タグ

ブックマーク / cyblog.jp (5)

  • 今日からはじめる手帳術 総集編 | シゴタノ!

    まず、「シゴタノ!手帳術」の内容が初心者の方には難しい内容となってしまったので、そもそも「セルフマネジメントなんぞや?」ぐらいのところから解説した記事を補足的に出しておきたかったというのが最大の目的です。 その他にも、書の内容がほぼ「ほぼ日手帳」押しになってしまっていたのですが、ほぼ日手帳に至るまでにどういった変遷があって、書で紹介した手帳術を構成する要素技術はどこから学んだかなどを紹介しておきたかったという想いもありました。 簡単に振り返り 冒頭にも書いたとおり、連載は当初何を書いていくかを決めずにスタートしました。ですので、前半は北がある話題について書いて、そこに倉下さんが更に詳しい解説や考え方を書くというリレー方式でした。 最初3回が手帳全般について シゴタノ! 今日からはじめる手帳術 第1回 伝統的セルフマネージメントツール「手帳」 シゴタノ! 今日からはじめる手帳術 第2回

    今日からはじめる手帳術 総集編 | シゴタノ!
    Chachapo
    Chachapo 2017/12/27
  • 「本気出せば1時間で終わる仕事なのに、2時間たってもまだ終わっていない」問題の原因と対策 | シゴタノ!

    シェアオフィスで休憩中に、同じくフリーランスの方と雑談していて、「気出せば1時間で終わる仕事なのに、2時間たってもまだ終わっていない」問題が話題にのぼりました。 今回はこの問題の原因を分析したうえで、その対策を考えてみます。 まず、「気出せば1時間で終わる仕事なのに、2時間たってもまだ終わっていない」問題とは、次のようなものです。 何をやればいいのかは分かっている 取りかかりさえすれば1時間で終わる でも、取りかかることなく「漂流」を続けてしまう ↓「漂流」問題については、以下の記事で詳しく書いています。 » 「漂流」の流れ着く先に

    「本気出せば1時間で終わる仕事なのに、2時間たってもまだ終わっていない」問題の原因と対策 | シゴタノ!
    Chachapo
    Chachapo 2017/03/21
    緊急度が高い割り込み作業入れば頑張れるくせにRSS処理しちゃうマン
  • 情報摂取という概念のメリット | Aliice pentagram | シゴタノ!

    » 前回:ソースの管理 | Aliice pentagram | シゴタノ! これまで情報のインプットを「情報摂取」という捉え方で位置づけてきました。そうすることで、情報との接し方の意味付けが変わるからです。 インプットと言うと、あたかも情報を「仕入れる」ような印象を覚えます。どこかに大きな倉庫があり、そこに情報が詰まったコンテナを一つ置く。そんな印象です。 しかし、私たちは触れた情報に影響受けます。フレーミングといった人間の認知バイアスもそうですが、もっと大きな「何について、どのように考えるのか」もまた、普段触れている情報に影響を受けてしまうのです。つまり、情報は私たちの判断と行動に影響を与える存在であり、それを言い換えれば、 「情報は私たちを構成する材料となる」 となってしまうのです。 そのように捉えるならば、普段接する情報に無頓着ではいられないでしょう。それは、経口で摂取されたべ物

    情報摂取という概念のメリット | Aliice pentagram | シゴタノ!
    Chachapo
    Chachapo 2016/11/20
  • 「オーディオブック・ラン」のススメ | シゴタノ!

    週に3~4日、朝のランニングを続けています。2009年以来まもなく7年になります。 とはいえ、特に運動が好きでも得意でもないので、走っていても何ら楽しいことはありません。それでも続けられているのは、ランニング以外に目的があるからです。 その目的とは、オーディオブックを聴くこと。 走る時間は40分前後、家から離れている時間も合わせると平均45分とほぼ一定しているので、この時間がそのままオーディオブックを聴ける時間になります。 ▼たすくまに登録しているランニング(リピートタスク)の平均時間ほか 週に3~4日なので、合計すると週に2~3時間ほどになります。 オーディオブックの長さは内容にもよりますが、1あたりだいたい2~5時間というところなので、コンスタントに週にほぼ1ずつ聴ける計算になります。 以前はあちこちに移動することが多く、その移動時間は読書やオーディオブックにあてていました。 それ

    「オーディオブック・ラン」のススメ | シゴタノ!
    Chachapo
    Chachapo 2015/11/02
  • 年末には、インプット環境の再構築を! | シゴタノ!

    By: Rosenfeld Media – CC BY 2.0 さて、いよいよ年末です。 少しだけ日常から遠ざかるこの時期は、情報環境を整理するのに最適なタイミングですね。 この一年間で興味を持って増やしたインプットが、他のインプットを圧迫している 来年から新しいことを始めようと考えている どちらの場合でも、何かを削る必要があります。人が使える時間も注意も限りがあるので、単に増やせばよい、とはなりません。何かを削った上で、再構築する必要があります。 今回はインプット環境の整理について考えてみましょう。 Webメディア RSS もしかしたら、RSSリーダーでブログを読んでいる人は少なくなっているのかもしれませんが、便利なツールであることは間違いありません。 その便利さ故に、真っ先に肥大化してしまうインプットソースであることも確かです。 惰性で読んでいるけど、よく考えてみると自分の興味とはズレ

    年末には、インプット環境の再構築を! | シゴタノ!
  • 1