タグ

2007年12月4日のブックマーク (5件)

  • 2007-12-03

    寒い上に一日中冷たい雨。 なぜだかよく判らないけれども(きれいな写真を見すぎた所為?)、このところココロ社&merecoのご両人に負けられないという思いを強くしてきたわたくしですが、無謀にもお二人と対決せんと写真撮ってきました。まぁ私の直感はこのお二人、実は同一人物ではないかと、こうササヤイテいるので、実際はタイマンであろうと思うのでございます(少なくとも兄妹あるいは従兄妹くらいだな)。ま、そんなことは置いといて。 もうね、写真撮るだけのつもりでお出かけなんてウン十年ぶりのことでして、しかも仮想敵がはてなセレブのお二人ということで肩に力が入りすぎて疲れてしまい行きの電車で寝むりこけてしまいました。終点だったから助かったものの危ないところだった。撮らせずして勝つ。孔明も真っ青、なんという策士ココロ社。 地下鉄に乗り換えて蹴上まで移動。地表にでて晴天のなかトコトコ歩いて一路南禅寺へ向かったので

    2007-12-03
    Claudia
    Claudia 2007/12/04
    京都の紅葉。素敵。
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡---梅田望夫氏の著書「ウェブ時代をゆく」の中の節のタイトルである。「時代の巨大な変化の中で個人がどう生きるべきか」をテーマにしたというこのの中で,Rubyを生み「オープンソースで飯をう」生き方を実践するまつもと氏の生き方に,梅田氏は何を見い出したのか。梅田氏とまつもと氏が,インターネットがもたらす新しい時代の新しい仕事,新しい生き方を語る。 (司会:高橋信頼=ITpro/矢崎茂明=日経ソフトウエア,写真:室川イサオ) まつもとゆきひろさんとの対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編)がアップされました。後編は明日。どうぞお楽しみください。 このたびの日出張での「ウェブ時代をゆく」に関連する仕事の選び方については、こののテーマでもある「個」ということに僕自身ものすごくこだわった。 じつは僕は、この機会に、対談の司会役(インタビュ

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編) - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(後編):ITpro

    「オープンソースが成し遂げたものづくりやコミュニティのような,小さくても確実な幸福感が得られるような場所が,よりよく生きたいと思っている人たちの数だけ,ネットの上にできたらいいな」(梅田氏)。「僕が追求するのはオープンソースであるかどうかよりも,個々の技術者が幸せかどうかなんです」(まつもと氏)――梅田望夫氏とまつもとゆきひろ氏の対談,後編は新しい時代の新しい幸福とそれを実現する生き方へと話が及ぶ。 <<前編へ<< ネットの上の「小さくとも確実な幸福感が得られる場所」 梅田 まつもとさんにとっての「幸せ」って何ですか。 まつもと ご飯がべられる範囲で,好きなことを日がな一日やっていられれば幸せですね(笑)。 梅田 「ご飯がべられる」の定義もいろいろありますよね。今日飯をえればいいとか,蓄えがないといけないとか。 まつもと 蓄えはあったほうがいいですね。生活に不安がない程度に。 梅田 

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(後編):ITpro
  • 今日ポスドクを辞めることにした。 正確にはラボをバックレた。 責任とか..

    今日ポスドクを辞めることにした。 正確にはラボをバックレた。 責任とかモラルとか、もう、わかってるけど、いい。どうでもいい。叩け。 とにかく今ドアを出てラボに向かいまた1週間を始めたら俺は 壊 れ る。 「ポスドクには教育ノルマとかはないよ。独立した研究テーマをこなせば自然と論文はでる。」 なのに、独立した研究テーマは実は「教授のテーマをこなしたという前提」で設定されていたんだ。 教授のテーマが、教授の望む結果ではない場合、自分の研究時間がマイナスされていく。 募集要項にはこう書いてあったんだ。 独立した研究スペースと研究費を支給。日のポスドクレベルとしてはかなりの高待遇だ。 でもそんなうまい話はなかった。 着任日、俺には遊びたい盛りの学部生7人があてがわれた。 08:30 ラボに行く準備をしていると、じんましんが出てくる。 08:50 家を出る。太陽光を浴びる唯一の時間。 09:00 

    今日ポスドクを辞めることにした。 正確にはラボをバックレた。 責任とか..
    Claudia
    Claudia 2007/12/04
    容易に想像できて怖い。というか現実。
  • 横浜で竪穴式住居&紅葉&海を満喫する渋めツアー - ココロ社

    観光盛りの今日この頃ですが、人混みを避けつつ楽しみたいのー!ということで、今日は横浜近辺の渋めの観光地を紹介させていただきます。 横浜の竪穴式住居はけっこう豪華 「マイホームを買うなら絶対竪穴式住居!」と考えている方も多いと思いますが、そんなあなたのために、まずは横浜から地下鉄に乗って15分くらいの蒔田にある、三殿台遺跡を紹介させていただきます。 まあ、竪穴式住居のレプリカって、あんまり観光地がない地域の定番ではあるのですが、この三殿台遺跡は、住宅地を登っていった高台にあって、若干おしゃれです。今で言うと六木ヒルズみたいなそんな感じ!▼ 案の定、無人です。一応管理人みたいな人が常駐しているので、高校生カップルが原始的なセックス(前戯が少なめのセックスという意味です。為念)を繰り広げているというハプニングもないので無気力にさせられることもなく安心です。早速中に入ってみましょう。▼ んー…窓

    横浜で竪穴式住居&紅葉&海を満喫する渋めツアー - ココロ社
    Claudia
    Claudia 2007/12/04
    これは行きたい! 砂浜の影が足長おじさん。