2017年12月21日のブックマーク (16件)

  • ウーマン村本に聞いた「THE MANZAI」ネタへの決意「異質なものを調理」「僕はいつも自由に発言」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    12月17日夜に放送された「THE MANZAI」(フジテレビ系)での、お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の漫才が話題になっています。原発、沖縄、日米関係などを盛り込んだ漫才でした。ネット上では「やっとこういう芸人が出てきた」「爆笑しながら泣きそうになった」「漫才じゃない」「漫才に政治観を出すな」など賛否両論が飛び交っています。20日、取材に応じた村大輔さん(37)に、この漫才に取り組んだ理由や、反響から感じていることについて聞きました。(朝日新聞文化くらし報道部記者・湊彬子) 【画像】中川家・U字工事・笑い飯…この人ら、ほんとすごいわ お笑いショーレースで活躍、歴戦の芸人たち 村さんは、放送があった17日夕方、都内であった独演会で「放送されなかったら、フジテレビのネタ番組にはもう出ない」と話していました。 テレビ番組で政治や時事ニュースを扱うお笑いが少ない中、どうしてこのような漫

    ウーマン村本に聞いた「THE MANZAI」ネタへの決意「異質なものを調理」「僕はいつも自由に発言」 (withnews) - Yahoo!ニュース
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    でも、村本、リツイート多すぎるから、リツイート設定はミュートしたわ…。 しかし、ネタは好きやぞ。頑張り。
  • 幼い息子がスカートをはきたいと言ってきたら

    幼い息子がスカートをはきたい!と言ってきたら、俺はどうしてやればいいのだろう?俺の家族はジェンダーに関係なく、着たいもん着たらいいし、それが釈される社会を心から望んでいる。 問題は社会のほうだ。息子がスカートをはいてスーパーに行ったとき、近隣住民から奇異の目線が飛んでくるだろうこととか、普通の小学校に通っている息子が友達と会ったとき奇異の目線が飛んでくることを、そして仲間はずれにされいじめられるかもしれないのを、俺はどうしてやればいいんだろう?奇異の目線やいじめ行為は、確実に息子の心を蝕むだろう。リベラルな校風の私立学校ならまた違うのかもしれないが、とてもじゃないが、うちでは小学校から私立は行かせてやれない。 息子は幼い。まだ自己決定が十分にできないし、差別行為を社会の問題として自分から切り離して考ええることが難しい年齢だ。目に見えた危険から守ってやる義務が親にはあるのではないか?だから、

    幼い息子がスカートをはきたいと言ってきたら
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    スカートも、ホットパンツも、半ズボンも、あんまり変わらない。 オマタの緩い少女がホットパンツ履いてると危うく見える。だから、パンツ( 下着 )が垣間見える時点でスカート履いた少年もさほど違和感はないけど。
  • なぜ「童貞」を笑いのネタにしてはいけないのか?|アメリカはいつも夢見ている|渡辺由佳里|cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    なぜ「童貞」を笑いのネタにしてはいけないのか?|アメリカはいつも夢見ている|渡辺由佳里|cakes(ケイクス)
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    ハラスメント、されてる者が、していた!ってことが、今回の混乱。
  • 「正しくない箸の持ち方」についての考察 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    あつまれ! 箸ヘタマンたち 箸の持ち方は人生を左右することもあるテーブルマナーの鬼門。 コンプレックスの元になったりマウンティングのネタになったり、果ては婚約が破談したりと、その影響は小さくないのではないでしょうか。 みなさんのまわりにもユニークな箸の持ち方の人がいると思います。その人こそ箸ヘタマンです。 正しいとされる箸の持ち方は、上の動画のように「ペングリップで上の箸を持って動かし、下の箸は親指の股から薬指に渡して固定」とされております。 箸ヘタマンは生活する上で多少のデメリットがあると思われますが、それでも「正しくない」箸の持ち方のまま生活しています。彼らが正しい持ち方に直そうとして直せないのか、それともこのままでいいと判断しているのか、気になるところです。 あと「その箸、どういう仕組みで動いてるの?」という単純な興味もあります。 そこで箸スタイルが個性的な人たちに取材してみたところ

    「正しくない箸の持ち方」についての考察 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    もう少し美しいと、尚良し。 キレイに使える方が、品や育ちが良く見えるよね。躾けた親ごさんがキチンとしてる、みたいな。
  • 箸使いの汚い人が嫌い。

    箸使いの汚い人が嫌いだ。 事中に、視界に入る位置に入られると吐気さえしてしまう。 なんだろう、例えば、親指と人さし指に箸を挟んでハサミの様に動かしてべ物を口へ運ぶ様が目の端に入った時には、口の中に入ってるものを吹き出しそうになった。 よくそれでべ物が運べるよね、器用だよね。 テレビ事するシーンが映ると、手元を見て、箸使いがキレイか否かでその人物の良し悪しを決め付けてしまいそうになる。 そう言えば、ジャニーズには、箸使いの汚い子は入れないんだと聞いた事があった。なるほど、と、同感してしまう。

    箸使いの汚い人が嫌い。
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    あ、すごいよく分かる。禿同。
  • 「好きな夫婦」「嫌いな夫婦」ランキング2017が決定 1位は - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 週刊文春が「好きな夫婦」「嫌いな夫婦」ランキング2017を発表した 好きな夫婦1位は三浦友和と山口百恵、2位は佐々木健介と北斗晶 嫌いな夫婦1位は木村拓哉と工藤静香、2位は片岡愛之助と藤原紀香となった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「好きな夫婦」「嫌いな夫婦」ランキング2017が決定 1位は - ライブドアニュース
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    意外というか、妥当というか…。
  • "バーモントカレー"の真似できない隠し味 「リンゴとハチミツ」だけじゃない

    の国民カレーライス。そんなカレー作りに欠かせないカレールウの市場で30%超という驚異的なシェアを持つのが、「ハウスバーモントカレー」だ。なぜ長年にわたって愛され続けているのか。“リンゴとハチミツ”という隠し味だけではない競争戦略とは――。 家庭内夕“1位”はカレー カレーライスはラーメンと並び「国民」といわれるが、立ち位置は微妙に違う。外需要が多いラーメンに対して、カレーは「家庭の夕のおかず」として事実上の1位なのだ。 実際のデータで見ると、2017年4月から9月までの「卓に上った回数の多いおかず」ランキングは、1位が野菜サラダ、2位を野菜炒めとカレーライスが競っていた(「ライフスケープマーケティング」調べ)。野菜サラダはおかずの主役ではない。野菜と何かを炒めれば野菜炒めになるが、幅が広すぎて料理の固有名詞とは言い難い。そう考えると、カレーが家庭料理メニューの王座と言って

    "バーモントカレー"の真似できない隠し味 「リンゴとハチミツ」だけじゃない
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    自治会や子供会などの催事でみんなで作るときもやっぱりバーモントを選ぶよね〜。 #バーモントカレー #カレー
  • リダイレクトの警告

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    この時期に台風発生か。クリスマスにグアムへ行かれる方は、台風29号に当たるかもしれないって〜。 #台風
  • 女性の活躍阻む「アンコンシャス・バイアス」|NHK NEWS WEB

    『いまこそ変化を!』求める女性たち 人口の半分を占める「女性」。その女性の活躍をどのように進めていくか、日のみならず、世界各国で高い関心を集めています。 日々、国際情勢を取材している記者が、いま、世界の「女性」たちをめぐる問題において、何を課題だと感じているのかーー。2回にわたり世界の女性たちを取り巻く現状について考えます。 1回目は、女性の活躍を阻む「アンコンシャス・バイアス」です。(国際部記者 山口芳) 「子育て中の女性社員に、泊まりがけの出張はできない」 「男性は、子どもが生まれても変わらず仕事に全力投球できる」 「時短勤務で働く社員は家庭が最優先なので、大きな案件を任せては悪い」 これを読んで、「自分でもこう思っている」、「こう思っている人は多いな」と感じた人もいるかと思います。 これは、性別にまつわる「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」と呼ばれるものの典型です。 男性は

    女性の活躍阻む「アンコンシャス・バイアス」|NHK NEWS WEB
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    男にもあるけど、女性にもあるよね。 #アンコンシャスバイアス
  • “バリキャリ女子”の実像|NHK NEWS WEB

    合格率およそ9%。昨年度、国家公務員・総合職の試験に合格した人の割合です。この難関試験を突破して中央省庁に採用されるのが、いわゆる「キャリア官僚」。国の中枢で政策立案などを担う重責であるだけに、激務に追われるハードな職場です。そこで働く女性官僚、バリバリのキャリアを身につけた女子、それが「バリキャリ女子」です。安倍政権が女性の輝く社会の実現を掲げ、女性の登用を進める中で、官僚幹部に占める女性の割合は徐々に増加。この春に採用された女性は全体の34.5%。3年連続で3割を超え、次々と女性の総合職が誕生しています。それに伴い仕事と出産・子育ての両立に悩みを抱える女性官僚も増えています。女性が働きやすく、働き続けられる環境の整備が社会全体の課題となる中で、国の中枢ではどうなっているのか? さまざまな立場の方を取材し、現状と課題を探りました。 (政治部記者 小泉知世) 「この電気はいつ消えるんだろう

    “バリキャリ女子”の実像|NHK NEWS WEB
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    #アンコンシャスバイアス 無くはなさそう…。
  • 売れ残り(行き遅れ)とはあちゅうと童貞の話 - billword’s blog

    ここ数日、「童貞」のカウンターになる言葉をずっと考えていた。 異性と関係を結ぶのが苦手な女性をからかう言葉、男性で言う「童貞」と対になる言葉は何だろう。 「処女」がカウンターにならないのは誰でもわかると思う。 「処女」に侮蔑のニュアンスが含まれることは比較的珍しい。 じゃあ「未婚女性」か? これも違う。 「未婚女性」はあくまで「結婚していない」というニュートラルな状態であり、そこに嘲笑のニュアンスは見いだせない。 答えに行き詰った時、ある記事を読んでピンときた。 なるほど、「売れ残り」か。 時代遅れだけど「行き遅れ」って言葉でもしっくりきそうだ。 先に俺のスタンスをはっきりさせておきたいんだけど、俺は「売れ残り」とか「行き遅れ」って言葉が嫌いだ。 「結婚していない」ただそれだけの事実を嘲笑される筋合いは無い。 こんな無礼な言葉を投げかけられたならその女性は怒っていいし、それははあちゅうであ

    売れ残り(行き遅れ)とはあちゅうと童貞の話 - billword’s blog
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    ノーコメント。
  • 無意識の偏見=アンコンシャスバイアス 女性活躍阻む - 日本経済新聞

    アンコンシャス・バイアス。女性活躍の先進企業で聞き慣れない外来語が関心を集めている。邦訳すると「無意識の偏見」。差別する意図はないのに、生来身に付いた価値観が上司や女性自身の判断をゆがめ、活躍を阻む言動に走ってしまうことだ。無意識ゆえに問題は根深く、対策研修が広がりつつある。

    無意識の偏見=アンコンシャスバイアス 女性活躍阻む - 日本経済新聞
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    #アンコンシャスバイアス
  • 男性に「ゲタをはかせていた」無意識の偏見の正体 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    1970年代に「男性比率95%」という超男性社会の業界だった米国のオーケストラが変革を起こした。楽団員の採用方法を変えたのだ。 音大を卒業する女性は多いにもかかわらず、楽団員はほぼ男性。その状況に問題意識を持った楽団が試したことはブラインド・オーディションだった。 オーディションを行う前、演奏者と審査委員の間にスクリーンを置き、ジェンダーをわからなくしたのだ。演奏者が見えなければ、審査員は音だけで評価することになる。そもそも演奏家が評価されるべきことは音だけなので、このやり方はベストな演奏者を見極める手法として理に叶っている。 その結果、男女の合格率はどうなっただろうか。 1. 今までと同じ 2. 男性の合格率が高くなった 3. 女性の合格率が高くなった 答えは3。女性の合格率がなんと50%も上がったのだ。1970年に5%だった米国オーケストラの女性比率はその後確実に増え続け、現在40%と

    男性に「ゲタをはかせていた」無意識の偏見の正体 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    今朝のNHKラジオで、「 アンコンシャスバイアス 」の話題が出ていた。無意識下の差別意識のことだって。事例を聞いて、なるほど!と。 #アンコンシャスバイアス
  • 熱愛、破局に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    稲村亜美さんに数千人の中学球児殺到 「紛れもなく痴漢」など怒りの声続々、運営平謝り 弁護士ドットコム 3/12(月) 11:04

    熱愛、破局に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    なるほどね〜。
  • リダイレクトの警告

    表示中のページから https://mainichi.jp/articles/20171221/k00/00m/040/141000c.amp にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    リダイレクトの警告
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    JR西は、あの、歴代3社長が強制起訴された「 福知山線脱線事故 」以後も何も変わってないのよねん。
  • 「横綱をなめてるのか」 暴行事件詳細、報告書で判明 - 日本経済新聞

    元日馬富士の暴行事件を受け、日相撲協会の危機管理委員会が20日公表した調査結果報告書では、当事者の力士らの詳細なやり取りや暴行の実態が明らかになった。事件の伏線9月場所中の深夜、貴ノ岩は東京・錦糸町のカラオケバーを訪れた。この際、休場中のモンゴル出身力士が飲酒する場面に遭遇。貴ノ岩が厳しく叱責したところ、同行していた白鵬のモンゴル人の友人と口論になった。この友人は後日、白鵬に当時のやり取

    「横綱をなめてるのか」 暴行事件詳細、報告書で判明 - 日本経済新聞
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/21
    白鵬、また禁断のジャージ着てるし。 日本の伝統をなめてるゆえの行動だよね…。