タグ

2016年3月13日のブックマーク (13件)

  • jspm で快適 javascript 生活(クライアントサイド JS の依存管理決定版) - Qiita

    追記 config.js は常に自動生成されるものだと思っていましたが、その認識は誤りだったようです。 そのため、jspm_packages 下ではなく、public ディレクトリに設置するようにしました。 はじめに ぼくは Web の技術が大好き。 はじめに HTML 書いてブラウザで見たら表示されて感動したのを今でも覚えてる。 そんな調子でプログラミングの仕事について、ずっとそこらへんを書いてるけど、 最近の開発、めんどくせーこと多くないですか。 AltJS だー、React + JSX だー。ミニファイだー。依存の解決だー! もちろん、必要なことだし、イケてるのもわかるけど、開発中に毎回 watch すんのもめんどいし...。と思っていた。 救世主 jspm 会社の人がなにげなく紹介していた jspm。 ビルドツールとかの「開発全体がキレイで楽になります!」っていうのが好きなので、試

    jspm で快適 javascript 生活(クライアントサイド JS の依存管理決定版) - Qiita
  • jspmとSystemJSを利用したモジュール管理 - 俺、サービス売って家買うんだ

    さて、RequireJS、Browserify、webpackなど様々なクライアントサイドの依存管理ツールが出ていますが今日はjspmについて紹介します。 jspmとは jspmとはSystemJSを利用したクライアントサイドのモジュールローダーのためのパッケージ管理システムです。不明な言葉が連続しますね、そもそものSystemJSとは何なのでしょうか? jspm SystemJSとは SystemJSとはES6 modules,AMD,CommonJS,global scriptなどこれまでに登場してきた様々なJavaScriptのモジュール管理方法を普遍的な形で利用できるモジュールローダーです。また、Traceur CompilerとBabelなどのtranspilerを利用して使うことが前提とされています。 SystemJSは、Browserifyとは異なりビルドを必要とせず開発中は

    jspmとSystemJSを利用したモジュール管理 - 俺、サービス売って家買うんだ
  • データサイエンティストの登竜門?統計基礎を最速で学ぶなら「統計検定二級」がおすすめ - 俺、サービス売って家買うんだ

    2016年3月25日にアップデートしました。 こんにちは。Hayatoです。仕事では大きなデータの処理とかそのクリーニングや解析をしています。 大学時代は熱心に勉学に励まなかったこともあり統計的知識が弱く、いつも平均だけだしてパパっと分析済ませちゃったりしていたのです。 しかし時代はデータサイエンティスト!僕もデータクリーナーじゃなくてデータサイエンティストになりたい!ということでGoogleに入社してからこつこつ統計の勉強をしています。 その過程で、基礎を学ぶのに、統計検定二級がとても効率的だったのでご紹介します。 統計検定2級 統計検定2級ってなに? 総務省が後援している統計検定は、日で一番有名な統計の技術を測る資格試験です。 1級, 2級, 3級とあり、その真ん中のレベルに当たるのが統計検定です。 想定受験者 プログラマーだけど統計周りの基礎知識がない人。 データサイエンティストと

    データサイエンティストの登竜門?統計基礎を最速で学ぶなら「統計検定二級」がおすすめ - 俺、サービス売って家買うんだ
  • Backbone.JSからAngular2まで、全9大JavaScriptフレームワークを書き比べた! - paiza times

    (English article is here.) こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。 ウェブ開発に欠かせないJavaScriptフレームワークですが、日々発展しておりReact.js, Ractive.js, Aurelia.js, AngularJS2.0など次々と新しいフレームワークが出てきています。 一体どれを使えばいいのか?何が違うのか?何から調べていいのか迷うことがあります。 そこで、現時点で事実上全てとなる、9大主要フレームワークについて、実際に使ってみて比較を行います。 Backbone.js Ember.js Knockout.js AngularJS(1.x) React.js Ractive.js vue.js Aurelia.js AngularJS2.0(アルファ版) これらのフレームワークでは、以下のような機能が実現さ

    Backbone.JSからAngular2まで、全9大JavaScriptフレームワークを書き比べた! - paiza times
  • https://gist.github.com/Phoenixmatrix/c1f552d5ed919def5994.js

  • How to copy a selection to the OS X clipboard

    I have an area selected in Vim. How can I copy it into the OS X clipboard? (The OS X clipboard can be written to via a pipe to /usr/bin/pbcopy)

    How to copy a selection to the OS X clipboard
  • 就職して9年が過ぎる - 兼雑記

    転職して7年が過ぎたというのを読んで気づいたんだけど、そろそろ入社後9年が経過したらしい。僕は結構長い期間をここで過ごしたことになるんだなと思った。ちょっと以前のことを振り返ってみようと思う。言うまでもないけどこれは僕の書ける範囲での個人的な感想と体験談であって会社の見解等を表しているものではない。 きっかけ わりと重要でない Borgチーム (の周辺) いつのまにやらBorgという名前を普通に言って良くなっている。嬉しい。まあ当時もぶっちゃけ、秘密だから出してないっていうよりは、単に誰もアカデミア的なキャリアに興味が無いから出してなかったんだと思う(私見)。 さて、当時Borgというかクラスタマネージメントのあたりでは、コンピュータのリソースて適当にたくさん使ってるけど、これ節約したらすっげー支出減ったりしない?みたいなのがホットで、なんかとりあえず色々な人々が色んなことをやっていた。い

    就職して9年が過ぎる - 兼雑記
    BigFatCat
    BigFatCat 2016/03/13
    "要はサンクコストでかくしないてこと"
  • サンク・コスト効果とは

    サンク・コスト効果とは、人が行動した結果、その際に生じたコストが、後の意思決定に影響することを言います。図で示すと以下のようになります。 例えば12万円で買ったノートパソコンの調子が悪く、修理に出したところ液晶画面の取替えとなり3万円払ったとしよう。暫くパソコンは快調に動いていたが、今度はCPU・ハードディスクなど次々悪くなり、店に相談したら8万円かかると言われました。この時、あなたならどうするでしょう? 先に3万円の修理代を投資して、今度は8万円、合わせて11万円である。これに少し足せば新しいものが買えてしまう。今のパソコンを諦め、買い替えを考えるであろう。しかし、それでは先に投資した3万円は全くの無駄金となってしまい、最初に修理を頼んだ判断も間違っていたことになる。結局、8万円を追加で払って修理してもらうことにした。ここで注意して貰いたいのは、最初に11万円かかると言われれば、この人は

  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
    BigFatCat
    BigFatCat 2016/03/13
    "ReactはJavaScript-Centricで、AngularはHTML-Centric"
  • WEB+DB PRESS vol88にMQTTの記事を書きました — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

    WEB+DB PRESS vol88にMQTTの記事を書きました¶ 2015年8月22日発売の WEB+DB PRESS vol88 に 速習 MQTT というタイトルでMQTTに関する記事を書かせていただきました。 内容は以下の通りです。 MQTTとは MQTTの利用場面 MQTTの特長 その他のプロトコルとの比較 MQTTを使ってみる 速習、というタイトルの通り、利用場面や特長の説明がメインの、MQTTという聞きなれないプロトコルの内容を一通り説明する内容になっています。一応MQTTを使ってみる、という箇所でMQTTを使うアプリをpythonで実装してみていますが、 eclipse paho のおかげもあり、非常に短い行で実装が完了しており、分量は正直あんまりです。 最近すっかりバズワード化してしまい、「MQTTはIoT時代の主役となるプロトコルだ」「MQTTで全部できる」というような

    BigFatCat
    BigFatCat 2016/03/13
    WEB+DB vol88 MQTT
  • MQTT Broker比較~機能比較編 - Taste of Tech Topics

    こんにちは、ツカノ(@snuffkin)です。 このところ IoT(Internet of Things)関連のニュースを目にすることが増えました。 最近であればPepper君の一般販売などが大きなニュースでしたが、 システムの足回りが大好きな自分としては、IoTと言えば、そう、MQTTですね!(強引!) Googleトレンドで調べてみたら、こんな感じでした。ここ1-2年で急速に伸びていますね。 MQTTは、Message Queue Telemetry Transport の略ですが、Pub/Sub型モデルのメッセージキュー"プロトコル"であり、MQ(Message Queue)と言いつつ、メッセージを蓄積はしないんですよね。よく勘違いされる点なので、注意が必要です。 MQTTの詳しい説明は、以下のサイトが参考になります。 MQTT.ORG MQ Telemetry Transport

    MQTT Broker比較~機能比較編 - Taste of Tech Topics
    BigFatCat
    BigFatCat 2016/03/13
    VerneMQがよさげ
  • Mosquitto と paho-mqtt をつかってPythonで MQTTをさわる

    こんにちは。日は Python mini hack-a-thon 夏山合宿 2015 に来ています。 2015年10月9日にPyCon JP 2015にて、「Python x Edison x AWSではじめる IoT」と題したチュートリアルを行います。 Python x Edison x AWSではじめる IoT | PyCon JP 2015 in TOKYO PyCon JP 2015 チュートリアル 申込みページ - connpass その関係もあり IoT ネタです。 Mosquiito の導入 MQTT の broker として Mosquitto を利用します。 Mosquitto Ubuntu へのインストール手順を示します。apt-get で導入できるバージョンは MQTT の v3.1.1 に対応していない古いバージョンため、ソースからインストールします。 # 依存ラ

    Mosquitto と paho-mqtt をつかってPythonで MQTTをさわる
  • MQTTについてのまとめ — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

    注釈 MQTT As a Service: sangoをリリースしました 2014年8月に、GitHubアカウントで簡単に登録できてMQTTを使い始められる sango を 時雨堂 がリリースしました。 無料プランもありますので、MQTTを一度使ってみたいという方はsangoを使うことをお勧めします。 最近voluntasさんが 活動 してお り、にわかにMQTT関連が熱くなってきました。たぶん観測範囲が狭いからだと は思いますが。 とはいえ、M2M (Machine to Machine)やIoT(Internet of Things)というバズワー ドもあり、モノがインターネットにつながる時代になってきて、MQTTの価値が 高くなってきている気もします。また、モバイル時代に適したプロトコルとい う意味でも注目されているのかもしれません。 ということ、MQTTについて一旦ここでまとめてみ