タグ

Gigazineに関するChiiAyanoのブックマーク (8)

  • Nintendo Switch Onlineでスーパーファミコンゲームのリリースか?コード内に多数のタイトルが発見される

    Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のオンラインサービス「Nintendo Switch Online」で、スーパーファミコン用ソフトをプレイできる可能性を示唆するコードがみつかりました。 コードを発見したのは、KapuccinoHeck氏。KapuccinoHeck氏は、ニンテンドースイッチのNintendo Switch OnlineでNES(ファミコン)の未発表のタイトルをコード上で発見していた人物で、他のタイトル発見の過程でSNES(スーパーファミコン)のタイトルを見つけることに成功したとのこと。 I was finally able to look around NES Online's strings a bit myself and noticed the sheer amount of SNES games planned. Here's a list f

    Nintendo Switch Onlineでスーパーファミコンゲームのリリースか?コード内に多数のタイトルが発見される
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2019/01/15
    Nintendo Stitch なら仕方ない
  • ケンタッキー食べ放題レポート、一体どれぐらい人が来て実際はどうだったのか?

    7月4日(水)13時~16時まで制限時間45分、一人あたり1200円にて店舗限定で行われているケンタッキーのオリジナルチキンべ放題のためにあちこちの店舗に行ってきました。各店舗のフォトレポートは以下から。随時、追加していきます。 7/4限定!オリジナルチキンべ放題! http://www.kfc.co.jp/campaign/tabehodai/index.html まずは大阪ドーム店から。 12時半頃の時点では誰もいない状態 このようなポスターがかかっています テーブル数限定ということで店員さんに聞いてみたところ、この店舗は全部で21席 そんなわけで12時30分を過ぎた途端にワラワラと猛者が集まってきたので、名簿に名前を記入。この名簿の記入が21席分に達すると1巡目の受付が終了するという仕組み。 この座席すべてがあらかじめべ放題のために確保された座席 とか言っている間にも人が増殖中

    ケンタッキー食べ放題レポート、一体どれぐらい人が来て実際はどうだったのか?
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2012/07/04
    まさかのIS12T
  • KDDIのWindows Phoneスマートフォン「IS12T」、いよいよ来週発表か

    KDDIがマイクロソフトの「Windows Phone」を採用したスマートフォン「IS12T」を発売する意向であることが先日報じられましたが、具体的な発表日が明かされました。 Twitter / @MDB_hose: お、27日に発表か。 #KDDI #WP7 #富士 ... ソフトバンクモバイルユーザー向けのブログ「SBMfan!」やメールマガジン「MDB magazine」「MDB station」などを執筆しているライターのホセ氏のTwitterによると、KDDIが7月27日に発表会を実施するそうです。 ハッシュタグには「♯WP7(=Windows Phone 7)」および「富士通東芝」が用いられており、先日日経済新聞社が報じていた「富士通東芝製のWindows Phoneスマートフォン『IS12T』をKDDIがリリースする予定である」という内容と合致します。 あくまで正式発表では

    KDDIのWindows Phoneスマートフォン「IS12T」、いよいよ来週発表か
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2011/07/19
    またまともなソースもなく記事化したか
  • 決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ

    HDDやフラッシュメモリ、そしてBlu-rayディスクなど、今日さまざまな大容量の記録媒体が普及していますが、決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消していった非常に個性的な記録媒体いろいろです。 多くの人が一度は見かけたことがあるようなものから、人の目に触れることもほとんど無いままひっそりと消えていったものまで幅広くラインナップされており、興味深い内容となっています。 詳細は以下から。 1:2インチのフロッピーディスク(ビデオフロッピーディスク) 1981年にソニーが試作し、その後他社からもリリースされた「電子スチルビデオカメラ」用の記録媒体。記録容量は720KBで、1989年に登場したノートパソコン「Zenith Minisport」の記録媒体としても採用されました。 2:マイクロドライブ(Microdrive) 2003年にコンパクトフラッシュと同じサイズで発売された超小型

    決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2011/04/05
    MOとZIPはPCショップでみて、欲しかったけど買えずにいつの間にか消えていた当時あの頃小学生くらい?
  • KDDIに「CDMA2000版iPhone 4」の発売予定があるのかどうかを速攻で聞いてみた

    時間の日未明、第3世代携帯電話の通信方式として日のKDDIと同じ「CDMA2000方式」を採用しているアメリカの大手携帯電話会社「Verizon」がCDMA2000に対応したiPhone 4を2月から発売することを発表しました。 今までiPhoneNTTドコモやソフトバンクモバイルなどが採用している「W-CDMA方式」をサポートしていたため、KDDIはiPhone獲得競争に参加すらできなかったわけですが、CDMA2000版iPhone 4が発表された今、発売予定があるのかどうかを速攻で聞いてみました。 詳細は以下から。 KDDI広報部に対して日未明に発表された「CDMA2000版iPhone 4」について、現時点で国内発売予定があるのかどうかを問い合わせたところ、広報部のコメントは「現時点では何も決まっておりません」というものでした。 そもそも発表されて間もないため、「何も決ま

    KDDIに「CDMA2000版iPhone 4」の発売予定があるのかどうかを速攻で聞いてみた
  • 相手の本当の年齢を暴露する新兵器「トシバレール」を実際に使ってみました

    若者にしか聞こえないと言われている「モスキート」という高周波音から段階的に低い周波数の音を手軽に鳴らすことができ、それを相手に聞かせることでその人の実年齢を暴くことができるという恐ろしいアイテム「トシバレール」(税込924円)がエポックから発売されていたので、さっそく試しに鳴らしてみました。 パッケージに描かれているイラスト体の雰囲気からパーティーグッズのようなものかと思っていましたが、周波数を測定してみたところ、高周波の音をかなり正確に発する装置となっていました。 詳細は以下から。トシバレール | エポック社 「トシバレール」体。体カラーは2色あります。 こちらが「トシバレールブラック」。 若者に聞こえる「モスキート」という高周波音を象徴してか、「プーン」と鳴いている蚊が描かれています。 おもちゃには必ず書かれている「保護者の方へ」の注意書きですが、実年齢を暴くというコンセプトの

    相手の本当の年齢を暴露する新兵器「トシバレール」を実際に使ってみました
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2010/02/27
    動画の音、10kHzから上削れてるから聞こえるはずがないw
  • ビックカメラがソフマップとのポイント交換サービスを開始、効率良くポイントをためることが可能に

    大手家電量販店のビックカメラが、子会社のソフマップとのポイント交換サービスを開始することを発表しました。 これにより手持ちのビックカメラとソフマップのポイントをどちらかのポイントにまとめることができるため、幅広い地域でポイント利用が可能になるほか、状況に応じてポイント還元率の高い方を選んで買い物をしてからまとめることで、より効率良くポイントをためることができるようになります。 詳細は以下から。 (PDFファイル)大変お待たせいたしました! 「ビックポイント」「ソフマップポイント」交換サービスを開始! このリリースによると、ビックカメラは3月1日(月)から多くのユーザーから要望されていた「ビックポイント」と「ソフマップポイント」のポイント交換サービスを開始するそうです。 このサービスはユーザーが持っている「ビックポイントカード」と「ソフマップカード」をビックカメラおよびソフマップ各店に持ち込

    ビックカメラがソフマップとのポイント交換サービスを開始、効率良くポイントをためることが可能に
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2010/02/26
    実にうれしいけど、相互利用できればもっとうれしい。
  • Googleのありとあらゆる検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示される事態が発生

    2009年1月31日(土)23時40分ごろ、Googleのありとあらゆる検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示され、サイトを見ようとすると警告が出る事態が発生しました。Googleで検索すると警告の出るフレーズを他の検索エンジン経由で見たりブックマーク経由で見ると通常通り表示されるため、Google検索エンジンに不具合が発生したのかもしれません。 2月1日(日)0時20分ごろ、修正が行われた模様です。 詳細は以下から。 「GIGAZINE」を検索してみた結果、GIGAZINEは危険なサイトだったようです……。 「Yahoo!」の検索結果。ライバルだからなのか!? 「Google」の検索結果。自分自身のことすら危険だと判断しています。 「2ch」の検索結果。間違ってはいない……のかな? 検索結果をクリックすると警告画面へ。直接サイトへ移動することはできず、

    Googleのありとあらゆる検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示される事態が発生
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2009/02/01
    HIMAZINEだな
  • 1