タグ

2019年8月20日のブックマーク (31件)

  • 咳が止まらない時は何を考える?病気は?症状別に考えてみよう~咳嗽 - サッカーと焼酎と外科医と。

    どうもDrアビです。 今回は症状シリーズ、咳が止まらない時に考えることに関して書いていこうと思います。 誰もが咳は経験したことがあると思います。基的に咳は喉~気道~肺に原因がある場合がほとんどですが、中には注意が必要な咳があります。 日常で注意が必要なのは3週間以上持続する咳と言われていますが、どのような病気が考えられるのでしょうか? また、それ以外で注意が必要な病気は何があるのでしょうか。 今回は咳が続く期間で分けて書いてみようと思います。 毎回書きますが、当然ここに書いたことが全てではありません。 自己診断はやめて、気になるときは必ず医療機関を受診するように心がけましょう。 そもそも咳って何? 咳の原因となっている病気は? 急性咳嗽(3週間未満) 慢性咳嗽(3週間以上) まとめ そもそも咳って何? 咳は肺から空気を出すために起こる強制的な反射です。医学的には咳嗽(がいそう)と呼びます

    咳が止まらない時は何を考える?病気は?症状別に考えてみよう~咳嗽 - サッカーと焼酎と外科医と。
  • 最強である一方で最も軽視されているフレームワーク「5W1H」:当たり前のことを当たり前にやることは難しい - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき

    5W1Hは誰でも聞いたことがあるとがあるだろう。 いつ(When)、誰が(Who)、何を(What)、どこで(Where)、どうして(Wht)、どうやって(How)の頭文字をとったものだ。 この基的すぎるかもしれない、また今更かよと思われるかもしれない5W1Hだが、個人的には仕事をする上での最強のフレームワークだと思っている。 シンプルであり、汎用性が高く、どんなシーンでも使えるフレームワークは他に思いつかない。 敢えて弱点を挙げると、5W1Hはどちらかというと網羅性を担保するための考え方なので、深さの議論に向かない点。ただしこれは How を細かく定義することでカバーできる。 もう一つの弱点は、5W1Hは6つの要素から成るが、「6つ」が多すぎる、ということだ。 これは冗談ではなく真面目な話である。 コンサルタントがなぜ「3つのポイント」にこだわるかと言うと、人は多くのことを覚えられない

    最強である一方で最も軽視されているフレームワーク「5W1H」:当たり前のことを当たり前にやることは難しい - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき
  • "工場をAIで自動化"が必ず失敗するワケ 最初は小さく始めて、大きく育てる

    AIブームから数年。当初からAIの導入に積極的だった企業ほど、現在の社内が混乱しているというパラドクスが起きている。この状況を突破するにはどうするか。BCGコンサルタントの2人は「社内に散在するユースケース(活用事例)から、いかに戦略的に重要なものを選定するかがカギ」と指摘する――。 インターナルユニコーンを見つける AIブームから数年が経過した今、これまで積極的にAI活用に取り組んできた企業ほど、社内が収拾のつかない状況に陥っているように見える。 先端的だが拡大展開できる見込みのない案件、せっかく構築したAIが全く使われずに止まっている案件、他部門がすでに取り組んでいることと極めて類似性が高い案件、ひたすらデータを集め続けているだけの案件など、十分な成果を生むに至っていないユースケース(活用事例)が少なくない。 このような失敗体験は、社内のAIへの取り組み意欲を減速させてしまいかねない

    "工場をAIで自動化"が必ず失敗するワケ 最初は小さく始めて、大きく育てる
  • バックオフィスの人にほど丁寧に接する - わかるブログ

    たまに、バックオフィス系の社員の人(秘書さんとか、プロダクションの人とか)に偉そうな態度をとっているBA(又は、アソシエイト)がいるが、著しく間違った認知をしている。「バックオフィスの人にほど丁寧に接する」が鉄則。肝に銘じるべし、だ 新卒でBCGに入社してすぐ、自分のメンターについてくれた人はプロフェッショナリズムの塊のような人だった(以前のブログで触れたとおり、である)。彼は実は高校の同期でもあった。1学年160人程度しかいない高校だったが、奇跡的に3年間一度も同じクラスになったこと、どころか会った記憶すらなく、面識が全くなかったのだが、修士を終えて入社していた彼は、ファームの中では自分の3年先輩だった。たった3年、と思うかもしれないが、コンサルティングファームの3年は一般の会社の10年に相当する、と言われるように、入社当初の自分にはだいぶ遠い存在のように思えたのを覚えている。その彼に師

    バックオフィスの人にほど丁寧に接する - わかるブログ
  • 恋愛や婚活にも使えるマーケティング手法「STP分析」 - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき

    マーケティング用語にSTP分析という言葉がある。 マーケティングの大家であるフィリップ・コトラーの提唱した理論で、業種業界会社規模問わずに利用できる考え方で、ビジネスだけでなく私生活を戦略的に生き抜くためにも活用できる優れたフレームワークである(例えば転職活動とな婚活でも使える考え方だ)。 STP分析とは STP分析とは、セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングの3つの頭文字からなる。 https://deepvisionlab.jp/branding-positioning/ Segmentation セグメンテーション:市場を細分化し標的にする市場を決定する Targeting ターゲティング:ターゲット層を抽出する Positioning ポジショニング:自社の立ち位置を明確化し競争優位性を確立する 市場全体を分解し、その中からターゲットを定め、そこに効果的に訴求するための

    恋愛や婚活にも使えるマーケティング手法「STP分析」 - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき
  • 戦略コンサルが、猫も杓子もデジタルに走る理由 - わかるブログ

    戦略コンサルと呼ばれる会社が、特にここ5~6年、デジタルケイパの強化に乗り出している。理由は色々あるのだろうが、ものすごくシンプルに言ってしまえば、現在時価総額上位を占めるGAFAのような企業に入り込めていない危機感があるのだと思う Quoraに以下のような質問が投げられていた: Do tech companies (Amazon, Apple, Google, Microsoft, etc.) use consulting service from consulting firms (McKinsey, BCG, Bain, Accenture, etc.)? これに対し、元々BCGコンサルタントで、Googleにも勤務したことがあるという回答者が、以下のように答えている: Short answer: yes but not a lot. In my personal experien

    戦略コンサルが、猫も杓子もデジタルに走る理由 - わかるブログ
  • 【フレームワーク】『ビジネス・フレームワークの落とし穴』山田英夫 : マインドマップ的読書感想文

    ビジネス・フレームワークの落とし穴 (光文社新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中の「光文社50%ポイント還元フェア」の中でも、当ブログ向きな1冊。 5月の未読記事でも取り上げており、注目されていた方も多いのではないでしょうか? アマゾンの内容紹介から。企業で使われる経営手法やフレームワークは、使い方によって両刃の剣であり、誤った使われ方によって意思決定が歪むこともある。また、作成者の主観や意志が入り込んでいることを知らずに意思決定していると、大きなミスをしてしまう。経営手法・フレームワークには、「正しさ」と「危うさ」が共存している。そのことを理解して正しく使うには? 中古に送料を加えるとほぼ定価並みとなりますから、このKindle版が400円弱、お得な計算です! SWOT-Analyse / Grune Bundestagsfraktion 【ポイント】■1.SWOT分析

  • 新興のIT企業群が戦略コンサルをそれほど使わない理由 - わかるブログ

    GAFAといった新興IT企業群は、戦略コンサルを頼ったとしても、かなり限定的なスコープのプロジェクトしか発注しないだろう。その理由は、アップルのように企業文化的な背景による部分もあるのかもしれないが、質的には今の戦略コンサルには彼らのニーズにマッチした価値を提供できない事、にあるように思う 昨日の投稿で触れたように、GAFAといった新興IT企業群は戦略コンサルをあまり使わない、という。全く使っていないという訳ではもちろんないが、少なくともコア事業に関わる部分では使わないらしい(例えば、Googleが検索事業の戦略を練るのにBCGやマッキンゼーを雇ったりはしない)。これはなぜなのか。 幾つか理由があると思うが、重要なのは下記3点ではないかと思う: 戦略自体の重要性が低い 実行力(言い換えれば戦略ではなく「戦術力」)に重きを置いている 戦コンのケイパで欲しいのは「地頭の良さ」だけで、それなら

    新興のIT企業群が戦略コンサルをそれほど使わない理由 - わかるブログ
  • 新卒で叩きこまれた細かい習慣 - わかるブログ

    新卒で戦略コンサルティングファームに入ったことで、身についてしまった細かい習慣をまとめて書いておこう 新卒で入社したBCGで、トレーニングやOJT等を通じて自然と身についてしまった細かい習慣をまとめて書いておく。なおこれらの習慣はBCGに入ったもの全員が共通で身につけているわけではなく、最初に色々教えてくれるメンターや一緒に仕事をしたコンサルタントに強く依存している。また、現役時代は行っていたが、今では行っていない習慣もあるものの、現在行っていないものも含め、今回は思い出せる範囲(≒自分の中で強烈な印象と共に刷り込まれたもの)でパラパラ書いておこう: PCを用いる際、モニターやマウスは使わない(今でも行っている) 一般的に、会社の自席ではモニターやマウスを使う人が多いと思うが、コンサルタントはそれらに依存しない事が望ましい。クライアント先に常駐する事が多く、常駐先でモニターやマウスが用意さ

    新卒で叩きこまれた細かい習慣 - わかるブログ
  • 社内のコミュニケーションデータから、信頼関係を定量化 企業向けSNS「TUNAG」のシステムアーキテクチャ

    社員同士のエンゲージメントを向上させるコミュニケーションデータ 松谷勇史朗氏(以下、松谷):こんにちは。スタメンの松谷です。今日は「TUNAG」のETL基盤、データの処理基板の話をしていきます。 まずサービスについてです。 僕らが運営している「TUNAG」というサービスは、会社と社員の間だったり、社員同士のエンゲージメントの向上、つまり、信頼関係の構築を目的とした企業向けのSNSです。 そこのTUNAGの中で蓄積したコミュニケーションなどのデータには、社員と会社との距離感が反映されています。そのデータを分析することで、エンゲージメントを定量的に分析することができます。今回構築したこのETL基盤も、データを扱う上ですごく重要な、ビジネス上で重要な鍵となっていました。 それではシステムアーキテクチャの説明に入っていきます。 全体像はこんな感じです。データの流れの順に説明していきます。 まず、A

    社内のコミュニケーションデータから、信頼関係を定量化 企業向けSNS「TUNAG」のシステムアーキテクチャ
  • 「手ぶらで謝罪に行くな」の想像以上に深い意味

    このところ、謝罪会見で世の中が賑わっています。形勢逆転もあれば、さらなる深みにはまっていく残念な会見もあります。 ビジネスパーソンは世間全般に対して謝罪するような機会はあまりないものの、ミスやトラブルなどで顧客や関係者に謝罪をすることは珍しいことではなく、他人事ではありません。謝り方ひとつでその仕事や関係が台無しになってしまうと、自分のキャリアにも大きなダメージがあります。目指したいのは関係を修復し、ことを収束に向かわせる謝罪です。 関係修復のステップ 私はコンサルタントとして仕事をしているとき、トラブルプロジェクトに呼ばれる経験を何度かしました。お客様側も自社側のメンバーも大分こじれてしまっている状況の中で、立て直しをはかるのが仕事です。 プロジェクトマネジャーの仕事として「利害関係者管理」がありますが、それがうまくいかず、利害関係者を巻き込むどころか怒らせてしまっている状況に呼ばれるわ

    「手ぶらで謝罪に行くな」の想像以上に深い意味
  • 人事部長に求められる能力とは?

    著者プロフィール:川口雅裕(かわぐち・まさひろ): 組織人事コンサルタント (コラムニスト、老いの工学研究所 研究員、人と組織の活性化研究会・世話人) 1988年株式会社リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。人事部門で組織人事・制度設計・労務管理・採用・教育研修などに携わったのち、経営企画室で広報および経営企画を担当。2003年より組織人事コンサルティング、研修、講演などの活動を行う。 京都大学教育学部卒。著書:「だから社員が育たない」(労働調査会)、「顧客満足はなぜ実現しないのか~みつばちマッチの物語」(JDC出版) 「人事」という言葉は曖昧で、使う人の立場やその時々の状況でいろいろな使われ方がなされる。経営者が「人事」と言う場合は、組織を変えたり人の配置を変更したりする意味であることが多い。中途採用などで「人事の経験者」を募集すれば、処遇システムの設計や研修の企画・実施をやって

    人事部長に求められる能力とは?
  • 【感想】『転職と副業のかけ算』は会社員の人生を変える本だ - 俺の遺言を聴いてほしい

    motoさんの『転職副業のかけ算』は会社員の人生を変えるかもしれない。 「個人で稼ぐ力を持て」 「企業に依存しない会社員になれ」 というのは、10年以上前からずっと言われてきたことだ。 もしかしたら20年前の就職氷河期から言われていたのかもしれない。 「年功序列・終身雇用は続かない」 「これからは市場価値こそが大事だ」 少し意識の高い学生であれば、誰もが一度は「市場価値を高めたい」「会社に縛られない会社員になりたい」と考えたことがあるだろう。 そんな意識の高い学生もいつの間にやら大企業の中で埋没し、市場価値とは何のことやら、会社の論理にがんじがらめにされ、日々何の成長につながっているのかわからない業務に違和感を覚えながら、悶々と過ごしているかもしれない。 「社内評価ではなく市場価値を上げるために働く」 「市場で評価され、転職を通じて年収を上げていく」 みたいな、誰もが一度は描いたはずのあ

    【感想】『転職と副業のかけ算』は会社員の人生を変える本だ - 俺の遺言を聴いてほしい
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 小学6年生がレゴで作った力作「からくり箱」に反響 「これはすごい!」「天才では……?」

    小学6年生の女の子が4時間かけて作ったというレゴの「からくり箱」に驚きの声が上がっています。この複雑な仕組みを4時間で作れるのか……! 一見するとただの箱ですが……? シンプルな四角い箱で、いろいろな色のブロックが使われており、見た目ではどこが動いて開くのかもよくわかりません。しかし、簡単に取り外せるようになっているブロックを特定の場所に入れると、横に空いた穴からパーツが出てきたり、今度はそれを使ってブロックを引き出したりと、作った女の子だけがわかるやり方で仕掛けを解いていくと……? パーツを取って違う部分に挿すと…… 横の穴から別のパーツが出てきて、さらにそれを使って引き出せるように(!) およそ5つ以上の操作を行うことによって、最後は箱の下部からビー玉が入った引き出しが出てくるという仕掛けになっています。さらに途中で順番が違うと何も起こらないことも動画中で説明されており、その凝った作り

    小学6年生がレゴで作った力作「からくり箱」に反響 「これはすごい!」「天才では……?」
  • 『3男1女東大理Ⅲ合格! 教えて!佐藤ママ 18歳までに親がやるべきこと』(祥伝社) - 著者:佐藤亮子 - 内容紹介 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    「公文はいつ行かせる?」「小学校入学まで英語学習にどのように取り組めばいい?」etc.おうち遊びや幼稚園での過ごし方からお稽古事や家庭学習に関すること、中学受験・大学受験についての相… 「公文はいつ行かせる?」「小学校入学まで英語学習にどのように取り組めばいい?」etc.おうち遊びや幼稚園での過ごし方からお稽古事や家庭学習に関すること、中学受験・大学受験についての相談はもちろん、2020年から義務化される小学校の英語教育や新たに導入される大学入試共通テストに関すること、大学を卒業したあとの子どもとの関わり方まで、佐藤ママこと佐藤亮子氏が100のお悩みに回答します! 4人の子どもを国内最難関の東京大学理科Ⅲ類に合格させた佐藤ママこと佐藤亮子さんは、子どもたちが18歳になるまで、徹底して寄り添い、一緒に学んできました。 ウェブで募ったお悩みを通し、佐藤ママが実践してきた子育て法を伝授! 今回は

    『3男1女東大理Ⅲ合格! 教えて!佐藤ママ 18歳までに親がやるべきこと』(祥伝社) - 著者:佐藤亮子 - 内容紹介 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • 世界初!「働いた後のビールはうまい」脳内メカニズムを発見!-報酬を得るための努力がその報酬の価値を上げる脳メカニズム-

    玉川大学・玉川学園Webサイト IEサポート終了のお知らせ 2021.10.01 玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。 皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

    世界初!「働いた後のビールはうまい」脳内メカニズムを発見!-報酬を得るための努力がその報酬の価値を上げる脳メカニズム-
  • 「なぜGoogleと競合するのは不可能なのか」を元ライバルサービスの運営者が赤裸々に告白

    by Alexas_Fotos 2006年から2008年にかけての3年間、「LiveVideo.com」というスタートアップでGoogleやYouTubeと競合したというトレント・ラピンスキー氏が、「Googleがいかに反競争的な行動を用いて競合サービスを蹴落とすか」についてを実際の体験をもとに語っています。 Why You Can't Compete with Google: The Deplatforming of LiveVideo.com | Techpost https://techpost.io/why-you-cant-compete-with-google-the-deplatforming-of-livevideo-com/ ラピンスキー氏は、YouTubeが今よりもはるかに規模の小さな動画共有サービスであった時期に、Myspaceの創始者であるブラッド・グリーンスパン氏

    「なぜGoogleと競合するのは不可能なのか」を元ライバルサービスの運営者が赤裸々に告白
  • [PowerShell] 帰ってきたOut-GridView | DevelopersIO

    しばたです。 先週PowerShell Team Blogで以下の記事が公開されました。 Out-GridView Returns! 記事では少し補足を入れつつこちらの内容を解説していきます。 Out-GridView Out-GridVeiwとは Out-GridViewはPowerShell 3.0から導入されたコマンドレットで、パイプラインで渡されたオブジェクトを表形式の別ウィンドウに表示する機能を持っています。 例えば、 Get-Process | Out-GridView といったコマンドを実行するとGet-Processの実行結果であるプロセス情報(System.Diagnostics.Process型のオブジェクト)を表の形で表示できます。 ちなみにこのウィンドウはWindows Presentation Foundation(WPF)製です。 PowerShell Cor

    [PowerShell] 帰ってきたOut-GridView | DevelopersIO
  • 真夏のホラー、召し上がれ――全エンジニアが震え上がる阿鼻叫喚の生き地獄 IT訴訟解説連載、初のebook化

    ユーザー窓口が確約した「○月○日に正式契約しましょう」を信じて作業に着手したベンダーは、契約予定日5日前に突然白紙撤回された。 正式契約こそまだだったが、希望納期まで伝えられ、そこから逆算してスケジュールを切って作業をスタートしていたベンダーは、「グループ会社にエンジニアが入社するから、内製することにした」とのユーザーの弁に憤りを隠せない。 だが、裁判所が下した判決は、ベンダーに厳しいものとなった……。 阿鼻叫喚の地獄絵図 「わが社のことかと思った」「アルアル」「分かりみが深い」「嗚呼!」「阿鼻(あび)叫喚の地獄絵図」――毎回SNSで悲痛な感想をいただく「『訴えてやる!』の前に読む IT訴訟 徹底解説」は、IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載だ。 例に取り上げた契約前作業着手の他にも、契約外の作業を強要されたのに代金を払ってもらえなかった例

    真夏のホラー、召し上がれ――全エンジニアが震え上がる阿鼻叫喚の生き地獄 IT訴訟解説連載、初のebook化
  • 2020年には全検索の50%が音声に⁉ 急増する「音声検索」とSEO対策5つのポイント

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    2020年には全検索の50%が音声に⁉ 急増する「音声検索」とSEO対策5つのポイント
  • 年収1000万円の「売れっ子」派遣ITエンジニアが正社員以上に稼げる理由

    日経コンピュータ8月8日号の特集「業績ランキング2019」では、ITサービス企業の業績と合わせて、従業員の給与に焦点を当てた。最近ではデータサイエンティストやAI人工知能)に詳しいエンジニアを数千万円の年収で雇う制度があちこちで出始めている。そんな特殊技能の持ち主ではなく、一般的なITエンジニアで高給な人はいないのか。特集の取材を進める際にそんなことを考えていたら、ふとあるITエンジニア松田氏(仮名)を思い出した。実はこの松田氏、常用型派遣の社員として大手システム会社に勤務し、その年収は1000万円をゆうに超える。 人づてに紹介してもらって松田氏に取材したのはもう4年前になる。派遣社員で1000万円を超える例はあまり聞いたことがなかったのを記憶している。今回、特集で給与について触れるので、久しぶりに取材をお願いしたところ、快諾してもらえた。まずは、今も1000万円をキープしているのか確か

    年収1000万円の「売れっ子」派遣ITエンジニアが正社員以上に稼げる理由
  • Google ChromeがFTPの廃止に向け、機能をフェードアウト

    Google ChromeがFTPの廃止に向け、機能をフェードアウト
  • 2019年のAmazon Prime Day。AWS上の42万6000台相当のサーバや1900個のデータベースインスタンスなどで乗り切る

    2019年のAmazon Prime Day。AWS上の42万6000台相当のサーバや1900個のデータベースインスタンスなどで乗り切る Amazonは毎年、プライム会員向けのセールである「Amazon Prime Day」を開催しています。2019年のPrime Dayも、7月15日と16日の2日間行われました。 Amazon Prime Dayは世界各国で同じ日に行われているため、国ごとの時差はあるものの開催期間中はものすごい勢いでプライム会員がAmazonのECサイトにアクセスを繰り返します。Amazon Prime Dayが世界最大級のオンライントランザクションが発生するイベントであることに異論を唱える人はいないでしょう。 そのECサイトの基盤を支えているのがAmazon Web Services(AWS)です。 AWSのチーフエバンジェリストJeff Bar氏は、ブログ「Amaz

    2019年のAmazon Prime Day。AWS上の42万6000台相当のサーバや1900個のデータベースインスタンスなどで乗り切る
  • 消滅間近…正社員という「特殊な身分」は、なぜ日本に生まれたか(小熊 英二) @gendai_biz

    社会学者・小熊英二氏が今年7月に出した新著『日社会のしくみ』は、日の雇用のあり方を分析することで、「日のしくみ」を解明している。なかでもとりわけ興味深いのが、日社会の根幹にある「正社員」という存在。日の正社員は一般に考えられているよりはるかに「特殊な身分」だ。なぜ正社員という身分は生まれたのか。そしてこれからその「身分」はどうなっていくのか。小熊氏が語る。 日ではなぜ「専門性」が重視されないのか ――『日社会のしくみ』では、日の雇用慣行の分析が中心に据えられています。なぜ雇用慣行について書こうと思ったのですか? 日社会の全体像を解き明かすことを目指す過程で、日の雇用慣行、特に「大企業正社員の雇用慣行」が、教育や福祉なども含めた社会全体のありようを規定していることに気がついたからです。 雇用慣行は社会のベースになっていますが、欧米では労働者の賃金を決める基準は職種ごとの専

    消滅間近…正社員という「特殊な身分」は、なぜ日本に生まれたか(小熊 英二) @gendai_biz
  • 文系記者が「データサイエンティスト育成スクール」に通った結果

    そもそも、データに基づいてビジネスの意思決定をする文化が根付いている日企業がどれだけあるだろうか。「データ活用の民主化」などといわれることもあるが、まずはデータ分析文化を多くの企業に浸透させねば、職業としてのデータサイエンティストは成り立たないだろう。 授業では、機械学習のモデリングを自動化する技術である「AutoML」(Automated Machine Learning)などの登場で「近い将来データサイエンティストが不要になるのでは」という声も上がった。 しかし、実際にデータサイエンティストとして活動する講師は、自動化ツールの台頭にそこまで悲観的ではないようだった。これまで述べてきたように、データサイエンティストが行う業務は幅広い。モデルの特徴量作成やパラメータ調整などを自動化できれば他の作業に時間を割けるし、多くの人がデータ分析に触れる可能性が広がると考えれば、こうした動きはもっ

    文系記者が「データサイエンティスト育成スクール」に通った結果
  • 文系記者が「データサイエンティスト育成スクール」に通った結果

    座学にハンズオン、グループワークも 授業の進め方は データミックスは、スクール事業とコンサルティング事業を手掛けており、実務経験が豊富な講師陣をそろえているのが特徴だ。普段、さまざまな企業のデータ分析業務を支援しているので、授業の中でも「(授業で使う)配布資料にはこう書いてあるが、実務ではこのポイントがうまくいかないことが多い」など実体験を基にポイントを話してくれる。 1回の授業で、20人弱が教室に集まる。20~40代が中心で男性が多く、普段はプロダクトマネジャーを担っているというベテラン社員の姿も見られた。受講生の職業はさまざまで、コンサルタントや企画・マーケティング担当者をはじめ、書籍の編集者や人事担当者など、初めてデータサイエンスを学ぶ人も多かったが、中にはスキル向上を目指す現役のデータサイエンティストもいた。 データミックスでは「なぜ、こうした分析結果になるのか」「なぜこの手法を使

    文系記者が「データサイエンティスト育成スクール」に通った結果
  • 文系記者が「データサイエンティスト育成スクール」に通った結果

    企業が持つビッグデータを分析し、ビジネス課題の解決に役立てる「データサイエンティスト」の需要が高まっている。近年のAIブームもあり、データサイエンティストへのキャリアチェンジを考えている人も多いのではないだろうか。実際、データサイエンティストの採用、育成に関する記事は読者からの反響が大きい。 SEからデータサイエンティストに転身 「考え方が全く違う」NEC社員が味わった苦労 未経験からデータサイエンティストになれる? 「死の谷」を越えた独学プログラマーが伝えたいこと 「僕と契約してデータサイエンティストになってよ!」 分析少女ありさ☆アリスの悲劇 年収180%アップも 「データサイエンティスト」注目される理由 専門家が”必要なスキル”解説 「データサイエンティスト・ラプソディ」 なぜ優秀なAI人材は転職するのか “自称AIエンジニア”を見破るには? 採用担当に伝えたい「ゴレンジャイ問題」

    文系記者が「データサイエンティスト育成スクール」に通った結果
  • 「GitとGitHub用語」の可愛いイラストを使用した解説に対して圧倒的わかりやすさを感じる人たち

    ちづみ @098ra0209 Webサイト屋さん👩🏻‍💻と古民家🏡のカフェ&コミュニティスペースimawoを運営しています/WordPress/figma/半Web半DIY生活 🛠 SoftwareDesignでgitイラスト連載中📖/ちゃんとプロになるWordPress基礎入門出版 ちづみ @098ra0209 去年Gitまわりを触った時に用語多いし意味がわけワカメで、うへぇ🤢てなったけど、いやぁでもこういう類はアウトプットを見据えたインプットが定着が早いし手が動くよなぁと思って「これだけはおさえよう」みたいなのを誰でもわかるように意識して書いて覚えたやつが出てきた…なつい🍉 pic.twitter.com/XHxagBso8S 2019-08-17 20:59:58

    「GitとGitHub用語」の可愛いイラストを使用した解説に対して圧倒的わかりやすさを感じる人たち
  • Node.js徹底攻略 ─ ヤフーのノウハウに学ぶ、パフォーマンス劣化やコールバック地獄との戦い方|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    Node.js徹底攻略 ─ ヤフーのノウハウに学ぶ、パフォーマンス劣化やコールバック地獄との戦い方 Node.jsをうまく活用できている企業は、どのような方法でベストプラクティスを習得してきたのでしょうか。ヤフー株式会社でNode.jsの社内普及に務めてきた言語サポートチームに、同社の実施を紹介してもらいました。 Node.jsは「イベントループモデルで、ノンブロッキングI/Oを使用している」「問題発生時にHTTP/TCPやPOSIX APIなど低レイヤーの知識を求められる」といった特徴を持つ言語です。開発者が習得すべき技術領域が広いため、Node.jsらしい書き方の学習難易度は高いと言えます。 それでは、Node.jsをうまく活用できている企業は、どのような方法でNode.jsのベストプラクティスを習得してきたのでしょうか。ヤフー株式会社でNode.jsの社内普及に務めてきた言語サポート

    Node.js徹底攻略 ─ ヤフーのノウハウに学ぶ、パフォーマンス劣化やコールバック地獄との戦い方|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • 趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog

    今回はソフトウェアエンジニアじゃない人や学生にも、ソフトウェアエンジニアという職業には夢があるかもしれないと思ってもらうために書いています。そのため既に詳しい方からすると回りくどい説明も多いと思いますがご容赦下さい。 基的に記事とかには技術的なことしか書かないスタンスでやってきましたが、今回の件はさすがに誰かに伝えておくべきだろうということで長々と垂れ流しました。 概要 GW中に趣味で開発したソフトウェアを無料で公開したところAqua Securityという海外企業(アメリカとイスラエルが社)から買収の申し出を受け、最終的に譲渡したという話です。さらに譲渡するだけでなく、Aqua Securityの社員として雇われて自分のソフトウェア開発を続けることになっています。つまり趣味でやっていたことを仕事として続けるということになります。 少なくとも自分の知る限り一個人で開発していたソフトウェ

    趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog