タグ

2010年2月7日のブックマーク (14件)

  • wordpress Twitter連携用プラグインTweetableが便利すぎる!

    WordpressからTwitしたり、ブログ書いたときに自動でTwitしたり、自分のTwitをブログサイドバーに表示したり、とブログとTwitterの連携箇所は一杯あるんだけど、それらをまとめてやってくれるプラグイン「Tweetable」が便利なので紹介する。 Tweetableの入手 Tweetableは以下のURLから入手できる http://wordpress.org/extend/plugins/tweetable/ インストールの手順 いつも通りアーカイブを解凍し、/wp-content/plugins以下に配置し、プラグインを有効にすれば良い。 ただしこれだけでは動かないので初期設定のところで細かく説明する。 初期設定 (1)まず、左メニューの「設定」の下に「Twitter」という項目が増えているので、これを選択すると下図のような画面が表示される。ページ下部に説明書きが書いてあ

    wordpress Twitter連携用プラグインTweetableが便利すぎる!
  • あなたのブログをリアルタイムに変身させるWordPress向けTwitterプラグイン「Tweetable」

    2010/06/01 追記 こちらのプラグインの方がオススメです↓ ■あなたのブログをリアルタイムに変身させるWordPress向けTwitterプラグイン「WordTwit」が、oAuth対応しました。 | 質思考道場 ——– Twitterの魅力の一つはリアルタイムであることですよね。ブログの更新通知をTwitterに流している方も多いと思いますが、WordPress向けプラグイン「Tweetable」を使うと、TwitterAPIを使ってリアルタイムにTwitterへ通知出来ます。 まずはコレに注目。4分前にリアルタイム投稿された更新通知つぶやき。そのとなりに「質思考道場で」とありますよね。これ、このブログからAPIを使って直接通知されていることを意味しています。TwitterFeedなどのようにフィード経由ではありません。 やったことある方はご存じでしょうが、フィード経由だと少

    あなたのブログをリアルタイムに変身させるWordPress向けTwitterプラグイン「Tweetable」
    Chisei
    Chisei 2010/02/07
    tweetable。便利そう
  • [Wordpress]カテゴリ別の記事一覧ページでの投稿表示数の変更が可能なプラグイン「Custom Query String Reloaded」 – devolen

    [WordPress]カテゴリ別の記事一覧ページでの投稿表示数の変更が可能なプラグイン「Custom Query String Reloaded」 カテゴリ別の記事一覧ページでの投稿表示数の変更が可能なワードプレスプラグイン「Custom Query String Reloaded」 ワードプレスをブログサイトではなく、CMSとして一般サイトのように利用する際に必要であろう、 投稿表示数の変更が可能なこのプラグインを紹介します。 通常WordPressのデフォルトでは、トップページやカテゴリー等の記事一覧ページなどで 一覧表示出来る数が10件までとなっています。 しかし、このプラグイン「Custom Query String Reloaded」を使用することにより 表示数を指定したりページ別に表示数の指定も出来るようになります。 ワードプレスをCMSとして使用することを考えたとき、 「商品

    Chisei
    Chisei 2010/02/07
    カテゴリ別表示
  • インド生まれでフリーの高機能デフラグソフト「Puran Defrag Free Edition」

    Windows XP/2003/Vista/2008/7に対応し、64ビット版もネイティブサポートしているフリーのデフラグソフトがこの「Puran Defrag Free Edition」です。開発元であるPuran Softwareはインドにある会社で、もともとこのソフトは「Puran Defrag」という2007年にリリースされ、今年でバージョン7となる19.95ドル(約1700円)のシェアウェアなのですが、そのフリー版という位置づけ。フリーだからといって何か機能制限があるかというとそんなものはなく、機能的にはなんと同じなので、お得感はかなり強いです。ただしフリー版は個人利用と非商用利用に限られています。 機能的にも根的に有料だった機能がほぼそのまま使えるため、Puran Intelligent Optimizer、略してPIOZRという最適化デフラグ機能、速度上昇のためのディレクト

    インド生まれでフリーの高機能デフラグソフト「Puran Defrag Free Edition」
    Chisei
    Chisei 2010/02/07
    一応ブクマ
  • 仕事をサボってセクシー画像を見ていた銀行員、解雇されずに済むも同僚がしかけた罠の可能性が浮上

    先日、GIGAZINEで「銀行員が仕事をサボってセクシーな画像を見ている様子が生中継される」という記事をお伝えしましたが、結局この銀行員はクビにならずに済んだことが続報によって明らかになりました。 さらに、あくまでも噂ですがこの騒動は銀行員の同僚が彼に対してしかけた罠の可能性もあるということで、ネットの各所で議論を呼んでいます。 詳細は以下。 'Racy pics' banker to keep his job - CNN.com 先日、マッコーリー銀行の従業員デイビッド・カイリーが、ヴィクトリアズ・シークレットのランジェリー・ファッションモデルとしても知られるミランダ・カーのセクシー画像を勤務中に閲覧していたのが、テレビ中継に写り込み、その動画がYoutubeにアップされたのがこの事件の発端でした。 この事件についてマッコーリー銀行の広報担当者は「これまでの企業ポリシーと慣行にしたがって

    仕事をサボってセクシー画像を見ていた銀行員、解雇されずに済むも同僚がしかけた罠の可能性が浮上
    Chisei
    Chisei 2010/02/07
    ほのぼのしてきて良かった。
  • Disk It Around » Blog Archive » WordPressカテゴリーごとにテンプレート

    WordPressで、カテゴリーごとにテンプレートを変更する場合。 お世話になったのはこのサイト。 M.H.Portfolio「WordPress カテゴリーごとにテンプレートを変える」 ■基 WordPressはカテゴリーごとの投稿を表示するページのテンプレート名が、あらかじめ優先順位をもって複数定められている。 ちなみにWordPressは category-*.php(「*」にはカテゴリーのIDが入る) category.php archive.php index.php の順にカテゴリーのテンプレートファイルを探すようで、この1.のファイルがカテゴリーごとにテンプレートを設置する場合のものである。カテゴリーごとのテンプレートを分けていない場合(つまりたいていは)このファイルは存在しない。なわけで、たとえばIDが11のカテゴリーに他と異なるテンプレートを設定するなら、 catego

    Chisei
    Chisei 2010/02/07
    こりゃ便利だ
  • suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    suicaのサーバーはみんなの知らないところで、実はたまに落ちているそうだ。 だがシステムが止まることはない、計算上センターは3日ぐらいは止まっていても大丈夫だそうだ。 だからサーバーが落ちたなどとニュース沙汰になることは殆ど無い。 suica開発陣頭指揮をされていたかたが、その実績をまとめてと頼まれ、博士論文にしたそうだ。 suicaの実例を述べるだけだと技術論文になってしまうので、一般化して論文を書きあげたそうなのだが、審査に携わった専門家の人達はそんなものが動くわけないだろうといったらしい。しかし現実問題としてsuicaは動いてしまっている。 人いわく、だってそれで動いちゃってるんだもん。だそうだ。 実装は時として奇妙に見えるかもしれない。 フィールドには神がいる。 …その意や、なんで落ちても大丈夫かなどはまた後ほど。 スイカのセミナー 昨日はスイカのセミナーだった。 JR東でスイ

    suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
    Chisei
    Chisei 2010/02/07
    確かにSuicaがインフラになると新しい世界が想像されるような気がした。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Chisei
    Chisei 2010/02/07
    3gが使えるとか
  • Twitterで話題のWordpressプラグインAnalytics360° | カグア!Google Analytics 活用塾:事例や使い方#comment-310

    Google Analytics APIを使い、Wordpressのダッシュボードで、Google Analyticsの アクセス解析結果 が見られるプラグインです。Twitterで話題になっていましたので、早速入れてみました。 プラグインのダウンロードは以下から。 WordPress ? Analytics360 ≪ WordPress Plugins 実行環境は、Wordpress2.7以降 (ただ、私の環境、2.71ではフォルダアップロード後、プラグイン表示が一切出来なくなり Wordpressを2.82にバージョンアップしましたら、利用可能になりました・・・。 READMEにもテスト環境は2.81と書いてありました。ご注意下さい。) Wordpressの/wp-content/plugins/ディレクトリに、フォルダごとアップロードします。 プラグインメニューで「使用する」にします

    Twitterで話題のWordpressプラグインAnalytics360° | カグア!Google Analytics 活用塾:事例や使い方#comment-310
  • トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター:最強最速アルゴリズマー養成講座(1/4 ページ) プログラミングにおける重要な概念である「探索」を最速でマスターするために、今回は少し応用となる探索手法などを紹介しながら、その実践力を育成します。問題をグラフとして表現し、効率よく探索する方法をぜひ日常に生かしてみましょう。 まだまだ活用可能な探索 前回の「知れば天国、知らねば地獄――『探索』虎の巻」で、「探索」という概念の基礎について紹介しました。すでに探索についてよく理解している方には物足りなかったかと思いますが、「問題をグラフとしてうまく表現し、そのグラフを効率よく探索する」というアルゴリズマー的な思考法がまだ身についていなかった方には、得るものもあったのではないでしょうか。 前回は、「幅優先探索」と「深さ優先探索」という、比較的単純なものを紹介しましたが

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター
  • 崖の上のポニョの解釈(12歳以上向け) 心を支える心

    DVD版 ★ポニョの楽天市場での検索結果を見るにはここをクリック!★ 映画館で「崖の上のポニョ」を見てきました。 ネタバレしてしまうかも知れませんが、仮にたぶんこれを読んでても、実際に作品を見ない限り、絶対に想像が及ばないと思います。それくらい見てみないと分からないほど奥深い作品です。 いやぁ~~!改めて見てみると凄いですね!!(ノ´∀`*) 純粋に感動しました!! 最後あたりとかテンション上がります!! 親子そろって楽しめる作品だと思います。 大人と子どもなら、それぞれが見た感想の解釈にかなりの違いがでてくると思います。 人それぞれの自由な解釈があることこそ映画の醍醐味であるので、「こうだ!」と決めつけたいわけではありませんが、自分の感想や、2chの過去ログなどいろいろ含めて解釈を参考程度にまとめておきたいと思います。 あくまで「個人的な」解釈です。 ※ネタバレしたくない方は読まないよう

    Chisei
    Chisei 2010/02/07
    ポニョ見てみるか
  • 10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers

    ■補数って? 10、100,1000……から、ある数を引いた残りの数のことを(基数の)補数というが、今回の主役は、 それよりも1少ない、いわゆる減基数の補数(注)である。 10進数だと、ぶっちゃけ足して(各桁が)9になる数(の組)だ。 具体例を出すと「9-1=8」だから、8は1の補数である。いうまでもないが、1は8の補数である。 ■まずは「おつり算」 日常生活で最も多い計算は「おつりを計算すること」だろう。 これは補数を使った計算の第一歩にちょうどいい。 速算に 10000-3452=? を計算することは、3452の基数の補数をもとめることだけれど、 まず減基数の補数を求めちゃえばいい。そしてこれは次の方法で反射的にできる。 減基数の補数は基数の補数よりも1だけ少ないということを心に留めておくと、 次の表を覚えておく(というより反射的に出るようにしておく)だけで、 「繰り下がり」なんかに希

    10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers
    Chisei
    Chisei 2010/02/07
    補数便利だ
  • http://www.kajisoku.org/archives/51364468.html

  • アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ by 喰い物処『昌』

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ by 喰い物処『昌』