2018年4月17日のブックマーク (10件)

  • 自宅で「石釜で焼いたような本格ピザ」が食べられる専用ピザメーカーが楽しい - それどこ

    こんにちは、ライターの玉置です。家庭用製麺機愛好家として、製麺同人誌の製作や製麺の普及活動もしています。 https://soredoko.jp/entry/2017/12/15/110000 突然ですが質問です。ピザは好きですか? ピッツァでもいいです。 まず私から答えさせていただきますと、最近までは「普通に好き」という感じでした。そう、最近までは。 ピザといえば、子供の頃はトースターで温めるチルドタイプの安いもの(ビニールに包まれている生地の厚いやつ)を喜んでべてましたが、大人になると年に数回、出前のピザをべる機会がある程度(自分で頼んだことはない)。あとはファミレスとかでべるくらい。 特別な思い入れはないけれど、あればうれしいという存在。それが私にとってのピザだったのです。 そんな私でしたが、友達に勧められて「さくさく石窯ピザメーカー」というピザ専用調理家電を買ってから、ピザに

    自宅で「石釜で焼いたような本格ピザ」が食べられる専用ピザメーカーが楽しい - それどこ
  • 餃子の具が余ったとき

    フライパンで炒めてお湯を入れて醤油で味をととのえる。 ニラ味のスープになる。 溶き卵を加えたり、ご飯を入れて雑炊にしたりしても美味しい。

    餃子の具が余ったとき
  • 【筋肉料理人】鶏むね肉を鴨ロース風に柔らかジューシーにおいしく料理する方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 今日は低カロリーで高タンパク、バルク飯メニューでもおなじみの「鶏むね肉」を、和の高級材・鴨ロース風に柔らかジューシーに、おいしく料理する方法を紹介させていただきます。鴨ロースは、家庭で手軽に調理するにはお値段も手間もちょっとハードルの高い材ですので、鶏のむね肉で代用。簡単に、ヘルシーに、おいしく料理します! 鶏むね肉といえば炊飯器の保温機能を利用した手軽な「低温調理」も知られるようになりました。今回は、炊飯器に入れる前にもうひと工程プラスして、むね肉に香ばしい風味を加えます! 筋肉料理人の「鶏むね肉の鴨ロース風」 【材料】2~3人分人分 鶏むね肉 1枚(300g前後のもの) 長ねぎ 10cm みょうが 2個 大葉 3~4枚 だし昆布 3×5cm 塩 小さじ1/4 片栗粉 小さじ1/2 わさび、からし、サラダ油 適宜 (A) しょう油、日酒 大さじ2 は

    【筋肉料理人】鶏むね肉を鴨ロース風に柔らかジューシーにおいしく料理する方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【レンジで作り置き5品♯5】全部電子レンジだけで完成!今日の夕飯やお弁当のおかずに♪ - てぬキッチン

    全部電子レンジだけで完成!作り置き5品♯5 第5回、全部レンチンだけで出来上がる作り置き5品を作りました。火を使わずにレンジだけで作るので、簡単!時短!ヘルシー! 火加減を見守る必要がないので、レンジで加熱している間にどんどん次の作業に取り掛かることができる!レンジで加熱している間に洗い物をしたり片付けもできるのでいいこと尽くし! 今日の夕飯のおかずにもお弁当のおかずにもピッタリのものばかりなので、普段の夕飯作りの際にどれか1品だけ追加していただいても、5品全部使っていただいても、何か参考にしていただけると嬉しいです♪ にんじんときゅうりの即席ピクルス さっぱり美味しい箸休めにはピッタリのピクルスです!レンジを使うことで短時間で味が染み込むので手っ取り早く作ることができます!もう一品必要だなぁというときやさっぱりしたものがべたいときにはぜひお試しください♪ ☆詳しいレシピはこちらの記事を

    【レンジで作り置き5品♯5】全部電子レンジだけで完成!今日の夕飯やお弁当のおかずに♪ - てぬキッチン
  • ローストビーフを自作するといいことしかない - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「ローストビーフ自作」のメリットを最大化する方法 ネットの海は広大なので、ローストビーフの自作レシピも乱立しております。 我こそは最ウマ、我こそは手間なし、我こそは目ウロコ落としなど、特徴ある作り方がたくさんあります。 たくさんあるのは豊かなことですが、知りたいのは「自分にとってのベスト」です。 質が高くおいしいものをべたければ、結局はお店に行くのがコスパ最強。 単に安くべたいなら、スーパーで売られてるカット済み完成品を買うのが最適。 今回は「ローストビーフを自作することで享受できるメリットを最大化したい」という正直な欲望を基準にして、レシピを比較考察します。 結論を先に言っておくと、 自作のメリットは「圧倒的な物量と味付け自由度のもたらすぜいたくを勝手に楽しむこと」でした。 作り比べ作戦です やってみた焼き方は3種類です。 フライパン フライパン + オーブントースター オーブントー

    ローストビーフを自作するといいことしかない - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【プロが解説】茶碗蒸しレシピ。卵と出汁は1:3が黄金比。蒸し器、電子レンジ、鍋の簡単な方法も! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    の定番、茶碗蒸し。シンプルな料理ですが、加熱が難しかったり、味つけがうまくいかなかったり。いつかは上手に作りたい、ちょっと憧れのメニューです。作ってはみたものの、うまくかたまらなかったり、ぶつぶつと穴があく『す』が入ったりという失敗を経験したことがある方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、一度覚えたら一生使える簡単なレシピをプロに教えてもらいました。あわせて、よくある失敗の原因や解決方法も徹底解説します。 「茶碗蒸しを失敗してしまう原因はさまざまですが、一度作り方を覚えてしまえば、すごくシンプルで繰り返し作りやすいメニューです。蒸し器がなくても、電子レンジや鍋で作ることができます」とは、フードコーディネーターの村井りんごさん。基の蒸し器を使った蒸し方のほか、電子レンジ、フライパン鍋で作る方法も教えてもらったので、最後までお見逃しなく! まずは、迷いがちな卵と出汁の比率について

    【プロが解説】茶碗蒸しレシピ。卵と出汁は1:3が黄金比。蒸し器、電子レンジ、鍋の簡単な方法も! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • ビヨンセの従姉妹 on Twitter: "卵と出汁は1:3が黄金比!プロが教える、一生ものの茶碗蒸しレシピ | FOODIE(フーディー) https://t.co/2aMt43N1Kq https://t.co/6VO29ZNngC"

  • しょうゆ流行前に使われていた江戸の万能調味料「煎り酒」とは?2種を食べ比べてみました

    煮きった日酒に梅酢と昆布だしを加えた「煎り酒」は江戸時代から万能調味料として使われてきました。だしのうまみがあり塩分はしょうゆのおよそ半分と減塩仕様で、刺身やたまごかけご飯、煮物など、さまざまな料理に生かすことが可能とのこと。一体どんな味なのだろう?ということで、実際に購入して使ってみました。 煎酒(いりざけ)・小 - 銀座三河屋 http://www.ginza-mikawaya.jp/?pid=19707571 煎り酒|茅乃舎|久原家通販サイト https://www.k-shop.co.jp/kayanoya/seasoning/irizake/ 今回購入した煎り酒は2種類。左が銀座三河屋の煎り酒で、右が茅乃舎の煎り酒です。 銀座三河屋の煎り酒は小サイズ・300mlのものが税込756円。 原材料名を見てみると、梅酢・しょうゆ・かつおぶしエキス・清酒・砂糖・ぶどう糖・こんぶエキスと

    しょうゆ流行前に使われていた江戸の万能調味料「煎り酒」とは?2種を食べ比べてみました
  • 簡単・節約レシピ!おつまみにもおススメ「じゃがいもともやしのチーズガレット」 - ヒサログ

    お酒に合うよね! こんにちは。ヒッサンです。 お酒に合うおつまみに凝った後は、飲むお酒にも凝りたくなりますね! でも、お酒って種類が多すぎて覚えるのが大変です…。 いろいろ作り方を覚えて、それに合うおつまみも考えて…、もはや沼にハマってますね(笑) さて今回はサクッとおいしい節約レシピ「じゃがいもともやしのチーズガレット」のレシピを紹介します。 細かく刻んだじゃがいもともやしに、チーズと片栗粉を混ぜて焼くだけ! サクサクした感にチーズのうま味が良く合います。おつまみにもおススメ! また、もやしを入れることで感がプラスされ、さらにかさましにもなります。 そのままでもおいしいですが、お好みでケチャップなんかをつけていただきましょう! とっても簡単なレシピなんですが、今回のポイントは「もやしのひげをちゃんと取ること!」 もやしのひげって処理してますか? ひげを取るのはなんだかめんどくさいし、

    簡単・節約レシピ!おつまみにもおススメ「じゃがいもともやしのチーズガレット」 - ヒサログ
  • たけのこ長期保存にはこれ!茹でたら漬けるだけの「たけのこのごま油漬け」がヤミツキになる旨さ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 暖かく気持ちのいい気候になってきましたね。 この季節、「たけのこ」が旬を迎えます!シャキシャキした歯ごたえのたけのこは、煮物にしても炊き込みご飯にしても美味しくて、老若男女問わず愛される材ですよね。 パック詰めされたたけのこ水煮などは年中手に入りますが、やっぱりこの時期のたけのこは格別! また、この時期になると誰かしらがたけのこ掘りに行って、おすそわけをいただくことも……うれしいけれど、なかなか消費できない!という方も少なくないのではないでしょうか? 冷凍すると、感が悪くなるし、水煮にするのも少し面倒だなぁ……という方にぜひ試してほしい「たけのこのごま油漬け」をご紹介します! このごま油漬けを作っておくと、焼くだけでもお酒が止まらないおつまみになってしまうんです。そのほか、ヤミツキになっちゃうくらい美味しいアレンジレシピも紹介しますよ! 茹でたら

    たけのこ長期保存にはこれ!茹でたら漬けるだけの「たけのこのごま油漬け」がヤミツキになる旨さ - ぐるなび みんなのごはん