2018年4月27日のブックマーク (14件)

  • もはや「アップグレード」なんていらないOfficeユーザー | 日経 xTECH(クロステック)

    日頃の業務で当たり前に使っているオフィスソフト。その定番といえばMicrosoft Officeである。筆者はかれこれ20年以上使っていることになるが、その間Officeは何度もバージョンアップを重ねてきた。そのたびに新機能が増え、便利になって作業がはかどるようになったり、新しい機能を使いこなせないままだったりの繰り返しである。 Officeを使うユーザーの立場である筆者にとって、バージョンアップは、良い面とそうでもない面と両方ある。企業や組織で情報システムを管理するIT担当者の立場でも、違った観点からメリット、デメリットがあるだろう。 企業や組織がIT化やビジネスの改革を進めるには、積極的に新しい技術やサービスを取り入れることは、効果的な手法の1つ。業務で利用するアプリケーションのバージョンアップも、業務の効率化の観点からいえば歓迎すべきことと言える。 とはいえ、情報システムを管理するI

    もはや「アップグレード」なんていらないOfficeユーザー | 日経 xTECH(クロステック)
    Barton
    Barton 2018/04/27
    大体まとめている内容には同意。後、サブスクリプション制やめーや。却って高くつく。旧バージョン落とせなくするのもやめーや。2013で使っていたのに、2016しか使えなくなるのがバージョン管理諸々困るやろ。
  • 「出版社頼れない」「子供は漫画無料でいい」 海賊版サイト問題と漫画家たちの苦悩

    「出版社は頼れない」「子供は漫画を無料で読めばいい」――4月24日にイベントスペース阿佐ヶ谷ロフトAで開催されたイベント「海賊サイトによりマンガ文化が壊される!作家が生き残る方法とは?」で、森田崇さんや鈴木みそさんが漫画家・クリエイターの立場から海賊版サイトの問題やその対策について語った。 海賊版サイトをめぐっては、政府がISPにサイトブロッキングを要請したという報道を皮切りに議論が過熱。日国憲法で保護されている「通信の秘密」「表現の自由」を侵害する恐れがあるとして、複数の業界団体や法律関係者から反対の声が上がっている。 4月23日にはNTTグループ3社が特に「悪質」とされる3サイトのDNSブロッキングを行うと発表し、一部では「憲法違反だ」「拙速すぎる」「既に停止しているサイトをブロッキングして何の意味があるのか」と批判する声も根強い。 これまで同問題をめぐるシンポジウムはいくつか開催さ

    「出版社頼れない」「子供は漫画無料でいい」 海賊版サイト問題と漫画家たちの苦悩
    Barton
    Barton 2018/04/27
    子供は無料なんてしたら、買う習慣が付かなくなるだけだろ…それが当たり前になって。後、子供をだしにする大人も出るぜ。いきなりブロッキングの下りは同意。アレはおかしい。
  • 残業削減のためにまた会議? トップの意味不明な指示を生む“罠”

    残業削減のためにまた会議? トップの意味不明な指示を生む“罠”:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/5 ページ) 働き方改革が叫ばれる中、トップの意味不明な指示で「余計、仕事が増えた」と嘆く人たちが後を絶ちません。 「うちの会社なんて、『残業削減にはコミュニケーションが必要』って社長が言い出して、会議だらけですよ。勘弁してほしい」 「会議をやるための残業ってヤツでしょ? うちも一緒」 「うちは部長が『自由な情報交換、議論の場を作ろう!』って、こないだ会議があったんですね。5時間ですよ。5時間も会議で拘束するなんて、どれだけ生産性下げてんだって感じでしょ(苦笑)」 「自由な意見とかいいながら、部長ばっかしゃべるんですよね」 「そうそう! その通り! 5時間も会議やって、一言もしゃべってない人、多数」 「まだ、社内の会議ならマシですよ~。うちの会社、ちょっともうかるとすぐコンサルとか入れ

    残業削減のためにまた会議? トップの意味不明な指示を生む“罠”
    Barton
    Barton 2018/04/27
    NBonlineでお馴染みの河合さんではないか。前半は判るんだが…末が…。
  • スシローの進化についていけなかったかっぱ寿司

    特集「数字で納得! あの企業が“負けた”理由」: なぜあの企業は競合他社と差がついてしまったのか。知っているようで意外に知らない戦略の違いを「会社の数字」を用いながら比較する。 企業の勝ち負けは業績だけで判別できない。ある数字に注目することで、意外なところで明暗が分かれたケースも特集で紹介する。 かっぱ寿司が回転すしチェーンで“1人負け”している。かっぱ寿司を運営するカッパ・クリエイトの売上高は794億円(2017年3月期連結)、当期純利益は58億円の赤字だった。一方、売上高で業界トップのスシローを経営するスシローグローバルホールディングス(HD)の売上高にあたる売上収益は1564億円(17年9月期連結、国際会計基準)、当期純利益は69億円の黒字だった。 かっぱ寿司はかつて業界をリードする立場だった。売上高は業界トップクラスで、タッチパネル方式や高速ですしをテーブルまで運ぶ「特急レーン」

    スシローの進化についていけなかったかっぱ寿司
    Barton
    Barton 2018/04/27
    けど、スシローネタが小さくなっているとしか思えないんだが。この間行って「小さっ!」って思ったもの。
  • 「応援なんて誰にでもできる」という正論に、プリキュアはどう立ち向かったのか? 「HUGっと!プリキュア」開始3カ月を振り返る

    2018年2月4日にスタートした「HUGっと!プリキュア」。 「プリキュア15周年記念作品」ということもあって、とにかくですね、気合の入りようが「ものすごい」のですよ。 毎週「神回」という奇跡を継続中なのです。 2018年のプリキュアを「子ども向けアニメーション」と侮るなかれ。 もちろん「子ども向けアニメ」としての完成度もものすごく高いのですけど、大人にも刺さりまくる描写が随所に見られる、それはそれは熱いアニメなのです。 見ている人はきっとうなずいてくれるでしょう。 そしてまだ見たことのない人はきっとこれから「ものすごい」ものを見ることになります。 「HUGっと!プリキュア」開始からの3カ月間を振り返りつつ、このアニメがいかに「大人の心に刺さってきたのか」を見ていきたいと思います。 kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察

    「応援なんて誰にでもできる」という正論に、プリキュアはどう立ち向かったのか? 「HUGっと!プリキュア」開始3カ月を振り返る
    Barton
    Barton 2018/04/27
    プリキュアは見てないが、「応援なんて誰にでもできる」というのは正しいな。色々応用できそうだw「遺憾の意を唱えるのは誰でもできる」とかw必要なのは具体的かつ結果の出せる実行。
  • 非喫煙者が「禁煙だけど新型たばこはOK」のカフェに行って、考えたこと

    安全性について、不明点の多い新型たばこ。どのような意図で「選択肢」と表現するのか。それは当に「選択肢」といえるのか。野崎氏との対話を以下に紹介する。 噛み合わない議論を前提にーー私はたばこについては「望まない受動喫煙を防ぐ」ことが重要だと考えています。その意味で、新型たばこの受動吸引が発生する環境には、違和感を持ちました。今日はいろいろと質問させてください。 もちろんです。よろしくお願いします。 ーーまず、『RETHINK CAFE SHIBUYA』が選択肢であるというのは、どういうことでしょうか。 例えば「たばこの煙がない世の中」「たばこ自体がない世の中」「自由に喫煙できる世の中」……非喫煙者や医療関係者、喫煙者、それぞれの立場から理想論を語るのは簡単です。 でも、実際にたばこを吸いたい人がいて、その場所が必要であるという現状を顧みると、結局その理想論というのは実現しないのではないか、

    非喫煙者が「禁煙だけど新型たばこはOK」のカフェに行って、考えたこと
    Barton
    Barton 2018/04/27
    もうめんどくさいから、禁煙でない店には行かずに、外食やめて家で食べればいいんじゃない? こういうめんどくさい話に飽きた。家で食べれば好きにできるじゃん。そういうめんどくさい店の方針だから、ほっとけば。
  • 発火のおそれ、ファンヒーター13万台リコール : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    生活用品大手のアイリスオーヤマは26日、部品の不具合で発火のおそれがあるとして、セラミックファンヒーター13万3345台をリコール(無償点検・修理・交換)すると発表した。 対象となるのは、2015年8月から18年3月にかけて出荷した5機種。品番は「JCH―12D」「JCH―12D2」「JHA―12」「JCH―12DL」「SHH―121」。 これまでに2件の発火事故が発生したが、けが人はないという。問い合わせは、同社対応窓口(0120・638・444)。

    発火のおそれ、ファンヒーター13万台リコール : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Barton
    Barton 2018/04/27
    安く作ったつもりが高くついたな。
  • 東海道新幹線 「成長の30年」、運輸収入8割増 - 日本経済新聞

    東海道新幹線が成長を続けている。国鉄分割・民営化でJR東海が発足した1987年度に7146億円だった運輸収入は30年で8割増え、1兆2532億円に拡大。新型車両の導入をテコに「のぞみ」などの増発を進め需要を取り込んできた。ビジネス、観光ともニーズは堅調で、2018年度まで9年連続の増収も視野に入っている。26日発表した17年度の新幹線の運輸収入は前年度比3%増の1兆2532億円。18年度も増収

    東海道新幹線 「成長の30年」、運輸収入8割増 - 日本経済新聞
    Barton
    Barton 2018/04/27
    東海は新幹線一本足打法だからなあ…。在来線乗ってたら判るよ…窓もろくに磨かれていない、駅にも設備投資しない、ライバルがいない所は手抜きダイヤ…そして た の し い し ず お か の た び 。
  • 福田氏、退職金減額へ セクハラ確認、処分相当 財務省調査 - 産経ニュース

    財務省は26日、週刊誌でセクハラ疑惑が報じられ財務事務次官を辞任した福田淳一氏について、事実上の処分に踏み切る方針を固めた。調査を通じて懲戒処分相当のセクハラ行為が確認されたとして、退職金を減額する。複数の政府関係者が明らかにした。27日にも麻生太郎財務相が公表する見通しだ。 こうした対応で安倍晋三政権は早期の幕引きを図りたい考えだが、自民党議員らのセクハラ発言も相次いでおり、曲折も予想される。 懲戒処分の規定は国家公務員法で定められており、処分が重い順に免職、停職、減給、戒告の4種類がある。財務省は24日、福田氏の辞任決定の際に規定上約5300万円となる退職金の支給を保留。懲戒処分相当の行為が在職中にさかのぼって確認された場合、減額すると同氏に約束させていた。セクハラ疑惑に国民の厳しい視線が向けられていることから、対応を急いだ 関係者によると、福田氏は処分後も裁判で争う意向という。

    福田氏、退職金減額へ セクハラ確認、処分相当 財務省調査 - 産経ニュース
    Barton
    Barton 2018/04/27
    何だ、処分するということはセクハラがあった、という事じゃあないか。はてさて、これからどうするのかね。ハニトラとか騒いでいた人はどうするのかね。
  • 山口達也メンバーが謝罪会見 芸能活動無期限謹慎 涙で「世の中を騒がせてしまった」(1/2ページ)

    強制わいせつ容疑で書類送検された「TOKIO」の山口達也メンバー(46)が、26日午後、東京都内のホテルで会見を行った。 会場には200人以上の報道陣が詰めかけた。会見に先立ち、所属するジャニーズ事務所の顧問弁護士から、山口メンバーの芸能活動の無期限謹慎が発表された。 その後、ダークスーツで姿を現した山口メンバーは、冒頭で、フラッシュを浴びながら約30秒にわたって深々と頭を下げた。そして、涙を流しながら「日は私の起こしてしまった件について、お集まりいただき、ありがとうございます。まだ処分が決まっておりません。言えることは少々制限されます」とした上で、「これだけ世の中を騒がせてしまったこと、被害者の女性、ご友人、ご家族、お怒りの方、あきれている方、心配している方、応援してくださっている方のためにも、私の口から報告させて頂くことになるので、よろしくお願いします」と話し、再び頭を下げた。 捜査

    山口達也メンバーが謝罪会見 芸能活動無期限謹慎 涙で「世の中を騒がせてしまった」(1/2ページ)
    Barton
    Barton 2018/04/27
    産経も忖度ですなあ…。
  • 【動画】近鉄南大阪線、1日半ぶり運転再開 橋梁トラブルで計25万7千人影響(1/2ページ)

    大阪市東住吉区と大阪府松原市間の近鉄南大阪線大和川橋梁(きょうりょう)で橋脚の一部に傾きが見つかったトラブルで、近鉄は26日、運転を見合わせていた大阪阿部野橋(大阪市阿倍野区)-河内奄美駅(松原市)間の仮復旧工事を終え、同日午後から約1日半ぶりに運転を再開した。 近鉄によると、傾きの拡大を防ぐため橋脚の土台を川底に固定させるためのくい計12を打ち込む応急復旧工事を実施。試運転車両を運転させ、安全を確認した。当初は数日かかる見込みだったが、作業が順調に進み、26日午後3時48分から上下線で再開させた。

    【動画】近鉄南大阪線、1日半ぶり運転再開 橋梁トラブルで計25万7千人影響(1/2ページ)
    Barton
    Barton 2018/04/27
    早かったなあ。南海ではかなり時間がかかっていたのに。橋梁そのものはこれから直すんだろうなあ。
  • 電源タップ「5年以上の使用」で危険 思わぬ火災原因に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 延長コードやテーブルタップといった配線器具。コンセントから離れた場所で複数の電気製品を使える便利グッズですが、使い方を誤ると思わぬ事故につながることもあります。 今月7日、大阪府茨木市の集合住宅で、親子3人が死亡する火事があった。「たこ足配線」の状態で、過剰な電気が流れて台所のコンセントプラグの一部が焦げ、出火した可能性があると府警はみているという。 家電の事故を調査している独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE〈ナイト〉)によると、2012年度からの5年間で発生した異常発熱などの配線器具の事故は353件。うち209件は火災を伴っている。 NITEによる

    電源タップ「5年以上の使用」で危険 思わぬ火災原因に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Barton
    Barton 2018/04/27
    ホコリシャッター雷サージ付きのでないと、今は買ってないな。安いタップ買うよりそっちの方がいいと思うの。
  • 新フェリー「さんふらわあ さつま」完成 8割以上が個室、船内さらに豪華に(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    関西~九州のカーフェリー3航路を運営するフェリーさんふらわあ(神戸市東灘区)が2018年4月24日(火)、新造船「さんふらわあ さつま」を報道陣へ公開しました。 この記事の画像をもっと見る(28枚) 新しい「さんふらわあ さつま」は、1993(平成5)年から大阪~志布志(鹿児島県)航路に就航している同名の船を代替します。船の大きさの目安となる総トン数は、従来船の1万2415tから1万3500tにアップ。積載できる車両数は大型トラック(13m換算)17台ぶん増えました。 これにともない、船内中央のパブリックスペースも従来の2.5倍に拡張。壁の丸窓からは海を一望できるほか、吹き抜けの天井にはプロジェクションマッピングが投影され、幻想的な映像と音で彩られます。このほか、バイキング形式で事を楽しめるレストランは、面積が従来の1.5倍、座席数は2割増の206席に。大きな窓から海を望める展望浴場も1

    新フェリー「さんふらわあ さつま」完成 8割以上が個室、船内さらに豪華に(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    Barton
    Barton 2018/04/27
    いいねえ。乗りたいねえ。
  • 有名店頼りの商店街活性化「無理だった」 人気洋菓子店が撤退(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 空き店舗が目立つ大津市中心部の菱屋町商店街で、2015年4月から営業していた洋菓子店「アンリ・シャルパンティエ浜大津店」(長等2丁目)が、今月末で閉店する。市の中心市街地活性化を目指すまちおこし会社「百町物語」(同)が誘致し、活性化のシンボルだっただけに、同社は計画の再検討を余儀なくされている。 15年1月に発足した同社は、地元企業や商店主が出資する株式会社。市内外の有名店誘致を事業の柱の一つとし、デパ地下の人気店「アンリ・シャルパンティエ」の出店は話題を呼んだ。同店をグループ運営する「シュゼット・ホールディングス」(兵庫県西宮市)は「もともと3年の約束。一定

    有名店頼りの商店街活性化「無理だった」 人気洋菓子店が撤退(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    Barton
    Barton 2018/04/27
    だって、電車ですぐ京都に行けるんだもの。今の時代、都市部以外ではなかなか難しいかもなあ…。