タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会に関するClaudiaのブックマーク (5)

  • 【第11回】米国の保守的な男性が家事育児をやる理由:日経ビジネスオンライン

    今年11月に行われる米国の大統領選挙。ワークライフバランス関連政策について、候補者の考えを問うアンケートの結果が昨年12月27日に公表された。NPO(非営利活動法人)のTake Care Net(TCN)が、共和党・民主党の大統領候補12人に、公的育児支援や教育予算の拡充、柔軟な勤務体系の推進など15の政策について賛否を尋ねた(注1)。 ヒラリー・クリントン氏やバラク・オバマ氏など5人の民主党候補者はこのアンケートに回答し、政府の育児支援拡充におおむね賛成した。一方、ルディ・ジュリアーニ氏など共和党の有力候補者は、調査票を受け取った5人全員が、アンケートに回答すらしなかった。 TCNはペンシルベニア州立大学のロバート・ドレーゴ教授が会長を務め、会員やアドバイザーにはマサチューセッツ工科大学、コーネル大学など一流大学の研究者が名を連ねる超党派の組織である。アンケート送付から結果公表まで2カ月

    【第11回】米国の保守的な男性が家事育児をやる理由:日経ビジネスオンライン
    Claudia
    Claudia 2008/01/18
    進歩的ってなんだか曖昧。経済的要因を計算してでもなんでもいいので、やってください。
  • 神の使いである献血愛好家を称えよ! - 幼年期が終わらない

    献血愛好家は神から選ばれた高貴な存在である! 健康なる者 奉仕の精神を持つ者 乱れた性生活を送っていない者 注射針に怖気づかない勇気を持つ者 30分〜1時間半の拘束に耐えられる時間的余裕を持つも者 厳しい戒律を守る者だけが、神聖なる「献血カード」を持つことが許されるのだ!! 君も我々聖なる信徒の一員にならないか? 今すぐ早く最寄の教会で洗礼を受けよ! ……くらい社会全体で献血者をヨイショすれば献血離れも止まるかも。 ティッシュペーパーと洗剤のために二週に一度センターに通う僕は、事を目的に礼拝を聞くホームレスとそう変わらないかもしれません。でも、ヘタなボランティアより確実に世の為になりそうですし、万時OKだと思います。A+という自分の血液型のレア度の低さに気落ちすることもありますが、しばらく楽しい献血ライフを送るつもりです。DVDの特典映像だけ見ることも結構あります(編は見る暇ねぇ!)。

    神の使いである献血愛好家を称えよ! - 幼年期が終わらない
    Claudia
    Claudia 2007/12/10
    200cc以上の採血時間がかかると気分が悪くなる~。
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(後編):ITpro

    「オープンソースが成し遂げたものづくりやコミュニティのような,小さくても確実な幸福感が得られるような場所が,よりよく生きたいと思っている人たちの数だけ,ネットの上にできたらいいな」(梅田氏)。「僕が追求するのはオープンソースであるかどうかよりも,個々の技術者が幸せかどうかなんです」(まつもと氏)――梅田望夫氏とまつもとゆきひろ氏の対談,後編は新しい時代の新しい幸福とそれを実現する生き方へと話が及ぶ。 <<前編へ<< ネットの上の「小さくとも確実な幸福感が得られる場所」 梅田 まつもとさんにとっての「幸せ」って何ですか。 まつもと ご飯がべられる範囲で,好きなことを日がな一日やっていられれば幸せですね(笑)。 梅田 「ご飯がべられる」の定義もいろいろありますよね。今日飯をえればいいとか,蓄えがないといけないとか。 まつもと 蓄えはあったほうがいいですね。生活に不安がない程度に。 梅田 

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(後編):ITpro
  • 「働かなくていいよ」って言われてみたい - G★RDIAS

    kanjinaiさんの記事を読みながら、私の周りの女子は「働かなくていいよ」って、言われてみたい子が多いなあ、と思った。私たちの世代は、フェミ以降なので、女性が働いてもよい、という社会環境で育った。だから、結婚するまでは、腰掛だろうがなんだろうが、働くもんだと思ってきた。そして、不景気で厳しい就職戦線をくぐりぬけ、就職したものの、過重労働で心と体に絶大な負担をおっている。 小さいときから、いい学校にいって、いい会社に行ったら「一生働ける職場に勤められるのよ」という呪文は、少なくとも私の耳には届いていた。一流企業なら、産休も育児のサポートも万全。総合職だったら、ちゃんと出世もできて、差別なく活躍できる。だから頑張ってきた。 けれど、実際に働いていると、なかなかそういかず、転職し、派遣の職員になり、ボーナスも福利厚生もない。当によくできる女性は、働きながら結婚育児もできるけれど、私は無理。

    「働かなくていいよ」って言われてみたい - G★RDIAS
    Claudia
    Claudia 2007/10/31
    逃げ道なんてどこにもない。
  • 国立国会図書館がソーシャルブックマークを始めると誰が予想しえたのか。

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 一気に10光年ぐらい引き離された感じがした。ただ唯一の国立図書館の力を見せつけられた。 「10月中旬より提供予定」と告知されていた国立国会図書館デジタルアーカイブポータル PORTAが公開されたとカレントアウェアネス-Rで告知されていた。 とりあえずユーザ登録。このページを読んだらすぐ登録すべきだ。 検索そのものは以前のプロトタイプとそれほど変わらない(ように見える)。エンジンはGETA。ただし使いやすさは格段にアップしている。 ここで強調すべきなのはこのサイトの「ポータル」度の強さだ。ユーザ登録してパーソナライズ可能な実装を列挙してみる。詳しくはヘルプを。 ユーザ種別に応じた検索対象等の設定 一般、図書館員、自然科学系、人文科学系、子ど

  • 1