タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

常磐線に関するChiiAyanoのブックマーク (3)

  • 5年前のスーパーひたち、駅に止まったまま:朝日新聞デジタル

    福島県南相馬市のJR常磐線・原ノ町駅。5年前の3月11日、午後3時9分発の上野行き特急「スーパーひたち50号」が、今も止まっている。雨だれの跡や大きなさびで、4両編成の白い車体はくすんで見える。 取り残されたのは、常磐線の一部が、東日大震災による津波や原発事故で、再開できないためだ。原ノ町駅から南46キロの竜田駅までの一部は、帰還困難区域に指定され復旧が進まない。北側も、約20キロ先の相馬駅までは運転を再開したが、その先の一部が津波で不通になっている。 今月中旬から、JR東日はこの車両の撤去を始める。同社によると、同型車両の多くが運用を外れ、再び走るのは難しいという。(写真・文 林敏行)

    5年前のスーパーひたち、駅に止まったまま:朝日新聞デジタル
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2016/03/04
    お疲れ様でした
  • 【東日本大震災】JR常磐線、土浦-勝田は4月上旬に運行再開か - MSN産経ニュース

    JR東日水戸支社は23日、震災以降、一部区間で運休が続くJR常磐線で、4月上旬に土浦-勝田駅間の運転を再開できるとの見通しを明らかにした。 常磐線は取手-土浦駅間が震災後1週間たった18日に運行を再開したが、土浦以北は運休が続き、茨城県内は、県内地域以外では鉄道の復旧が遅れ、水戸駅も閉鎖されたままだ。 常磐線の勝田駅以北や水戸線、水郡線は復旧のめどが立っていないという。

    ChiiAyano
    ChiiAyano 2011/03/24
    がんばって欲しいところ/勝田まで開通したら特急も復活かな?
  • 【JR東】E657系5両 甲種輸送 |2nd-train鉄道ニュース

    3月9日から10日にかけて、近畿車輌で製造されたE657系の甲種輸送が 徳庵→下松間で行われました。 同車は2012年春より、常磐線上野~いわき間の特急列車に 使用される予定です。 牽引機は徳庵→吹田(信)間が吹田機関区所属のDE10-1191、 吹田(信)からはEF66-107でした。

    【JR東】E657系5両 甲種輸送 |2nd-train鉄道ニュース
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2011/03/09
    ついにきたのか!
  • 1