2013年1月28日のブックマーク (25件)

  • エコノミック レポート(2013年1月28日 米国株が高値更新を続ける理由)/マネックス証券

    世界で株式市場の上昇が続いている。先週末(1月25日)の米国市場において、主要企業の好決算を材料に、S&P500指数は2007年12月以来の高値まで上昇した(グラフ参照)。1月7日レポートで、「財政の崖」への懸念が重石となっていたが、世界経済の回復を背景に米国株には上値余地が大きいことを指摘したが、想定通りの展開である(なお、米国株の上昇に警戒する見方もあるが、PERの水準などから割高ではないことを、1月21日レポートで説明している)。 米国経済復調は住宅や雇用関連分野で顕著だが、この景気復調を背景に、米長期金利は1.95%まで先週末に上昇している。FRBによる金融緩和政策は続くが、この金融緩和効果で経済活動が正常化し、かつて日が陥ったデフレと長期停滞に陥る可能性が小さくなってきたことが、長期金利の上昇として現れている。 もう一つ、先週米国の長期金利上昇をもたらしたのは、米経済の最大

    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 「米有力紙に尖閣問題は棚上げ」報道について: 極東ブログ

    昨日、「米有力紙が尖閣問題は棚上げすべき」との社説を出したということがニュースになった。結論から言えば、報道に明確な間違いはないのだが、なぜ今回、これが日で報道されたのか、報道の詳細はどうだったか、検証しておいたほうがよいように思えた。 すでにどこかのメディアなりブログなどで検証しているのかもしれないが、それがないとすれば、二次的な日報道が一次的な「米有力紙」のままのように残る懸念もある。拙いながらこのブログでも記しておこう。 国内報道だが、NHKでは27日付け「米有力紙 尖閣問題は棚上げすべき」(参照)があった。報道検証なのであえて全文引用する。 アメリカの有力紙、ワシントン・ポストは26日付けの社説で、沖縄県の尖閣諸島を巡る日中国の対立について取り上げ、不測の事態から日中間の軍事衝突に発展する可能性に懸念を示したうえで、「当面はこの問題を棚上げすべきだ」として、鎮静化に向けてア

    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • アルジェリア人質事件とフランスのウラン権益

    1月16日、アルジェリア東部のイナメナスで発生したイスラム過激派による人質事件で、プラントメーカー日揮の日人社員を含む外国人が不幸にも犠牲になった。この事件の遠因と言われているのが、アルジェリア南部と国境を接している隣国マリでのフランスによる軍事介入だ。 「イスラム過激派」と一緒くたにされるが…… 人質事件の5日前、マリのトゥラオレ暫定大統領から「イスラム過激派のマリ南部への侵攻阻止に向けた軍事介入の要請」を受け、旧宗主国のフランスは昨春からマリ北部を実効支配するイスラム過激派に対する空爆を開始した。 マリでは昨年3月22日、「民主主義再建・国家再興のための国家委員会」を名乗る国軍兵士が、国営テレビを通じて、国家指揮権の掌握と憲法停止の声明を読み上げ、クーデターを成功させた。 その隙をついて4月9日には、トゥアレグ族の武装集団「アザワド国民解放戦線(MNLA)」が北部から撤退した政府軍の

    アルジェリア人質事件とフランスのウラン権益
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ビットコイン、ギークが育てた無国籍通貨 :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 経財相、円安誘導批判「ダボス会議で説明後に危惧はなかった」 - 日本経済新聞

    甘利明経済財政・再生相は28日午前の臨時閣議後の記者会見で、円安誘導との批判がある安倍政権の経済政策に関して「(ダボス会議で)説明後に、この政策に対して危惧を持っているという発言は1つもなかった」と語った。世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)ではおおむね理解を得られたとの認識を示

    経財相、円安誘導批判「ダボス会議で説明後に危惧はなかった」 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 13年度の実質成長見通し2.5%増 内需主導で回復 「名実逆転」16年ぶり解消 - 日本経済新聞

    政府は28日の臨時閣議で、2013年度の国内総生産(GDP)成長率を物価変動を除いた実質で前年度比2.5%増、生活実感に近い名目で2.7%増とする経済見通しを了解した。経済対策や金融緩和など政策対応によって需給ギャップが縮小すると見込み、名目が実質を下回る「名実逆転」が16年ぶりに解消する姿を描く。見通しでは、内閣府が2%程度と試算した緊急経済対策による景気の押し上げ効果を反映し、「国内需要主

    13年度の実質成長見通し2.5%増 内需主導で回復 「名実逆転」16年ぶり解消 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
    財務省の消費税増税したい気持ちが出ているのかなあ。
  • IMF専務理事、アベノミクス「支持」 甘利氏との会談で - 日本経済新聞

    甘利明経済財政・再生相は26日、ダボス会議で、国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事と個別に会談した。甘利氏は会談後に「アベノミクスの政策を理解し、支持するという話だった」と話した。甘利氏によると

    IMF専務理事、アベノミクス「支持」 甘利氏との会談で - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 選挙:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    朝日・東大谷口研究室共同調査 - 選挙:朝日新聞デジタル
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 自民・山本幸三議員、「アベノミクス」を語る(1)~日銀にだまされるな|Net-IB|九州企業特報

    安倍内閣が金融緩和に続いて、雇用拡大に動き出すのか。「アベノミクス」の仕掛け人、山幸三衆議院議員(自民党、福岡10区選出)にデフレ脱却と日経済再生の展望を聞いた。山議員は第1次安倍内閣で経済産業副大臣、現在は自民党の経済再生部事務局長を務めている <安倍首相から組閣前日の電話> ――「アベノミクス」の仕掛け人として、年末年始も休む暇がありませんでしたね。 山 組閣の前日の12月25日、安倍晋三総裁から電話がありまして、「入閣の話か」と思ったんですけど、「党の経済再生部の事務局長をやってくれ」と言われました。もちろん、「わかりました」と(笑い)。政府のほうでは、甘利明さん(衆院議員)が経済再生担当相をやっており、いっしょに今がんばっています。私は、税調の幹事もやっており、税制改正も含めて、「アベノミクス」をしっかり物にしなければいけないので、私の大きな責任だと思っています。 ま

    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 【2ch】名無しさん?の今日見たもの:経済学がこの世から消えたら…

    ながーいけど難しすぎず読みやすいお話でした。 経済学板より 経済学がこの世から消えたら… 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/13(月) 20:02:32 ID:UjYKFLV3 困るか困らないか。 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/17(金) 15:37:13 ID:1/xsDPpZ さて全ての経済学者が「焚書坑経」で火炙りになり国民が喝采を叫んで 数年がたちました。 新聞の社会面に「景気が良くて人手不足で大変だ。やはり焚書坑経のおかげW」 といった庶民の声が満ちあふれ、全国民、役立たずを火炙りにしたことを言祝いでいたのですが、 そのうちなんだか良く分かりませんが、町にホームレスが増えてきました。 そういえば、新聞の社会面や株式面で企業倒産が増えているというニュースが しばしば見かけられるのですが、なにせ焚書坑経のお

    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
    ふと思い出したw
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • アベノミクスを世界はどう見ているのか

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 Abenomicsという言葉が海外のメディアを賑わしている。特に日銀に対する安倍首相の「圧力」は、あちらこちらから懸念する声が上がっている。ドイツのブンデスバンクやロシアの中央銀行、イングランド銀行、そして韓国。中央銀行の独立性を心配する声もあれば、「通貨戦争」を始めるつもりかという声もある。 フィ

    アベノミクスを世界はどう見ているのか
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 「復興という状況にはまだない」――陸前高田市長が語る被災地の現状

    東日大震災による大津波などで、死者1556人、行方不明者218人、家屋倒壊数3341人と、大きな被害が出た岩手県陸前高田市(2012年12月31日時点)。死者・行方不明者を合わせると市の人口の7%以上が失われたことになり、トップである戸羽太市長もを亡くしている。 震災から2年が経とうとしているが、日外国特派員協会で1月24日に講演した戸羽氏は「正直申し上げて復興という状況にはまだない」と訴え、その原因として縦割り組織の弊害や、通常時のルールから抜け切れていない問題があると指摘した。 通常のルールを変えられないでいる 戸羽 岩手県の中では陸前高田市が一番大きな被害を受けており、たくさんの犠牲者が出て、今なお、たくさんの方々が行方不明という状況にあります。現在でも200人以上の方が行方不明で、昨年1年間、警察や海上保安庁の方々に捜索をしていただきましたが、発見された行方不明者はたったの1

    「復興という状況にはまだない」――陸前高田市長が語る被災地の現状
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  食糧費の軽減税率は、富裕層ほど恩恵

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 <糧費の軽減税率は、富裕層ほど恩恵> 消費税が、8%、10%に引き上げられる際に、料品などの税率を低くしようという、「軽減税率」の導入が目標とされたようです。(決定ではなく、目指すというものです) 年収の低い人ほど、糧費(生活費必需品)の支出が相対的に多くなる、金持ちほど、だから、生活必需品には軽減税率を!という考え方です。 『アクセス現代社会2009』帝国書院 H21.2.25 p128 消費税は、商品・サービスに対して一律に同じ税率が適用されるという公平さがある。しかし、所得が低い人であっても品などの生活の基礎的商品の購入にあたって消費税を負担しなければならず、所得が低い人ほど相対的に負担が重くなるという逆進性がある。そのためイギリスで

    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 甘利経済再生相、安倍政権の政策は円安誘導との見方否定

    1月26日、甘利経済再生担当相(写真)は、スイスで開催されているダボス会議で演説し、安倍政権の財政・金融政策について、円相場の押し下げを目的としており中銀の独立性を損なっているとの見方を否定した。ダボスで撮影(2013年 ロイター/Pascal Lauener) [ダボス(スイス) 26日 ロイター] 甘利明経済再生担当相は26日、スイスで開催されている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で演説し、安倍政権の財政・金融政策について、円相場の押し下げを目的としており中銀の独立性を損なっているとの見方を否定した。

    甘利経済再生相、安倍政権の政策は円安誘導との見方否定
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 大臣就任前後では「日銀総裁の3条件」が変わっていた麻生財務相!28日召集通常国会の焦点「日銀人事」にアベノミクスの成否がかかる(髙橋 洋一) @gendai_biz

    大臣就任前後では「日銀総裁の3条件」が変わっていた麻生財務相!28日召集通常国会の焦点「日銀人事」にアベノミクスの成否がかかる 第183通常国会が1月28日召集される。会期は6月26日までの150日間。経済関係では「アベノミクス」が議論される。具体的には今年度補正予算案、来年度予算案だ。それに続き、任期が3月19日の日銀副総裁2人、4月8日の日銀総裁の人事も国会同意人事だけに注目される。 まず先週のコラムで、22日の日銀金融政策会合で共同声明のインフレ目標2%の気度がわかると書いた。また、そのためには、マネタリーベースを60~80兆円増やさなければいけないことも書いた。 今国会注目の日銀人事に入る前に、22日の評価は避けて通れないので、それを行なおう。 次期日銀総裁、副総裁の責任はますます重くなった 結論からいえば、共同声明のインフレ目標はまずまず評価するが、日銀の金融政策決定会合はほ

    大臣就任前後では「日銀総裁の3条件」が変わっていた麻生財務相!28日召集通常国会の焦点「日銀人事」にアベノミクスの成否がかかる(髙橋 洋一) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 1人区どころか2人区でも全敗の予想!「参院選惨敗」しても民主党が生き残る道(田崎 史郎) @gendai_biz

    「2009年衆院選で民主党が圧勝したのは、反自民の票がほとんど民主党に乗ったから。今は日維新の会とみんなの党が自民党と民主党の間にいる構図だ。仮に反自民の流れが出てきたにしても維新、みんながある程度吸収し、民主党が独り占めして勝つことはないだろう」 これは政府首脳の分析だ。現状ではこの通りだろう。民主党は今年7月の参院選ではなく、3、4年後の次期衆院選を見据え、じっくりと党の立て直しを図るべきではなかろうか。 維新の会の勢いは衆院選後も続いている 昨年暮れの衆院選を振り返ると、民主党は底割れしたような結果だった。議席が2009年衆院選の4分の1以下の57に落ち込んだだけではなく、比例代表11ブロックの得票数を合計すると、2984万票から963万票に2000万票あまりも落ち込んだ。得票率においても、42.4%から16.0%と激減した。 この結果を参院選に当てはめると、勝敗を左右する改選数が

    1人区どころか2人区でも全敗の予想!「参院選惨敗」しても民主党が生き残る道(田崎 史郎) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 緊急経済対策(2013年1月11日閣議決定)とアベノミクスに関する観測

    片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka よく知らないけれど、財政政策一押しの方々は、報道で出てくる金額の出処・背景にあるロジックをきちんと精査された方が良いと思う。構造は日銀資料と同じだから。 2013-01-26 22:51:09 片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka 今回の補正予算の効果を政府は2%成長押し上げと試算している。シンクタンクの試算は大体0.5~0.7%程度押し上げが相場だろうか。この差はモデルの違いというよりは、真水分10兆円が全額プラスの効果をもたらすか、そうでないと考えるかの違いによる訳です。 2013-01-26 22:03:42

    緊急経済対策(2013年1月11日閣議決定)とアベノミクスに関する観測
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
    片岡剛士さんのツイートまとめ
  • 安倍首相:デフレ脱却策ずっと考えた 毎日新聞インタビュー - 毎日jp(毎日新聞)

    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 日本人は「ロボットの心」を創れますか?:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスが新年より4回に渡って掲載してきた「動き出す未来」のシリーズ特集も1月28日号で最終回を迎える。1月28日号の特集のテーマは「インターネット」。普及期に入ってからまだ20年にも満たない歴史の浅いインターネットだが、今では企業、個人問わず、仕事や生活に欠かせないライフラインとしてその存在感を増している。日進月歩で急速な変化を続ける、この業界の未来を描くのは難しい。特集の執筆にあたり、日経ビジネスは様々な賢人たちに取材を進めた。「賢者が描く10年後のインターネット」では、世界の賢者の中から、選りすぐったインタビューを掲載する。第1回目はスタンフォード大学で名誉教授を務め、AI人工知能)分野における「エキスパートシステムの父」と呼ばれるエドワード・ファイゲンバウム氏。誌の特集「シリーズ動き出す未来(4)ネット化する70億人」とあわせてお読みいただきたい。 AI人工知能)分野で長

    日本人は「ロボットの心」を創れますか?:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • アフリカのリスクを地図で見る。本当に危険な場所はどこ?:日経ビジネスオンライン

    アルジェリアで起きた人質事件をきっかけに、日企業にアフリカ戦略を見直す動きが広がるのではないかという見方がある。「アラブの春」の発生以降、アルカイダ系などのイスラム過激派の活動が北アフリカで活発化しており、日を含む西側諸国の政府や企業、NGO(非政府組織)の関係者を狙ったテロや身代金目当ての誘拐のリスクが、一部で高まっているからだ。 今回の人質事件が発生したアルジェリア南東部のイナメナスなど、リビアやマリなど政情不安定な周辺国との国境付近は、アフリカの中でも特にテロや誘拐の危険性が高い地域だった。そもそも、砂漠の中を走る国境線の警備には限界がある。それに加えて、カダフィ政権崩壊後のリビアは、今でも国としてのセキュリティーが存在しないような状況であるため、国境を越えてテロリストが自由に往来できてしまう。 そのような地域に、リビア内戦で出回った大量の武器が流れ込んだことで、2000年代には

    アフリカのリスクを地図で見る。本当に危険な場所はどこ?:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 地政学リスクの次元が変わる:日経ビジネスオンライン

    前代未聞の事件に発展したアルジェリアの天然ガス施設襲撃テロ。突然の軍事作戦、情報の錯綜、周辺情勢の一層の不安定化──。地政学上のリスクがこれまでの常識を超えて日企業に襲いかかる。 「イナメナスのプラントがテロリストに突破されるのは想定外だった」(日揮の遠藤毅広報・IR部長) 1月16日にアルジェリア東部の天然ガス関連施設が襲撃された人質テロ事件は、日人を含む多数の犠牲者を出すという凄惨な事態となった。事件発生当初、日の関係者や専門家の多くは、「人質解放交渉などで事態は長引く」と見ていた節がある。しかし、翌17日に事態は急転した。 アルジェリア政府が国軍を動員し、関係国への通達もないまま、武装テロリスト集団を攻撃。日政府に限らず、関係各国に混乱と動揺が走った。 今回、日人社員や現地スタッフが拉致され、犠牲者が出たプラント建設大手の日揮は、隠れたグローバル化先進企業だ。世界各地で事業

    地政学リスクの次元が変わる:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
  • 中国のグローバルパワーを脅かす政治的亀裂

    (2013年1月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国の指導者たちは国際舞台では強い態度に出ているが、国内では不安な様子〔AFPBB News〕 中国に対して西側が抱く習慣的な見方は、中国が絶え間なく世界覇権へ向かう姿を描いている。 中国はまもなく米国を抜き、世界最大の経済大国になる。さらに数十年後には卓越した大国としての衣を纏っているだろう。その間、どこかの段階で中国政治体制は民主主義に似たものに移行する、というのだ。 これは面白いほど単純な主張で、中国のゴールドラッシュに参加している西側の企業経営者にとっては特に魅力的なものだ。だが、北京を訪れるたびに筆者が思うのは、中国の指導者が国際舞台で主張を強めれば強めるほど、彼らは国内で不安な様子に見えるということだ。 中国は確実に国際的に存在感を示している。鄧小平の「自らの強さを隠す」戦略は、近隣諸国を不安にさせ、米国を心配させる臆

    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28
    (2013年1月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 米国人の常識は欧州人の非常識 - シェイブテイル日記2

    去る24日のダボス会議ではドイツのメルケル首相が「為替操作への問題意識は高まっており、日に対して懸念を持って見ている」と述べ、日を名指しで批判しました。 このメルケル首相の批判は、急な円安進展に対してとはいえ、1円の円売り介入もせずに単に2%のインフレ目標を導入しただけの日に対して、不当なものであることは自明です。 ただ、メルケル首相がこのような批判を日にするのは、長引く欧州危機から欧州人の目を外部に向けたい思惑があるのかも知れません。 欧州連合の歴史は決して新しいわけではなく、第二次世界大戦の反省から1946年にウインストン・チャーチルが「欧州合衆国」の概念を提唱し、1951年には既に戦争に欠かせない鉄と石炭の産業を欧州各国で統合する、という欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC) *1 が発足しています。1953年に公開された映画「ローマの休日」でも、オードリーヘップバーン扮する某国王女

    米国人の常識は欧州人の非常識 - シェイブテイル日記2
    Baatarism
    Baatarism 2013/01/28