タグ

2009年3月25日のブックマーク (5件)

  • 原作者の柴田ヨクサル氏と女流プロ棋士が対決! 『ハチワンダイバーWii&DS』発売記念イベント - ファミ通.com

    ●柴田氏(アマ)対、藤田綾女流初段(プロ)の結果は意外にも…… シルバースタージャパンは2009年3月25日、Wiiウェア用タイトル『ハチワンダイバーWii』(発売中)およびニンテンドーDS用ソフト『ハチワンダイバーDS』(エレクトロニック・アーツから2009年3月26日発売予定)の発売記念イベントを東京の秋葉原にあるメイドカフェ“ぽぽぷれ”で開催した。 作は、週刊ヤングジャンプで連載中の将棋マンガ『ハチワンダイバー』を題材にした初のゲーム作品。将棋を始めとするボードゲーム『銀星』シリーズで知られるシルバースタージャパンが開発を手掛けており、加えてゲーム内にはマンガの作者である柴田ヨクサル氏による書き下ろし原画も多数収録と、マンガ版に忠実な世界観の中で将棋が楽しめる作品となっているのだ。 シルバースタージャパン代表取締役の山成辰氏は「私が個人的に作品の大ファンだったこともあり(笑)

    Bunpei
    Bunpei 2009/03/25
    ヨクサル先生すごい
  • 長崎本線に架かる陸橋が気になる2 :: デイリーポータルZ

    以前、「JR長崎線に架かる陸橋が気になる」という記事を書いた。今回はその続編である。 もともと非常に個人的な興味を追った対象読者の狭い記事だったのに、さらにその続編…。 誰もそんなの望んでないだろう、という若干の後ろめたさを感じつつも、気になって仕方がないのだからしょうがない。 懲りずにお付き合い頂ければ、という所存です。 (T・斎藤)

    Bunpei
    Bunpei 2009/03/25
    農業用水や布団や欄干の低すぎる橋がすてき
  • 「ミャクアリ!?」 by KLab | チミンモラスイ?

    KLabが提供する携帯電話のメールを分析するサービスがスタートから3日で利用者数が20万人を突破とのこと。 「サービス開始から3日で20万人が利用--あの子のメールを分析する「ミャクアリ!?」」2009.3.24 @VENTURE VIEW KLabが3月17日にリリースしたモバイル向けサービス「ミャクアリ!?」(http://myakuari.jp/)。なんとサービス開始からわずか3日で利用者数20万人を突破したという。 ミャクアリ!?は、携帯電話メールの文章を解析し、絵文字や漢字、言葉づかいから、そのメールの送り主がメールの送信者にどれくらい好意を持っているかを診断する無料サービス。指定のアドレスにメールを転送するか、サイトのフォームに投稿することで、メールの「ミャクアリ度」をパーセント表示で測定してくれるほか、ミャクアリ度を向上させるラッキーアイテムやキーワードが表示される。誰もが関

    Bunpei
    Bunpei 2009/03/25
    「3日で利用者数が20万人を突破」
  • ADFEST2009受賞結果発表|バズ&バイラル広告戦略

    バズ&バイラル広告戦略クチコミ。新たな広告手法として期待が高まる「バズ」、「バイラル」。ADFEST2009受賞結果発表 アドフェスト2009の結果が発表されました。 日からの主な入賞作品を一部抜粋してお知らせします。 -------------------------------------------- フィルム部門 ベスト ●LaLa Girls Comic Magazine  LaLa Reports ADK -------------------------------------------- フィルム部門 金賞 ●Shiro (Sake) Great Supporting Role Ogilvy & Mather Japan -------------------------------------------- フィルム部門 銀賞

  • ダイナミックフォトにどっと疲れた。 - PLUG

    何というか、久々にWEBに疲れた。 家でぼーっとTVを見ていたら何度もお目にかかったEXILIMのCM。「ダイナミックフォト」というやつが目玉らしく、静止画に動画を合成して愉快な写真を作ることがデジカメ上で(PCなしで)できるらしい。へー。こんなの響くのかなー、マーケティングの間違った使い方だと思うなー、みんなどう書いてるのかなー、と思い「ダイナミックフォト」でブログ検索。そうすると、出てくる出てくる「モニター記事」の嵐。 みんぽす、AMN、B-Promotionがメインっぽいですが、ものすごい投下量です。きっと。めくってもめくってもモニター記事ばかり。PPPだったりそうでなかったりするとは思うのですが、無料でカメラ借りておいて悪いことを書くというのはなかなかできることでもないですし、必然的に「面白い!」「斬新!」「もっと使いたい!」という記事ばかりがリストされています。そもそも批評精神が

    ダイナミックフォトにどっと疲れた。 - PLUG
    Bunpei
    Bunpei 2009/03/25
    そうですね