タグ

2010年7月26日のブックマーク (18件)

  • 音楽業界とインターネットの関係

    ニューヨークで行われたNew MusicセミナーにTom Silverman氏(Tommy BoyレコードのCEO兼会長)とEric Garland氏(Big ChampagneのCEO)が登場して音楽業界を語りました。 Silverman氏はこう語ります。 音楽ビジネスは今までずっとアルバムを中心に作られてきた。だがこのアルバム中心の考え方は、今では太陽が地球の周りを回っている、のような自明のものになった。そう、我々は今アルバムを聞かなくなっている。我々が聞いているのは各曲の集合体である。今、人々は音楽と今まで以上に密接な関係にある。そして我々はそんな大きなチャンスを逃してきた。 2人のポイントは音楽を売る側じゃない、聞く側の人間にもなかなか興味深い内容ですよ。 昨年リリースされたアルバムは10万タイトル。その中で1枚しか売れなかったのがなんと1万7000タイトル。セールスが100枚以下

    音楽業界とインターネットの関係
  • ヨミプラス - App評 - 朗読少女 : 404 Blog Not Found

    2010年07月26日19:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech ヨミプラス - App評 - 朗読少女 あれ?まだAppBankでも紹介されていないな。じゃあ私が紹介しておこう。 朗読少女 公式サイト これ、今までなかったのが不思議なぐらい、「これぞiPhoneアプリ」というアプリケーション。 一言で言うと、「耳で読む電子書籍」。すでにオーディオブックというものがあるけれど、あれは単に朗読を録音しただけ。なので別にiPhoneである必然性はない。 しかしこちらは、ちゃんとキャラが読み上げてくれる。それも音声合成の「ゆっくりしてってね」な声ではなく、プロの声優さんの声で。早送りや巻き戻しも、「テープを巻き戻す」のではなく、ちゃんと「読み戻して」くれる。 アプリが無料で、アプリ内課金で--というより朗読--を購入できるのも方向性として自然かつ正しい。 初期リリースからiOS 4のFas

    ヨミプラス - App評 - 朗読少女 : 404 Blog Not Found
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    長門有希は偉大だなあ。
  • St Trinians out of Clement Hirsch; back in 2011

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    2010年全休。ちょっと残念だな。
  • Race with Rachel Alexandra and Zenyatta may happen next month at Saratoga’s Personal Ensign Stakes

    PUBLISHED: July 26, 2010 at 4:00 a.m. | UPDATED: January 11, 2019 at 2:01 a.m. SARATOGA SPRINGS – The Rachel Alexandra-Zenyatta matchup could finally take place on Aug. 29 in the Personal Ensign Stakes at Saratoga. “We have spoken with Zenyatta’s connections regarding races at Saratoga and Belmont,” said New York Racing Association president and CEO Charles Hayward, who noted that the Personal Ens

    Race with Rachel Alexandra and Zenyatta may happen next month at Saratoga’s Personal Ensign Stakes
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    ゼニヤッタとレイチェル、パーソナルエンスンステークスで対戦か、のニュース。NYRAが『たいようのマキバオー』の高知競馬広報のようで必死だなw
  • 革マル派活動家 女子大生を逮捕 奈良、通帳詐取の疑い(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    革マル派活動家に譲渡する目的で預金通帳をだまし取ったとして、奈良県警警備部は26日、詐欺容疑で、奈良女子大4年の革マル派活動家、藤井藍子容疑者(32)=奈良市内侍原町=を逮捕した。藤井容疑者は黙秘しているという。 逮捕容疑は、平成20年9月24日、奈良市内の銀行で、別の革マル派活動家に渡して使用させる目的で、自分名義の普通預金口座を開設し、預金通帳1通をだまし取ったとしている。 【関連記事】 ・ 「一般的な対応だ」枝野氏 「革マル派幹部と覚書」報道に ・ 「枝野氏が革マル幹部と覚書」月刊誌報じる ・ 革マル派活動家を逮捕 他人名義でホテルに宿泊 警視庁 ・ JR総連、JR東労組には革マルが相当浸透と政府答弁書 民主党はJR総連候補を公認 ・ 週刊現代の「JR東労組」記事で講談社に賠償命令

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    これは微罪逮捕の臭いがぷんぷんするぞ。
  • iidaに見るガラケーの未来 - 日経トレンディネット

    iida の「LIGHT POOL」。美しくボディが輝く(画像クリックで拡大) カメラ:Nikon D3S、D3 レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)、AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) 携帯電話を見に大手量販店に出向いた。目抜き通りに面した1階のフロアはどの店も携帯電話売り場になっている。ずらりと各キャリアの色とりどりの端末が並んでいるが、手にとって見ている客はほとんどいない。人が集まっているのはスマートフォンコーナーだけだ。発売されたばかりのiPhone 4や、Xperiaの周囲にだけ客が集中している。スマートフォンでない、いわゆる「ガラケー(ガラパゴスケータイ)」

    iidaに見るガラケーの未来 - 日経トレンディネット
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    根本的に間違えてるような気がするぞ。殆どの消費者は家電量販店で端末を手に取るような層ではなくショップに行って適当に決めるし、そうでない層がiPhoneを買うだけでは?
  • asahi.com(朝日新聞社):桑田真澄 球児たちへ一覧 - 高校野球

    夏の甲子園2013DVD販売決定 第95回全国高校野球選手権記念大会(夏の甲子園)の全48試合を1試合ごとにDVD化。昨年(第94回大会)の試合も販売中! 球場で流れる校歌を集めたCD販売 第95回全国高校野球選手権記念大会の出場校校歌を集めたCDが発売。球場で流れる音源を夏の思い出に! 目指せ甲子園博士!高校野球検定 夏の甲子園にまつわる知識を試す「高校野球検定」が今秋、初めて開催される。全国高校野球選手権大会が95回を迎える記念企画。 来夏の原画とキャッチフレーズ募集 第96回全国高校野球選手権大会(来夏)のポスターやテレビCMなどに使用する原画とキャッチフレーズを、高校生を対象に募集します。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    野球はその草創期に比べて余りに高度に発達したから(18.44m先に150km/hで投げて3ボールしか許されないなんて想像外だろ)僅かなミスの意味が大きすぎて勝抜戦に向かないのにその3を載せる主催者朝日は偽善だなあ。
  • 空自FX、調達費計上見送り…有力候補開発遅れ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省は2011年度予算の概算要求で、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の調達経費の計上を見送る方針を固めた。 導入を目指す最新鋭ステルス戦闘機のうち、最有力候補に挙がっている「F35」(米英などが共同開発中)について、生産や配備時期など不透明な部分が多く、選定作業を継続する必要があると判断した。 FXの導入は当初予定していた09年度から3年連続で見送られることになり、日の防空能力の低下を招きかねないとの指摘が出ている。 FXは、1973年に配備が開始され、老朽化したF4戦闘機の後継機となる。防衛省は、レーダーに探知されにくいステルス機能を備えたFXを2個飛行隊分(約50機)導入する計画をたて、09年度までの中期防衛力整備計画では7機を契約する予定だった。しかし、当初最有力候補に挙がった米国製の「F22」は、機密保持のため米議会が禁輸措置をとったことなどから、昨年、導入を断念した経緯があ

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    >空自には「性能が最も優れている」としてF35を推す声が強い。←これが軍事マニアなら「スペック厨www」で済むんだが。
  • 日本サッカーが南米や欧州の列強に追いつくことができない絶対的な理由。

    サッカー代表はたまにベスト16に行くことがあっても基的に南米や欧州の列強に追い付くことはできません。追いつくためには日教育制度、スポーツの学校依存、究極的には日の社会制度までにメスを入れなければならないからです。 現在の代表でも、半数以上はサッカーエリートであるクラブ出身ではなく部活サッカー出身だ。普通の感覚ならどれだけ「自分はやれる」とおもっても並の高校に行った時点でプロをあきらめてしまうの。とくに偏差値の高い学校にはいった競技者はプロを目指すのはよっぽどのかわりものだろう。 学校の部活動は短期間、具体的には2年または2年半で結果を求められる。求めるなというのが無理なのだ。競技者、および指導者(学校の教員)の双方にとってそれがメリットだからだ。2年で結果を出せばまた名門サッカー高校に進学できる。また2年半で結果を出せばJリーグ以外では最もメジャーなサッカー大会である。「高校

    日本サッカーが南米や欧州の列強に追いつくことができない絶対的な理由。
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    高卒でJリーグ→すぐ戦力外で大学って言う例も一時期注目されたけどトレンドにはなってないな。外池が引退後電通に入社したのもレアケースだし。ただ、そういう道が皆無ではないということ。
  • xrea.com

    放置中

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    昔のテレビはもっとそれらしく捏造していたのか、というとそうでもないんだろうなあ。/といって、これをBPOに持ち込んでも何を言ってるか全く理解できないと思うし。
  • JR東日本 | MY FIRST AOMORI

    2010年12月、東北新幹線、新青森開業。はじめての青森、はじまる。MY FIRST AOMORI

  • 写真の無断使用(?)問題 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    ありがちな話とは言え、新聞記事になってしまうとちょっと恥ずかしい事例のご紹介。 「郵便局会社近畿支社(大阪市)は21日、京都市内の郵便局で販売していたオリジナルフレーム切手「龍馬が駆け抜けた町 京都・伏見」の写真が所有者の使用許可を得ていないとの指摘を受け、販売を中止した。」 「写真は東京都の古写真研究家の井桜直美さん(45)が所有しているものとそっくりで、井桜さんは「切手を見る限り、わたしが持っている写真だと思う。印刷会社からは何の連絡もなかった」と話している。」 「一方、近畿支社は「版権は印刷会社にあると考えている」としながらも「指摘があったため販売をいったん見合わせ、権利関係を調べた上で、販売を再開するかどうか検討する」としている。」 (日経済新聞2010年7月22日付朝刊・第34面、強調筆者) 「出所がいまいち良くわからない古い写真」を使っていいかどうか、という判断は、著作物をめ

    写真の無断使用(?)問題 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    訴訟やれば勝つに決まってるとしても、原告が頑迷固陋で勝ち目ないのに最高裁までやるような人間だと、最初にパッと一回限りの金払ったほうが安上がりだろうしなあ。
  • オーバーライド - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    “言いたい放題”のokeydokey氏が、 「「顔真卿自書建中告身帖」事件判決と実務」というタイトルのエントリーで、 「告身帳」の“掲載料”*1が未だに徴収されているという例を挙げ、 このような実務慣行に疑義を投げかけられている。 (http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20051108/1131386619) 同氏が引用している文献を読んでいないので何ともいえないが、 “掲載料”の法的性質をこじつけるとすれば、 同氏が指摘するように、①「「図録」の管理手数料」*2とするか、 ②「任意の寄附」と割り切るほかないように思われる*3。 確かに興味深い事例といえるだろう。 もっとも、この手の話は実務には多い。 有名な美術作品や建築物の所有者(オーナー)の多くは、 自らが保有する作品の“パブリシティ”を最大限活用しようと、 様々な試みを行っているが、 中でも多いのが、当該

    オーバーライド - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    id:FJneo1994さま。昔のエントリのご紹介ありがとうございました。本当にシンデレラ城で訴訟になったら、ディズニーの代理人は建築ではなく美術の著作物だとして争うのでしょうか?
  • 元PMCだけど質問ある? : はれぞう

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    >>62へのアンサー(演習で大損害→報告書増えるのでやり直し)って、ミッドウェー前の兵棋演習と全く同じだな。要するに自衛隊は少なくとも軍隊としては役に立たないということか。
  • プーチン首相がハーレーで暴走、「バイクは自由の象徴だぜ兄弟」

    1 : 登山家(岐阜県):2010/07/25(日) 13:30:19.73 ID:5Le0q/q6 ?BRZ(10000) ポイント特典 ウクライナ・セバストポリ(Sevastopol)で24日に開催されたバイク愛好家のイベントに、 同国を訪問中だったロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相が ハーレー・ダビッドソン(Harley Davidson)にまたがって登場した。 プーチン首相は集まった7000人のバイカーたちを「兄弟たち」と呼び、 「バイクは自由の象徴だ」とスピーチ。スピード違反をしないよう注意したあと、 ウクライナ語で「バイクよ永遠に!」と言って締めくくった。 このイベントは、ロシアのバイクサークル「Night Wolves(夜のオオカミたち)」が主催した。 写真はバイクを走らせるプーチン首相(2010年7月24日撮影)。 http://www.af

    プーチン首相がハーレーで暴走、「バイクは自由の象徴だぜ兄弟」
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    プーチンについてる広告代理店かPR会社か知らないが、仕事が楽しくてしょうがないのか、それともカミソリの上を素足で歩いてる気持ちなのか。
  • iPhoneユーザーはSkypeを使わない手は無い!料金一覧&ホワイトプラン料金を比較してみた | ひとぅブログ

    Skype(スカイプ)と聞いてまずイメージすることは、パソコンでインターネット回線を使った電話サービスだという事では無いでしょうか?Skype同士では無料で魅力だけれども、パソコンの前に座ってわざわざ電話なんて面倒だし……。と何となく敬遠をしている人も多いのでは無いでしょうか。はい、私もそのひとりでした。でもスカイプの事をいろいろ調べるうちに、次の環境の方は絶対に得をすることが分かりました。Skypeを利用しない手はありません。 ■ Skype(スカイプ)を使った方が絶対お得な人 iPhoneユーザーである iPhoneから固定電話に電話かけることがある iPhoneから携帯電話に電話かけることがある どうですか?そうなんです。iPhoneユーザーで電話をかける方は、Skypeを使ったらお得!という事なんです。このように魅力的なサービスであるSkypeですが、残念なことに、公式サイトの料金

    iPhoneユーザーはSkypeを使わない手は無い!料金一覧&ホワイトプラン料金を比較してみた | ひとぅブログ
  • Business Media 誠:業界が“先祖返り”している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在 (1/4)

    発コンテンツとして期待され、国際的にも注目を集めていると言われているアニメ。四半期ごとに新しいテレビアニメが何も放映され、ブログやTwitterのタイムラインをにぎわせている一方、それらを制作しているアニメ業界の労働環境の悪さが報じられることも少なくない。そんなアニメ制作の最前線に立っている業界人は、アニメビジネスについてどのように考えているのだろうか。株式会社Ordetの山寛(やまもと・ゆたか)代表取締役に現況を尋ねた。 山氏は京都アニメーションで『涼宮ハルヒの憂』(2006年)のシリーズ演出としてエンディング「ハレ晴レユカイ」のダンスを手がけて話題を呼び、『らき☆すた』(2007年)には監督として関わった。2007年に株式会社Ordetを設立、7月24日にリリースしたアニメ『BLACK★ROCK SHOOTER』を監修しているほか、7月17日に公開された実写映画『私の優しく

    Business Media 誠:業界が“先祖返り”している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在 (1/4)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    ヤマカンもビッグボールを誤解してくるクチか/伝統芸能としての保護は俺も随分言ったつもりだけど、やっぱりヤマカンが言わないとな/その他顔も知らないスタッフ、作画オタク論などいちいちもっとも。
  • この50年で最高の名牝1位は ZENYATTA: 海外競馬

    The Fans Have Spoken - Bloodhorse ブラッドホースのブログ "Hangin' With Haskin" で、スティーヴ・ハスキンが行った過去50年間で最高の名牝というファンアンケートの結果、悲劇の名牝馬 Ruffian を僅かに抑えて現役の無敗女王 Zenyatta が1位となった。Ruffian だけは別格の存在という気はしていたが、この手の投票が古い馬には不利にはなるというのはあるか。このまま無敗でBCクラシックを連覇したらラフィ越えも許されるとは思うが。以下トップ20。()内は1位の票数です。 1 -- Zenyatta (89) 1,436 2 -- Ruffian (49) 1,404 3 -- Personal Ensign (10) 952 4 -- Rachel Alexandra (10) 787 5 -- Lady’s Secret (9

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/26
    優駿のアンケートと合わせて読むと味わい深い。ヒシアマゾン、エアグルーヴとダイワスカーレットを現代のアンケートがどう位置づけたかとか。