タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (295)

  • 改正「出会い系サイト規正法」に警察庁が解釈の基準を示す

    警察庁は11月14日、12月1日に施行される改正「出会い系サイト規制法」の解釈基準をまとめた文書を公開した。 改正法では、性交渉や金銭を目的とした交際に限らず「児童が異性を誘う書き込み」と「大人が異性の児童を誘う書き込み」が全面的に禁止される。そのほか、出会い系サイト事業者は都道府県の国家公安委員会への届出と、異性の児童が絡む誘引行為の書き込みをネット上で見つけた場合には、事業者が削除することが義務付けられる。 警察庁が示した基準では、さまざまな解釈が可能な法律上の記述を取り上げ、それぞれ具体的な内容を説明。例えば直接の対面だけでなく、電話や手紙、電子メール等による会話、文通も「交際」の範囲に含まれるとしている。 また、「面識のない」という表現について、「インターネット異性紹介事業をきっかけとして知り合うまで顔見知りでなかった、見ず知らずの関係であること」と定義し、顔見知りである者のみを対

    改正「出会い系サイト規正法」に警察庁が解釈の基準を示す
  • NASA、アポロ計画時の月の画像を公開へ

    カリフォルニア州モフェットフィールド発--米航空宇宙局(NASA)の新規プロジェクト「Lunar Orbiter Image Recovery Project(LOIRP)」により、アポロ計画以来、月がどのように変化したのかを見ることが可能になるという。 このプロジェクトは、月から撮影したもの、月を撮影したものなど、NASAが42年間保存してきた画像を、無料で一般公開するというものだ。 多くの人々がこれらの画像に興味を示す一方で、米国時間11月13日に開かれたプロジェクト開始を祝うイベントで、NASAの職員は、過去40年以上の間に月の表面に起こった小さな変化を比較可能にすることは、科学的メリットを提供することになると説明した。 注目される画像は、1960年代に5機の月探索衛星「Lunar Orbiter」から撮影されたものだ。イメージは磁気テープ上に記録され、その後、分析のためフィルムに転

    NASA、アポロ計画時の月の画像を公開へ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/14
    NASAによる陰謀の一環ですね、わかります。
  • ニコニコ動画、単月黒字化は2009年6月--夏野氏は取締役エヴァンジェリストに就任へ

    ドワンゴは11月14日、子会社のニワンゴと共同で運営している動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」について、2009年6月に単月黒字化する計画であることを明らかにした。同時に、現在顧問を務める夏野剛氏が取締役に就任し、「エヴァンジェリスト」という肩書きで活動する予定であるとした。 ドワンゴはこれまでも、ニコニコ動画を2009年9月期中に単月黒字化するとしていたが、詳しい時期を明らかにしたのは今回が初めてとなる。 ニコニコ動画の単月費用は10月時点で約3億1000万円。これに対し、収益は2億円弱と赤字が続いている。同社は、プレミアム会員と呼ぶ有料会員の月額利用料、広告収入、「ニコニコポイント」という有料ポイント収入の3つを伸ばすことで黒字化を図る考え。

    ニコニコ動画、単月黒字化は2009年6月--夏野氏は取締役エヴァンジェリストに就任へ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/14
    胡散臭い肩書きだなあ(笑)/必ずしもそうではないのだろうが(参考:http://tinyurl.com/2r4wpg)、そういう印象を持つ人がいるのは仕方ないだろう/会員数や売り上げにそこまでの見込みをもてる根拠はあるんだろうか。
  • セカイカメラについて私が知っている二、三の事柄:アート資本主義 - CNET Japan

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/11
    セカイカメラ
  • グーグルの思惑と課題--YouTubeでの長編コンテンツ配信の背景

    YouTubeはGoogleにとってロスリーダー(採算度外視の客寄せ商品)かもしれない。約8000万人の視聴者を獲得しているとはいえ、依然としてとんでもないロスリーダーだ。 メンバーによってアップロードされるたくさんの短編ビデオのおかげで、2006年のGoogleによる買収以降、YouTubeは急成長している。しかし、間抜けなのビデオにどのくらいの利益があるのか。いつものことだが、経営陣にとっての課題は、どのようにしてYouTubeの16億5000万ドルの買収金額の元を取るかということだ。 Googleは現在、少なくともこの問題の一部に答えるため、これまでと違う方法を検討している。筆者の同僚のGreg Sandoval記者が米国時間11月6日に報道したとおり、YouTubeは早ければ12月にも、おそらくはハリウッドのメジャーな映画スタジオによって制作された長編映画の配信を開始することにな

    グーグルの思惑と課題--YouTubeでの長編コンテンツ配信の背景
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/11
    >YouTubeは急成長している。しかし、間抜けな猫のビデオにどのくらいの利益があるのか。←あやまれ!ぬこにあやまれ!まったくこれだから(ry
  • 希少価値!今3月期の業績上方修正企業である「日立」の今後

    先週の東京株式市場では、トヨタ自動車が2009年3月期の連結営業利益(米国会計基準)を従来予想の1兆6000億円から1兆円の大幅減額修正を発表、6000億円(前期比73.5%減)に落ち込むと発表したことで、“トヨタショック”が走り、週前半の2日間で944円高と大幅高した日経平均株価は、後半の2日間で938円安する逆戻りの暴落相場となった。 この大幅減額修正で、最大の減益要因となったのが円高による為替差損で、6900億円(前期比)に達するとしている。このトヨタに限らず、急激な為替の円高進行と大手自動車、電機、精密機械など主力輸出企業は、9月中間期決算の発表に伴って、軒並み今3月期通期の業績予想を大幅に減額修正している。 こうした輸出企業にとって非常に厳しい環境の中にあって、9月中間期、3月期通期の営業利益をともに上方修正したのが日立製作所だ。同社の収益改善の背景と今後の株価動向を探った。 日

    希少価値!今3月期の業績上方修正企業である「日立」の今後
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/11
    あれだけダメダメと言われてきた日立のこれが、一過性なのか否かは注目すべきところ。
  • グーグル元・現役幹部ら、侮辱ビデオの投稿をめぐりイタリア当局から告訴される

    Googleの元幹部と現役幹部合わせて4人が名誉棄損とプライバシー侵害の罪でイタリアの検察から告訴され、口頭弁論期日が2009年2月3日に定められたと、Reutersが報じている。 この訴訟の中心は、ダウン症の10代の若者をあざける若者の様子を撮影したビデオを第三者が同社のサイトに投稿するのを阻止するための手段を講じなかったという点である。 Reutersによると、イタリア当局は7月に4人の提訴を決め、その後告訴の手続きを進め、口頭弁論期日が2009年2月に設定されたという。 7月の報道時点で、Google Italyの元会長、Google Italyの元取締役、欧州のGoogle Video元責任者、欧州のプライバシーポリシー担当幹部が被告とされていた。 Googleの関係者から即座の回答は得られなかった。

    グーグル元・現役幹部ら、侮辱ビデオの投稿をめぐりイタリア当局から告訴される
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/10
    これで侮辱の幇助にされたらちょっとイタリアはIT政策上まずいぞ。まあ、たぶん無罪だろうが。
  • MGM、YouTubeで長編映画を配信へ

    New York Timesが米国時間11月9日に報じたところによると、Metro-Goldwyn Mayer Studios(MGM)が、主要映画会社としては初めて、YouTubeで完全版の長編映画を提供する計画という。 CNET Newsは6日、YouTubeが長編映画サービスを開始する準備を進めていることを報じた。YouTubeはこの数カ月間、米国映画業界とのこじれた関係を円滑にしようと努力してきた。 業界筋によると、YouTubeで長編映画を提供するのはMGMだけではないようだ。Lionsgateは今夏、YouTubeとの提携を発表したが、この提携は短編映画テレビ番組を対象とするにとどまっていた。 YouTubeの親会社であるGoogleにとっては、この提携は映画業界との関係における転換点となる。自社サイトでの著作権侵害問題に対するGoogleの対処法に対し、エンターテインメント

    MGM、YouTubeで長編映画を配信へ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/10
    YouTubeによると、法律上は、ユーザーの違法行為に関してYouTubeには責任はないというものだった。/一方日本の裁判所はwinnyに著作権侵害幇助の判断を下した。
  • 「Wii Music」誕生の背景--任天堂の宮本茂氏インタビュー:インタビュー - CNET Japan

    文:Daniel Terdiman(CNET News.com) 翻訳校正:川村インターナショナル 2008/11/06 07:00   米国時間10月20日(日では10月16日)、大ヒットが予想される任天堂の最新ゲーム、「Wii Music」が発売された。 任天堂の大ヒットゲーム機であるWiiでプレイできるこの新作は、同社の専務取締役であり、ビデオゲーム業界における伝説的人物の1人でもある宮茂氏が手がけた作品だ。宮氏は、「ドンキーコング」「スーパーマリオブラザーズ」「ゼルダの伝説」などのタイトルを開発し、ゲーマーから最高の敬意を払われている人物である。 端的に言うと、Wii Music音楽を作って楽しめる参加型のゲームだ。ギターやドラム型のコントローラを使い、正確なリズムに合わせて既存の楽曲を演奏することが主な目的となる「Rock Band」や「ギターヒーロー」などのヒット

  • 著作権保護期間の延長はせず、「公的保証システム」導入を--有識者らが提言

    著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム(think C)は10月30日、これまでの活動や議論を踏まえた提言をまとめるとともに、内容説明を兼ねたシンポジウムを開催した。 提言の内容は大きく4点。フォーラムタイトルにもなった「著作権保護期間の延長回避」のほか、他の団体などでも取り上げられている「日版フェアユース規定の速やかな導入」、流通、利用促進を図るための「公的報償システム(PCS)の導入、データベースの相互接続」、そして著作権だけに依存しない「新たな創作支援制度の創設、強化」だ。 特徴的なのは3点目のPCSの導入。PCSは許諾が必要なコンテンツを非営利目的で利用する際、自由な利用を認めるシステムに権利者が自ら登録する代わりとして、利用実績に応じた報償金を支払うというもの。利用に応じた対価を用意することで、自由利用を目的としたデータベースへ権利者が能動的に登録するようにし、かつ利用者が

    著作権保護期間の延長はせず、「公的保証システム」導入を--有識者らが提言
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/01
    PCSは許諾が必要なコンテンツを非営利目的で利用する際、自由な利用を認めるシステムに権利者が自ら登録する代わりとして、利用実績に応じた報償金を支払うというもの。
  • いよいよ「パナソニック」ブランドへ統一--松下の経営理念はそのままに製品は変革へ

    松下電器産業は9月16日、社名を10月1日より「パナソニック株式会社」へと変更する。ブランドの統一にともない、今後のブランド戦略や白物家電製品の新ラインアップなどに関する説明会を開催した。 松下電器産業の社長である大坪文雄氏は、「松下電器産業の大坪と紹介する最後の機会となる」と挨拶を切り出した。創業90周年の節目となる今年、看板の掛け替えなど、約400億円を投じてブランド統一を図る。 「これまで、AVC家電、白物家電、キッチンやバスなど分散していたブランドを統一し、パナソニックという価値を1つに結集したい。当にブランド統一はよかったことなのか、成功と言えるのか。その正義を皆さんから問われることになると思う」と語った。 新たな商品作りのコンセプトとして、「超・繋がる」「超・省エネ」「徹底したユニバーサルデザイン」を軸に、商品やデザイン、マーケティングを変えていくという。「これからも経営理念

    いよいよ「パナソニック」ブランドへ統一--松下の経営理念はそのままに製品は変革へ
  • 「迷わずミクシィに声かけた」日本郵便--新しい年賀の形を目指す

    ミクシィと日郵便が手を結び、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内の友人に年賀状を送れるサービス「mixi年賀状」を提供する。相手の住所や名、メールアドレスを知らなくても年賀状を送ることができるようになる。 ユーザー数1500万人を超える国内最大のSNSと組んだ日郵便の狙いはどこにあるのだろうか。郵便事業部 切手・葉書部 商品企画担当 係長の西村哲氏に聞いた。 --今回の取り組みの背景にあるのは、年賀状の現状に対する危惧ですか? そうですね。いまのトレンドは年賀状離れで、「アケオメ」「コトヨロ」みたいなメール文化が浸透しています。我々も今まで、どちらかというとウェブの発展をちょっと敵対視するようなところが正直ありました。 でも、これからはそうではなくて、いかに我々のアナログな立ち位置の会社と、ウェブの世界の会社が手を結び、年賀を中心とした新しい形をどうやって作っ

    「迷わずミクシィに声かけた」日本郵便--新しい年賀の形を目指す
  • エコへの関心が最も高いのは「ホンダ」ユーザー 〜2割強がアイドリング・ストップ実践

    停車時にエンジンを止める「アイドリング・ストップ」が個人ドライバーにも推奨されているが、実際、どの程度実行されているのだろうか。また、乗っている車やバイクのメーカーによって、エコへの関心などに差はあるのだろうか。20代から40代を中心とするネットユーザー男女402名の回答を集計した。 「車やバイクの運転をする」としたのは7割弱、275名。運転頻度は「毎日」が半数近くを占め、「週数回」が3割弱、「月数回以下」が2割強で、所有する車のメーカーは「トヨタ」が3割弱、「ホンダ」が1割半、「日産」が1割強。バイクのメーカーは「ホンダ」が4割弱、「スズキ」が3割、「ヤマハ」が2割弱。 車の所有に関わらず、エコへの関心は「非常にある」が14.7%、「多少はある」が63.7%で、合わせると全体の78.4%が「関心あり」と回答。 また、地球温暖化対策として注目されている「カーボンオフセット」という活動につい

    エコへの関心が最も高いのは「ホンダ」ユーザー 〜2割強がアイドリング・ストップ実践
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/22
    全社的なブランディングの構築に成功しつつある印象。
  • 動画ビジネスの今後はいかに

    YouTubeやニコニコ動画などのブレイクで、インターネットにおける動画コンテンツが一般に楽しまれるようになってきました。さらに、モバイル機器や家庭のテレビからインターネット動画を閲覧する環境も整いつつあります。関連事業としても、動画コンテンツをユーザーに届けるために、検索、インフラ、解析など、さまざまなレイヤーでサービスが生まれています。 一方で、将来のビジネスチャンスはどうでしょうか。どのようにインターネット動画を自社のビジネスで扱っていけばよいのか、事業収益に結びつけビジネス化させればいいのか、まだまだ成功の道筋が定まっていない状況にも見えます。パネリストの皆さんは動画ビジネスの今後をどう考えているでしょうか。ご意見を聞かせてください。 お題が「動画ビジネス」ということで、一概にずばっと言い切るのには躊躇いを感じつつも、加藤なりの意見を申し上げます。 動画というコンテンツを今後も産業

    動画ビジネスの今後はいかに
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/22
    ルールでしばりコピーを根絶やしにすることは不可能です。それでも喧嘩上等で、次代の動画ビジネスには軽々とならず者を退場に追い込むモデルで挑み、乗り越えてもらいたい。
  • フォトレポート:エリザベス女王、グーグルの英国オフィスを訪問

    英国のElizabeth女王は現地時間10月16日、YouTubeに初めてビデオクリップをアップロードし、Web 2.0世代への仲間入りを果たした。 女王がついにインターネットの世界に進出した。Elizabeth女王と夫のエディンバラ公Philip殿下は、バッキンガム宮殿と同じ通り沿いにあるロンドンのGoogleオフィスを訪れ、社内を案内された。 4年前にはコンピュータさえ所有していなかったというElizabeth女王は、1969年に行われた英国オリンピック選手の歓迎レセプションの模様を収めたYouTubeビデオをThe Royal Channelに投稿した。 Elizabeth女王の慌ただしい社内説明は、続いて「daveyboyz」というハンドル名のDavid Bass氏をはじめ、Peter Oakley氏やLauren Luke氏といった英国版YouTubeのスーパースターたちとの向か

    フォトレポート:エリザベス女王、グーグルの英国オフィスを訪問
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/20
    さすが女王陛下。QをMI6に飼ってるだけのことはある(違
  • 産総研 自動会議録作成システム 映像・音声から発言者認識:ニュース - CNET Japan

    「会議録を自動作成できるシステムはないか」「会議録をもっと有効に活用できる方法はないか」。産業技術総合研究所(茨城県つくば市、産総研)の情報技術研究部門メディアインタラクショングループは、こうした企業ニーズに応えようと新たな自動認識システムの開発に取り組んでいる。 同グループはこのほど、会議室に設置した専用のカメラとマイクロホンから収録した映像と音声から、会議でだれが、いつ、どのような発言をしたかを自動的に判別・認識し、会議録を自動作成できるシステム「MArc」を開発した。今後は、実際の会議で実証試験を重ね、改良につなげた上で「(民間への)技術移転などで実用化を目指したい」(情報技術研究部門メディアインタラクショングループ)と意気込んでいる。 通常、国会や地方自治体の議会などの会議は、後に議事録が閲覧できるように専門の書記が議事録を作成しているが、オフィス内の会議も、後で会議の内容が克

  • 「コンテンツ学会」が設立--産官学連携のオープンプラットフォームに

    コンテンツ分野を総合的に取り扱う新しい学会「コンテンツ学会」が10月11日に設立され、東京秋葉原のコンベンションホールで設立総会およびシンポジウムが開催された。 コンテンツ学会は、メディア環境の変化に伴い関心が集まっているコンテンツ分野の中心的基盤として、諸問題の学術的研究の推進や人材育成、技術開発、ビジネスモデル設計、政策立案などを目的に設立された。産業、政策、技術、表現の4分野を中核領域とし、大学のみに閉じない、産官学が連携したオープンな組織となることを目指している。 会長は一橋大学名誉教授の堀部政男氏。副会長はデジタルハリウッド大学学長の杉山知之氏、東京大学先端科学技術研究センター教授の玉井克哉氏、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の中村伊知哉氏、スクウェア・エニックス代表取締役社長の和田洋一氏が務める。事務局長は慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構准教授の

    「コンテンツ学会」が設立--産官学連携のオープンプラットフォームに
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/14
    副会長の玉井氏は「20年前の成功を評価されているクリエイターも新しいコンテンツを評価することなどできない」と厳しくコメント。←ならば20年前の成功を評価されている学者も学会に不要ということですね。
  • 「データマイニングはテロリストの識別にあまり役立たない」--米政府報告書

    データマイニングでテロリストを識別可能か否かに関するこれまでで最も広範な米政府報告書が、重要な結論を導き出した。その結論とは、データマイニングは(テロリストの識別に)あまり役に立たないというものだ。 米国学術研究会議(NRC)の報告書は、データマイニングやそのほかのメカニズムを使ったテロリストの自動識別は「目標として実現不可能であるばかりでなく、技術開発の取り組みのゴールとしても望ましくない」と結論づけている。NRCは、(自動識別では)誤判定が不可避であり、「ごく普通の、法律を順守している市民や企業が」誤って容疑者と判定される恐れがあると指摘している。この報告書はNRCが何年もかけて作成し、米国時間10月7日にリリースされる予定だ。 「Protecting Individual Privacy in the Struggle Against Terrorists(テロリストとの闘いにおける

    「データマイニングはテロリストの識別にあまり役立たない」--米政府報告書
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/08
    そりゃそうだ。しかしそういう思考を組み立て結論に達することが大事だ。
  • 人工知能による会話マーケティングの可能性

    日産NOTEといえば、アニメ「The World of GOLDEN EGGS」のキャラクターが愉快に喋る、あのCMを思い浮かべる人が多いのではないだろうか。実はCMだけでなく、ウェブサイト「NOTEにのって!.com」もおもしろいことになっている。人工知能を用い、ユーザーの質問にCMのキャラが反応してくれるというものだ。 人工知能がサイト内のナビゲータ役に NOTEのウェブサイトを開くと、いきなりコーチの姿をしたキャラクターが現れ、「よぉうし!質問があればどんどんしてくれっ!試乗特訓についてわからなければ、俺に聞け!」と怒鳴りつけてくる。 テキストボックスにいくつか適当な文章を入力すると、「そうか。俺は試乗特訓のコーチだ! NOTEは低燃費系でビュンビュン系だぞ。何か特訓について聞きたいことがあったら入力してくれ!入力はネセサリーだぞ!」。とにかく試乗特訓について聞けと急かす。 自動車に

    人工知能による会話マーケティングの可能性
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/08
    この程度のことでも広告に実際に役立つことの可能性というのは難しかったのか。
  • Mozilla Labs、Firefoxで地理情報を認識活用できるプラグイン「Geode」を正式発表

    すでに報じられていた通り、Mozilla Labsは米国時間10月7日、ユーザーが許可しているならば、ウェブサイトがユーザーの現在位置情報を大まかに把握し、それに応じたオンラインサービスを提供可能にする、Firefoxブラウザ向けのプラグイン「Geode」を正式に発表した。 Mozilla Labsの公式ブログによれば、Geodeは、「Firefox 3.1」で実現するテクノロジのプレビューとしての役割を果たし、近隣の無線ネットワークが発する信号から、コンピュータの現在位置を推測する、Skyhookの新技術「Loki」が採用されているという。 Geodeテクノロジを体現できるように、Mozillaは、ユーザーのおよその現在位置と、近くのレストランをマッチングさせるアプリケーション「Food Finder」を公開した。Geodeテクノロジに対応する他のアプリケーションとしては、ブログや写真の

    Mozilla Labs、Firefoxで地理情報を認識活用できるプラグイン「Geode」を正式発表
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/08
    ニコニコ現実への道。まあ、Firefoxはやりやすいだろうけど、ケータイじゃないとなあ。