タグ

西洋古典学に関するBasilio_IIのブックマーク (58)

  • 古典ギリシャ語を学ぶのはどんな人たち?「難解な言語」との向き合い方 | 特集

    難解な言語の代名詞ともいわれる「古典ギリシャ語」。 現代の日で、一体どんな人たちが、どのように古典ギリシャ語を学んでいるのでしょうか? 『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』の著者であり、獨協大学で教鞭をとる堀川宏さんに、そんな古典ギリシャ語についてのエッセイをご寄稿いただきました。 イメージ画像/PIXTA “It’s Greek to me.” と言われる言語 はじめまして、堀川宏といいます。ふだんは埼玉県草加市にある獨協大学で、古典ギリシャ語や古代ギリシャの文化について教えながら、それにまつわる研究をしています。たとえばホメロスの叙事詩やギリシャ悲劇といった文学作品を、当時の言葉で読んで理解するというような研究です。今日は「よみタイ」の読者の皆さんに向けて、古典ギリシャ語についての話をしてみようと思っています。 まずは簡単に古典ギリシャ語の紹介をさせてください。これはだいたい紀元前5世

    古典ギリシャ語を学ぶのはどんな人たち?「難解な言語」との向き合い方 | 特集
  • 生成AIでソクラテスに人生相談できる!? 西洋古典学の飛躍的発展に寄与する対話システムを開発

  • 西洋古典名言名句集(西洋古典叢書編集部 編)| 京都大学学術出版会

    今の時代に生きる我々が考えることの大半は、実は古代の誰かが考えたことである。 だからギリシア人やローマ人に知恵を借りてみる。 自分らのつたない思いに彼らの名言を添える。 ちょっと賢くなった気がする。 ——池澤夏樹 巻頭言[内山 勝利] 凡 例 項目一覧 西洋古典名言名句集 著作名索引 項目一覧 [あ行] 愛/愛欲/暁/悪/悪癖/仇討ち/過ち/争い/怒り/偉業/意識/医者/偉人/嘘/裏切り/占い/噂/運/ 運命/運命の皮肉/永遠/英雄/王権/大いなるパーンの死/掟/臆病/贈り物/思いこみ/音楽/恩恵/女 [か行] 外見/快楽/過去/家族・家庭/語り/金(かね)/神・神々/環境/簡潔/完璧な形/記憶/幾何学の美点とは?/聴く/技術/奇数/偽誓/奇跡/希望/教育/狂気/強者と弱者/凶兆/協働/恐怖/強要/議論/禁断の恋/臭いもの/愚者/愚痴/苦しみ/経験/敬虔/芸術/劇場/気高さ/結婚/決断/権

    西洋古典名言名句集(西洋古典叢書編集部 編)| 京都大学学術出版会
  • 哲学のなぐさめ(ボエティウス/松崎 一平 訳, 西洋古典叢書 L037)| 京都大学学術出版会

    「最後のローマ人」による主著が原文から待望の新訳。ローマの名門に生まれた著者は、東ゴート王国に仕えて昇進、公務の傍らギリシア論理学書の翻訳・註解に努めるも、反逆罪に問われて幽閉、処刑された。彼が獄中で書いた書は、全5巻をとおして散文と韻文を交互に配し、人格化された「哲学」との対話形式を採る。中世では聖書に次いでよく読まれ、チョーサーや女王エリザベス1世らも自ら英訳した。 松﨑一平(まつざき いっぺい) 富山大学名誉教授 1953年 大分県生まれ 1982年 京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修退学 富山大学教養部講師、助教授、人文学部助教授、教授を経て2019年退職 主な著訳書 『アウグスティヌス『告白』─〈わたし〉を語ること……』(岩波書店) 『西洋哲学史〔古代・中世編〕─フィロソフィアの源流と伝統』(共著、ミネルヴァ書房) 『中世哲学を学ぶ人のために』(共著、世界思想社) 『哲学

    哲学のなぐさめ(ボエティウス/松崎 一平 訳, 西洋古典叢書 L037)| 京都大学学術出版会
  • 2021/11/25 「ローマ皇帝」のラテン語とギリシア語表記と意味、及び日本語への訳し方について

    西洋古典学会の公式ホームページです。学会や学会誌の情報を始め、西洋古典学に関する様々な情報を掲載しています。 Q&Aコーナー 質問 はじめまして。当方ラテン語もギリシア語も語学経験がないため、非常にみっともない質問かも知れませんが、無学者では調べるのに限界があるため、質問させてください。 通常ローマ皇帝とかローマの最高司令官と訳されているラテン語の「imperatorem Romanum」(タキトゥス『年代記』15-5で利用されている文言で、格変化形そのままで引用しています)は、「(都市)ローマの皇帝」なのでしょうか、それとも「ローマ人の皇帝」(意味的にはローマ市民権所有者たちの共同体を統べる皇帝)なのか、或いは両方を含意している用語なのかについて教えてください。 ギリシア語の「Ῥωμαίων ἀρχὴν」(『秘史』)については、辞書を引きますと、「ローマ人の皇帝」を意味しているように

  • オデュッセイア ホメロス(著/文) - 京都大学学術出版会

    初版年月日 2022年7月5日 書店発売日 2022年7月5日 登録日 2022年4月25日 最終更新日 2022年6月30日 紹介 「西洋古典」の代名詞とも言うべき,詩人ホメロスに帰される二大叙事詩の一つが満を持して登場.10年を掛けたトロイア戦争とその攻略後,さらに10年に及ぶ,狡知と忍耐に長けたギリシアの英雄による漂流・帰国譚.ロトパゴイ,一眼の巨人キュクロプス,魔女キルケ,妖怪セイレン,パイアケス人の王女ナウシカア等々,魅力あふれる登場人物たちは,今も創作家の想像力を刺激しつづける. 目次 梗  概 第 一 歌 第 二 歌 第 三 歌 第 四 歌 第 五 歌 第 六 歌 第 七 歌 第 八 歌 第 九 歌 第一〇歌 第一一歌 第一二歌 第一三歌 第一四歌 第一五歌 第一六歌 第一七歌 第一八歌 第一九歌 第二〇歌 第二一歌 第二二歌 第二三歌 第二四歌 解  説 関連地図 固有名詞

    オデュッセイア ホメロス(著/文) - 京都大学学術出版会
  • 慶應義塾大学出版会 | 『ダフニスとクロエー』の世界像 | 中谷彩一郎

  • 早稲田大学リポジトリ

    {"_buckets": {"deposit": "1c019ab4-a66e-47f7-b012-35710ceca998"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "64547", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "64547"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:waseda.repo.nii.ac.jp:00064547", "sets": ["4069"]}, "author_link": ["111909", "111919"], "item_10002_alternative_title_163": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_v

    Basilio_II
    Basilio_II 2022/03/12
    「磁石(ἡ μαγνῆτις λίθος)の語源について -地名か、人名か- 」
  • シンポジウム「古代ギリシア・ローマ世界におけるgender equality―理念と現実」

    Online ISSN : 2424-1520 Print ISSN : 0447-9114 ISSN-L : 0447-9114

  • 2022-03-02 古典を読むこと

    山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。 山下です。 古典を読む理由は人さまざまです。 教育とからめて考えたとき、古典を読むことには大事な意味があると思います。 ラテン語に、Inter arma silent Musae.(戦争の間ムーサは沈黙する。)という言葉があります。 それでもなお声を上げた詩人たち、文学者たちの言葉が今目の前にあります。 二千年以上前のギリシア文学、ローマ文学が目の前にあり、作家は戦火を潜り抜け、内乱のさなか塗炭の苦しみを味わいました。 二千年読まれた作品は、今から二千年先にも読まれるでしょう。 ウェルギリウスは「戦争を歌う」と宣言して「アエネーイス」1万行を書き上げました。 彼は「農耕詩」の中で、内乱と疫病の悲惨さを事細かに描いて見せました。 遠い昔の、地球の裏側のメ

    2022-03-02 古典を読むこと
  • 「生きるために食べよ,食べるために生きるな」とソクラテスは言ったのか?|古代ギリシャのヘルメス

    序. ソクラテスの名言とされる「生きるためにべよ,べるために生きるな/Thou shouldst eat to live; not live to eat.」を調べるとたくさんの学びがあり,我々にとってソクラテスとはどういった存在なのかを考える機会ともなりました.その学びを共有するためのnoteです. 1.ソクラテスの言葉とは?    この「格言」をソクラテスのものとして紹介するサイトがいくつかあります.そもそも我々はどうしてソクラテスの言葉を知ることが出来るのでしょうか? ソクラテス自身は著作を残さなかったため,彼の弟子たちが,ソクラテスを登場人物として書いた「対話篇」での台詞からソクラテスの言葉を知ることができるというわけです.我々の知ることができる「ソクラテスの言葉」には,事実ソクラテスが発した言葉なのか,それとも弟子たちの創作なのかを区別することが困難であるという問題があること

    「生きるために食べよ,食べるために生きるな」とソクラテスは言ったのか?|古代ギリシャのヘルメス
  • デイモンとピシアス (鈴木 三重吉)

    小説家、児童文学者。広島市猿楽町に生まれ、九歳で母を失う。東京帝国大学文学部英文学科在籍時、私淑する夏目漱石に送った「千鳥」が、夏目の推薦を得て「ホトトギス」に掲載される。大学卒業後、一時、中学校教師を務めたが、「小鳥の巣」「桑の実」などを発表、小説家としての評価を高める。娘「すず」のために、子供の読み物をあさったことをきっかけの一つとして、童話への関心を抱くようになり、1916(大正5)年、童話集「湖水の女」を出版。以降は、児童文学に集中する。1918(大正7)年7月、児童文芸誌「赤い鳥」を創刊。芥川竜之介、有島武郎、小川未明、島崎藤村、新美南吉等、当時活躍していた作家に執筆を働きかけて、子供たちに質の高い読み物を提供しようと試みる一方、子供達からの作品を求め、誌面で紹介。「赤い鳥」は、生活綴り方の源流としての役割も果たした。 「鈴木三重吉」

    デイモンとピシアス (鈴木 三重吉)
  • Kyoto University Research Information Repository: 『走れメロス』とディオニュシオス伝説

  • ホメロスの逆襲 « 名古屋大学出版会

    内 容 「西/東」を超えて ——。最古・最大の「西洋古典」とされるホメロス。だが、創造と受容のいずれも西洋の枠組みには収まっていなかった。実際に西方に伝わったものとその行方を明確にする一方、オリエントの神話・宗教からビザンツの年代記やオスマンの歴史書まで探査し、巨大な実像を初めて捉えた画期的労作。 目 次 まえがき 凡 例 序 章 ホメロスは西洋の古典か —— 古代から現代までの受容をめぐって はじめに 1 古代・中世のギリシア世界とホメロス 2 古代・中世の西欧世界とホメロス 3 近・現代の西欧世界とホメロス むすび 第Ⅰ部 ホメロス詩の知られざる源泉 —— オリエントと民話 第1章 オリエント神話とホメロス ——洪水伝承をめぐって はじめに 1 『ギルガメシュ叙事詩』と洪水伝承 2 ホメロスの叙事詩と洪水伝承 3 ウェルギリウスの叙事詩と洪水伝承 第2章 オリエント宗教とホメロス ——

    Basilio_II
    Basilio_II 2021/11/17
    「第14章 ビザンツ文化におけるホメロスとトロイア戦争」
  • 【古典ギリシャ語をはじめませんか?】第4回:学習を続ける工夫あれこれ|べレ出版語学編集部

    堀川宏 なんとなく心惹かれるけれど「難しい」とも言われる古典ギリシャ語ですが、実際に学んでみると楽しいことが色々あります。このnoteでは私が面白いと思うことを中心に、あれこれ記してみようと思います。ぜひくつろいだ気持ちでお読みください。 英語で"It's Greek to me." が「ちんぷんかんぷん」を意味するように、古典ギリシャ語の学習は、お世辞にも容易であるとは言えません。馴染みのない文字の読み方から始めて、文法の学習に入ると毎回のように覚えるべき変化表が出てきます。はじめはやる気に満ち溢れていても、続けてゆくうちに次第に面倒になり、また消化不良の項目も増えてきて、気づいたら学習から遠ざかってしまう ―― そのような学生を毎年のように目にします。しかし学習の仕方次第で、挫折を避けることができると思います。よろしければ以下のヒントを参考にしてください。 ギリシャ語の学習をスムーズに

    【古典ギリシャ語をはじめませんか?】第4回:学習を続ける工夫あれこれ|べレ出版語学編集部
  • 【古典ギリシャ語をはじめませんか?】第3回:古代ギリシャ文学への誘い|べレ出版語学編集部

    堀川宏 なんとなく心惹かれるけれど「難しい」とも言われる古典ギリシャ語ですが、実際に学んでみると楽しいことが色々あります。このnoteでは私が面白いと思うことを中心に、あれこれ記してみようと思います。ぜひくつろいだ気持ちでお読みください。 古典ギリシャ語を学んでいると、この言語を生んだ文化への興味や関心が芽生えてくるかと思います。そのような場合には、ギリシャ語の学習を進めながら、古代ギリシャの文学作品を読んでみてはいかがでしょうか? もちろん翻訳で構いません。今日はそのような読書の参考になるように、古代ギリシャの文学史をたどってみます。 紀元前8世紀半ばにギリシャ・アルファベットが発明されて、それまで語り継がれてきた叙事詩が文字に書き留められました。トロイア戦争にまつわる伝説を歌った『イリアス』と『オデュッセイア』が代表格で、これらは英雄叙事詩と呼ばれます。いずれも英雄たちの活躍を歌いなが

    【古典ギリシャ語をはじめませんか?】第3回:古代ギリシャ文学への誘い|べレ出版語学編集部
  • 【古典ギリシャ語をはじめませんか?】第2回:古代ギリシャの名言・格言|べレ出版語学編集部

    堀川宏 なんとなく心惹かれるけれど「難しい」とも言われる古典ギリシャ語ですが、実際に学んでみると楽しいことが色々あります。このnoteでは私が面白いと思うことを中心に、あれこれ記してみようと思います。ぜひくつろいだ気持ちでお読みください。 古代ギリシャの人々が発した言葉は、名言や格言などの形でも伝わっています。そのなかから今日はいくつか有名なものを紹介してみようと思います。どこかで聞いたことのある言葉があるかもしれません。 まずは「始まりは全体の半分」という言葉から見てみましょう。ギリシャ語で記すとἀρχὴ ἥμισυ παντός. で、アルケー・へーミシュ・パントスのように読みます。ἀρχήが「始まり」、ἥμισυが「半分」、παντόςが「全体の」に対応し、一般的には仕事などを念頭に置いて「実際に着手したら半ば完成したようなもの」という意味で使われる句です。しなくてはならない仕事をつ

    【古典ギリシャ語をはじめませんか?】第2回:古代ギリシャの名言・格言|べレ出版語学編集部
  • 【古典ギリシャ語をはじめませんか?】第1回:意外と身近な古典ギリシャ語|べレ出版語学編集部

    堀川宏 なんとなく心惹かれるけれど「難しい」とも言われる古典ギリシャ語ですが、実際に学んでみると楽しいことが色々あります。このnoteでは私が面白いと思うことを中心に、あれこれ記してみようと思います。ぜひくつろいだ気持ちでお読みください。 α、β、γ、δ ...... このようなギリシャ文字は、数学や物理の教科書などで、また最近では新型コロナウィルス関係のニュースでも目にします。英語などで馴染みのあるラテン文字とは一風変わった、独特の見ためをした文字の姿に、なんとなく憧れを覚える方も多いのではないでしょうか。ギリシャ語は今でもこの文字を使って綴られますが、今日はちょっと古い時代のギリシャ語 ―― 今から2500年ほど前に使われていたギリシャ語 ―― についてお話しすることにします。 紀元前5世紀から4世紀にかけて、古代ギリシャのアテーナイ(現在のアテネ)を中心とする地域で使われていた言語を

    【古典ギリシャ語をはじめませんか?】第1回:意外と身近な古典ギリシャ語|べレ出版語学編集部
  • カティリナ戦記/ユグルタ戦記(サルスティウス/小川 正廣 訳, 西洋古典叢書 L036)| 京都大学学術出版会

    『カティリナ戦記』はキケロの演説によっても知られる国家転覆を狙った謀反の顛末を、『ユグルタ戦記』はヌミディア王位継承問題にローマが介入したため起こった戦争を語るもの。打ち続く内戦の時代を生き、当初は政治家として活動するも、引退後は行動でなく言論によって国家に貢献すべく、歴史執筆を志した著者を、帝政期の史家タキトゥスは「ローマの歴史の最も輝かしい作家」と呼んだ。 小川正廣(おがわ まさひろ) 名古屋大学名誉教授 京都大学博士(文学) 1951年 京都市生まれ 1979年 京都大学大学院文学研究科博士課程中退 京都産業大学助教授、名古屋大学教授を経て2017年退職 主な著訳書 『ウェルギリウス研究──ローマ詩人の創造』(京都大学学術出版会) 『ウェルギリウス『アエネーイス』──神話が語るヨーロッパ世界の原点』(岩波書店) ウェルギリウス『牧歌/農耕詩』(京都大学学術出版会) 『キケロー選集2、

    カティリナ戦記/ユグルタ戦記(サルスティウス/小川 正廣 訳, 西洋古典叢書 L036)| 京都大学学術出版会
    Basilio_II
    Basilio_II 2021/06/26
    『カティリナの陰謀』(『カティリナ戦記』)、大阪大学出版会(https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA85937014)と岩波文庫(https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB28560319)に続いて、三度目の邦訳出版か。
  • 古典の挑戦 葛西康徳(編集) - 知泉書館

    初版年月日 2021年3月31日 書店発売日 2021年5月20日 登録日 2021年5月14日 最終更新日 2021年5月14日 紹介 21世紀の今,古代ギリシア・ローマを学ぶ意義とは何か。様々な社会的・地理的・人種的背景を持つ人々が交流した多様な古代社会,その姿を描き出した豊富な作品群。古典とは,人間と社会の困難な状況を示すことで,私たちにヒントを与えてくれる強力な〈武器〉なのである。 書は,オックスフォード大学やケンブリッジ大学で古典学の教育を受け,国際的に第一線で活躍する研究者が,日人の夏期短期留学生に向けて行う西洋古典学への招待である。古典の最前線の問題に,それぞれ独特の発想と語り口で斬り込み,聴衆を魅了する。 第1部「記憶と再現」は,古代ギリシアが影響を受け,近年進展の目覚ましい近東文学を紹介した後,ホメロス,悲劇,喜劇,ラテン詩文など基的テーマを丁寧に説明する。さらに現

    古典の挑戦 葛西康徳(編集) - 知泉書館
    Basilio_II
    Basilio_II 2021/05/16
    出版社サイトで出版年月日が3月31日なのに未完になってると思ったら、こちらでは出版年月日が2021年3月31日で発売予定日が2021年5月20日になってる。奥付の初版年月日と実際の発売日の差が2ヶ月弱あるのも珍しくないか?