タグ

2011年2月20日のブックマーク (6件)

  • Kindle 3(3G+Wi-Fi, White)が届く。E-INK画面はなるほど読みやすい。 #KindleJP - ぴっくあっぷ。

    予定より2日早く、今朝届きました。初Kindleです。日語表示に正式対応したのが決め手。 Kindle 3G Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 6" Display, 3G Wo... http://t.co/9VNkLAX via @amazon 色はiPhone 4で断念した「白」。3G+Wifiにしたのは、日国内でも3G通信費がかからず、Wi-Fi版と$50の差だけならば(利用時間は若干減りますが)、あとで後悔しない方を選びました。今の為替レートも後押し? フィルムに説明が印刷さているのかと思ったら、これがE-INKなのか!まじまじと見るのは初めてだけど、これほど紙っぽいとは…。なるほど目への優しさは液晶画面の比ではないですね。驚いた。 ちなみに裏側はこんな感じ。上部にスピーカー穴、その少し下に「amazonkindle」の刻印が

    Kindle 3(3G+Wi-Fi, White)が届く。E-INK画面はなるほど読みやすい。 #KindleJP - ぴっくあっぷ。
    Chisei
    Chisei 2011/02/20
    Kindleの数字入力を学習できた!
  • Loading...

    Chisei
    Chisei 2011/02/20
    全角カタカナ判定。ハイフンは含まない。
  • Agile Alliance

    Your membership enables us to offer a wealth of resources, present renowned international events, support global community groups, and so much more! And, while you’re supporting our non-profit mission, you’ll also gain access to a range of valuable member benefits. Learn more

    Agile Alliance
    Chisei
    Chisei 2011/02/20
    2011年参加したい。
  • Kindle3でGoogle Reader Mobileを読むほうが、mobiファイル更新よりも快適だ - China Expert

    Kindle3でGoogle Reader Mobileを読むほうが、mobiファイル更新よりも快適だ 先日、この記事にて「DOGEAR」というサイトを使ってRSSフィードから作ったmobiファイルをKindleに保存してRSSリーダーのように使う方法を記録しました。 敢えてこの方法の面倒なところを挙げるとすると、 「mobi」ファイルの更新をする必要があるっていうところです。ひとつひとつのmobiファイルを更新するのはめんどくさい。 やっぱり、「Google Reader」で読むほうが便利だと思う。 Kindleの「Bookmarks」に登録されているGoogle.comから「リーダー」を選択して読むのもいいけど、画面の小さいKindleではPC用リーダー画面では読みにくい。 ということで、Google Reader Mobileで試してみた。このほうがすっきりしているし読みやすい。 h

    Chisei
    Chisei 2011/02/20
    ちょっと便利なライフハック
  • 松岡正剛の読書術【入門】

    中高生向けだが、セイゴオ・ワールドの入門書としてもうってつけ。 タイトルに「多読術」とあるが、この「多」はの量でも読書スピードでもない。と向き合う姿勢が多種多様であるということ。巷に数多の多読・速読を誇る人とは完全に一線を画した松岡正剛(=セイゴオ)式読書術が明快に語られる。 まず、読書はもっとカジュアルなものだと言い切る。別に崇高な営みでもなんでもなく、何かを着ることに似ているというのだ。「読書ファッション」という言い方もあるが、もっと日々の着るものに近いという。 すると、面白い連想がうまれてくる。子供服、学生服、パンツもあれば、スーツもある。成長や好みに合わせて服を替えてきたし、身丈に合わないサイズに背伸びしたこともある。これを「着る=読む」に置き換えるのだ。さらに、服は必ず重ねて(組み合わせて)着ていることがポイント。同様に、は一冊ずつ、一冊だけを読んでいるのではなく、合わせ

    松岡正剛の読書術【入門】
    Chisei
    Chisei 2011/02/20
    この読書術は実践したい。
  • 「ヴァギナ」はスゴ本 【全年齢推奨】

    知ってるつもりのヴァギナが、まるで違ったものに見えてくる。 のっけからのけぞる。モザイクかかっているものの、ヴァギナそのものが誇らしげに表紙に掲げている(遠目だとちゃんと認識できる)。表紙だけでなく、子を産むヴァギナや、常態のヴァギナなど、普通では見られない写真や図版も豊富にある。写真だけでなく、科学や宗教、歴史、神話と伝承に、文学と言語、人類学、芸術の幅広い資料から徹底的に調べ上げている。 そして、偏見と妄想をとっぱらったヴァギナを多角的・広角的に紹介する。同時に、ヴァギナに対する文化的・科学的バイアスを指し示すことで、どれだけ歪んだヴァギナ・イメージに染まっているかをあぶりだす仕掛けになっている。これを読むことで、男女問わずヴァギナ観がガラリと変わることを請合う。 まず、神話や伝承、民俗学では、恐れ敬われ、魔よけともなる力強い姿が紹介される。さまざまな神話や伝承が示す、着衣をまくりあげ

    「ヴァギナ」はスゴ本 【全年齢推奨】
    Chisei
    Chisei 2011/02/20
    なんとも面白そうな本だ。