2013年6月13日のブックマーク (28件)

  • 子どもの性犯罪被害は増える一方!というのは嘘でした。そのからくり、教えちゃいます。

    低年齢児童に対する性犯罪と児童ポルノ犯罪被害者数の不思議な増減 http://kawaimikio.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-0b20.html 河合幹雄先生 @gandalfMikio がそのからくりを教えてくれました。 奥村徹弁護士 @okumuraosaka に言わせると「現場の人間はみんな知ってるよ!」 続きを読む

    子どもの性犯罪被害は増える一方!というのは嘘でした。そのからくり、教えちゃいます。
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 6/13 児童ポルノ禁止法・院内勉強会

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 民主党の法務部門会議「児童ポルノ法改正案WT」での意見陳述終了。これから民主党全体の方針を決める会議になりますので、我々は退場します。枝野先生と辻元先生が超協力的で助かりました!(^^) 良い感じで終われたと思います。 2013-06-13 15:55:44

    6/13 児童ポルノ禁止法・院内勉強会
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 株価急落、米金融政策への思惑で投資家が利益確定─日銀総裁

    6月13日、黒田東彦日銀総裁は、最近の日経平均の大幅な下落の背景には、米国の金融政策をめぐる思惑があり、投資家が利益確定売りに動いているとの見方を示した。都内で4月撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 13日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は13日午後、月例経済報告等関係閣僚会議に出席し、最近の日経平均<.N225>の大幅な下落の背景には、米国の金融政策をめぐる思惑があり、投資家が利益確定売りに動いているとの見方を示した。 会議に同席した内閣府幹部によると、総裁は会議の席上で、最近の株価動向について「これまでの上昇が急ピッチであったこともあり、米国の金融政策への思惑などをめぐって、投資家の利益確定が売りが広く見られたことなどから、大幅に下落している」と分析、説明した。

    株価急落、米金融政策への思惑で投資家が利益確定─日銀総裁
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 民主党が大敗した3つの理由を馬淵澄夫氏がニコ生解説 - 夕刊アメーバニュース

     9日、現代ビジネス主催で「民主党に再生のチャンスはあるのか!?」というニコニコ生放送が行われた。200…民主党が大敗した3つの理由を馬淵澄夫氏がニコ生解説 6月11日13時23分 提供:アメーバニュース/政治・社会 17 5 ツイート 9日、現代ビジネス主催で「民主党に再生のチャンスはあるのか!?」というニコニコ生放送が行われた。2009年3月に民主党は政権を取ったが、達成できなかったマニフェストもあった。 これに対し、ジャーナリストの堀潤氏は「残念ながら、マニフェストを掲げて、そのマニフェストのふろしきが大きかったがためか、やはり焦点を絞れなくて、なかなか全部実行できなかったですよね」とまずは指摘。 さらに「外交問題もやりながら内政のいろんな問題もやりつつ社会保障の問題もやり…これを全部やろうというのはなかなか、立ち上がった政権にとっては難しかっただろうなと。やっぱりそこの焦点を定

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 「米政府は中国のサーバをハッキングしてきた」──PRISMリークのスノーデン氏がさらなる告発

    米国家安全保障局(NSA)は2009年から、香港および中国土のコンピュータをハッキングしていると、香港滞在中の“PRISM告発者”、エドワード・スノーデン氏が6月13日、香港の英字紙「南華早報(South China Morning Post)」の独占インタビューで語った。 元米中央情報局(CIA)職員で、NSAの仕事を受託していたスノーデン氏は、NSAの極秘情報を英Guardianと米Washington Postにリークし、両紙は6日と7日にそれぞれ米国連邦政府による極秘情報収集プログラムについての記事を公開した。スノーデン氏は記事掲載後の9日、5月20日から滞在している香港で行った両紙とのインタビューで身元を明かし、告発の動機を「米連邦政府が世界中の人々のプライバシーやインターネットの自由を破壊するのは許せなかったから」と語った。同氏の勤務先である米Booz Allen Hamil

    「米政府は中国のサーバをハッキングしてきた」──PRISMリークのスノーデン氏がさらなる告発
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • コラム:設備投資拡大にこだわるアベノミクスの勘違い=村田雅志氏

    いわゆるアベノミクスに対する批判は多いものの、景気は拡大基調で推移している。1―3月期の実質国内総生産(GDP)は年率換算で4.1%増と昨年10―12月期より伸びが加速。個人消費が堅調に推移したほか、「量的・質的金融緩和」に続く第2の矢である「機動的な財政政策」を背景に政府消費や公共投資が拡大。成長率を押し上げた。 5月は日経平均株価が1万6000円近辺から1万3500円近辺まで大きく下落。ドル円は103円台後半から100円ちょうど近辺まで円高が進むなど、金融市場は大きく動揺したが(6月13日午前11時現在は日経平均1万2500円近辺、ドル円は94円台)、消費者マインドは底堅く推移している。5月の消費者態度指数は45.7と2007年5月以来の高水準に上昇。同月の景気ウォッチャー調査・現状判断DIは55.7と2カ月連続で低下したものの、依然として06年3月以来の高水準にある。 安倍晋三首相は

    コラム:設備投資拡大にこだわるアベノミクスの勘違い=村田雅志氏
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 高橋洋一の自民党ウォッチ サザエさん一家、「重税」逃れて海外へ? 「桜新町の銅像」課税にみる日本の特殊性

    高橋洋一の自民党ウォッチ サザエさん一家、「重税」逃れて海外へ? 「桜新町の銅像」課税にみる日の特殊性 東京都世田谷区の桜新町に「サザエさん一家」の銅像がある。「波平」の「髪の毛」が抜かれるなどのいたずらにもあったので、かなり有名な銅像だ。その銅像に、固定資産税が課税されるとの報道があった。 銅像に課税という意外感と、その対象が「サザエさん一家」というわかりやすさで、テレビなどで格好のニュースになっている。 「サザエさん一家」の銅像は、「看板(広告塔等)」か 固定資産税は、市町村が土地、家屋と償却資産の所有者にその資産に対し課した税である。標準税率は1.4%、全国の税収は9兆円弱と、市町村にとっては重要な税収だ。たしかに、課税客体として、土地と家屋の他に償却資産がある。 償却資産とは何か。東京都のホームページを見ると、具体例が、構築物、機械及び装置、船舶、航空機、車両及び運搬具、工具、器

    高橋洋一の自民党ウォッチ サザエさん一家、「重税」逃れて海外へ? 「桜新町の銅像」課税にみる日本の特殊性
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 【経済快説】公的年金運用方針見直しの影響度 力持つが問題も…

    約120兆円の公的年金(厚生年金と国民年金)の積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用特別行政法人)が、運用基方針の変更を発表した。「基ポートフォリオ」と称するアセット・アロケーション(資産配分)を見直した。 GPIFの基ポートフォリオは、これまで、国内債券67%、国内株式11%、外国債券8%、外国株式9%、短期資金5%-という配分だった。 これを、国内債券を7%減らし、国内株式を1%、外国債券と外国株式を3%ずつ増やす配分に変更した。国内債券60%、国内株式12%、外国債券11%、外国株式12%、短期資金5%-が新しい配分計画だ。 年金基金の運用として相変わらず低リスクで保守的なものに属する運用方針だが、運用している金額が大きいこともあり、内外の株式と外国債券を7%増やすことはそれなりの影響力がある。 国内株式の1%増は、単純に計算して、1兆2000億円の投資額増加。4月4日に

    【経済快説】公的年金運用方針見直しの影響度 力持つが問題も…
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 【日本の解き方】株価調整もたらす市場心理、米量的緩和を検証すると… - ZAKZAK

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 白井委員、金利の乱高下「一部の投資家がいままでと違う動き」 - 日本経済新聞

    日銀の白井さゆり審議委員は13日、北海道旭川市で開いた金融経済懇談会後の記者会見で、4月の量的・質的金融緩和の導入以後、長期金利を中心に債券相場が乱高下していることに関して「大胆な金融緩和を打ち出したことで市場の一部でインフレ期待が高まった」との認識を示した。「投資家の中には率先してインフレ期待を取り込む人もいれば様子見の人もいる」と分析。「市場がいままでとは違う動きをしたことが金利変動の背景に

    白井委員、金利の乱高下「一部の投資家がいままでと違う動き」 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 【日本の解き方】株価調整もたらす市場心理、米量的緩和を検証すると… - 政治・社会 - ZAKZAK

    2008年のリーマン・ショック後、米FRB(連邦準備制度理事会)は同年11月から10年6月までQE1(量的緩和第1弾)、10年11月から11年6月までQE2(同第2弾)、そして12年9月から現在までQE3(同第3弾)を実行してきた。そのため、実体経済は紆余(うよ)曲折をしながらも、大恐慌に陥らずに回復傾向になっている。  米国の株式市場もその時々の思惑で上下しながらも上昇傾向になっているが、08年4月から6月にかけて15%、11年7月から9月にかけて20%程度の株価下落が起こっている。理由を後付けすれば、QE1とQE2の終了に伴う先行き不安であろう。ただし、11年10月以降はQE3がなくても自律反転している。これから考えると、株価の下落も上昇もセンチメント(市場心理)が大きいのだろう。  株価の上昇がワンサイド(一方的)で起こると、経済指標などには注目せずに一種の高揚感が出てくると同時に、

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 南北会談 中国特使派遣に見られる北朝鮮の外交巧者ぶり

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 安倍首相が「左翼の人達」に演説妨害されたワケ

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 安倍晋三首相が自身のFacebookに投稿した「左翼の人達が演説妨害」というカキコミがちょっとした話題になっている。 事の発端は、先週末に行われた渋谷ハチ公前の街頭演説だ。 高い支持率をキープする人気者見たさに多くの人が押し寄せ

    安倍首相が「左翼の人達」に演説妨害されたワケ
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 「講座: ビジネスに役立つ世界経済」【第7回】 ~「出口政策失敗の教訓」を考える~(安達 誠司) @moneygendai

    最近の株価調整の理由として、市場関係者の間では、様々な要因が指摘されているが、その中で有力なものは、「FRBが今年終盤頃に出口政策に踏み切る可能性が高い」というものだろう。 バーナンキ議長やイエレン副議長、及び、FOMCで投票権を有する有力なFOMCメンバーから出口政策に対する積極的な発言は聞こえてこないが、投票権を有していない地区連銀総裁やFRBの元幹部らが、早期の出口政策の可能性、または、出口政策の必要性を主張し始めており、5月半ば以降、米国の出口政策が市場の大きな関心事となっている。 その背景としては、米国経済の回復が顕著になってきたことがある。特に住宅投資関連指標の改善が著しい。例えば、3月のS&Pケース・シラー住宅価格指数(20都市)は151.71ポイント(季調済ベース)で、「住宅バブル」崩壊後の最低水準(136.83ポイント、2012年3月)から10.9%上昇している。住宅販売

    「講座: ビジネスに役立つ世界経済」【第7回】 ~「出口政策失敗の教訓」を考える~(安達 誠司) @moneygendai
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 誇張されているインフレリスク 当面のリスクはむしろ低すぎる物価上昇率

    (2013年6月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 3年近く前に中国・天津で開かれた世界経済フォーラム(WEF)の「夏季ダボス会議」に参加した時、米共和党のある政治家が、米国は2年以内にハイパーインフレに陥ると話しているのを耳にした。その時、筆者は愕然としたが、ハイパーインフレがやって来ると信じている人は多い。 もし米国が苦境にあるなら、英国も間違いなく苦境にある。これらの予測に信頼性はあるのだろうか? この問いの答えは、あるかもしれないが、それはかなり長期的な話だ、というものになるだろう。ただ、目下のリスクは、インフレ率が「高すぎる」ではなく「低すぎる」というものかもしれない。また逆説的だが、そのせいでインフレのリスクは長期的に高まっている。 そもそも、インフレの原動力は何なのか? 故ミルトン・フリードマンが残した古典的な答えはこうだった。「インフレは、産出よりも速いペースで貨幣の

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
    (2013年6月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)これは良い記事。
  • 欧州の銀行同盟:現行計画なら大失敗

    (英エコノミスト誌 2013年6月8日号) 不十分な基礎の上に新たな欧州通貨を作ってはどうか? 最初は非常にうまくいったのだから・・・。 欧州中央銀行(ECB)のマリオ・ドラギ総裁は、ユーロを救うためなら「どんなことでもする」という計画を明らかにした時、アメとムチをうまく組み合わせた。ECBに流通市場で自国国債を買ってほしいと思う国は、改革プログラムを受け入れなければならなかったのだ。 ドラギ総裁は「モラルハザード」に気を配っていた。モラルハザードとは、すなわち、ひとたび圧力が取り除かれると、債務国が規律を失う危険のことだ。 だが、モラルハザードは債権国にも影響を及ぼすことが分かった。昨年発表された「アウトライト・マネタリー・トランザクション(OMT)」は、ユーロ圏の債券市場が落ち着きを取り戻す助けになった。OMTプログラムに対するドイツ連銀の近視眼的な反対意見(6月上旬にドイツ憲法裁判所

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
    (英エコノミスト誌 2013年6月8日号)
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 【小ネタ】“宇宙人を殺した男”に行政拘留5日の処罰、中国のUFOブームを邪魔する共産党 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■【小ネタ】“宇宙人を殺した男”に行政拘留5日の処罰、中国のUFOブームを邪魔する共産党■ ■私は宇宙人を殺しました 山東省濱州市の李凱さん、2013年6月7日にマイクロブログで驚くべき告白をしていた。私は宇宙人を殺しました、と。 李さんが宇宙人を殺害したのは今年3月9日未明のこと。高圧電流を流した網を黄河のほとりに設置し、野ウサギや野鳥を捕ろうとしていた時のことだという。ちなみにこれが合法的な行為かどうかはよくわからない。 その時、背後から光がさした。ふりかえるとなんとUFOがいるではないか。しかも李さんの自転車がUFOの下に移動している。自転車ドロボウだろうか。そのUFOからは続々と5人の宇宙人が下りてきた。 *宇宙人5人が下りてきた。 その宇宙人5人は李さんを追いかけてきたというが、ドジっ子だったらしく、李さんの仕掛けた網にひっかかりあえなく感電死。残る宇宙人は慌ててUFOに乗って去

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 部下に絶対服従を強いるサムスン:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは「トップダウンは絶対か」の前編として、ホンダ時代経験した技術論議を紹介した。創業者である田宗一郎氏の掲げていた「技術論議に上下関係はなし」との考えとは裏腹に、実際は明確な上下関係が存在していたこと、その状況を打破することが技術者としての気質であることを論じた。 その後編となる今回は、韓国サムスングループに場面を移して考えてみたい。ご存じの読者も多いと思うが、韓国は儒教思想に基づく上下関係の厳しい世界。エリートが集まってくるサムスングループでも上下関係は存在し、しかもそれは日の比ではない。 まず、研究開発の現場で技術論議になる場合はほとんどない。研究開発を統括するチーム長(専務や常務などの役員)の意向で、研究開発の方向性などの様々な決定が下されていく。チーム長が間違った判断をすれば、開発が失敗する可能性もある。チーム長には精度高く成功に導く戦略と考えが問われることになる

    部下に絶対服従を強いるサムスン:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
    サムスンはトップがダメになったら一気に崩れるような気がする。
  • シリコンバレーでも異質だったグーグルの組織文化:日経ビジネスオンライン

    グーグルジャパンの顔として活躍する徳生健太郎が、アメリカグーグルに入社したのは、2003年だった。インターナショナルプロダクトマネジャーとなった徳生は、検索連動型広告の国際展開を担当。わずかな期間で20カ国という至上命題を見事クリアする。 そして翌年から、かつて自身が高校を中退するまで過ごした日でプロダクトを展開。KDDIとのパートナーシップが実現するなど大きな成果を挙げることになるモバイル検索、さらにはアメリカに次いで2番目のローンチとなった「グーグルマップ」というビッグプロジェクトアメリカにいながらにして牽引したのが、徳生だった。 ここで1つの疑問に突き当たる。元より徳生は、インターナショナルプロダクトマネージャーで、検索連動広告のチームに所属していた。担当していた検索連動広告の国際化がスムーズに進むような仕組みを作り上げていたとはいえ、日でのモバイル検索や、日グーグルマッ

    シリコンバレーでも異質だったグーグルの組織文化:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • オバマ政権が外交政策転換か:日経ビジネスオンライン

    オバマ大統領が、新しい安全保障担当大統領補佐官にスーザン・ライス国連大使を指名した。新国連大使にはサマンサ・パワー氏を充てる。両氏とも海外紛争への介入をためらわない。同政権の外交政策は転換されるか。 ジャーナリストのサマンサ・パワー氏は、1994年にルワンダで起きたジェノサイド(大量虐殺)に対して米政府が何もしなかったことに愕然とした。そして、何十人もの政府高官に取材して回り、尋ねた――なぜクリントン政権は傍観を決め込み、殺戮が行われるままにしたのか、と。 取材を受けたうちの1人、スーザン・ライス氏(当時、米国家安全保障会議=NSC=の前途有望なスタッフだった)は個人的に誓いを立てたことを明かした。再びあのような危機に直面することがあれば、「積極的な行動に賛成し、必要ならば炎に包まれることも厭わない」。 現職のドニロン氏は介入慎重派 バラク・オバマ米大統領は6月5日、国連大使のライス氏を国

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
    The Economistの記事
  • 議論を呼ぶ「インフレ2%」を測るものさしの選び方:日経ビジネスオンライン

    小黒 一正 法政大学経済学部教授 1974年生まれ。京都大学理学部卒業、一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。大蔵省(現財務省)入省後、財務省財務総合政策研究所主任研究官、一橋大学経済研究所准教授などを経て、2015年4月から現職。専門は公共経済学。 この著者の記事を見る

    議論を呼ぶ「インフレ2%」を測るものさしの選び方:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
    「BEIはデフレだと正しい指標にはならない」とデフレ政策を支持していた人が言っている不思議w
  • 世の中には「正しい」ことより大事なことがある(んじゃない?):日経ビジネスオンライン

    もう亡くなられてしまったが、以前、スティーヴ・マックィーンとカーク・ダグラスのフィックス声優としておなじみの宮部昭夫さんにお話をうかがったとき「いまの若い人は行間が読めなくて困る。書かれている活字通りの意味にしか、その文章の意味を解釈しない」という話をなさっていた。 もう少し具体的に極端な例を出していうなら 「私はあなたが嫌いです」 というセリフがあったとして、それが話し手の性格や、そこまでのストーリーや、その場のシチュエーションによっては、相手のことを好きでいってる場合がある……というようなことだ。 現実にはしょっちゅう起きているケースのはずだ。 特別なことではない。 というか、もともと熊生まれの肥後モッコスの上に、さらに性格が何割増しか上乗せでひねくれている自分のような人間にとっては、日常会話のほとんどが上のようなレトリックで構成されているといっていい。口頭の表現と真意が一致するよう

    世の中には「正しい」ことより大事なことがある(んじゃない?):日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
    とり・みきさんのコラム。難儀な世の中ですな。
  • ゾンビ企業はまだ増えている:日経ビジネスオンライン

    池上 彰 ジャーナリスト 1950年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。報道局主幹を経て、2005年3月よりフリージャーナリストとして活躍中。2012年4月から東京工業大学で東工大生に「教養」を教えている。 この著者の記事を見る

    ゾンビ企業はまだ増えている:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
    相変わらず「ゾンビ企業」を問題にする池上彰の話を星岳雄氏がうまくいなしたような記事ですね。
  • 中国は「太平洋」にご執心!?

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 中国はなぜ「太平洋」という言葉にこだわるのか。 中国の習近平国家主席は、今回の米中首脳会談で、オバマ大統領に向かって、「広く大きな太平洋には米中の両国を受け入れる十分な空間がある」と発言している。 習氏は副主席時代の昨年に訪米したときもほぼ同様のことを言った。なぜ「太平洋」を強調するのか違和感を持ったものだ。 報道によると、今回の会談を通じて何度も「太平洋」に言及したら

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13
  • 失望売りと報道された日銀政策決定会合の見方

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 日銀は10~11日、金融政策決定会合を開き、「量的・質的金融緩和」を継続することを決めた。決定の発表は11日11時48分。東京証券取引所の前場は11時30分まで後場は12時30分からで、その間は昼休み。通常後場に

    失望売りと報道された日銀政策決定会合の見方
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/13