策ではない 静岡県立大 本田悦朗教授 - MSN産経ニュース

    衆院選の結果を受けて自民党を中心とした新たな政権が発足する。26日中にも第2次安倍晋三内閣が誕生する見通しだ。日にはどのような経済政策が求められるのか。今後の課題を有識者に聞いた。 --最大の政策課題は 「現状は、総合的な物価動向を示すGDPデフレーターが平成10年から下落しているデフレ状態だ。経済には上から『重し』がかかっており、『デフレ予想』が染みついている。いかに『インフレ期待(予想)』に転換できるかが最大の課題だ」 --デフレ脱却のカギは 「金融政策が非常に重要だ。日銀が政府と政策協定(アコード)を結んで強いコミットメント(約束)を示し、市場に信認させれば、まず金融機関の『期待』が変わる。投資家のインフレ期待が出て、株価が上昇すれば企業の業績(バランスシート)が改善し、将来の売り上げを見越して賃金が上がれば家計も良くなる。そういう良い循環が徐々に芽生える」 --安倍総裁が主張する

    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 社説:2度目のチャンスを手に入れた安倍晋三氏

    (2012年12月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 安倍晋三氏が2度目のチャンスを与えられた。幸運に恵まれたと思うべきだ。突然終わった最初の首相在任中には、世界第3位の経済大国の指導者としての再登板に資する成果は何も残さなかった。 安倍氏は少なくとも多少の謙虚さを見せ、自民党の圧勝は同党の政策に対する支持というよりは、むしろ民主党に対する拒絶だということを認めた。 前回、安倍氏は「美しい日」という自身のビジョンに固執し、歴史を歪める政策の袋小路にはまり込んだ。防衛庁を格的な省に格上げし、平和憲法の改正に向けた作業に取り掛かった。安倍氏の支持率は急低下していった。 再登板では経済に重点を 今回の安倍氏の勝利は確かに、尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を巡る中国の脅威と見なされるものに負うところが多少ある。だが、次期首相は関心の大半を経済に向けるべきだ。ここでは安倍氏ははるかに分別

    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
    (2012年12月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 中華民族復興への険しい道のり

    (英エコノミスト誌 2012年12月15日号) アジア地域は、中国の新政権が係争水域に関してどのような政策を打ち出すのか考え、身震いしている。 先頃、中国共産党の最高指導者に就任した習近平氏には、夢があることがはっきりした。習氏は11月30日、「近代以降の中国にとって最大の夢は、中華民族の復興であると私は考えている」と、世界に向けて語った。 この発言は、中国国家博物館において、中国共産党の最高機関である中央政治局常務委員会のほかの6人の委員とともに出席した初めての行事に際して述べられた。博物館では「復興の道」と題する展示が行われていた。 展示のテーマは1840年以降の中国歴史だ。アヘン戦争をきっかけに「屈辱の1世紀」が幕を開け、そこから中国を救い出すことができたのは共産党だけだと、学校では教えられている。習氏はこの展示を見て、「弱い国はいじめの標的にされ、発展のみが国を強くできるというこ

    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
    (英エコノミスト誌 2012年12月15日号)
  • 2013年の中国経済はどうなるのか 景気の急減速は政策の失敗が原因だった | JBpress (ジェイビープレス)

    中国経済は2010年まで北京オリンピックや上海万博などの国際イベント関連の公共投資によって牽引され、10年にわたって年平均10%近い高成長を実現した。しかしそれ以降は成長率が低下し、2012年に入ると実質GDP伸び率は第1四半期が8.1%、第2四半期が7.6%、第3四半期が7.4%と急速にスローダウンしている。なぜ中国経済は急減速してしまったのか。 中国政府の公式見解では、欧米諸国の金融・債務危機の影響による輸出の伸び悩みが一番の原因だという。しかし、2012年1~10月の貿易収支は1802億ドルの黒字で、前年同期比45.6%も増えた。国際貿易が景気減速をもたらした一番の原因ではないことは明らかだ。 一方、専門家の間では、中国経済を牽引してきた人口ボーナスが終わりに近づいているとも言われている。確かに家電やエレクトロニクスの部品などのOEM生産を行う労働集約型の工場を見ると、労働力が不足し

    2013年の中国経済はどうなるのか 景気の急減速は政策の失敗が原因だった | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 右翼は保守で保守は左翼: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 維新の会の橋下氏が、選挙後の記者会見で、アメリカ人記者に息巻

    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 世論との乖離がここまでとは - くじらのねむる場所@はてなブログ

    「ビッグデータ」で混迷の衆院選を読む(NHKニュース) ネットの関心は「エネルギー問題」 一方、ネットでは選挙に関してどのようなテーマに関心が集まっているのか。選挙関連のブログ記事を内容別に分類したところ、以下の結果となりました。 ▽エネルギー(脱原発、再生可能エネルギー政策など)31.4%。 ▽安全保障(国防軍や憲法改正など)25.9%。 ▽消費税16.3%。 ▽景気対策(インフレ対策、日銀法改正など)15.9%。 ▽TPP10.5%。 一方、ツイッターの書き込みの分析では、 ▽エネルギー49.4%。 ▽安全保障21.1%。 ▽消費税12.7%。 ▽TPP11.4%。 ▽景気対策5.4%。 ネットでは脱原発などのエネルギー問題に関心が高かったことが伺えます。 景気対策の関心がここまで低いとは驚き。私のブログはネット上だと少数派なのね(笑) 世論調査だと「景気対策」と「社会保障」が上位に入

    世論との乖離がここまでとは - くじらのねむる場所@はてなブログ
    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  貿易黒字で円高になる?

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 <貿易黒字で円高になる?> なぜ円高になるかの、よくある説明です。日からの①輸出>②輸入だと、貿易黒字になるというものです。 ①日が輸出した車の代金を、日のメーカーは「円」で受け取ります。ですから、「ドル売り円買い」になります。②日が輸入する際には、「ドル買い円売り」になります。①>②なので、「円高」になるというものです。 高校の教科書や資料集にだって書いてあります。 山川出版社 『新版現代社会 24・25年度用見』p157 ドルなどの外国通貨の需要がふえれば、円は売られて円安となり、逆に円の需要がふえれば円が買われて円高になる。 たとえば、日製品よりも外国製品が多く買われるときに支払いのための外国通貨の需要がふえるように、日商品の国

    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 自民党政権奪回で「円安・株高」は定着するか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2013年の日の金融市場を占ううえで何が最も重要な指標かと問われれば、それは為替レートの動向だと考えている。なぜなら、日が2013年に迎えると思われるいくつかの大きな変化の影響は、為替レートの水準に象徴的に表れるからだ。例えば日がデフレ脱却に舵を切ることができれば、その結果は円安につながる。そこで2013年の金融市場の予測は、為替市場から始めたい。 米国経済は健全な成長過程へ 2012年9月、米連邦準備理事会(FRB)は量的緩和第3弾(QE3)に踏み込んだ。同年末に緩和策の1つである短期国債を売って長期国債を買う「ツイスト・オペ」の終了期限を迎える後も、何らかの延長措置を取ると見込まれている。 しかし、円高がさらに進行するリスクは201

    自民党政権奪回で「円安・株高」は定着するか?:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 崖っぷちの「はやぶさ2」、一体どこへ向かうのか?:日経ビジネスオンライン

    前回、情報公開の一例として宇宙政策委員各人の「はやぶさ2」への態度を検証したので、今回は「はやぶさ2」に代表される太陽系探査に関する問題を取り上げる。小惑星探査機「はやぶさ」は2010年6月の劇的な帰還により国民的人気を得て後継機を待望する声も強い。すでに「はやぶさ2」の実機開発も始まっている。 にも関わらず、またも(そう、またもだ)「はやぶさ2」の開発予算は崖っぷちに立たされている。来年度予算編成方針案は「はやぶさ2については、対象とする小惑星への軌道投入時期等も考慮しつつ、探査機の開発や打上などの今後の進め方について検討を深めるべきである。」という、打ち上げ延期をも視野に入れたかのような微妙な表現をしている。 実のところ、打ち上げ延期は「はやぶさ2」というミッションの死にもつながる。今や、この問題の質は「日は成功した者を罰する国になるのか」という所にある。成功した者の足を引っ張り、

    崖っぷちの「はやぶさ2」、一体どこへ向かうのか?:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 安倍氏は“タカ派”か“氷を溶かした人か”:日経ビジネスオンライン

    衆院選挙が終わった。民主党の惨敗ぶりと自民党の圧勝ぶりがここまでとは、私もさすがに思わなかった。民主党にもいい政治家はいるので、もともと自民党寄りの私ですら、少々気の毒に思う。 もっとも自民党側は、この投票結果が自民党支持よりも民主党政権不支持の結果であることは分かっているようで、インタビューに答える安倍晋三総裁の表情も硬かった。 どこが政権を担おうが、誰が首相になろうが、今の日の運営が極めて困難であることは変わりなく、26日にも組閣されるであろう安倍新内閣は何をやっても、厳しい抵抗や批判にあうことは想像に難くない。願わくば、筋と関係ない揚げ足とりのような揶揄に振り回されることのなく、政治に専念できる政権であってほしいものだ。 ところで、間もなく誕生する安倍新政権に中国側はどのような期待を寄せているのだろうか。今回のコラムは中国側が安倍新政権をどのように見ているのか探ってみる。 安倍政

    安倍氏は“タカ派”か“氷を溶かした人か”:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19
  • 「維新」と「みんな」に合併の知恵はないか?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「嘘つき」は惨敗のはじまり 民主党の敗北は致命傷になる 12月16日に総選挙が行われ、自民党294議席、公明党31議席と自公合わせて325議席の圧勝となった

    「維新」と「みんな」に合併の知恵はないか?
    Baatarism
    Baatarism 2012/12/19